説明

Fターム[5C122HB03]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 文献有用記載情報 (50,865) | 状態遷移図 (1,050)

Fターム[5C122HB03]に分類される特許

81 - 100 / 1,050


【課題】鞄等からカメラを取り出す動作を検出して省電力待機状態から即座に撮影可能状態に移行させることが可能なカメラを提供すること。
【解決手段】カメラ1が省電力待機状態である際に、接触検出部14によって撮影者の手がカメラ1の本体に接触していることが検出された場合に、加速度検出部12による加速度の検出が行われる。撮影者の手がカメラ1の本体に接触している状態でカメラ1の加速度が第1の所定値以上となったときに、カメラ1の撮影動作に必要な最低限のブロックのみを起動させる緊急モードでカメラ1を起動させる。 (もっと読む)


【課題】キャプション等の付加情報を画像データに容易に付加すること。
【解決手段】撮像装置は、撮像部と、キーワードを設定するキーワード設定部と、撮像部が撮像した画像の撮像タイミングおよびキーワードに関連するデータである関連データを、ネットワークを介して取得するデータ取得部と、画像の画像データに対応づけて関連データを記録する記録部とを備える。プログラムは、キーワードを設定するキーワード設定ステップと、画像の撮像タイミングおよびキーワードに関連するデータである関連データを、ネットワークを介して取得するデータ取得ステップと、画像の画像データに対応づけて関連データを記録する記録ステップとをコンピュータに実行させる。 (もっと読む)


【課題】画像に付加された複数の情報の1つを容易に選択すること。
【解決手段】携帯電話端末(撮影装置)1は、撮影部40と、撮影部40によって取得された画像を表示する表示部2と、撮影部40によって取得された画像に関連するオブジェクトを画像に重ねて表示部2に表示させる制御部22とを備える。制御部22は、画像においてオブジェクトが表示される位置に、撮影部40によって撮影された所定の物体が重なった場合に、当該重なったオブジェクトを選択処理する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、適正枚数の撮影画像からパンフォーカス画像を生成するパンフォーカス画像生成装置の提供を目的とする。
【解決手段】本発明のパンフォーカス画像生成装置は、予め撮影した撮影画像から、前記撮影画像中の物体に応じた複数の分割領域(領域1,2,3)を分割する領域抽出手段1と、前記分割領域ごとにピント位置を算出するピント位置算出手段2と、前記複数のピント位置のいずれか1つに合焦した撮影を前記複数のピント位置の全てについて行う画像撮影手段3と、前記画像撮影手段3が撮影した複数の撮影画像(画像1,2,3)の各々における対応する複数の部分領域から、コントラストが最も高い各前記分割領域を抽出してそれらを接合することにより1枚の画像を作成する画像合成手段4とを備える。 (もっと読む)


【課題】 光学部材の周辺温度や圧電素子の貼着状態によって、第1の曲げ振動と同じ時間位相で、次数が1つ異なる振動を励起したとしても、それぞれの振動を検出すると、時間位相がずれる。
【解決手段】 光学ローパスフィルタ410にm次の振動モードの曲げ振動を励起したときに検出される振動と、光学ローパスフィルタ410にm+1次の振動モードの曲げ振動を励起したときに検出される振動とで、どのくらいの時間位相ずれが発生しているのかを検出する。そして、検出した時間位相ずれに基づいて、本駆動の際に利用する本駆動パラメータを算出する。 (もっと読む)


【課題】アパーチャディレイをより小さくするアパーチャディレイ調整機能を有するサンプリングクロック生成回路を提供する。
【解決手段】SSCG11からの出力クロック信号に対して所定の遅延量だけ遅延してサンプリングクロック信号を発生してサンプリングホールド回路に供給する、遅延回路21,22及びクロック発生器23からなるサンプリングクロック生成手段と、SSCG11の出力クロック信号に基づいて生成されたCCD駆動クロック信号と、上記サンプリングクロック信号とを位相比較して位相比較結果を出力する遅延型フリップフロップ24と、上記位相比較結果に基づいて、上記駆動クロック信号と上記サンプリングクロック信号との位相差が実質的にゼロとなるように上記サンプリングクロック生成手段の遅延量を制御する制御ロジック回路20とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 被写体追尾の画像解析に時間がかかり、精度を維持したまま同コマ内で自動測距などに用いることが難しかった。
【解決手段】 一眼レフ撮像装置において、ミラーダウン中に第1の低精度の被写体探索を行い同コマ内で自動測距に用い、その後のミラーアップを含む状態で第2の高精度の被写体探索を行い、第1と第2の探索結果からどちらかを判断して次コマ以降の自動測距などに用いることを特徴とする撮像装置。 (もっと読む)


