説明

Fターム[5C164FA08]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | 用途/分野 (13,129) | 利用形態 (10,310) | 携帯移動体への動画配信 (1,070)

Fターム[5C164FA08]に分類される特許

61 - 80 / 1,070


【課題】近隣で行われている微弱または小電力放送に関する情報を、ユーザに見やすいかたちで提示する。
【解決手段】取得部19は、放送受信装置100の位置を含む地図データを取得し、およびその地図データにより特定されるエリア内で受信可能な微弱または小電力放送を行っている微弱または小電力放送局に関する情報を取得する。抽出部20は、取得部19により取得された少なくとも一つの微弱または小電力放送局に関する情報の中から、各微弱または小電力放送局が行っている微弱または小電力放送の各受信可能エリアへの、本放送受信装置が随伴すべき移動体のアクセス容易度に基づいて、少なくとも一つの微弱または小電力放送局に関する情報を抽出する。表示部28は、取得された地図データにより描画される地図に、抽出された微弱または小電力放送局に関する情報を重ね合わせた地図を表示する。 (もっと読む)


【課題】 店舗側から利用客の端末に対して、店内の画像や映像をリアルタイムに配信する。
【解決手段】 本発明は、ユーザ端末から店舗端末に接続される電話機に発呼し、電話に応答した店舗の店舗端末は、店舗のオペレータにより画像または映像の送信指示が入力されると、カメラに対して撮影を指示し、該カメラから取得した画像または映像を、該ユーザ端末に送信し、店舗端末から送信された画像または映像を表示する。店舗端末は、ユーザ端末に画像または映像を送信する際に、カメラから取得した画像または映像に対して、店舗内の利用客のプライバシを保護するための加工を行う。 (もっと読む)


【課題】視聴番組を中断させることなく移動先地域の番組にチャンネルを切替えることができる受信装置を提供する。
【解決手段】放送電波の受信状態が不良となり所定時間が経過すると、複数の受信系統を番組受信用とチャンネルスキャン用に分割し、番組受信用系統で番組を受信しながらチャンネルスキャン用系統でチャンネルスキャンを行う。所定時間には、チャンネルスキャン処理において中継局のチャンネルを発見できなかった場合は第1の所定時間、中継局のチャンネルを発見したが番組受信用系統で受信中のチャンネルの受信品質が最大である場合は第1の所定時間よりも短い第2の所定時間を設定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが文字入力をすることなく、他ユーザと番組の内容について簡易的(擬似的)に共感すること。
【解決手段】本発明のビューイングシステムにおいて、複数の携帯端末の各々は、表示部と、ワンセグ放送の番組を受信する番組受信部と、前記番組受信部で受信された番組を前記表示部の表示画面に表示する表示制御部と、前記表示画面への番組の表示中における自端末周辺の話者の音声を集音するマイクと、前記マイクで集音された話者の音声を文字データに変換する音声認識部と、前記音声認識部で変換された文字データを前記サーバに送信するとともに、他の携帯端末から前記サーバに送信された文字データを、前記サーバから受信する文字データ送受信部と、を有し、前記表示制御部は、前記表示画面への番組の表示中に、該表示画面に、前記サーバから受信した文字データを併せて表示する。 (もっと読む)


【課題】エリアが変更されても、受信可能なユーザ登録局を容易かつ適切にリスト表示させることが可能な移動体受信端末及び移動体受信端末における放送局のリスト更新方法を提供する。
【解決手段】放送局から送信された放送波を受信する受信部、視聴する放送局を選局する選局操作及び選局した放送局をユーザ登録局として記憶する登録操作を受け付ける操作部、現在位置の位置情報を取得する位置情報取得部、登録操作が受け付けられた場合に、取得された現在位置の属するエリアに対応して当該登録操作に係るユーザ登録局を記憶する記憶部、記憶されたユーザ登録局が、対応付けられたエリアとは異なるエリアで選局されていた場合に、当該異なるエリアにおいてもユーザ登録局として記憶させるとともに、取得された位置情報に基づいて、現在位置が属するエリアに対応して記憶されているユーザ登録局を表示部にリスト表示させる制御部、を備える。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でサイマル放送をより確実に判定することができる放送受信装置を提供する。
【解決手段】固定受信機向け放送と移動体向け放送の両方を受信することができる放送受信装置であって、字幕データが付加されていない番組を受信中である場合には、前記固定受信機向け放送の字幕データと前記移動体向け放送の字幕データとの同一性によってサイマル放送を判定し、前記字幕データが付加されておらず文字スーパーが付加されている番組を受信中である場合には、前記固定受信機向け放送の文字スーパーと前記移動体向け放送の文字スーパーとの同一性によってサイマル放送を判定するサイマル放送判定部109を備える放送受信装置。 (もっと読む)


