説明

Fターム[5C122GC37]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 通信 (12,321) | 通信方式/制御 (3,320) | データの送受信に適した通信方式/制御 (878) | 動画データ用通信方式/制御 (163)

Fターム[5C122GC37]に分類される特許

1 - 20 / 163



【課題】撮像装置に対して遠隔操作可能な装置であって、ユーザが意図する指示内容を適用させた結果を、より適切に提示することができる画像通信装置を提供する。
【解決手段】画像通信装置は、撮像装置により撮像された撮像画像を、撮像装置から定期的に取得する取得部と、取得した撮像画像を表示する表示部と、ユーザによる、撮像装置における撮像条件を設定するための指示を受け付ける操作部と、操作部で受け付けた指示に基づく要求を撮像装置に送信する通信部と、要求を撮像装置に送信したときに、撮像装置から取得した撮像画像に、指示に応じた処理を施して表示画像を生成し、表示画像を表示部に表示させる制御部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】静止画像データを取得するためのトリガに応じて異なる処理を実行することで、操作性の向上を図る。
【解決手段】撮像装置18は、撮像面で捉えられた光学像を表す画像データを出力する。シャッタボタン34shは撮像操作を受け付けるためにカメラ筐体に設けられ、通信I/F42はアドホックに接続されたスマートフォンから撮像指示を受け付けるためにディジタルカメラ10に内蔵される。カメラCPU32は、シャッタボタン34shの操作に応答して、或いは通信I/F42によって受信された撮像指示に応答して、静止画像データを取得する。カメラCPU32はまた、シャッタボタン34shの操作に応答して取得された静止画像データを記録媒体38に記録し、通信I/F42によって受信された撮像指示に応答して取得された静止画像データを外部に転送する。 (もっと読む)


【構成】エンコーダ4203は、撮像面で捉えられたシーンを表すライブ画像データを符号化してブロードキャストパケットを作成する。ブロードキャスト送信回路4204は、エンコーダ4203によって作成されたブロードキャストパケットを周辺のスマートフォン50に一律的かつ周期的に転送する。エンコーダ4203はまた、撮像指示に基づいて取得された静止画像データを符号化してユニキャストパケットを作成する。ユニキャスト送信回路4205は、作成されたユニキャストパケットを特定のスマートフォン50に格別に転送する処理をブロードキャスト転送の合間に実行する。
【効果】画像転送性能が向上する。 (もっと読む)


【課題】画像上の個人を特定できないように画像を表示する。
【解決手段】所望の画像を表示する情報処理装置であって、前記情報処理装置に接続されたデバイスから転送された画像データを取得する取得部23と、前記取得された画像データを、要求された画素サイズに応じて拡大するスケール変換部24と、を備えることを特徴とする情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークを介して撮像画像を配信する撮像装置における動作パラメータの設定を該ネットワークを介して行う場合に、より確実に動作パラメータの設定を行うための技術を提供すること。
【解決手段】 第1の外部装置から問い合わせコマンドを受信すると、該第1の外部装置に対してパラメータを送信すると共に、タイマにカウントを開始させる。カウント開始からカウント値が規定値に達するまでの期間内で変更コマンドを受信すると、該変更コマンドの送信元が第1の外部装置である場合、撮像装置に設定されているパラメータを変更コマンドに従って変更する。第2の外部装置である場合、撮像装置に設定されているパラメータを変更することなく、撮像装置に設定されているパラメータを変更することができない旨を示すエラー通知を、第2の外部装置に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】ポータルサーバ経由での外部サーバへのデータ送信における、手間と、電力および時間の消費とを従来より低減できる通信装置およびポータルサーバが提供される
【解決手段】第1サーバ(300)を介して第2サーバ(400)へデータを送信可能な通信装置(100)が提供される。通信装置(100)は、第2サーバ(400)が受付可能なデータの様式を示す情報であるサーバ情報(310)を、第1サーバ(300)から取得する取得部(171)と、サーバ情報(310)に基づいて、送信すべきデータの様式を、第2サーバ(400)が受付可能な様式に変換する変換部(122)と、変換部(122)によって変換されたデータを第1サーバ(300)に送信する送信部(122)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】互いに異なる種類のインタフェース規格に準拠した撮像装置から並行して画像を取り込む。
【解決手段】本実施形態の画像処理装置1では、画像取込部11が、ケーブルを介してコネクタ10A,10Bに接続されている撮像装置2のインタフェース規格を判別し、判別したインタフェース規格に適合した方式で撮像装置2から画像を取り込む。したがって、画像取込部11により、互いに異なる種類のインタフェース規格(PoCL規格とPoCL-Lite規格)に準拠した撮像装置2から並行して画像を取り込むことができる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、ユーザの携帯端末により動画を投稿可能とし、さらに、不適切な動画の検閲の負担を減らすことが可能な携帯端末装置、動画投稿方法及びプログラムを提供することである。
【解決手段】携帯端末装置K1とコマンダとのくくり付け処理が実行された後に、センターサーバ3は、コマンダ2とくくり付けられた携帯端末装置K1へ、くくり付けが完了したことを示す完了通知を送信する。携帯端末装置K1は、コマンダとのくくり付けが完了したことに基づいて、ネットワークへ動画投稿することが可能になる。例えば、くくり付けが完了した携帯端末装置K1は、センターサーバ3への動画投稿が許可される。一方、コマンダとのくくり付けが完了していない携帯端末装置は、センターサーバ3への動画投稿が許可されないことになる。 (もっと読む)


