説明

Fターム[5C164SB30]の内容

Fターム[5C164SB30]に分類される特許

41 - 60 / 213


【課題】個人情報を過度に用いることなく、ある通信手段を介して配信されるコンテンツを他の異なる通信手段を介して提供する場合であっても、適切に当該コンテンツを配信する。
【解決手段】電波を送出する放送局2(無線局)の放送範囲内にIP通信網10(電波とは異なる通信手段)を介してコンテンツ提供を行う放送局ポータルサーバ3(情報配信装置)からコンテンツを受信可能である受信装置5(情報受信装置)における、複数の放送局2の電波の受信状況および受信装置5の位置情報に基づいて、受信装置5におけるコンテンツの出力可否を判定するコンテンツ出力可否判定手段と、コンテンツ出力可否判定手段の判定結果を受信装置5へと送信する通信制御手段と、有する放送局管理サーバ4(情報配信管理装置)とする。 (もっと読む)


【課題】署名付き映像データを配布する映像署名システムで、配布先における署名検証の確実性を保証する。
【解決手段】署名手段41が配布対象の映像データが複数に分割された各映像データM、M、・・・M(nは2以上の値)に対する署名値S、S、・・・、Sを生成し、データ生成手段21が署名手段による署名生成後の映像データM、M、・・・Mに関して配布対象とする新たなデータを生成し、配布署名手段42がデータ生成手段により生成されたデータに対する署名値を生成し、配布送信手段42がデータ生成手段により生成されたデータ及び配布署名手段により生成された署名値を配布先11へ送信する。また、署名後映像送信手段21が署名手段による署名生成後の映像データM、M、・・・Mを前記配布先へ送信する。 (もっと読む)


開示されるのは、たとえば米国特許出願第S/N 61/172,355号および第61/220,061号で開示されているものなど、ビデオ配信システム(たとえばIPTVまたはテレビ会議システム)のエンドポイントを制御するために使用される、修正されていない市販のスマートフォン上で実行される、ウェブベースの遠隔制御アプリケーションおよび/または独立型アプリケーションを実装するための技法である。本アプリケーションは、制御されるエンドポイントに(または介して)ではなく、IPネットワーク(たとえばインターネット)上にあるビデオサーバに直接接続する。サーバへの接続は、IPネットワークを介して、サーバにアクセスするために、標準のスマートフォンデータネットワークサービスを使用する。キー、タッチスクリーン、または他のスマートフォンユーザ入力デバイスを用いて、ユーザによってスマートフォンに入力される遠隔制御コマンドは、サーバに伝達され、サーバは、場合によってはそれらのコマンドにしたがって動作し、同時におよび適用可能なときにのみ、それらを局所的実行のためにエンドポイントに転送する。
(もっと読む)


【課題】見せたい動画を特定の人に視聴してもらうと共に、以後、更新したい動画を同一URL上に上書きできて、その更新情報が欲しい人に知らせる仕組みと方法を課題とする。
【解決手段】非SEO対策を施した映像データをインターネットでサーバにアップロードし、URLをQRコード化し、それを名刺等表示し、それを特定の人に渡し、そしてそれを受け取った人は、QRコード読取機能付きの携帯電話等携帯端末で読み取り、インターネット接続して前記放映データを取り込んで視聴し、その映像データの更新は一度発行した同じURLに上書可能であり、更新メールが届きその更新映像を視聴できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが故意に据付け場所以外の郵便番号を入力しても、据置型放送受信機17から、該受信機17の存在地を放送波の放送対象地域としないラジオ放送局からのIP型放送が出力されないようにする。
【解決手段】ユーザは受信機17に郵便番号を入力する(S71)。該郵便番号は受信機17から認証サーバ55への認証要求に含められる(S76)。認証サーバ55は、認証要求の送信元IPアドレスを抽出し、IP変換サーバ56へ変換要求を出す(S77)。IP変換サーバ56は、送信元IPアドレスに対応付けられている全国地方公共団体コードを認証サーバ55へ返す(S79)。認証サーバ55は、郵便番号から割り出した全国地方公共団体コードとIP変換サーバ56から返された全国地方公共団体コードとが一致するか否かを判定し(S80)、一致した場合には、認証成功を受信機17へ回答する(S81)。 (もっと読む)


