説明

Fターム[5C164UB39]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアントにおける信号処理 (33,212) | 記録及び再生に関するもの (4,357) | 削除処理(例;優先的に削除するデータの管理) (179)

Fターム[5C164UB39]に分類される特許

61 - 80 / 179


【課題】ストリーミング提供される動画の切り替えをスムースにする動画再生装置等を提供する。
【解決手段】動画再生装置301において、番組記憶部302は、画面の主領域・次領域・前領域に再生すべき番組名を記憶し、提供要求部303は、主領域用の番組の高画質動画と、次領域・前領域用の番組の低画質動画と、の、ストリーミング提供をサーバ装置に要求してバッファ部304に動画断片を記憶し、再生部305は、現在再生すべき動画断片を、主領域については高画質の動画断片を優先して、次領域・前領域については低画質の動画断片を優先して、それぞれ再生し、主領域・次領域・前領域に動画が再生されている間に受付部306が指示入力を検知すると、当該指示に基づいて、番組更新部307は、前領域もしくは次領域に再生されている番組を主領域に再生すべき番組に更新する。 (もっと読む)


【課題】車載装置において、有効期限が終了したコンテンツを保持しておく場合に、大容量の記憶手段を設ける必要が生じるという不都合を極力解消する。
【解決手段】路側装置から、有効期限が設定され得るコンテンツの配信を受ける車載装置であって、配信を受けたコンテンツを保持するための記憶手段と、記憶手段において保持しているコンテンツを再生する再生手段と、再生手段によるコンテンツの再生に際し、再生画面を表示するための表示手段とを備えたものにおいて、記憶手段において保持されているコンテンツについて有効期限が終了しているか否かを判定する判定手段(ステップS73、S74)と、判定手段により有効期限が終了していると判定されたコンテンツを構成するデータのうちの所定のものを削除する削除手段(ステップS75)とを設ける。 (もっと読む)


【課題】DRMシステムに対応していないコンテンツについて、著作権による保護が求められる場合においても、配信を行うことができるようにする。
【解決手段】車載装置に対し路側機を介してコンテンツを配信するサーバ装置において、車載装置がサーバ装置から配信を受けたコンテンツを所定のタイミングにおいて削除する機能を有するか否かに関する情報を車載装置から受信する受信手段(ステップS44)と、受信手段により受信した情報に基づき、車載装置が前記削除機能を有するか否かを判定する判定手段(ステップS46)とを設け、著作権による保護が求められており、かつデジタル著作権管理システムによる保護がなされていないコンテンツについては、判定手段による削除機能を有する旨の判定がなされた車載装置に対してのみ配信する(ステップS48、S50)ようにする。 (もっと読む)


【課題】
電子番組表の時間軸に負の方向を設定して過去の番組情報も併せて表示し、録画済番組については、ユーザーが識別できるように表示する方法が提案されている。しかし、録画済番組が少ない場合には、録画済番組にたどり着くまで番組表をさかのぼる手間がかかるという問題があった。
【解決手段】
過去の番組表を表示する際に、録画済番組が存在しない時間帯の番組表表示を省略したり、表示単位を段階的に大きくまとめたりすることにより、録画済番組にたどり着くまでのユーザーの手間を減らすことが可能な録画済番組表表示装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】伝送路で制限される伝送レートや転送レートより大きい再生レートであるコンテンツの受信および再生開始時刻での再生を可能にし、かつ、チャンネルを切り替えて他のコンテンツを受信する場合であっても、当該他のコンテンツを、本来の再生レートで、番組のスケジュール通りに再生することを可能とするコンテンツ受信・再生装置および受信方法ならびにコンテンツ配信システムを提供する。
【解決手段】コンテンツ受信・再生装置40は、コンテンツをノンリアルタイムで受けるノンリアルタイム受信部44と、コンテンツの再生開始時刻とそのコンテンツの配信方法とを含む番組情報を参照する番組情報参照部47と、配信方法がノンリアルタイム配信であるコンテンツの再生開始時刻と現在の時刻とに基づいてノンリアルタイムコンテンツ受信をスケジューリングするスケジューラ48と、受信したコンテンツを保存するコンテンツ保存部45と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの所望する内容のコンテンツを提示することが可能な、新規かつ改良された情報処理装置を提供する。
【解決手段】本発明の情報処理装置は、コンテンツを受信する受信部と、ユーザから所望のコンテンツを選択するための指定情報が入力される入力部と、指定情報に基づいて、記録するコンテンツの予約情報を生成する予約情報生成部410と、予約情報に基づいて記録されている記録中のコンテンツの内容と指定情報との関連性を解析する解析部425と、解析部425による解析結果に基づいて記録されたコンテンツからユーザの所望のコンテンツを取得する取得部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 よりユーザの利便性を向上させることが出来る放送受信装置、及び録画制御方法を提供する。
【解決手段】 放送受信装置は、放送信号を受信し、受信した放送信号に所定の信号処理を施す。ユーザからの操作入力に基づいてオフタイマー機能を管理し、オフタイマー設定時刻が設定された場合、信号処理が施された出力信号の記録媒体への録画を開始するように制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、予約録画したコンテンツの所有者を推定することを目的とした録画コンテンツの所有者推定装置を提供することを目的とする。
【解決手段】一回のEPG開始から終了までに行われる録画・視聴予約を行った際の情報を記録する予約情報記憶手段108と、利用者の特徴情報を抽出する特徴抽出手段106と、抽出した特徴情報を記録する特徴情報(好み・習慣)情報記憶手段110を有し、HDD容量不足エラーが生じた際に、現利用者の予約情報をもとに生成した特徴情報と特徴情報(好み・習慣)情報記憶手段110に保存されている特徴情報を比較することで利用者を推定し、利用者の録画したであろうコンテンツを選出する。 (もっと読む)


