説明

Fターム[5C164PA39]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | サーバとクライアントで共通する処理 (3,526) | 映像信号の変換 (1,499) | メディアの変換(例;自然画像からCGへ) (40)

Fターム[5C164PA39]に分類される特許

1 - 20 / 40


【課題】3次元画像中に2次元画像を自動的に表示させる。
【解決手段】 実施形態によれば、番組コンテンツに基づく画像とデータ信号に基づく画像とを合成すると共に、合成して得た画像データに前記データ信号に基づく画像の表示領域を示すマスク情報を多重して出力する合成部と、前記合成部の出力が与えられ、前記マスク情報に基づいて、前記データ信号に基づく画像の表示領域を除く前記番組コンテンツに基づく画像部分のみを3次元画像に変換する画像変換部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成を用いて、立体視画像データ等の特定の再生機能が必要となるようなデータを、当該データの再生機能を有する機器でより入手しやすくする情報処理システムを提供することである。
【解決手段】第1の情報処理装置において、第1の形式のデータが記憶される。また、所定のエンコード方式を用いて当該第1の形式のデータがコード画像に変換され、更に、コード画像データと第1の形式のデータとを結合した第2の形式のコード画像データが生成される。第2の情報処理装置では、第1の形式のデータに基づいて、所定の情報処理を行う。第3の情報処理装置では、第2の形式のコード画像データに基づいてコード画像を第1の表示装置に表示させる。 (もっと読む)


【課題】眼鏡を装着していない状況で三次元映像が再生されることに起因するユーザの違和感を抑制することが可能な映像再生装置を得る。
【解決手段】STB4は、左視用映像と右視用映像とをテレビ5の表示画面に交互に表示し、左視用映像の表示タイミングに同期して眼鏡7の左眼8Lを透光状態、右眼8Rを遮光状態とし、右視用映像の表示タイミングに同期して眼鏡7の右眼8Rを透光状態、左眼8Lを遮光状態とすることにより、三次元映像を再生可能な映像再生装置であって、表示画面における映像の再生を制御する映像制御部14と、ユーザが眼鏡7を装着しているか否かを検出する第1検出部12と、を備え、映像制御部14は、第1検出部12によってユーザが眼鏡7を装着していることが検出された場合に、三次元映像を再生する。 (もっと読む)


【課題】
記録媒体に記録されたコンテンツを別の方式で再生する際にも製作者の意図どおりにコンテンツを送信すること。
【解決手段】
記録媒体6、コンテンツ読出し部201、再生情報生成部202、コンテンツ送信部203、ネットワーク通信処理部208を備え、記録媒体に記録されたコンテンツの再生情報をコンテンツ受信装置に送信する際に、コンテンツ送信装置と受信装置間の通信方式に沿った形式に変換し、コンテンツ受信装置はコンテンツ送信装置のローカルコンテンツをコンテンツ製作者の意図どおりに再生する。 (もっと読む)


【課題】
従来の技術では、受信装置が現在受信している、あるいは将来受信する番組が3D番組であることが認識できず、受信したコンテンツを記録し再生または配信する場合などに適切な処理ができない。
【解決手段】
映像信号と、該映像信号に3D映像信号が含まれることを示す識別情報とを含むコンテンツが含まれるデジタル放送信号を受信する受信部と、3D映像信号を2D映像信号に変換する変換部と、前記識別情報を書き換えまたは削除する書換部と、前記受信部で受信したデジタル放送信号に含まれるコンテンツを記録媒体に記録可能な記録部とを備え、前記変換部でコンテンツに含まれる3D映像信号を2D映像信号に変換し、該コンテンツを前記記録媒体に記録する際に、該コンテンツに含まれる識別情報を前記書換部で書き換える。 (もっと読む)


【課題】表示画面に表示された対話相手が複数の利用者のうち特定の利用者に視線が向けられていることを知覚させる画像表示装置、画像表示プログラム及び画像表示システムを提供する。
【解決手段】画像表示装置1Aは、利用者2A及び2Bの人物像4A及び4Bが表示される表示部13Bにおいて、表示部13に対する対話相手の利用者2C〜2Eの視線を検出して得られる視線情報を画像表示装置1Bから受信する人物視線情報受信手段104Aと、人物視線情報受信手段104Aが受信した視線情報に基づいて瞳の形状を決定し、当該形状を有する瞳を含む利用者2C〜2Eの人物像を生成する人物像情報生成手段105Aと、人物像情報生成手段105Aが生成した人物像を利用者に表示する表示部13Aとを有する。 (もっと読む)