【課題】
エリアワンセグシステムにおいては、視聴者が番組を選択することを可能にするために、受信端末がどの周波数でどういった番組が放送されているかをリアルタイムに把握し、当該番組情報を視聴者に提供する必要がある。
【解決手段】
空き周波数を探索する周波数サーチ装置と前記空き周波数で放送する番組リストを作成する放送管理装置を有する中継装置と、視聴者に前記番組リストを提示する手段を有する受信端末と、から成ることを特徴とするエリアワンセグ放送システム。 (もっと読む)


【課題】番組を記録するためにブロードキャスト信号をリダイレクトする方法、システム、通信装置、およびコンピュータプログラム製品を提供する。
【解決手段】所定の条件または事象の発生を検出するステップと、ブロードキャスト信号によって搬送される番組を記録するためにブロードキャスト信号をリダイレクトするための、メッセージを送信するステップと、ブロードキャスト信号をリダイレクトすること、または番組を記録することに関連する、任意のオプションまたは命令を送信するステップを含む。 (もっと読む)


【課題】回線の帯域が変動した際に送信映像データ帯域を即時にそれに合わせることができない。
【解決手段】ダイヤルアップ制御部5a〜5dは携帯電話端末9a〜9dを用いた通信を行うためのPPP処理および発着信処理を行う。マルチリンク制御部6は接続状態にある回線に対応するダイヤルアップ制御部をルーティング部4へ、接続状態にある回線数を映像帯域制御部7に通知する。映像帯域制御部7は、接続状態にある回線数から伝送可能な回線帯域を求め、求めた回線帯域に基づいて符号化パラメータを決定して符号化部2に通知する。符号化部2は、通知された符号化パラメータを用い符号化を行う。ルーティング部4は、IPパケット化された映像データを携帯電話網側に転送する。 (もっと読む)


【課題】端末で省電力可能なデータ伝送方法及び装置を提供する。
【解決手段】シーケンシャルなデータ部分を第1のデータ・セットに、省電力モードを共用する時間間隔により分離する送信機を提供する(1005)。送信機は、個々の時間間隔により分離される、第1のデータ・セットを有するデータのシーケンシャル部分を送信する。個々の時間間隔は、第1のデータ・セットからシーケンシャルに送信されたデータ部分の受信と受信の間に、受信機が省電力モードを開始及び終了するのに十分な長さを有する(1010)。送信機は、第2のデータ・セット内のシーケンシャルなデータ部分を、受信機が時間間隔中に省電力モードを開始及び終了するのに十分な時間長ではない時間間隔により分離する(1015)。次に第2のデータ・セットは送信される(1020)。 (もっと読む)


【課題】 2種類の伝送速度の異なる移動通信システム環境において、情報処理装置がストリーミングデータを視聴しながら、異なる網間を移動する場合に、画像の切替回数を最小限に抑え、シームレスな切替を可能にする。
【解決手段】 第一の伝送サービスを利用している状態では、蓄積量が第一の閾値を下回る場合はストリーミングデータの再生速度を第一の伝送サービスの伝送速度よりも低いビットレートに抑制し、蓄積量が第一の閾値を上回る場合は抑制を解除する。第二の伝送サービスを利用している状態では、蓄積量が第二の閾値を上回る場合はストリーミングデータの再生速度を第一の伝送サービス利用時の伝送速度と同じビットレートを継続し、下回る場合は第二の伝送サービスの伝送速度と同じビットレートにする。 (もっと読む)


【課題】子供が泣き出した場合に大人の手を煩わせることなく子供を泣き止ますことができ利便性の高い映像音声機器を提供する。
【解決手段】表示部5および音声出力部8の少なくともいずれかと、子供が泣いているか否かを検出する検出部45とを備えた映像音声機器100において、前記検出部45が子供が泣いていることを検出すると、前記検出部45が子供が泣いていないことを検出するまで映像信号および/または音声信号を順次切替えて前記表示部5および/または前記音声出力部8に出力する制御を行う制御部13を備えた構成とした。 (もっと読む)


【課題】携帯端末で取得した再生権を他の映像端末で使用して、コンテンツの配信及び再生を行う場合に、配信及び再生が停止されたコンテンツの配信及び再生を容易に再開することができるようにすること。
【解決手段】携帯端末130から、再生権情報を映像端末110に送信し、映像端末110では、再生権情報を含む映像端末再生権情報を生成して、記憶しておく。映像端末110は、映像端末再生権情報をサーバ150に送信し、サーバ150でこの映像端末再生権情報の認証が成功すると、この映像端末再生権情報で配信を受けることのできるコンテンツの配信を受ける。映像端末110は、再生を停止したコンテンツの再生を再開する場合には、記憶しておいた映像端末再生権情報をサーバ150に送信して、サーバ150でこの映像端末再生権情報の認証を受ける。 (もっと読む)


