説明

Fターム[5C164UA51]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアント側のハードウェア (15,067) | 周辺機器 (2,996)

Fターム[5C164UA51]の下位に属するFターム

Fターム[5C164UA51]に分類される特許

121 - 140 / 502


【課題】ユーザが映像送信停止を行わずに機器切り換えを行った場合に、誰も映像を受信していないにもかかわらず、機器の電源がONのままになったり、映像を送信し続けたりするという事態を回避する。
【解決手段】ローカル通信局は、リモート通信局を選択するための選択ルールを記憶しており、操作者からの入力によりコンテンツ選択要求の入力を受け付け、前記選択ルールに従って、リモート通信局の一つを選択して、選択されたリモート通信局に対してコンテンツ選択要求を送信する。 (もっと読む)


【課題】状況に応じて適切に画面を切り換えることが可能な出力制御装置を提供する。
【解決手段】テレビ131は、テレビ放送を受信するチューナ136と、DVDレコーダ101からの映像または音声を入力するデータ入力I/F139と、DVDレコーダ101からのコマンドを入力するコマンド入力I/F140と、ユーザからの指示を入力するユーザ入力部138と、少なくともチューナ136とデータ入力I/F139のいずれかを選択することが可能なスイッチ137と、スイッチ137からの映像または音声を出力するための制御を行う出力処理部135と、コマンド入力I/F140からコマンドが入力された時にスイッチ137がデータ入力I/F139を選択している場合はスイッチ137をチューナ136に切り換え、スイッチ137がデータ入力I/F139を選択していない場合はスイッチ137を切り換えない制御部134とを備える。 (もっと読む)


【課題】 AVアンプ20の下流に同一物理アドレスが付与される複数のTV30を接続する場合でも、CECラインを介して相互に正確に制御すること。
【解決手段】 AVアンプ20は、第1CECラインと、第2CECラインと、第1CECラインの出力端であり、TV30Aが接続可能な出力端子31Aと、第2CECラインの出力端であり、TV30Aと同一物理アドレスが付与されるTV30Bが接続可能な出力端子31Bと、第1CECラインの入力端であり、BDプレーヤ10Cが接続可能な入力端子31Cと、第1CECラインを介して、TV30A及びBDプレーヤ10Cとの間でコマンドを送受信するメイン制御部25と、第2CECラインを介して、TV30Bとの間でコマンドを送受信し、かつ、メイン制御部25との間でコマンドを送受信するサブ制御部26とを備える。 (もっと読む)


【課題】消費電力低減機能を備えていない放送受信装置であっても自己発光型モニタやスピーカ等の消費電力の低減を図ることができる、放送信号変換装置を提供する。
【解決手段】本発明の放送信号変換装置は、信号入力部から信号出力部に対して信号を伝送する伝送路の信号通過/遮断を切り替える切替部を備える。また、移動体の検知を行う移動体検知装置を接続する接続部を備える。また、移動体検知装置により移動体検知信号を受け付ける移動体検知部を備える。また、移動体検知信号を受け付けていない状態において、伝送路における信号を遮断するよう切替部を制御する切替制御部を備えている。また、移動体検知信号の受信状態が変化した場合に、変化後の経過時間を計測する時間計測部を備えている。切替制御部は、経過時間が所定時間を超えたことが時間計測部により検知された場合に、伝送路における信号の通過/遮断を切り替えるよう切替部を制御する。 (もっと読む)


【課題】 AVアンプ20の入力セレクタを変更する際に、ユーザ操作を要することなく、ディスプレイ装置40の設定を、選択された入力セレクタに割り当てられているコンテンツ送信装置に適した設定に自動的に変更すること。
【解決手段】 AVアンプ20のメモリ27内の設定テーブルにはセレクタに対応付けてディスプレイ装置40の設定情報が登録されている。セレクタが変更された場合、選択されたセレクタに対応付けて登録されているディスプレイ装置40の設定情報がAVアンプ20からディスプレイ装置40に送信される。ディスプレイ装置40は、受信した設定情報に基づいて設定を実行することにより、ユーザ操作を要することなく、変更後のセレクタに割り当てられているコンテンツ送信装置に適した設定に自動的に変更することができる。 (もっと読む)