【課題】複数の撮像部を有するデジタルカメラのいずれかの撮像部によって撮像された画像を再生する際に、別の撮像部によって同時に撮像された画像の存在を操作者に知らせることができるようにする。
【解決手段】広角画像と光学ズームを用いた望遠画像とを同時撮影可能な2眼撮像装置で撮影された複数画像を用いて、一方の画像を再生ズーム表示中に、そのズーム範囲に応じて、望遠画像または広角画像に変更した方が高精細な画像が得られる場合には、画像を変更するためのアイコン(ボタン)を表示し、前記ボタンを操作された場合には表示画像を切り替えるようにすることにより、広角画像と光学ズームを用いた望遠画像を同時に撮影した場合において、再生時の利便性を向上させることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】オブジェクトの検知精度を確保し、且つ、本体のコストダウンを図ったオブジェクト検知装置を提供する。
【解決手段】オブジェクト検知装置1は、画像処理部3が予め定めた第1の時間に渡って撮像装置10が監視エリアを撮像したフレーム画像から第1の時間平均画像を生成するとともに、予め定めた第2の時間に渡って撮像装置が監視エリアを撮像したフレーム画像から第2の時間平均画像を生成する。第1の時間は、第2の時間よりも長い。また、画像処理部3は、第1の時間平均画像と、第2の時間平均画像との差分画像を生成する。画像処理部3は、差分画像にあらわれたオブジェクトの形状や大きさ等から、そのオブジェクトの種類を判別する。 (もっと読む)


【課題】 周期性パターンを有する被写体を高い精度で判断して正確に焦点を調整すること。
【解決手段】 撮影光学系と、複数のラインセンサと、複数の測距エリアのうち選択された測距エリアに対応するラインセンサから出力されるセンサデータと、選択された測距エリアに対応するラインセンサの画素の配列方向に隣接する少なくとも1つの測距エリアに対応するラインセンサから出力されるセンサデータとを連結する連結手段と、連結手段により連結された各センサデータに対して位相差方式に基づく相関演算を行い、被写体に対する合焦状態を検出する測距手段と、測距手段による相関演算により取得される相関値に現れる複数の極小値のうち最小の極小値と次に小さい極小値との差分を算出し、この差分が規定値よりも小さいと、被写体に周期性パターンを有することを判定する周期性判定手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】閃光導光ユニットの撮像装置への取り付けが難しい。
【解決手段】閃光導光ユニットは、撮像装置のバヨネットに着脱自在に接続されるバヨネット接続部と、前記バヨネット接続部が前記バヨネットに接続された場合に前記撮像装置の閃光部に対向して、前記閃光部からの光が入力される閃光接続部と、前記バヨネット接続部が前記バヨネットに接続された場合に前記撮像装置のレンズの側方を囲い、前記閃光接続部に入力された光を前記レンズ周りに出力する光出力部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザのプライバシを保護しつつ、且つユーザの利便性を向上する。
【解決手段】撮像した時の位置を示す撮像時位置情報を撮像画像に対して付加する撮像装置であって、撮像画像の転送先となる閲覧者が所属するグループが、撮像画像を閲覧することを許可された閲覧可能者に含まれるか否かを判断する判断部と、判断部によりグループが閲覧可能者に含まれないと判断された場合、撮像画像から撮像時位置情報を削除する削除部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】機器の姿勢状態に応じて最適な補正条件で画像を補正する。
【解決手段】撮像装置1は、画像を撮像する撮影部12と、筐体の状態を検出する筐体状態検出部11と、筐体状態検出部11が検出した筐体の状態に応じて、撮像部12の手振れ補正を実施する手振れ補正部23とを有する。また、筐体の状態に応じて予め取得された複数の補正データが格納されたメモリを有し、手振れ補正部23は、筐体状態検出部11が検出した筐体の状態に基づきメモリに格納されている補正データを選択し、選択した補正データを使用して撮像部12の手振れ補正を実施する。 (もっと読む)


【課題】合成された広範囲画像の概要の把握が容易になる画像の表示が実現可能になる。
【解決手段】画像を撮像する撮像部17と、撮像部17によって複数の画像が順次撮像される際に、撮像装置1の所定単位あたりの移動量を検出し、検出された所定単位あたりの移動量が所定量以下であるか否かを判定する移動量検出部42と、を更に備え、撮像部17により撮像された複数の画像のデータを取得し、選択部62は、パノラマ画像合成部61によって生成される広範囲画像のうち、判定手段によって所定単位あたりの移動量が所定量以下だと判定されたときに撮像部17によって撮像された画像に対応する画像領域を、当該広範囲画像の代表画像とすべき画像領域として選択する。 (もっと読む)


