説明

Fターム[5C164UB39]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアントにおける信号処理 (33,212) | 記録及び再生に関するもの (4,357) | 削除処理(例;優先的に削除するデータの管理) (179)

Fターム[5C164UB39]に分類される特許

101 - 120 / 179


【課題】受信中の番組を一時録画するための専用保存領域や専用デバイスを設けることなく、遡り再生を可能とし、かつ一時録画した番組を簡単な操作により録画保存することができる記録再生装置を提供する。
【解決手段】CPU8は、受信中のチャンネルの番組が切り替わった時点、および受信するチャンネルが切り替わった時点のうちの少なくとも一方の時点を区切りとして分割したコンテンツごとにDVR3にキャッシュ録画し、キャッシュ録画した各コンテンツについての番組タイトル名情報等を含むコンテンツ情報を登録したバーチャルプレイリストをコンテンツ情報管理部6に生成させる。CPU8は、遡り再生中に外部から録画指示が入力された場合、遡り再生中のコンテンツの録画タイプを示す情報を、キャッシュ録画であることを示す情報から通常録画であることを示す情報に変更する。 (もっと読む)


【課題】モバイル機器(携帯電子機器)と、これとは別の他の機器との連携を図ることにより、モバイル機器等の使い勝手を向上させる。
【解決手段】クレードル1は、モバイル機器4が載置されるとこれを検出し、サーバ装置2に通知する。サーバ装置2はクレードル1からモバイル機器4の載置が通知されると、当該モバイル機器4とホーム機器6との間で行う処理を特定し、当該モバイル機器4と連携するホーム機器6との間で、モバイル機器4から蓄積データを提供したり(パターン1)、逆にモバイル機器4がデータの提供を受けたり(パターン2)することにより、モバイル機器が必要なデータを取得したり、蓄積データを適切に管理したりできるようにする。 (もっと読む)


【課題】記録媒体の容量確保処理中に新たな圧縮映像データの書き込みにより空き容量が不足することを防ぐことができる記録媒体管理装置を提供する。
【解決手段】新たな圧縮映像データを記録媒体に記録する処理を継続できる継続時間、及び、記録媒体に既に記録されている圧縮映像データに所定の容量確保処理を施して記録媒体の空き容量を増やすために要する処理時間を算出する処理時間算出部105と、処理時間が継続時間未満であれば所定の容量確保処理を実行すると判定し、処理時間が継続時間以上であれば所定の容量確保処理よりも短時間で実行できる代替の容量確保処理を実行すると判定する処理判定部107と、判定結果に基づいて何れかの容量確保処理を実行する命令部102とを備える。 (もっと読む)


【課題】被制御機器において発生したイベントに適した処理を、ユーザによる操作によらずに被制御機器に行わせることができるようにする。
【解決手段】イベントが発生したとき、そのことを通知するメッセージがDVR4から送信され、DAPサーバ3を介してサービスサーバ2−1に供給される。サービスサーバ2−1においては、DVR4において発生するイベントと、DVR4に行わせるアクションがイベントの種別毎に対応付けて管理されており、DVR4において発生したイベントに応じてアクションが決定される。ダイレクトアクセスを行うために必要なアドレスなどの情報がDAPサーバ3からサービスサーバ2−1により取得され、決定したアクションを行うことが、サービスサーバ2−1からDVR4に対してダイレクトアクセスによって要求される。本発明はサーバ装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】
走査リストの中に含まれていないチャンネルに対応する番組ガイド・データが、番組ガイド・データベースから削除されるように構成された番組ガイド情報を表示する方法を提供する。
【解決手段】
番組ガイド情報(404、406)を記憶するために、テレビジョン受信機(106)内で使用するのに適する方法(600)と装置(202〜210)において、走査リスト(222)は、視聴することができる複数のチャンネルを識別し、走査リストの中に含まれていないチャンネルは、それに対応する番組ガイド・データ(406)が番組ガイド・データベースから削除される。番組ガイド・データベース(220)は、チャンネル・オブジェクト(502)、スケジュール・オブジェクト(504)、および番組オブジェクト(506)を含む複数のオブジェクトとして構成される。 (もっと読む)


【課題】モバイルデバイスとサーバデバイス間で効率的なコンテンツ転送の仕組みを実現する。
【解決手段】サーバデバイス20は、保存されているコンテンツに対する優先度情報を変更するように構成されている優先度情報管理部20Cを具備する。 (もっと読む)