【課題】RTTやTTLの制限を超えつつ、WANなどの外部ネットワークを経由したリモート・アクセスを通じてコンテンツを安全に伝送する。
【解決手段】コンテンツのリモート・アクセスを制御するためのフラグの取り扱い方を明示的に定義するとともに、コンテンツ利用装置がリモート・アクセスしたときに認証方法を明示的に定義することによって、リモート・アクセスにおいても、従来の家庭内でのアクセスと同様に、DTCP−IPに基づくコンテンツの著作権保護環境を構築する。 (もっと読む)


【課題】事前に録画予約しない場合にも、放送中の番組を最初から録画する。
【解決手段】放送受信端末装置2は、コンテンツ再配信装置3に蓄積されたコンテンツをダウンロードするためのサービス契約を行うサービス契約部9と、ダウンロード予約情報を生成してコンテンツ再配信装置に送る予約管理部10と、コンテンツ再配信装置からダウンロードされたコンテンツを蓄積する受信コンテンツ蓄積部11とを備え、コンテンツ再配信装置は、サービス契約を行うサービス契約管理部18と、放送受信端末装置から送られるダウンロード予約情報に対応するコンテンツが配信コンテンツ蓄積部に蓄積されている場合に、当該コンテンツをダウンロードする予約リスト管理部23とを備える。 (もっと読む)


【課題】映像コンテンツを異なる視聴端末により連続して視聴するような状況におけるユーザ操作を簡素化する。
【解決手段】要求された映像コンテンツをネットワーク経由で配信する映像配信サーバと、配信された映像コンテンツを受信して再生する視聴端末とを含む映像コンテンツ配信システムに接続される管理装置であって、前記視聴端末から映像コンテンツの再生状況を示す視聴情報の報告を受け付け、当該視聴情報を登録して管理する手段と、前記視聴端末から映像一覧の要求を受け付け、メニューサーバに代理アクセスして映像一覧を取得するとともに、登録された視聴情報から当該視聴端末のユーザによる視聴途中の映像コンテンツが存在するか否か判断し、存在する場合に映像一覧に継続視聴の選択候補を追加し、映像一覧を要求元の前記視聴端末に返送する手段と、視聴途中の映像コンテンツが存在する場合に、視聴情報から視聴位置を含む所定情報を要求元の前記視聴端末に通知する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】サーバ装置から配信されたコンテンツの利用履歴を同じ中継装置を介して接続するユーザ間で共有することができるコンテンツの配信システムを提供する。
【解決手段】コンテンツ配信システムにおいて、サーバ装置に、コンテンツ再生装置とのユーザ認証手段と、中継装置毎に接続される複数のコンテンツ再生装置の接続情報を取得する接続情報取得手段と、接続情報取得手段が取得した接続情報を中継装置毎に解析する接続情報解析手段と、接続情報解析手段が解析した接続情報を同一の中継装置に接続されるコンテンツ再生装置に提供する接続情報提供手段とを設け、コンテンツ再生装置に、サーバ装置とのユーザ認証手段と、サーバ装置に対し同一の中継装置に接続されるコンテンツ再生装置の接続情報を要求する接続情報要求手段305と、接続情報要求手段が要求した接続情報を取得する接続情報取得手段306とを設ける。 (もっと読む)


【課題】インターネットに接続する複数の利用可能な録画再生装置をまとめて管理することができる映像コンテンツ録画再生仲介サーバを提供する。
【解決手段】利用者ごとに放送・配信される映像コンテンツの利用者番組ガイドを記憶する利用者番組ガイド記憶手段402と、各利用者の前記録画再生装置の情報を記憶する利用者録画再生装置情報記憶手段404と、利用者ごとに番組録画状況を記憶する利用者録画状況記憶手段406と、配信サーバ300、録画再生装置200および利用者端末600との間で情報を送受信するネットワークデータ送受信手段411とを備える。 (もっと読む)


