説明

Fターム[5C122HA76]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 一般技術 (37,735) | センサ/検出器 (5,905) | 姿勢センサ (907)

Fターム[5C122HA76]に分類される特許

121 - 140 / 907


【課題】 撮影の際に方位を正確に計測することのできる撮影装置、撮影装置の制御方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】 撮影を行って撮影画像データを生成する撮影手段と、撮影タイミングを外部から指示するためのシャッタ操作部と、地磁気を検出する地磁気センサと、電気的な駆動により前記地磁気センサに磁気的な影響を及ぼす電気駆動部(ストロボチャージ回路、フォーカスモータ、手振れ補正用アクチュエータ)と、前記シャッタ操作部を介して所定の操作入力が行われた後の所定期間(T1)に前記電気駆動部を非駆動状態とする駆動制御手段と、電気駆動部が非駆動状態となる所定期間(T1)に地磁気センサの出力を取り込んで、この出力に基づき方位の算出を行う撮影時方位算出手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】被写体の人物が所望の位置関係となる多重露光画像を容易に撮影する。
【解決手段】第1の撮影において得られた画像から被写体である人物がいた位置を特定し、第1の撮影より後に行われる第2の撮影において、第1の撮影の被写体である人物がいた位置を示す指標を投影する。このようにすることで、多重露光撮影のように、第1の撮影の被写体である人物が必ずしも第2の撮影において存在しない場合であっても、第2の撮影の被写体である人物は、第1の撮影の被写体である人物との位置関係を把握することができる。 (もっと読む)


【課題】シャッターチャンスを逃す可能性を低減すると共に、再生モードに切り替えてすぐに机の上等に安定して置くことを可能とする。
【解決手段】光学系が筐体の前面から突出する繰り出し状態と光学系が筐体に収納される沈胴状態との間で状態を遷移可能であるレンズ鏡筒と、繰り出し状態にあるレンズ鏡筒の光学系を通して形成された被写体像を撮像して画像情報を出力する撮像手段と、筐体の姿勢を検出する姿勢検出手段と、撮影モードと再生モードとの間で動作モードを切り替えるモード設定部と、モード設定部が動作モードを撮影モードに設定したときにはレンズ鏡筒を繰り出し状態に遷移させ、モード設定部が動作モードを再生モードに設定しておりかつレンズ鏡筒が繰り出し状態でありかつ姿勢検出手段が筐体の前面が下向きであると検出したときにはレンズ鏡筒を沈胴状態に遷移させる沈胴制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】適切に定点撮影するように撮影者を支援する電子カメラを提供する。
【解決手段】電子カメラ1は、画像を表示する表示部15と、撮影光学系11を通して被写体像を取得する撮像部12と、撮像部12で取得されている第1画像に重ねて、撮影済みの第2画像を表示部15に重畳表示させる第1表示制御部16と、第1画像が取得されるときと第2画像の撮影時とにおける撮影条件を示す情報を、重畳表示中の表示部15にさらに表示させる第2表示制御部16と、を備える。 (もっと読む)


【課題】低コストであると共に、優れた操作性を有し、無駄な電力消費を避けることができる節電機能を搭載した撮像装置及び撮像方法、並びにプログラムを提供すること。
【解決手段】撮像素子と、前記撮像素子から撮像画像を連続して複数取得する画像取得手段と、当該撮像装置の姿勢情報を取得する姿勢検出手段と、前記姿勢検出手段により取得した姿勢情報を蓄積する姿勢情報蓄積手段と、消費電力を抑えた省電力モードへの遷移および省電力モードの解除を行う省電力モード設定手段と、を備え、前記省電力モード設定手段は、前記姿勢情報蓄積手段に蓄積された姿勢情報を参照して、省電力モードへの遷移および省電力モードの解除の判断を行うこと、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】HMD12と一緒に観察者の頭部に装着されるカメラ21によって現実外界内の対象物が撮像されたカメラ画像をモニタ装置130が観察者とは別の者に対して表示する場合に、前記対象物が適切にモニタ装置130によって表示されるように、前記カメラ画像に対して画像処理を行う。
【解決手段】観察者の頭部の、重力方向に対する傾き角を検出し、カメラ画像の、重力方向に対する傾きを、前記検出された傾き角の向きとは逆向きに、かつ、実質的に同じ角度で補正する画像傾き補正を行う。その画像傾き補正が行われたカメラ画像をモニタ画像としてモニタ装置130の画面150上に表示する。 (もっと読む)


【課題】 従来、被写体の位置を特定するために、被写体に発信源を設置するため、装置構成が複雑になる。
【解決手段】 速度センサ4により検出されたフライングディスク1の回転移動速度に基づいて、撮像センサ3の撮像方向が撮像方向判別部により判別される。そして、撮像方向判別部により判別された撮像方向が所定方向の場合に、画像取得部の制御により、回転しながら飛行するフライングディスク1に備えられた撮像センサ3によって記録用の画像が取得される。このため、上空から被写体の撮像を行なうために、被写体に発信源を設置したり、撮像装置に発信源方向探知手段や撮像方向駆動部等が必要とされない。この結果、上空から被写体を撮像するフライングディスク1に搭載された撮像装置の構成は簡略化される。 (もっと読む)