【課題】録画機器が待機状態であっても応答性の高い録画を実現することができる放送受信装置を提供する。
【解決手段】デジタルテレビ1は、PVR102への録画の指示入力に基づいて蓄積用メモリ216に番組データ(TVREC)の記録を行い、起動されたPVR102のチャンネルをデジタルテレビ101で受信しているチャンネルに設定する。また、PVR102に番組データ(RREC)の記録を行い、PVR102への記録の開始の後に蓄積用メモリ216への記録を終了させ、PVR102への記録の終了の後に蓄積用メモリ216に記録された番組データ(TVREC)をPVR102に移動する。さらに、蓄積用メモリ216に記録された番組データ(TVREC)のDTV側番組ファイルとPVR102に記録された番組データ(RREC)のPVR側番組ファイルとを同一の番組として記憶する。 (もっと読む)


【課題】受信した画像データを処理するための部材の追加に何らかの制約がある装置であっても、このような部材を追加することなく、画像データを適切に処理する。
【解決手段】テレビ1において、画像データ受信部26が、IrSSプロトコルにしたがって送信される写真データを受信し、動画データ保存用のバッファメモリ34における、受信データ一時記憶部36に保存する。すなわちバッファメモリ34を、動画データの保存および画像データの保存の両方に用いている。動画データのデコード処理を実行するデコード部22は、受信データ一時記憶部36に記憶されている写真データAをデコードし、展開済みデータとして、バッファメモリ34の展開済みデータ一時記憶部38に記憶させる。表示部28は、展開済みデータ一時記憶部38に記憶されている展開済みの写真データを、画面10に表示する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークチューナからネットワーク接続されたクライアントに対して提供する放送データの遅延解消を実現する構成を提供する。
【解決手段】ネットワーク接続されたクライアントに対して放送コンテンテを提供する情報処理装置(ネットワークチューナ)において、放送データを含む送信データを蓄積するバッファを監視し、バッファにおけるデータの滞留状態、例えば、データ滞留時間を監視し、予め定めた許容滞留時間を越えたデータを送信データから排除する。本構成により、例えばクライアントからの再送要求などに起因して発生するデータの送信遅延が解消され、コンテンツのリアルタイム送信や、クライアントからの処理要求に対する応答性も向上される。 (もっと読む)


【課題】ユーザによるコンピュータ操作中の操作画面をキャプチャして得られたキャプチャ画像を監視目的のために効率よく記録保存する技術を提供する。
【解決手段】監視対象となっている端末1における操作イベントを記述した操作ログとその操作画面のキャプチャ画像とを取得する端末監視装置2は、操作ログに記述された操作イベントに対して危険度を表す操作評価値を算定する操作評価値算定部24と、操作イベントとこの操作イベント発生時のキャプチャ画像とをリンクするリンク部25と、キャプチャ画像の記録容量低減化画像処理をこのキャプチャ画像にリンクしている操作イベントの操作評価値に応じて行うキャプチャ画像処理部26と、キャプチャ画像と操作イベントとを記録する端末情報記録部54aとを備えている。 (もっと読む)


【課題】 音声・映像放送装置等において、著作権保護を考慮したオーディオデータや画像データの再生を低コストで実現すること。
【解決手段】 デジタル回線Dに接続されチャンネル毎に配信されるオーディオデータを受信するデータ通信モデム1と、データ通信モデム1で受信したオーディオデータを保存するサーバ2と、サーバ2に保存されたオーディオデータを電力線Lを介して送信するモデム側電力線通信部3とを備え、サーバ2が、同じオーディオデータをモデム側電力線通信部3により一定回数送信した際又は保存してから一定時間が経過した際、該オーディオデータを削除する。 (もっと読む)


【課題】情報の共有化を促進したり、広告宣伝やサービスの新たな態様を提供したりでき、さらにはHDDクラッシュ等不測の事態に対してトレラント性を有するようなシステムを提供する。
【解決手段】テレビ番組等の配信されたコンテンツに対し、蓄積録画や視聴、印字等何らかのアクションをおこした場合に、その事実を他のコンピュータに自動的に知らせるシステムとした。 (もっと読む)


【課題】繰り返し放送が予定されている番組を録画すべきか否かを判定すること。
【解決手段】記録装置は、放送が予定されている番組が既に録画されているかどうかを判定し、録画されているならば、予定されている番組を表すデジタル信号の属性と録画された番組を表すデジタル信号の属性との比較に基づいて、放送が予定されている番組を録画すべきかどうかを決定する。予定されている番組を録画すべきであると判定されると、制御部は、記録部に予定されている番組を表す放送デジタル信号を放送時に記録させる命令を出す。これは、予定されている番組を表すデジタル信号の属性が録画された番組を表すデジタル信号の属性よりも望ましいとみなされるならば、その番組の録画されたバージョンの代わりに、またはそれに加えて予定されている番組を記憶媒体に記憶できることを意味する。 (もっと読む)


