説明

Fターム[5C164UC27]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアントの番組・システム管理 (2,897) | 番組管理処理、番組の入出力処理 (1,409) | 複数の入力源、スケーラブルな出力など (298)

Fターム[5C164UC27]に分類される特許

21 - 40 / 298


【課題】コミュニケーションサービスにおける交信内容と関連性の高い番組の視聴をしやすくすることができる映像表示装置および映像表示方法を提供することである。
【解決手段】実施形態の映像表示装置は、受信手段と、取得手段と、関連番組抽出手段と、表示手段とを備える。受信手段は、文字列を含んだコンテンツを外部装置から受信する。取得手段は、複数の番組各々に関する情報を示した番組情報を取得する。関連番組抽出手段は、前記番組情報内に前記コンテンツ内の前記文字列が含まれる場合に、当該番組情報に対応した番組を前記コンテンツに関連した関連番組として抽出する。表示手段は、前記コンテンツと、前記関連番組の番組情報に含まれる情報とを表示する。 (もっと読む)


【課題】放送コンテンツの本来の提示時刻からの遅延時間を取得する。
【解決手段】通信入出力部411は、通信コンテンツを格納する外部のコンテンツ配信サーバ16に、通信コンテンツの送信を要求するコンテンツ要求信号を供給する。次に、通信入出力部411は、コンテンツ要求信号に応じてコンテンツ配信サーバ16から送信される通信コンテンツを取得する。次に、同期部442は、通信コンテンツの受信に応じて放送コンテンツの再生を遅延させる。次に、遅延時間算出部443は、同期部442が再生を遅延させた放送コンテンツの遅延時間を算出する。そして、通信入出力部411は、遅延時間算出部443が算出した遅延時間をコンテンツ配信サーバ16に通知する。 (もっと読む)


【課題】映像コンテンツに付加されるメタデータのサイズを大きくすることなく、映像コンテンツに連携するサービスをユーザに提供すること。
【解決手段】映像連携サービス提供システム1は、映像再生装置10とアプリケーションサーバ20と、を備える。映像再生装置10の送信部13は、再生部12で再生された映像コンテンツに付加されているメタデータをアプリケーションサーバ20に送信する。映像再生装置10の出力部が、アプリケーションサーバ20が受信したメタデータに基づいて提供したサービスを出力することにより、ユーザに映像コンテンツに連携するサービスを提供する。 (もっと読む)


【課題】放送コンテンツと通信コンテンツとの出力時間差を制御する。
【解決手段】受信機4は、放送コンテンツを一時的に記憶した後に出力する第1同期用バッファ404−1と、通信コンテンツを一時的に記憶した後に出力する第2同期用バッファ404−2とを備える。受信機4の指定遅延部442は、第1同期用バッファ404−1または第2同期用バッファ404−2のいずれか一方の出力を所定時間遅延させる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で表示画面を複数の領域に分割し、それぞれに異なるコンテンツを表示する。
【解決手段】表示コンテンツ出力装置は、複数の表示コンポーネント5を含み、コンテンツ14とコマンド15とを含むコンテンツ情報13をコンテンツ提供サーバ12から取得する。コンテンツ情報13からコンテンツ14を抽出し、コマンド15を抽出し、第2の表示コンポーネント5へコマンド15を送信し、第2の表示コンポーネント5は、第1の表示コンポーネント5から受信したコマンド15を実行する。 (もっと読む)


【課題】新規な情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システムを提供すること。
【解決手段】番組の動画および音声データを含む番組データの受信処理の実行スケジュールを含む実行内容が定義された番組受信タスクと、広告の動画データおよび静止画データおよび音声データのうち少なくとも一つを含む広告データの受信処理の実行スケジュールを含む実行内容が定義された広告受信タスクとを設定する。そして、番組受信タスクおよび広告受信タスクのそれぞれに設定されている実行スケジュールに基づいて番組受信タスクおよび広告受信タスクをそれぞれ実行することにより、サーバから番組データおよび広告データの受信をそれぞれ独立して行う。 (もっと読む)


【課題】受信状態がおおむね良好になった場合に視聴覚コンテンツ再生モードからテレビ視聴モードに移行するとともに、再生中の視聴覚コンテンツの途中で上記のモードが切替わることを防止すること。
【解決手段】受信状態監視手段131によって検出される受信信号の受信状態から受信率算出手段132によって受信エラー出現率を算出し、受信エラー出現率が所定値か否かを判断する。また、視聴覚コンテンツ再生監視手段133によって視聴覚コンテンツの再生状態を監視し、再生終了時を視聴覚コンテンツ再生モードからテレビ視聴モードへの復帰タイミングとする。これによって、受信状態がおおむね良好な状態を識別するとともに、再生中の視聴覚コンテンツの途中でモードが切替わり、ユーザに不快感を与えることを防止できる。 (もっと読む)