【課題】
コンテンツを格納して、市販用に大量生産されたリムーバル記憶メディアであっても、強固なコピーガード機能を備え、しかも、漏洩しやすいパスワードの使用に頼らないリムーバル記憶メディアを装着した閲覧・視聴端末装置を提供する。
【解決手段】
閲覧・視聴端末装置であるホストデバイスとリムーバル記憶メディアの組み合わせ以外の利用を制限する。このためにホストデバイス固有のコードにより、リムーバル記憶メディアを認証し、かつ、コンテンツの復号キーを2重に暗号化する。パスワードの使用は初期設定時1回のみで、譲渡までパスワードを使用しない。従って、パスワードの漏洩を避けることができる。譲渡は初期設定と同じ操作で済む。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上の録画装置において効率的に録画コンテンツを管理、編集できるようにし、著作権に関わる人の間での利益の分配を適切に行ないつつ、視聴者に録画済み番組の編集機能を提供すると共に、より柔軟な広告機能を提供する。
【解決手段】取得した放送番組データをデータベースに格納する番組データ受信部205と、放送番組データを特定する情報および放送番組データの放送開始時刻から放送終了時刻までの間のいずれかの時間的範囲を示す情報を含む構成情報を格納する構成管理データベース253と、端末装置3〜3’’から構成管理データベースに格納されている構成情報を編集する編集要求があったときに、編集要求に従って、構成情報の編集を実行する編集制御部203と、編集後の構成情報に基づいて、放送番組データの全部または一部を端末装置に配信する番組データ配信部206と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 放送波の受信状況が悪化したときだけ、インターネットに接続して利用者の視聴していたチャンネル情報及び利用者の位置情報に対応した再送信信号を受信して携帯端末機に映像等を出力させる合理的な再送信システムを提供する。
【解決手段】 本発明の再送信システム1は、携帯端末機2と再送信サーバー5とから成り、携帯端末機2は、放送信号を受信する受信手段20と、記憶手段と、受信状況確認手段と、再送信信号を受信する第一の通信手段30と、位置情報を受信する第二の通信手段40と、受信状況確認手段により受信状況の悪化が確認されたとき、視聴対象チャンネル情報及び位置情報を第一の通信手段30によって再送信サーバー5に送信させる情報送信制御手段と、を備え、再送信サーバー5は、携帯端末機2から視聴対象チャンネル情報及び位置情報を受信したとき、該情報に対応する再送信信号を携帯端末機2に送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 設備配置の無駄を抑えながら、視聴チャンネルの偏りなどがあっても、視聴情報の収集をより正確に実行させる。
【解決手段】 本発明は通信装置に関する。そして、通信装置は、第1装置にて選択された放送信号の情報を選択情報として受信する選択情報受信手段と、選択情報受信手段が第1時間の非計測中に第1選択情報を受信した場合に第1時間を計測する第1計測手段と、選択情報を受信する毎に、その直前に選択情報を受信して測定開始から、今回、選択情報を第2選択情報として受信して測定終了までの時間間隔を第2時間として計測する第2計測手段と、第1装置から受信した第1選択情報と第2選択情報を含む選択情報のうち、第2時間が所定時間より短い時間にて受信した第2選択情報に対応するその直前に受信した選択情報を送信対象から外した選択情報を、第1時間の経過後に収集サーバに送信する第1送信手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コンテンツを暗号化して送信するシステムで、不正な機器を無効化することと、携帯端末を用いて暗号鍵を持ち運ぶしくみを両立することにより、セキュリティを確保しながらライセンスを移動することができるようにする。
【解決手段】端末機器2の端末IDがIDリスト121にあるかどうかを検証し、正規の携帯端末かどうかを判断する。また、コンテンツ鍵Kc1を保護鍵Kc2により暗号化して放送設備1から端末機器2に送る。また、保護鍵Kc2を、受信機ID(n)で暗号化して放送受信装置3−kに多重化して送る。これにより、不正の携帯端末に、ライセンスが送信されてしまうことが防止できる。また、インターネット等でライセンスを配信されて、コンテンツが不正に再生されることが防止できる。また、正規の受信機IDを有する放送受信装置以外で、コンテンツが再生されることを防止できる。 (もっと読む)