【課題】放送音声などの音声を受話音声と同時に出力することができ、かつ、それらの音声を聞き分けることができる、利便性に優れた携帯電話機を提供する。
【解決手段】携帯電話機は、入力信号に基づく音を発生する出力手段と、音声通話に基づく受話音声データを出力する無線通信処理部12と、放送波を受信し、音声データを出力する放送受信処理部11と、受話音声データの周波数と放送波の音声データの周波数を比較し、これら音声データの周波数の高低を判定する制御部13とを有する。制御部13は、受話音声データおよび音声データのうち、周波数が高いと判定された音声データの周波数を高周波数側へシフトし、周波数が低いと判定された音声データの周波数を低周波数側へシフトする。制御部13は、周波数シフトした、受話音声データおよび音声データを合成し、該合成した音声データを入力信号として出力手段に供給する。 (もっと読む)


【課題】端末の使用状態に応じてGUIの構成を変更することにより、消費電力を抑制するとともに、ユーザの使い勝手を向上させた表示端末装置を提供する。
【解決手段】表示端末装置は、GUIを表示する表示部と、前記表示部に表示するGUI情報を格納するGUI情報格納部と、GUI情報を変換するGUI情報変換部と、電力モードを管理する電力モード管理部とを備え、GUI情報変換部は、前記電力モード管理部が保持する電力モードが省電力モードであるか否かに応じて、前記GUI情報を変換してGUIを表示する。 (もっと読む)


【課題】移動中であっても視聴中のテレビジョン放送を最適のチャンネルに自動的に切り替え可能な携帯端末を提供する。
【解決手段】移動しながらテレビジョン放送を視聴している際に、あらかじめ定めた一定時間経過する都度、GPS機能による測位を繰り返し、直前の測位結果の例えば第1回目のGPS測位点p1と今回の測位結果の例えば第2回目のGPS測位点p2とを直線で結ぶ延長線の直線経路l上にあって、今回の測位結果の位置からあらかじめ定めた距離Dだけ移動した位置を今後通過する予想通過点p3として予測し、予測した該予想通過点p3に向かう携帯端末1の移動方向において受信電界強度が最も強い(例えば直線経路lに最も近い放送局bが存在する)放送エリアBのチャンネルCH2を、次に切り替えるべき放送エリアのチャンネルとして、現在視聴中のテレビジョン放送と同系列の番組を放送している隣接の放送エリアのチャンネルの中から抽出する。 (もっと読む)


【課題】マルチメディア放送システムに関してライセンス管理された番組コンテンツの配信を実現し、狭領域で番組コンテンツを視聴できる放送システムを構築する。
【解決手段】マルチメディア放送の番組コンテンツが地域に関連した情報である場合に、地域情報を番組表に付加し、移動局の位置情報と比較することによって番組情報の提供や番組のライセンス管理を行う。 (もっと読む)


【課題】テレビ番組で紹介される名所、旧跡、観光スポット、レストラン、イベントスポットなどを、電子番組表を用いて簡便にナビゲーションするシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】移動体のナビゲーションに搭載された電子番組表(EPG)にはEPGサーバより番組ごとの詳細情報としてテレビ番組で紹介される名所、旧跡、観光スポット、レストラン、イベントスポットなどを電子番組表のデータとして配信される。EPGデータとして受信した番組の詳細情報、イベント記述子から上記名所、旧跡などの特定位置情報に関するキーワードを抽出し、移動体のナビゲーション(GPS)にある位置特定装置へ送り目的地として設定する。 (もっと読む)


【課題】非接触通信を行うシステムの内部に複数の装置が存在する場合に、適切な装置を自動的に選択することで非接触通信による返信を適切に行うことが可能な携帯端末を提供する。
【解決手段】外部の通信装置との間で非接触通信を行う非接触通信部と、通信装置との間で授受される情報を記憶する複数の記憶部と、通信装置との間の通信制御及び複数の記憶部から通信装置へ情報を送信する際の優先順位を設定する制御部と、を備え、制御部は、現在時刻に応じて複数の記憶部の優先順位を設定する、携帯端末が提供される。これにより、非接触通信を行うシステムの内部に複数の装置が存在する場合に、適切な装置を自動的に選択することで非接触通信による返信を適切に行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】放送を受信している地域を素早く判別する。
【解決手段】地上ディジタル放送の所定のチャンネルを受信し、受信できる場合はデマルチプレクサ14においてNIT(Network Information Table)が抽出される。制御部22はNITに記述されるネットワークIDから地域識別が識別される。そして、放送局記憶部19に記憶されている放送局情報と、受信するチャンネル情報と地域識別から受信地域を判別する。所定のチャンネルを受信できないときは、他のチャンネルを受信するようにし、同様の処理を繰り返す。 (もっと読む)


61 - 80 / 1,070