【課題】放送番組に関するつぶやき等の文字情報を、当該放送番組と一緒に画面の適切な位置に配置する。
【解決手段】 放送局が決めた字幕13の位置に、放送番組に関連して作成された文字情報(つぶやき)14を挿入することによって、当該文字情報14が字幕領域12の背景にある番組画像11の不適切な位置にかぶることなく表示する。 (もっと読む)


【課題】映像音声出力装置が接続されたテレビジョン装置の入力ポートの設定を自動的に行い、接続操作を容易にする。
【解決手段】映像音声出力装置10は、リモコンからチャンネルの指定を示す第1の信号を受信する赤外線受信部11と、識別信号をテレビジョン装置20に出力する識別信号出力部14と、識別信号がテレビジョン装置20から出力されるか否かを判定する識別信号判定部15と、識別信号がテレビジョン装置20から出力されない場合、入力ポートの切換えを示す第2の信号をテレビジョン装置20に送信する赤外線送信部13と、識別信号がテレビジョン装置20から出力されるまで識別信号出力部14による識別信号の出力、及び赤外線送信部13による第2の信号の送信を繰り返すように制御する制御部17と、識別信号がテレビジョン装置20から出力されたと判定された場合、映像及び音声をテレビジョン装置20に出力する処理実行部16とを備える。 (もっと読む)


【課題】放送と通信という異なる伝送路から配信される複数のコンテンツをユーザが意識せずに視聴できること。
【解決手段】放送波受信部11は、放送波による番組コンテンツを受信し、通信部14は、通信による番組コンテンツを、サービスサーバ3からネットワークを介して受信し、番組アクセス部51は、再生対象のアクセス先を、放送波受信部11と、通信部14にネットワークを介して接続されたサービスサーバ3との中から選択し、経路切替部52は、再生対象の番組コンテンツの取得の経路を、番組アクセス部51により選択されたアクセス先に切り替え、切り替えたアクセス先から番組コンテンツを取得し、出力部19は、経路切替部52により取得されて再生された番組コンテンツを出力する。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、3D映像を含む映像コンテンツをダウンロードし、リムーバブルメディアに出力する受信機において、3D映像に関わる情報を、リムーバブルメディアも利用可能とすることを目的とする。
【解決手段】
映像コンテンツ、および、映像コンテンツの再生や外部出力に用いられる再生制御情報を、ネットワークを介し受信するダウンロード制御部と、受信した映像コンテンツを、外部メディアに出力する出力制御部とを備えるコンテンツ受信機であって、出力制御部は、映像コンテンツを外部メディアに出力する場合、再生制御情報において配信される、映像コンテンツ内における立体映像の存在状況を示す第一の立体映像情報に基づき、コンテンツを記録する外部メディアの管理情報に、映像コンテンツが立体映像を含有するか否かを示す第二の立体映像情報を記録する。 (もっと読む)


【課題】災害情報等の速報情報を含まないコンテンツの再生中であっても速報情報をユーザーに提供可能な技術を得る。
【解決手段】コンテンツ再生処理装置20は主コンテンツ処理手段200と速報情報処理手段300と合成手段400とを含む。手段200は、再生対象コンテンツ102をコンテンツ源100から取得し、コンテンツ102を再生して主コンテンツ104として出力する。手段300は、コンテンツ102に含まれない速報情報を含んだ速報供給データ132を速報情報源130から取得し、速報供給データ132から速報情報を抽出し、速報情報を速報コンテンツ138として出力する。手段400は、速報コンテンツ138が入力された場合は速報コンテンツ138を主コンテンツ104に合成して合成コンテンツ190を出力し、速報コンテンツ138が入力されていない場合は主コンテンツ104を出力する。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、3D映像を含む映像コンテンツをダウンロードし、リムーバブルメディアに出力する受信機において、3D映像に関わる情報を、リムーバブルメディアも利用可能とすることを目的とする。
【解決手段】
映像コンテンツ、および、映像コンテンツの再生や外部出力に用いられる再生制御情報を、ネットワークを介し受信するダウンロード制御部と、受信した映像コンテンツを、外部メディアに出力する出力制御部とを備えるコンテンツ受信機であって、出力制御部は、映像コンテンツを外部メディアに出力する場合、再生制御情報において配信される、映像コンテンツ内における立体映像の存在状況を示す第一の立体映像情報に基づき、コンテンツを記録する外部メディアの管理情報に、映像コンテンツが立体映像を含有するか否かを示す第二の立体映像情報を記録する。 (もっと読む)


【課題】複数のアプリケーションが実行された場合であっても良好に表示制御を行うことができる受信機を提供すること。
【解決手段】受信機4は、アプリケーション実行制御部181により実行されているアプリケーションが一又は複数である場合、操作受付部17によりアプリケーションの切替操作を受け付けたことに応じて、当該一又は複数のアプリケーションから一のアプリケーションを選択するアプリケーション選択部182と、番組コンテンツの映像情報と、アプリケーション選択部182により選択されたアプリケーションにより生成される映像情報とを合成して表示制御を行う表示制御部20と、を備える。 (もっと読む)