【課題】情報提供サーバにおいて、あらかじめ個人認証をしなくても利用者が情報の提供を受けられるようにする。
【解決手段】ユーザが滞在していた位置に依存するユーザ情報をユーザ端末から取得するユーザ情報取得部と、ユーザ端末に提供される提供情報を取得する情報取得装置を含む所定範囲の領域である許可領域内にユーザが滞在していたか否かをユーザ情報に基づいて判定するユーザ情報判定部と、ユーザ情報判定部によって許可領域内にユーザが滞在していたと判定される場合に、ユーザ端末と情報取得装置とが間接的又は直接的に接続されるように接続を制御する接続制御部と、を備える情報提供サーバ等が提供される。 (もっと読む)


【課題】屋外での監視に使用可能であって簡易な構成の屋外用モバイルネットワークカメラシステムを提供する。
【解決手段】移動体通信網102、103を有するネットワーク101〜103を介して通信可能に接続された、移動可能なローカル監視制御装置1とウェッブサーバ2とを具備したシステムであって、ローカル監視制御装置1が、移動体通信網を介した無線通信機能と撮像機能とを有し、監視領域を撮像して得られた画像をウェッブサーバ2に送信可能なモバイルカメラと、1次電池としての太陽電池パネルと太陽電池パネルから一方的に給電を受けることが可能な2次電池としての蓄電池とを有し、太陽電池パネルが蓄電池への給電時に蓄電池に代わってモバイルカメラにも給電可能な電源部と、を備え、ウェッブサーバ2が、ローカル監視制御装置1から受信した画像をネットワーク101〜103上で管理端末3と移動通信端末4とに閲覧可能とする構成を有する。 (もっと読む)


【課題】オン−デマンドメディア送達システムにおける遠隔サーバネットワークに格納されたオン−デマンドメディアの内容およびデータをユーザに格納、検索および操作を可能にするシステム、ならびに方法を提供する。
【解決手段】システムによって、ユーザは、現在のユーザ機器がユーザに特定の情報を格納する遠隔サーバと通信し得る限り、異なる位置にあるユーザ機器からのユーザのオン−デマンドメディアアカウントにアクセス可能である。ユーザに選択されたシステムは、特定のポイントにあるオン−デマンドメディアの送達を凍結し得、システムによって、ユーザは、後にシステムにおけるいくつかの他のネットワーク位置からメディアを再開可能である。 (もっと読む)


【課題】ユーザの嗜好を刺激するサービスを提供すること。
【解決手段】移動通信システム100は、検出部111と、を備えている。検出部111は、移動端末120が所定の条件を満たしたことを検出する。無線通信制御部112は、検出部111が所定の条件を満たしたことを検出すると、移動端末120に対して所定の無線通信サービスを提供する。無線通信制御部112は、検出部111が所定の条件を満たしたことを検出すると、移動端末120とは異なる移動端末130に対して所定の無線通信サービスを提供する。 (もっと読む)


【課題】映像受像機に表示される映像データを、ネットワーク経由で、携帯端末から遠隔操作することを可能にする、映像配信サーバ、映像配信方法、および映像配信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】映像配信サーバ1と、携帯端末2と、映像受像機3とが通信ネットワーク4を介して接続される映像配信システム6において、携帯端末2の登録要求部211は、映像配信サーバ1に対して登録要求を行う。映像受像機3の登録要求部311は、携帯端末2の登録要求部211が映像配信サーバ1から取得した個人認証情報を用いて、映像配信サーバ1に登録する。そして、映像配信サーバ1の配信制御部112は、携帯端末2の表示部25に映像データの操作画面を表示させ、携帯端末2から映像配信サーバ1が操作要求を受信し、その操作要求に応じて映像受像機3の映像データを制御する。 (もっと読む)


41 - 60 / 213