【構成】基準パルスは、HDMIトランスミッタ36のクロック生成動作のために参照される。CPU28は、HDMIトランスミッタ36のクロック作成動作をリセットし、基準パルスのレベルをOS用タイマTM1のオーバフローに応答してLレベルに変更するとともに、フリーランタイマTM2の値を“CAL_START_TIME”として検出するとともに、HDMIトランスミッタ36のクロック作成動作をリセットする。CPU28はさらに、その後のOS用タイマTM1のオーバフローに応答して基準パルスのレベルをHレベルに変更し、これに関連してフリーランタイマTM2の値を“CAL_STOP_TIME”として検出する。“CAL_STOP_TIME”と“CAL_START_TIME”との差分を表す“ΔTM”が既定範囲から外れると、CPU28は、上述の処理を再起動する。
【効果】クロック周波数の精度を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】各加入者宅での光伝送システムの多様な利用形態に容易に対応可能な光端末装置を提供する。
【解決手段】告知放送信号専用出力端子T1と、共同受信信号出力端子T2と、告知放送信号出力切替スイッチ34とを備え、告知放送信号出力切替スイッチ34が第1の状態であるときには、受信する光信号が告知放送信号を含む高周波信号で変調した光信号であれば、給電時、無給電時にかかわらず告知放送信号専用出力端子T1から前記告知放送信号が出力され、告知放送信号出力切替スイッチ34が第2の状態であるときには、受信する光信号が告知放送信号を含む高周波信号で変調した光信号であれば、給電時、無給電時にかかわらず共同受信信号出力端子T2から前記告知放送信号が出力される光端末装置。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの状態に応じてコンテンツの送信先の適切な選択をサポートすることが可能な情報送信技術を提供すること。
【解決手段】情報送信装置は、1以上の外部機器と接続する接続手段と、前記接続手段により接続された外部機器が対応可能なコンテンツの状態を検出する検出手段と、前記接続手段により接続された外部機器のうちの、所定状態のコンテンツに対応可能な外部機器との接続状態を表示するための表示情報を出力する出力手段と、前記表示情報により接続が表示された外部機器へ選択コンテンツを送信する送信手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ホームネットワークに接続されている電子機器の状態や動作に関する情報を、映像表示装置において放送コンテンツにオーバーレイ表示することが可能な、ホームネットワークシステムを得る。
【解決手段】ホームネットワークシステム1は、通信ネットワーク3と、通信ネットワーク3に接続されたホームゲートウェイ4と、通信ネットワーク3に接続され、放送コンテンツと、所定のマークアップ言語で記述されたデータとを表示可能なテレビ5A,5Bと、通信ネットワーク3に接続された複数の電子機器とを備える。ホームゲートウェイ4は、電子機器の状態及び/又は動作に関する電子機器情報を取得し、当該電子機器情報を含む所定のマークアップ言語で記述されたデータを、通信ネットワーク3を介してテレビ5A,5Bに送信する。テレビ5A,5Bは、ホームゲートウェイ4から受信したデータを放送コンテンツにオーバーレイ表示する。 (もっと読む)


【課題】画像のスケーリング処理を好適に行う機器を判断できるスケーリング処理システム、映像出力装置及び再生装置を提供する。
【解決手段】HDMIで接続された再生装置10と映像出力装置20とを有するスケーリング処理システム1において、映像出力装置20の制御部31は、再生装置10のスケーリング処理時の画素補間方法を示す画素補間方法情報を受信し、これと映像出力装置20の画素補間方法情報とを比較して、再生装置10と映像出力装置20との何れの画素補間方法が高性能かを判断し、高性能と判断された画素補間方法情報を保持する装置をスケーリング処理に用いる装置として決定し、決定された装置にスケーリング処理させる制御を行い、再生装置10は、映像出力装置20に対して、再生装置10の画素補間方法情報を返信する。 (もっと読む)