【課題】商品性を損なうことなく、三次元画像を生成するための複数の画像を、撮影範囲を合わせて撮影することを容易にすること。
【解決手段】本発明にかかる画像撮影システムは、第1の撮影画像を撮影する第1の画像撮影装置と、第1の撮影画像の撮影に応じて第1の撮影画像と三次元画像の生成に用いる第2の撮影画像を撮影する第2の画像撮影装置を備える。第2の画像撮影装置は、第2のプレビュー画像を撮影して生成した第2のプレビュー画像データを第1の画像撮影装置に送信する第2の通信部を有する。第1の画像撮影装置は、第2の画像撮影装置から送信された第2のプレビュー画像データと、第1のプレビュー画像を撮影して生成した第1のプレビュー画像データに基づいて合成プレビュー画像データを生成して、合成プレビュー画像データに基づいて、合成プレビュー画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】回路規模の増大を抑制しつつ、画像の非線形な変形を補正することを可能にする。
【解決手段】画像処理装置であって、基準画像に対する合成対象画像のブレを表すブレ情報を取得し、ブレを補正するように合成対象画像を非線形変換するための非線形変換パラメータを算出する第1算出手段と、合成対象画像を複数のブロック画像に分割する分割手段と、非線形変換パラメータを用いた前記非線形変換を線形変換に近似することにより、ブレを補正するように前記複数のブロック画像の各々を線形変換するための線形変換パラメータを前記複数のブロック画像の各々について算出する第2算出手段と、第2算出手段で算出された前記複数のブロック画像の各々についての線形変換パラメータを用いて複数のブロック画像の各々を線形変換する変換手段と、線形変換された複数のブロック画像の各々を基準画像の対応する位置に合成する合成手段とを備える画像処理装置を提供。 (もっと読む)


【課題】 撮影画像中の表示枠を切り出した切出し画像を生成する画像処理装置において、切出し画像を観察しているユーザに与える、表示枠の変動によるストレスを軽減できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 画像処理装置100は、撮影により画像を生成する画像生成部101と、画像中の移動体を囲む領域を検出枠として検出する人物検出部102と、検出枠の位置の履歴に基づいて、位置が振れないように、検出枠に対応する表示枠を決定する表示枠中心位置決定部107と、表示枠中心位置決定部107にて決定された表示枠の切出し画像を生成する切出し画像生成部110とを備えている。 (もっと読む)


【課題】フォーカスレンズの駆動速度を変更可能としたフォーカス制御を実現する装置、方法を提供する。
【解決手段】表示部の表示画像の画像領域の選択情報を入力し、選択画像領域に含まれる被写体を合焦対象としたフォーカス制御を実行するフォーカス制御部を有し、フォーカス制御部は、ユーザーの操作情報に基づいてフォーカスレンズの駆動速度を決定し、決定したフォーカスレンズ駆動速度でフォーカスレンズを移動させる。例えば、表示部に対するユーザーのなぞり時間やなぞり量、あるいはタッチ継続時間などを計測し、これらの計測情報に応じてフォーカスレンズの駆動速度を決定し、決定したフォーカスレンズ駆動速度でフォーカスレンズを移動させる。 (もっと読む)


【課題】 温度変化に伴う損傷や変形を低減する。
【解決手段】 周辺領域221と第3領域111との間に、撮像板2および保持板10に対して固定された中間部材7が配置されているとともに、中央領域222の少なくとも一部と、第4領域112との間には中間部材7が延在せずに空隙300が設けられており、撮像板2の線膨張率と中間部材7の線膨張率との差が、保持板10の線膨張率と中間部材7の線膨張率との差よりも小さい。 (もっと読む)


【課題】 パンニングによる振れ量が所定値以上であっても、焦点検出領域に主被写体を捕えていると考えられるときには主被写体に対して焦点調節を行う。
【解決手段】 撮影レンズの焦点状態を検出する焦点検出手段(#102)と、焦点状態に応じて焦点調節を行う焦点調節手段(#103,#108,#109)と、パンニングを検出するパンニング検出手段(#104)と、パンニング状態を判定するパンニング判定手段(#105)と、パンニング状態が所定以上と判定された場合には焦点状態における像面位置に連続性があるか否かを判定する像面位置連続性判定手段(#106)とを有し、焦点調節手段は、像面位置連続性判定手段により連続性ありと判定された場合には焦点調節を行い(#108,#109)、連続性なしと判定された場合には焦点調節を停止する(#112)。 (もっと読む)


81 - 100 / 1,050