【課題】カメラからパソコンへワイヤレストランスミッターを介して画像ファイルを転送すること。
【解決手段】パソコン400のCPU405は、使用者からの画像転送要求を受け付けた場合には、フラッシュメモリ406に記録されている管理データベースを参照して、転送が要求された画像ファイルが、ワイヤレストランスミッター300のフラッシュメモリ305に記録されているか否かを判定する。その結果、フラッシュメモリ305に記録されていると判定した場合には、ワイヤレストランスミッター300に対して画像ファイルの送信を要求する。一方、フラッシュメモリ305に記録されていないと判定した場合には、カメラ200に対して画像ファイルの送信を要求する。そして、CPU405は、受信した画像ファイルをフラッシュメモリ406に記録する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが興味を持っていないコンテンツを自動的に削除する。
【解決手段】ステップS1で、仮想チャンネルの過去にスケジューリングされているコンテンツが抽出され、ステップS2で、そのうちの1つのコンテンツが選択され、ステップS3で、そのコンテンツが再生可能状態ではないと判断された場合、処理はステップS7に進み、再生可能状態であると判断された場合、ステップS4で、対応するコンテンツは既に未来にn回(視聴機会として充分な回数)スケジューリングされたか否かが判断される。n回に満たない場合、ステップS5で、そのコンテンツは次回スケジューリング時に未来に配置され、n回であれば、ステップS6で、そのコンテンツは削除予定状態とされる。ステップS7で、抽出されたコンテンツの処理がすべて終了していないと判断された場合、処理はステップS2に戻り、終了したと判断された場合、処理が終了される。 (もっと読む)


【課題】記憶容量が不足している状態においても、放送スケジュールに基づきユーザが録画を希望するコンテンツの録画を可能にする受信機を得る。
【解決手段】録画部12は、データ蓄積部18に蓄積されたコンテンツを記憶する蓄積コンテンツ記憶部16と、新規コンテンツの録画予約を受け付けると共に、蓄積コンテンツ記憶部16の記憶残容量を確認する予約制御部13と、予約制御部13において、記憶残容量が不足していると判定された場合に、蓄積コンテンツ記憶部16に記憶されているコンテンツの中から所定条件に合致した削除可能コンテンツを削除し、予約制御部13が録画予約を受け付けた新規コンテンツを録画すると共に、録画した新規コンテンツを一定時間後に削除する録画スケジュールを作成する録画スケジュール作成部17とを備える。 (もっと読む)


【課題】一方の携帯端末において、他方の携帯端末において取得されていたデジタルコンテンツを取得する場合に、その取得の利便性を向上させること。
【解決手段】携帯端末に、デジタルコンテンツの提供先を示す情報を取得する手段と、デジタルコンテンツに含まれるコンテンツ情報を取得する手段と、コンテンツ情報と、デジタルコンテンツの提供先を示す情報を登録する手段と、登録されたコンテンツ情報及びデジタルコンテンツの提供先を示す情報を他の携帯端末に通知する手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】固定受信機向け放送の番組と同じ移動体受信機向け放送の番組を確実に録画できるようにする。
【解決手段】番組録画装置は、地上デジタル放送で送信される移動体受信機を対象とする移動体受信機向け放送が固定受信機を対象とする固定受信機向け放送のサイマル放送であるか否かの判定を行う判定手段と、判定手段によって、移動体受信機向け放送が固定受信機向け放送のサイマル放送であると判定されたときに、固定受信機向け放送の番組データと移動体受信機向け放送の番組データとを、番組データを記録する記録手段に記録させる番組録画制御手段とを有する番組録画装置とを有している。 (もっと読む)