【課題】リッチメディア資産及び低回線容量メディア資産を含むメディア資産を表示する方法を提供する。
【解決手段】リッチメディア資産がユーザ装置20のメモリに存在すると判定された場合に、リモートサーバ60によって前記ユーザ装置に対して第1のサポートテキストを送信して、前記ユーザ装置で、前記第1のサポートテキストを表示する一環で、メモリに存在する前記リッチメディア資産を表示させ、前記リッチメディア資産がメモリに存在しないと判定された場合に、前記リモートサーバによって、前記リッチメディア資産の代替として、第2のサポートテキスト及び前記低回線容量メディア資産を送信して、前記ユーザ装置によって前記第2のサポートテキストを表示する一環で、前記低回線容量メディア資産を表示させる。サポートテキストメディア資産は、前記ユーザ装置への送信のために必要な回線容量が前記リッチメディア資産より少ない。 (もっと読む)


【課題】サイマル放送される、12セグなどの高品質データとワンセグなどの低品質データとを適切に切り換え、高品質な映像や音声を視聴者に視聴させる。
【解決手段】放送信号受信装置は、同一のコンテンツが異なる放送形式によって放送される、高品質データを含む第1放送信号及び低品質データを含む第2放送信号を受信する受信部(10、12、14、16)と、受信された第1放送信号の高品質データを所定時間分保持する保持部(20)と、保持された所定時間分の高品質データについて、エラーの推移を検出する検出部(30)と、検出されたエラーの推移に応じて、受信された第1放送信号の高品質データと受信された第2放送信号の低品質データとのいずれかを選択的に出力する出力部(32、34)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 複数の通信経路のいずれかの伝送レートが低下しても、合成して表示される各映像を均質化する。
【解決手段】 複数の通信経路を介して伝送された少なくとも2つの映像を合成して表示する映像表示システムにおける分配装置は、複数の通信経路の伝送レートに基づいて、合成して表示する各映像の品質を決定する。そして各通信経路の伝送レートと各映像の品質とに応じて、各通信経路を介して伝送する映像を分配する。 (もっと読む)


【課題】放送局から受信する放送波の受信状況を考慮すると共に、IP通信網などの他のネットワークを介して提供されるコンテンツを適切に受信する。
【解決手段】放送局2により放送される放送番組と同一または関連するコンテンツの、放送局2からの放送波以外の通信手段であるIP通信網10を介した受信について、放送波の受信レベルR(放送波の受信状況)が閾値T(所定の受信許可基準)を満たすか否かを所定のタイミングで判定し、この判定によりコンテンツの受信が許可された場合、IP通信網10を介してネットワーク接続部96(受信部)でコンテンツを受信し、このコンテンツの受信終了までの期間、受信可否判定による所定のタイミングでの判定に係らず受信を許可させる制御部99(許可部および受信許可基準変更部)を有する受信装置5(情報受信制御装置)とする。 (もっと読む)


【課題】放送局から受信する放送波の受信状況を考慮すると共に、IP通信網などの他のネットワークを介して提供されるコンテンツを適切に受信する。
【解決手段】放送局により放送される放送番組と同一または関連するコンテンツの、IP通信網10(放送局からの放送波以外の通信手段)を介した受信について、前記放送波の受信状況が所定の受信許可基準を満たすか否かに基づき許可すると共に、所定の受信許可基準を前記コンテンツの種類に応じて変更する制御部99(受信許可部および受信許可基準変更部)、制御部99により変更された所定の受信許可基準に基づいてコンテンツの受信が許可された場合、IP通信網10を介してコンテンツを受信するネットワーク接続部96(コンテンツ受信部)とを有する受信装置5(情報受信制御装置)とする。 (もっと読む)


【課題】番組コンテンツから取得するデータ放送の通信コンテンツを表示可能か否かについて受信機自体が判定し、通信コンテンツを表示させることが可能な受信機のみコンテンツサイトにアクセスをして自動掲示させる事を可能とする。
【解決手段】データ放送と情報配信装置より配信されるコンテンツとを表示可能な受信機と、コンテンツの取得を許可する受信機を管理する管理装置とがインターネットを介して接続可能である映像表示制御システムであって、前記受信機は、データ放送を受信し、そのBMLスクリプトを解析し、該BMLスクリプトに基づいて、管理装置にコンテンツの取得可能レベルを確認する。管理装置は受信機がコンテンツを取得可能な受信機であるか否かを判定する。受信機は、取得可能である場合に、情報配信装置に対してコンテンツの取得要求を行い、要求したコンテンツと、データ放送とを同一の画面上に表示させる。 (もっと読む)


21 - 40 / 298