【課題】制御端末が、記録端末及び再生端末を用いて第1のコンテンツを再生する際に、第1のコンテンツに関連する第2のコンテンツを、異なる記録端末及び再生端末を用いて同時に再生することができるコンテンツ協調再生方法等を提供する。
【解決手段】制御端末は、プロキシ制御端末に接続される。最初に、制御端末が、プロキシ制御端末へ、第1のコンテンツに対する制御要求メッセージを送信する。これに対し、プロキシ制御端末が、コンテンツ属性記憶部を用いて、第1のコンテンツの第1の属性情報を検索し、配信ポリシ記憶部を用いて、第1の属性情報が配信ポリシ情報に該当するか否かを検索し、コンテンツ属性記憶部を用いて、配信ポリシ情報に該当する第2の属性情報に基づく第2のコンテンツの第2のアドレスを検索する。そして、プロキシ制御端末が、第1のアドレス及び第2のアドレスとへ、制御要求メッセージを送信する。 (もっと読む)


【課題】デジタルAV機器の設定での人為的ミスを抑制でき、かつ、デジタルAV機器の低コスト化を図ることができる設定データコピー方法を提供する。
【解決手段】コピー元デジタルAV機器100と、コピー元デジタルAV機器100と同種のコピー先デジタルAV機器200とを例えばHDMIケーブル300を介してHDMI接続するステップと、コピー元デジタルAV機器100が、コピー元デジタルAV機器100の設定データの全部又は一部を、CECコマンドを用いてコピー先デジタルAV機器200に送るステップと、コピー先デジタルAV機器200が、コピー元デジタルAV機器100から受け取った前記設定データの全部又は一部に基づいて、自己の設定データを更新するステップとを備える設定データコピー方法。 (もっと読む)


【課題】放送局の提供する情報を有効に利用し得る情報提供システム、情報送信装置及び情報受信装置並びにその方法を提案する。
【解決手段】情報送信装置15は、提供情報を可変長で記述することにより、提供情報として任意の数の単位情報を配信し、情報受信装置3は、配信された単位情報の中から任意の単位情報を選択し、選択された単位情報を使用可能状態として所定の記録媒体5に記録すると共に、記録された単位情報を編集する編集用ファイルを記録媒体5に記録することにより、放送局10の提供する情報を有効に利用し得る。 (もっと読む)


【課題】複数の電子機器がHDMI等の通信インタフェースにより接続されたシステムにおいて、放送受信機能やネットワーク接続機能などを持たない電子機器であっても、ソフトウェアの更新を迅速且つ簡単に行えるようにする。
【解決手段】ソフトウェア更新システムは、レコーダ1と、TV8と、AVアンプ2とがHDMI接続される。レコーダ1は、AVアンプ2のソフトウェアを更新するための更新データを取得するチューナ11と、取得した更新データをHDMI規格における音声伝送ラインによりTV8経由でAVアンプ2に伝送するHDMI送信部19とを備える。AVアンプ2は、AVアンプ2のソフトウェアを、レコーダ1からTV8経由で伝送された更新データにより更新するコントローラ21を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザにより特定の外部装置に対して特定の操作が要求された場合に、自動的に外部装置を選択して前記操作を行うことができるテレビジョン受像機及び映像表示システムを提供する。
【解決手段】TV受像機1の制御部111は、外部装置に対する特定の操作の要求を受け付けたと判定した場合、各装置の処理内容を把握し、操作を行う装置として1つの装置に特定できるか否かを判定する(S4)。1つの装置を特定できると判定した場合(S4:YES)、該装置の制御部に操作を指示する(S12)。制御部111は装置を特定できないと判定した場合(S4:NO)、ユーザ選択画面を表示し(S7)、ユーザより装置の選択を受け付けたか否かを判定し(S8)、受け付けたと判定した場合(S8:YES)、該装置の制御部に操作を指示する(S12)。 (もっと読む)