【課題】大量に保存された録画データを、主にモバイル環境において、効率よく活用するための情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを提供すること。
【解決手段】携帯電話20は、コンテンツを録画する録画装置からデータを受信可能な構成となっており、受信した又は携帯電話20が録画したコンテンツのうち、消去する予定のリストである消去リストを表示すると共に、録画予定のリストである録画管理画面を表示する表示操作部21を有する。録画管理画面は、録画装置10の選択部12が生成した予定情報に基づき生成される。 (もっと読む)


【課題】 自分のデジタルカメラと他人のPCとの接続が解除されても、そのPCの記憶装置には、そのデジタルカメラの画像データが記憶されたままになってしまう。
【解決手段】 接続された撮像装置から画像データを受信すると、その画像データを二次記憶装置205に記憶する(S409)。その接続された撮像装置との接続が解除される(S413)と、その接続された撮像装置から受信した識別子が二次記憶装置205に記憶されていなくて登録されていない場合(S414でNO)には、その二次記憶装置205に記憶されている、受信した画像データを削除する(S415)。 (もっと読む)


【課題】録画予約時の操作に起因する録画の失敗の可能性を減らす録画装置を提供する。
【解決手段】
DVDレコーダ1は、受信部2、符号化部3、記録/読取部4、信号処理部5、出力部6、操作部8、制御部9を備える。制御部9は、処理91〜92、95を行う。録画処理92には、あいまい録画処理921を含む。処理921では、録画予約処理91が未完に終わった場合でも、ユーザによって、少なくとも録画予定時刻、録画予定の放送番組のチャンネルが設定された場合には、録画処理92により、その録画予定時刻にそのチャンネルを選局して録画を開始する。このとき、初期設定処理95で予め設定しておいたデフォルトの録画予約設定を用いる。録画するファイルは、バックアップフォルダに記録する。
(もっと読む)


【課題】データコピーの自動化・レジューム再生を可能にする。
【解決手段】モバイル機器は充電等を行うためにクレードルに接続されると、コンテンツ記録機器とモバイル機器が自動で相互通信を行い相互に認証を行う。尚、ここでは、クレードルに接続された時を契機として通信を開始するものとしているが、通信を開始する契機としては、指定時刻、充電開始などその他の契機で通信を開始しても良い。次いで、相互認証時に、モバイル機器からコンテンツ機器にモバイル機器状態情報を送信しコンテンツ機器でこれを保存し、処理を終了する。このように、コンテンツ記録機器とモバイル機器が何らかの契機により自動で通信を行い自動でコンテンツをモバイル機器にコピーすることができる。 (もっと読む)


【課題】 記録装置において、記録手段の記録エリアが不足してきた場合に対処できるようにする。
【解決手段】 他機との接続を行うための通信回路24と、静止画などのコンテンツを記録するための記録手段45と、ディスプレイ35とを設ける。ディスプレイ35に表示されているコンテンツに変化のあったとき、その変化後のコンテンツをディスプレイ35に表示するとともに、この変化後のコンテンツの映像信号を記録手段45に記録するだけの容量が残っているか否かを判別する。この判別の結果、残っている場合には、変化後のコンテンツの映像信号を記録手段45に記録する。判別の結果、残っていない場合には、記録手段45に記録されているコンテンツのうち、優先度が低く、かつ、変化後のコンテンツの映像信号よりも容量が大きいコンテンツを消去し、変化後のコンテンツの映像信号を記録手段45に記録する。 (もっと読む)


【課題】所定の記録容量の巡回型記録領域に複数の番組を予約して記録するキャッシュ録再機能を実現すること。
【解決手段】所定量の時系列信号を巡回型バッファに録画予約により記録して再生するキャッシュ記録再生機能を有する映像信号記録再生装置を、電子番組表情報を電子番組表取得手段56により取得し、電子番組表上の番組のうち録画予約する番組名に識別マークを付けた識別電子番組表を識別電子番組表作成手段76により生成し、その識別マークの付された番組を信号記録手段50及び60により巡回型バッファに記録し、その再生は信号再生手段60、及び70により行なうようにした。 (もっと読む)


【課題】ストリーミングデータを再生する際に、再生装置側で処理の手間を要することな
く当該ストリーミングデータを消去する。
【解決手段】再生装置20を外部10から供給されるストリーミングデータが記憶される
破壊読出型メモリ24aと、データの再書込動作を伴わずに破壊読出型メモリ24aに記
憶されたストリーミングデータを破壊的に読み出すデータ読出部24bと、データ読出部
24bにより読み出されたストリーミングデータを再生する再生部25とを備えて構成す
る。 (もっと読む)


61 - 80 / 179