【課題】カメラなどにより地物を撮影する際に、周辺の地物に関する情報を用いて写し間違いなどを軽減することができるようする。
【解決手段】カメラ(例えば撮影部20)により撮影された画像を表示装置の表示画面に表示する画像表示装置10が、所定の地点から撮影可能な地物を示す撮影可能地物特定情報を記憶する撮影可能地物特定情報記憶部を備え、撮影地点を特定し、特定した撮影地点が所定の地点であるか否かを判定し、所定の地点であると判定したことに応じて、撮影可能地物特定情報を参照し、当該撮影地点から撮影可能な地物を示す撮影可能地物特定情報と撮影された画像とを重畳して表示画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】使い慣れていないユーザーであっても容易に操作可能とする。
【解決手段】本体は、長さ調節機能を持つヘッドバンド形状のバンド部30と、該バンド部30の一端に位置する回転ヒンジ31を介して連結されている、レンズ機構32が収まったケース部33とからなる。撮影は、バンド部30を頭部に固定して行う。撮影時は、回転ヒンジ31を軸に、レンズ機構33が収まったケース部32を、前方に90度回転させてレンズを顔の前方にせり出させる。操作は、ケース部32の側面に配置されているタッチキー18をタッチ操作で行う。操作に対しては、バンド部30の内側にレイアウトされるイヤホン21から動作が音声によりリアルタイムでガイダンスされる。 (もっと読む)


【課題】並べて表示された複数の画像に対する違和感を緩和することができる表示制御装置、撮像装置および印刷装置を提供する。
【解決手段】表示制御装置は、撮像装置1の動きに関する動き情報とともに複数の画像を記録している記録部11と、記録部11に記録されている動き情報に基づいて複数の画像の配置を決定する配置決定部3と、配置決定部3での決定結果に基づいて複数の画像のうち2つの画像のみを表示部55に並べて表示させる画像表示制御部13と、
を備える。複数の画像は少なくとも第1、第2、第3の画像であり、配置決定部3は、第1、第2、第3の画像のうちの2つの画像により形成される時間ベクトルの向きが、動き情報に含まれる動きの方向の一成分と概ね一致するように、第1、第2、第3の画像のうちの2つの画像の配置を決定する。 (もっと読む)


【課題】画像データに対して撮影時における撮影レンズの光軸の状態に考量した適切な特殊効果処理を行うことができる画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】光学系301の光軸と撮像部201の受光面とが直交する基準位置から光学系301の光軸が変位した変位情報を含む撮影時の撮影情報が対応付けられた画像データに対して、複数の画像処理を組み合わせて視覚的な効果を生じさせる特殊効果処理を行う画像処理部215aと、画像処理部215aが行う特殊効果処理の内容を指示する指示信号の入力を受け付ける操作入力部209と、操作入力部209によって入力された指示信号に応じて画像処理部215aが行うべき処理を設定する特殊効果設定部215dと、特殊効果設定部215dが設定した特殊効果処理の設定内容を、撮影情報を参照して変更する特殊効果変更部215eと、を備える。 (もっと読む)


【課題】
縦位置撮影の動画を正しい被写体方向で再生できるように記録する。
【解決手段】
姿勢検出部(21)は撮像装置(10)の姿勢、即ち縦位置方向か横位置方向かを検出し、CPU(11)に検出結果を通知する。動画取り込み開始時の撮像装置(10)の姿勢が横位置の場合、画像処理回路(18)は、キャプチャされた動画フレームの画像データを記録用の画面形式にリサイズする。縦位置の場合、画像処理回路(18)は、キャプチャされた動画フレームの画像データに、90度回転、リサイズ及び左右への黒画像挿入を行い、撮影時の姿勢を考慮しない再生装置で再生しても被写体方向が正しくなるような形式の画面に変換する。画像圧縮伸長回路(19)は画像処理回路(18)の出力画像データを圧縮する。記録媒体I/F(16)は、画像圧縮伸長回路(19)による圧縮画像データを記録媒体(20)に記録する。 (もっと読む)


【課題】光学像を画像データとして記録するための撮像装置および撮像方法において、解像度やサイズを犠牲にすることなく、しかもユーザーの技量に関わらず、撮像時の傾きが補正された画像データを得る。
【解決手段】光学像を受光する受光面を有し、該受光面に入射した光学像に対応する電気信号を出力することで光学像を撮像する撮像手段202と、撮像手段を保持する筐体10と、撮像手段を、筐体に対し受光面に垂直な回動軸周りに回動させる回動手段と、回動軸周りの、鉛直方向に対する筐体のローリング傾き角度を検出する傾き検出手段40と、傾き検出手段により検出された筐体のローリング傾き角度に応じて回動手段が撮像手段を所定の回動角度に回動位置決めした状態で撮像手段が撮像した画像に基づいて画像データを作成する画像データ作成手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】鑑賞者の直感的な動作により表示部に表示されている画像の表示範囲及び表示サイズを変更する。
【解決手段】画像を表示する表示部42と、鑑賞者の顔の撮像を行う第1撮像部12と、前記第1撮像部から出力された画像データに基づいて前記鑑賞者の顔の位置及び前記鑑賞者の顔のサイズまたは両目の幅を検出する検出部10と、前記検出部により検出された前記鑑賞者の顔のサイズまたは両目の幅に基づいて前記鑑賞者までの距離を算出する算出部10と、前記検出部により検出された前記鑑賞者の顔の位置及び前記算出部により算出された前記鑑賞者までの距離に基づいて前記表示部に表示する前記画像の表示範囲及び表示サイズを変更する表示制御部10とを備える。 (もっと読む)