【課題】動画像に対してより簡単に効果を付加することができるようにする。
【解決手段】携帯型端末装置では、動画像の撮影時に、周囲の環境音と、ユーザにより発話された音声とが異なる収音部により収音される。キーワード検出部は、ユーザにより発話された音声から予め定められたキーワードを検出し、効果生成部は、検出されたキーワードに対応付けられた効果画像と効果音を生成する。そして、効果付加部は、撮影された動画像に生成された効果画像を重畳するとともに、環境音に生成された効果音を合成することで、動画像に画像効果および音声効果を施す。携帯型端末装置によれば、動画像の撮影を行ないながらキーワードを発話するだけで、簡単に動画像に所望の効果を付加することができる。本発明は、携帯電話機に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの帯域を抑えつつ、監視をおろそかにしないようにする。
【解決手段】制御部4は、n番目のプリセット位置とn+1番目のプリセット位置との間にサブ・プリセット位置を設定する。制御部4は、プリセット位置及びサブ・プリセット位置以外の位置では、撮像手段により得られる画像データを配信しないように制御する。 (もっと読む)


【課題】映像データの伝送速度を使用可能帯域以下に容易に調整可能な通信装置、映像取得方法、及び映像取得プログラムを提供する。
【解決手段】PCは、ネットワークの使用可能帯域53を特定する。PCは、カメラから取得した映像データと、前に送信したフレームの映像データとの差分データを符号化して符号化データを作成し、フレーム単位で他のPCに対して送信する。PCは、フレーム41〜44の送信ビットレートが使用可能帯域53以下であるので、カメラから出力される映像間の差分データがより大きくなるように、カメラの自動最適化機能のパラメータを第2条件に設定する(矢印61)。一方、PCは、フレーム45の送信ビットレートが使用可能帯域53よりも大きいので、カメラから出力される映像間の差分データがより小さくなるように、カメラの自動最適化機能のパラメータを第1条件に設定する(矢印62)。 (もっと読む)


【課題】標準化された通信フォーマットにより制御される監視カメラにおいて、監視カメラによって対応できる機能が異なる場合があり、ある機能を持たない監視カメラにおいてもその機能を使用できるようにする。
【解決手段】第1の監視カメラに、標準化された通信フォーマットによる制御機能と、独自の通信フォーマットによる制御機能と、監視カメラ制御装置としてのクライアント機能を持たせる。これにより、同一ネットワーク上の第2の監視カメラからの情報を取得し、独自機能を施して第1の監視カメラ経由でネットワークへ送信する。 (もっと読む)