【課題】録画時間帯および録画チャンネルの指定により録画予約した番組の中に不必要な番組がある場合に、無用な録画をしないようにすることができる番組録画装置および番組録画方法を提供する。
【解決手段】録画予約部18は、操作入力部12を通じてユーザが録画時間帯および録画チャンネルを指定した場合に、番組方記憶部13内の番組表に基づいて、指定された録画チャンネルの指定された録画時間帯に放送される番組を特定し、さらに特定した番組について、放送時間帯および放送チャンネルを特定し、それらを録画時間帯および録画チャンネルとして含む予約リストを作成して、予約リスト記憶部14に記憶するとともに表示部17に表示させ、さらに、操作入力部12を通じて、ユーザが予約リスト内の番組の録画予約のキャンセルを指示した場合に、録画予約のキャンセルを指示された番組を予約リストから消去して、予約リストを更新する。 (もっと読む)


【課題】
近年、ユーザの個人情報を用いて様々なサービスを行う情報処理装置(デジタル放送受信装置、携帯電話等)が普及しつつある。それらを廃棄又は譲渡する際には情報処理装置に記録された個人情報を削除し、個人情報の漏洩を防がなければならない。しかし、ユーザが個人情報を削除し忘れること、ユーザにとって個人情報を削除する作業が煩雑であること等の問題がある。
【解決手段】
情報処理装置に個人情報を削除するための専用のボタンを付加する構成にし、個人情報を迅速かつ簡単に削除することを可能とした。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク上に存在するコンテンツデータを効率的に消去することのできる記録再生装置を提供する。
【解決手段】 ユーザからの操作入力により、あるコンテンツデータの削除指示が入力される(S401)と、他の記録再生装置に記録されたコンテンツデータも合わせて削除するか否かを問い合わせる選択画面を表示させる(S402)。他の記録再生装置が記憶するコンテンツデータを削除しても良いとの指示がユーザから入力されると、家庭内ネットワーク17に接続されている他の記録再生装置13、14、15に対して、同一タイトルのコンテンツデータの削除要求を送信し(S403)、削除要求を受けた記録再生装置13乃至15は、削除要求を受けた同一タイトルのコンテンツデータを記憶しているか否かを検索し、見つかった場合、これを削除する(S404)。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続された録画装置間で録画の代行を行う方法がすでに提案されている。しかし、実際に録画を行う装置が故障などにより録画不可能となった場合、ネットワークによる他機への通知も不可能な場合があり、結果的に録画に失敗するという課題がある。
【解決手段】録画を行う他機からの通信が途絶えた事を検知した場合、予め入手しておいた他機の録画予約情報に従って、他機からの録画依頼を受ける事無く、自動的に録画を代行するものである。さらに、録画代行後、他機との通信が復帰した際に、代行録画したデータが、実際は他機で録画されていた場合は、自機の録画データを自動的に削除する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク経由でメディアストリームを効率的に受信し再生する。
【解決手段】
リアルタイムでメディアストリームを受信し、該メディアストリームをバッファに格納する。バッファが所定のスレッショールドまで満たされるのを待たずに、減速した再生速度で、該受信したメディアストリームを該バッファから再生する。それにより、該バッファは、該メディアストリームが受信されるよりも遅いレートで満たされることになる。更に、メディアストリームのコンテンツを操作するユーザーコマンドを受け取ると、該バッファを消去するとともに該受信したメディアストリームを再生するようにしてよい。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツ記憶再生システムにおいて、コンテンツ再生クライアント装置毎に再生するコンテンツ信号を制限する。
【解決手段】 コンテンツ信号を再生する複数のコンテンツ再生クライアント装置とコンテンツ信号を記憶するコンテンツ記憶サーバ装置を接続したコンテンツ記憶再生システムにおいて、クライアント装置は、サーバ装置の操作を行う操作部と、コンテンツ信号を再生するコンテンツ再生部と、クライアント装置を識別する識別情報を作成し出力する識別情報出力部を備え、サーバ装置は、操作部の操作に応じてコンテンツ信号の記憶及び削除を行うコンテンツ記憶部と、コンテンツ記憶部にコンテンツ信号とクライアント装置の識別情報とを関連付けて記憶させる識別情報付加部を備えた。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置間において、撮像して得られた画像データを効果的にファイル共有するシステムを提供する。
【解決手段】 撮像装置の撮影動作に応じて、自動的に撮像装置の撮影属性情報をサーバへアップロードする。サーバは、アップロードされた該影属性情報を検索キーとして、既に登録されている撮影属性情報から検索を行い、検索結果を該撮像装置に送信する。撮影属性情報は、日時、位置、撮影動作モード、撮影パラメータ、などを含み、ユーザは該属性情報を検索キーとして指定できる。撮像装置は受信した該検索結果から、該属性情報をサーバに登録した他の撮像装置を特定し、無線通信により画像データを取得する。 (もっと読む)


101 - 120 / 179