【課題】光学像を画像データとして記録するための撮像装置および撮像方法において、解像度やサイズを犠牲にすることなく、撮像時の傾きが補正された画像データを得る。
【解決手段】光学像に対する受光面の相対位置を互いに異ならせた複数の画像を撮像手段により撮像し、受光面の法線周りの受光面のローリング傾き角度を検出し、撮像した複数の画像をと、検出された受光面のローリング傾き角度とに基づき、受光面の傾きを補正した画像に対応する画像データを作成し記録する。 (もっと読む)


【課題】より適切な表現技法による撮影となるよう支援する撮影支援装置を提供する。
【解決手段】 撮影支援システム1は、ユーザの指定した感性情報に応じて、被写体の種類や被写体の周辺状況ならびにユーザの状態を随時認識した上で適切にユーザに指示する、あるいはカメラ10を制御することにより、撮影に関する学習プロセスを実撮影プロセスの中に取り込むことができ、適切なカメラアングル、ショットサイズ、カメラワークで被写体を撮影しつつ、適切な撮影を行う経験を効果的に積み重ねることを可能にする。また、撮影時の状態を反映して適切な時期に支援を受け、映像による感性情報表現に関する知識や技術がなくても目的とする映像表現に則した撮影が可能となり、撮影に関する専門知識を得る機会の乏しい一般ユーザの映像メディアリテラシ向上も期待できる。 (もっと読む)


【課題】撮像レンズの光軸を傾けて撮影する場合であっても、画像領域内でピントが合うピント領域を直感的に把握することができる撮像装置および撮像プログラムを提供する。
【解決手段】1または複数のレンズからなるレンズ群を有する光学系301と、光学系301によって集光された光を受光して電子的な画像データを生成する撮像部201とを備え、光学系301の光軸を変位させることが可能な撮像装置1であって、光学系301の光軸が撮像部201の受光面と直交する位置を基準位置として、この基準位置からの変位量を検出する傾き検出部304と、傾き検出部304が検出した変位量に応じて、表示部210が表示する画像の領域において光学系301のピントが合うピント領域および/または光学系301のピントが合わないぼけ領域を表示部210に表示させる表示制御部215eと、を備える。 (もっと読む)


【課題】撮像モードに応じて適切に画像処理を行う。
【解決手段】姿勢検出部130は、撮像装置100の姿勢を検出する。撮像部190は、被写体を撮像してその被写体を含む平面画像またはその被写体を立体視するための立体視画像を生成する。画像変換部172は、撮像部190により生成された画像について縦横変換処理および縮小処理を行うことによりその画像を変換する。制御部174は、立体視画像撮像モードの設定時には、姿勢検出部130により検出された撮像装置100の姿勢にかかわらず立体視画像を記憶部180に記録させる制御を行う。また、制御部174は、平面画像撮像モードの設定時には、姿勢検出部130により検出された撮像装置100の姿勢に基づいて平面画像と画像変換部172により生成された変換画像との何れかを記憶部180に記録させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる煩雑な操作を必要とせず、特別な部品を用意しておく必要もなく、撮影される画像に対する制御を適切に実行できるようにする。
【解決手段】中央制御部11は、カメラ部16で撮影される画像に対する制御をスタイル検出部21で検出されたスタイルに応じて行う。例えば、画像を撮影する際に、現在のスタイルに応じてその撮影条件/撮影モード/を制御したり、撮影された画像を表示するときの表示方向あるいは編集するときの回転方向を制御したりする。 (もっと読む)


【課題】クレードルがなくとも撮像装置の動作モードの切り替えを容易に行うこと。
【解決手段】接続検出部71は、外部からの接続要求を検出する。具体的には、接続検出部71は、外部装置61とのUSB接続を検出する。位置関係判断部72は、カメラ本体、表示部本体、及びフレーム本体の位置関係を判断する。カメラモード起動部73は、接続検出部71によりUSB接続が検出され、かつ、位置関係判断部72によりスタンド状態(図2(A)の状態)であることが判断された場合、WEBカメラモードを起動させる。カメラモード起動部73は、接続検出部71によりUSB接続が検出され、かつ、位置関係判断部72によりスダンド状態以外の状態であることが判断された場合、スライドショーモード及び充電モードを起動させる。 (もっと読む)


121 - 140 / 907