【課題】 撮影後に自動的に撮影画像データを外部装置に転送する自動転送モードにおいて、サイズの大きな画像データの転送による負荷の増加を防ぐ。
【解決手段】 撮像された画像データを自動的に前記外部装置に送信するモードにおいて静止画データが得られた場合、静止画データを外部装置に自動的に送信し、動画データが得られた場合、動画データを前記外部装置に自動的には送信しないことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像データを得る頻度を示すフレームレートおよび撮像画像の有効領域の設定に応じてパケット通信のパケットサイズを適正に決定し、撮像時のピーク電力を削減するカメラシステムを提供する。
【解決手段】画像データを得る撮像部、撮像画像有効領域の転送画像データを記憶するデータ記憶部、転送画像データが転送される上位装置、および転送画像データを転送するパケット通信部を備えたカメラシステムであって、フレームレートと撮像画像有効領域とを設定する設定手段(S4)と、転送画像サイズおよびパケットサイズと転送時間との関係に基づいて撮像間隔時間を越えない範囲でできるだけ転送時間を大きくするようにパケットサイズを決定する決定手段(S5およびS6)と、画像データを設定したフレームレートで得て、転送画像データを記憶し、転送画像データを決定したパケットサイズで転送する実行手段(S7〜S9)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 制御装置が撮像装置を制御できない状態となった時に、撮像装置を操作するユーザが撮像装置の状態をより具体的に知ることができるようにすることを目的とする。
【解決手段】 撮像装置をネットワークを介して制御する制御装置であって、撮像装置を動作させるための命令を撮像装置に送信する送信部と、送信部が送信した命令に対する撮像装置の応答を受信する受信部と、命令が実行されなかったことを示す応答を受信部が受信した場合に撮像装置の動作状態の記録を撮像装置から取得する取得部と、取得部が取得した動作状態の記録の内容を表示部に表示させる制御を行う表示制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】 一連のデータを複数の記録媒体にまたがって連続的に記録するリレー記録が可能な情報記録装置及びその制御方法において、記録媒体に無線通信機能付きメモリカードが含まれている場合を考慮したリレー記録を可能とする。
【解決手段】 記録可能な記録媒体に、無線通信機能を有するものがあるか判別する(S501)。記録媒体にリレー記録時の記録順序を設定する場合には、無線通信機能を有さない記録媒体を優先して記録順序を設定する。例えば、無線通信機能を有する記録媒体には記録順序を設定せず、無線通信機能を有さない記録媒体に記録順序を設定する(S502)。 (もっと読む)


【課題】撮像された動画像データから共有対象とする動画像データを選別し、選別された動画像データを他の撮像装置と共有することができる撮像装置、撮像データ共有システム、及びプログラムを提供する
【解決手段】撮像データ共有システムは撮像装置1及び撮像装置2を含む。撮像装置1は、撮像した動画像データを共有するグループを撮像装置2との間で形成するグループ化部401と、撮像装置2との間で共有する動画像データの条件を設定する共有条件設定部405と、その共有条件設定部405が設定した条件に基づいて、撮像された動画像データから共有の対象となる部分を共有動画像データとして選別する共有データ選別部406を備える。そして、撮像装置1は、送信部310からその共有動画像データを撮像装置2に送信し、撮像装置2はその共有動画像データを受信して、データの共有を行う。 (もっと読む)


【課題】撮像者に煩雑な操作を行わせることなく、撮像した動画を当該撮像者の意図した映像品質で遠隔地の動画表示装置のユーザに視聴させることを可能にする。
【解決手段】動画を撮像し当該動画を表す動画データを出力するカメラを内蔵する携帯端末に、ユーザの体動に伴って生じる当該端末の動きの大きさを検出する動き検出手段を設ける。そして、前記カメラにより撮像した動画を表す動画データを通信網を介して動画表示装置に表示する際には、当該動画データの1フレーム当たりのデータ量と通信網を介して当該動画データを送信する際のフレームレートの少なくとも一方を、動き検出手段により検出された動きの大きさに応じて調整しつつ送信する処理を実行させる。 (もっと読む)


【課題】放送用の素材を2重化された素材送出装置にコピーして運用する上で、コピーの失敗を早期に発見する。
【解決手段】素材送出装置は、放送用の素材が蓄積された素材サーバに接続され、前記素材サーバの素材を複製して送出する素材送出装置であり、記憶部、整合性確認情報取得部、整合性確認部を備える。前記記憶部は前記素材サーバの素材を複数に分割して送られてきた分割データが記憶される。前記整合性確認情報取得部は個々の分割データについて整合性を確認するための複数の整合性確認情報を異なるルートで取得する。前記整合性確認部は一つまたは所定数の分割データの送信または受信が完了する毎に、前記整合性確認情報取得部により異なるルートで取得された複数の整合性確認情報を比較することで、前記記憶部に記憶された分割データの整合性を確認し、不整合の場合、エラー情報を出力する。
を備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 163