【課題】所望のテクスチャを生成して画像に付加する。
【解決手段】実施形態に係る画像処理装置15は、テクスチャ画像108における処理対象画素の近傍の処理済み画素領域に類似する画素領域をサンプルテクスチャ画像107において処理対象画素に対応する位置の近傍領域から探索し、処理済み画素領域と処理対象画素との間の位置関係に応じて類似する画素領域の近傍の画素値を処理対象画素に割り当てることにより、テクスチャ画像108を生成する生成部1505を含む。生成部1505は、近傍領域内の画素領域の画素値と処理済み画素領域の画素値との間の類似度と、近傍領域の各画素が処理対象画素と同じ物体を表現しているか否かの判定結果とに基づいて、類似する画素領域を探索する。画像処理装置15は、土台画像105と、テクスチャ画像108とを合成し、合成画像110を生成する合成部104を含む。 (もっと読む)


【課題】共聴設備から受信機側へ映像と共に映像に関連した情報をデータ放送コンテンツにより提供することが可能なデジタル共聴システムを提供する。
【解決手段】コンテンツサーバにおいて、カメラで撮影される映像の管理番号及び名称と当該映像に連動して提供すべきデータ放送コンテンツとを対応付けた対比リストをデータベースに予め記憶しておき、CCTVサーバから切替対象となる映像の管理番号を含む映像切替情報を受信したとき、映像切替情報に含まれる映像の管理番号に基づいて、データベース中の対比リストを参照し、この参照結果に基づいてデータ放送コンテンツを動的に生成し、データ放送送出装置に送出してデータ放送コンテンツを各テレビジョン受信機に事前に配信し、送出後にCCTVサーバに対し映像の切替指示を送信するとともに、各テレビジョン受信機に対しデータ放送コンテンツに切り替えるイベントメッセージを送信するようにした。 (もっと読む)


【課題】3D映像非対応機器の接続に対応した好適な情報出力制御が可能な情報出力制御装置を提供すること。
【解決手段】実施形態の映像変換装置は、検出手段と、制御手段とを備える。検出手段は、3D映像非対応の第1の映像表示装置の接続を検出する。制御手段は、前記第1の映像表示装置の接続検出に対応して、前記第1の映像表示装置が前記3D映像非対応であることを示す3D映像非対応情報を出力するように制御する。 (もっと読む)


【課題】例えばスライドショーを構成する静止画像に対して、より効果的なエフェクトを施すことを実現した電子機器を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、顔画像検出手段と表示制御手段とを具備する。顔画像検出手段は、静止画像に含まれる顔画像を検出して解析し、各顔画像の検出位置を示す位置情報と各顔画像の笑顔である度合いを示す笑顔度を少なくとも示す属性情報とを含む顔画像情報を作成する。表示制御手段は、前記顔画像情報に含まれる前記属性情報に基づき、エフェクトを施す対象とする顔画像を選択し、前記顔画像情報に含まれる前記選択した顔画像の位置情報に基づき、前記静止画像にエフェクトを施して、前記静止画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】視聴者の年齢に応じて自動的に動作モードを切り替え可能とし、視聴者の年齢に応じて最適の操作環境等を提供できるテレビ受信機等を提供すること。
【解決手段】テレビ受信機の制御部100は、撮像素子52によって撮影された視聴者の顔画像から視聴者の年齢を判定する判定部110、上記判定部110からの判定年齢に応じてテレビ受信機の動作モードを切り替える動作モード切替部111、動作モードに応じて液晶表示装置に映像を表示する映像表示制御部112を有しており、上記判定部110からの判定年齢に応じて自動的にテレビ受信機の動作モードを切り替える。 (もっと読む)


【課題】インターネット上における講義コンテンツを簡易に作成することができる講義コンテンツ作成システムを提供する。
【解決手段】表示制御部202により静止画ファイルの各静止画をスライドショー的に順次表示させて、該スライドショーを動画ファイルとして前記動画ファイル保存部203に保存すると同時に、静止画ファイルの各静止画の表示に合わせて音声入力部204に入力した音声を音声ファイル保存部205に保存して、該動画ファイル保存部203に保存されている動画ファイルと、該音声保存部205に保存されている音声ファイルとを互いに関連付けながら合成して講義コンテンツとしての合成ファイルを作成する。 (もっと読む)