【課題】ユーザが、出力端子を備えた電子機器と入力端子を備えた電子機器との接続を容易に行うこと。
【解決手段】テレビジョン受像機10は、自身が備える信号入力端子25a〜25dとHDDレコーダ200が備える信号出力端子225a〜225cとが接続されていない状態で、HDDレコーダ200の操作に利用されるリモコンRCbが送信する信号に含まれる機器情報に基づいて、HDDレコーダ200が備える信号出力端子と自身が備える信号入力端子との接続において、適合する端子接続を判定して提示する。 (もっと読む)


【課題】テレビ放送を受信している際に、ユーザが視認できるタイミングでユーザが必要とする情報を表示可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置200は、携帯端末装置100から通知情報を受信するアンテナ204および無線信号処理部205と、通知情報を記憶装置208に格納する格納処理部213と、テレビ放送を受信するアンテナ201およびテレビチューナ202と、受信したテレビ放送を表示装置206に表示させる表示制御部211と、携帯端末装置100と近距離通信によって接続されているか否かを判断する第1判断部212と、テレビ放送の内容が予め定められた条件を満たしたか否かを判断する第2判断部215とを備える。携帯端末装置100と接続されていると判断され、かつ上記条件を満たしたと判断された場合、表示制御部211は、通知情報に基づく画像を表示装置208に表示させる。 (もっと読む)


【課題】TV受像機において、複数の放送局から配信されるEPG情報の取得を迅速に行う。
【解決手段】DVDレコーダと接続されているTV受像機は、受信可能な全てのチャンネル(CH)のEPG情報を取得していない場合(S3でNO)、DVDレコーダがEPG情報を取得可能な状態であるか否かを判断する(S4)。そして、取得可能な状態である場合(S5でYES)、TV受像機は、未取得であるCHの中から、取得を要求するCHを選定し(S6)、DVDレコーダに対して、EPG情報を取得する旨の番組情報送信要求コマンドを送信する(S7)。番組情報送信要求コマンドを受信したDVDレコーダは、このコマンドに対応したCHのEPG情報を取得し(S8)、TV受像機に送信する(S9)。そして、TV受像機は、DVDレコーダからEPG情報を取得し、全てのCHのEPG情報を取得した場合(S11でYES)、本処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】無線AV伝送を行う際に、グループ単位で複数のシンク機器を連動して動作させ、制御コマンドの伝送量を必要最小限にできる無線伝送システムを提供する。
【解決手段】無線伝送システムは、AVコンテンツを無線送信するブリッジ機器1と、無線送信されたAVコンテンツを再生する複数の無線シンク機器5,6とを備える。ブリッジ機器1は、複数の無線シンク機器5,6で構成されるグループを識別するためのグループ識別IDを記憶するグループ識別IDテーブルと、複数のシンク機器5,6を制御する制御コマンドにグループ識別IDテーブルから抽出されるグループ識別IDを付加し、グループ識別IDが付加された制御コマンドを無線送信する。無線シンク機器5,6は、ブリッジ機器1から無線送信された制御コマンドに自身のグループ識別IDが付加されている場合に、その制御コマンドを受信し、グループ単位で連動して動作する。 (もっと読む)


【課題】立体画像の元になる画像として複数の撮影位置から複数のビデオカメラが撮影した画像を用いる場合に、撮影位置毎の複数の伝送経路を用いるため配線が複雑である。
【解決手段】受信部21は、複数位置の画像情報に対応するビデオデータを伝送ケーブル30を介して受信し、受信した前記ビデオデータを画像信号S1として出力するとともに、現在出力中の画像信号S1が複数の位置のいずれに対応するかを示す同期信号S2を併せて出力する。制御信号発信器24は、表示部22に対するシャッタメガネm1,m2の相対姿勢関係を示す視認姿勢情報S3と、受信部21から出力される同期信号S2とを入力して、視認姿勢情報と同期信号とに応じてシャッタメガネの左眼用透過部と右眼用透過部を制御するシャッタメガネ制御信号S4を生成出力する。さらに受信部21は、ビデオデータを受信するための伝送ケーブル30が単一の伝送ケーブルに構成されている。 (もっと読む)


121 - 140 / 502