【課題】従来技術において拡大される映像中の文字は、その文字の大きさを示す属性データが予め付加されたテキストデータであって、その属性を変更することで表示される文字の大きさを変更している。したがって文字の大きさを示す属性情報が無い場合、すなわち例えばテレビ映像中に含まれる文字画像やそれに類するアイコンなどのキャラクタ画像については視力に応じた拡大等の処理をすることができない、という課題がある。
【解決手段】以上の課題解決のため、本発明は、ディスプレイに出力される映像の画像中に含まれる、例えば看板の文字やテロップ文字などの文字画像を画像認識処理によって抽出し、その抽出した文字画像サイズに応じて、あるいはさらに視聴者の視力を示す識別能力情報を加味して文字画像の拡大/縮小倍率を計算して文字画像の拡大縮小処理を行う機能を備える映像表示装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 あるユーザの事象が定常的に遠隔の他ユーザに提示される遠隔コミュニケーションにおいて、ユーザが相手に知らせたくなかった事象まで提示されてしまう可能性がある。
【解決手段】 第1のユーザが存在する現実空間の映像を撮像する。映像に基づいて、現実空間における事象を認識する。認識手段にて認識できる事象であって、第1のユーザとは異なる第2のユーザに提示してもよいとされる許可事象を設定する。認識された事象が設定した許可事象に該当するか否かに基づいて、認識された事象を第2のユーザに提示してもよいか否かを判断する。第2のユーザに提示してもよいと判断された事象を示す情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】 連続した静止画から動画を作成して楽しむことができる動画生成システム、動画表示方法およびそれを支援するウェブサーバを実現する。
【解決手段】 ユーザがデジタルカメラ(50)で連続撮影した複数枚の時系列的な画像データ、もしくはそれらの画像データから背景画像を画像処理技術で除去して被写体を切出して得られた切出し画像データ列(n枚の連続画像)あるいは上記切出し画像列を他の背景画像に貼り付けた合成画像データ列を作成する。それを、ユーザPC(10)によってウェブサーバ(20)へ静止画の画像データ列として送信(アップロード)する。すると、ウェブサーバ(20)は、受信した切出し画像データ列を動画に変換し、変換された動画を、ユーザPC(10)または携帯電話機(40)が前記ウェブサーバ(20)よりダウンロード可能にする。 (もっと読む)


【課題】画像情報を利用して精度を向上させた音声翻訳を行なうテレビジョン受像装置及びテレビジョン受像方法を提供する。
【解決手段】入力音声から指示代名詞を抽出する音声データ処理装置と、入力画像よりオブジェクトを切り出す画像データ処理装置と、前記指示代名詞が示す位置関係によりこの指示代名詞と前記オブジェクトを対応付ける音声画像比較翻訳装置とを具備することを特徴とするテレビジョン受像装置。また入力音声から指示代名詞を抽出し、入力画像よりオブジェクトを切り出し、前記指示代名詞が示す位置関係によりこの指示代名詞と前記オブジェクトを対応付ける音声と画像を比較・翻訳することを特徴とするテレビジョン受像方法。 (もっと読む)


【課題】科学技術計算における対話的実時間遠隔可視化システムとして、一般公衆回線を利用して、高価な表示装置を用いることなく立体透過画像を表示でき、クライアントが膨大なデータに対して充分な解析を行うことができる対話的実時間遠隔システムおよび方法を提供する
【解決手段】遠隔の端末より入力された入力データに基づき、三次元データ保持部から該当する三次元データを可視化サーバに読み出し処理を行った後、複数の画像ファイルに変換して可視化データとする可視化手段と、ストリーミングサーバがメモリ上で可視化データを動画変換してストリーミング動画データとするストリーミング手段と、ストリーミング動画データを遠隔の端末の表示装置にストリーミング配信する配信手段とを備え、ストリーミング手段の動画変換プログラムと配信手段のストリーミング配信プログラムとの間でメモリが共有されている対話的実時間遠隔可視化システム。 (もっと読む)


【課題】極力臨場感を担保させながら、環境の構築を比較的容易に実現できるシステムを提供する。
【解決手段】撮影装置により撮影された実世界上の閉空間の第1のオブジェクトの動きの反映元となる第2のオブジェクトの画像情報を撮影装置から取得する撮影情報取得部111と、閉空間における第1のオブジェクトの位置情報を取得する位置情報取得部112と、閉空間の座標軸に対応した仮想世界の座標軸を用いて、取得した画像情報および位置情報から、第2のオブジェクトに対応する三次元形状情報を作成する三次元形状情報作成部113と、仮想世界における座標軸を用いて、取得した画像情報および位置情報から、第2のオブジェクトに対応するテクスチャを作成するテクスチャ作成部114と、位置情報と三次元形状情報とテクスチャとを仮想空間制御装置に送信する送信部115と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 遠隔会議システムにおいて、高精細に出力されたくない画像も高精細な画像として出力される場合がある。そこで、本発明は、高精細に出力されたくない画像の出力を制限することを目的とする。
【解決手段】 撮像された画像を取得し、前記画像に含まれる注目領域と、該注目領域以外の領域を判定し、前記注目領域の大きさが閾値以上であるか否か判断し、前記注目領域の大きさが閾値未満であるときには、前記注目領域及び前記注目領域以外の領域に対して前記画像を出力し、前記注目領域の大きさが閾値以上であるときには、前記注目領域に対して出力する画像を変更すると共に、前記注目領域以外の領域には取得された前記画像を出力する。 (もっと読む)


メディア・タイムライン・インタラクションを実現することができる。電子的なプレゼンテーションは、メディア・オブジェクトを含んでもよい。ユーザは、プレゼンテーション・アプリケーション内のメディア・オブジェクトを選択し、アプリケーションのユーザ・インターフェースとともにオンオブジェクト・ユーザ・インターフェースを使用して、メディア・オブジェクトを修正してもよい。ユーザはまた、修正したメディア・オブジェクトをプレゼンテーション・アプリケーション内に表示してもよい。
(もっと読む)


1 - 20 / 40