説明

Fターム[5C164YA05]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | 制御、監視のために利用される情報(利用情報) (12,876) | 監視対象 (2,395) | クライアント端末 (2,026) | ローカルネットワーク及び周辺機器 (430)

Fターム[5C164YA05]に分類される特許

101 - 120 / 430


【課題】音声および映像それぞれ専用にHDMI出力をもつ機器における更なる音質改善を提供する。
【解決手段】デコーダ204が生成した第1の映像クロック信号Vc1を用いて得られるCTSの計算値が整数以外の値となる場合でも、本発明では、第2の映像クロック信号Vc2を用いて得られるCTSの計算値が整数となるように第2の映像クロック信号Vc2およびN値を設定する。このように設定した第2の映像クロック信号Vc2およびN値を用いることにより、音声再生装置103はジッタが低減された音声クロック信号Acを生成することができる。 (もっと読む)


【課題】HDMI接続時、4k2k解像度ではフレームレートの上限が低い為、デジタル放送などの映像を4k2k解像度へ変換して接続することができないが、この場合でもシームレスに表示可能とする。
【解決手段】4k2k映像に2k1k映像を複数枚貼り付けて、貼り付け情報とともに伝送することにより、4k2k解像度のまま2k1k画像を伝送する。このことにより、切り替え時に、HDMI再認証を不要とし、シームレス表示させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望しないような局面では映像出力装置の無操作電源OFF機能が働かないようにする。
【解決手段】一定時間以上操作がされない場合に所定の電源OFF処理を実行する無操作電源OFF機能を有する映像出力装置(1)であって、前記一定時間の計時する無操作時間カウンタ(5)と、当該映像出力装置(1)に接続された外部機器に係る情報を取得する外部機器情報取得手段(9)と、前記取得した情報に基づいて、前記無操作電源OFF機能を無効化すべきか否かを判定する機能無効化判定手段(6)と、前記無操作時間カウンタ(5)から前記一定時間の経過を示す信号を受けたときに前記所定の電源OFF処理を実行する制御部であって、前記無操作電源OFF機能を無効化すべきと判定されたとき、前記無操作電源OFF機能を一時的に無効化する制御部(2)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】AVシステムを構成する機器間の機能の相違を表示して、所望の機能が発揮できない旨を知らせることができるオーディオ・ビデオ機器を提供する。
【解決手段】シンク機器に対してオーディオ・ビデオ信号を送信するとともに該シンク機器と制御情報を送受信するシンク機器インタフェースと、シンク機器インタフェースがシンク機器から受信した制御情報に基づいて、予め定めた複数のオプション機能のうちシンク機器が対応していないオプション機能を検出するシンク機器機能検出部と、シンク機器機能検出部がシンク機器が対応していないオプション機能を検出したとき、その旨を示す特定テキストまたは特定図形を表示する処理を行う表示手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】低コストで、かつ、ユーザーによる操作を必要とせずに、データ放送アプリケーションと連携した機能を提供するソフトウェアをホームネットワーク上の機器にインストールする。
【解決手段】デジタル放送受信機10は、端末装置50とホームネットワークを介して接続されており、受信した放送信号から、端末装置用ソフトウェアと、端末装置50に端末装置用ソフトウェアを登録するデータ放送アプリケーションとを取得する放送受信部と、データ放送アプリケーションを実行し、登録対象の端末装置用ソフトウェアを端末装置50へ送信するよう指示するデータ放送実行部と、この指示によって端末装置用ソフトウェアを端末装置50に送信するファイル提供部とを備える。 (もっと読む)


【課題】
放送提供元と視聴者の双方に使い勝手の良い受信契約サービスを提供し、違法視聴や不正記録を防止し、簡単に構築することができるシステムを提供することにある。
【解決手段】
デジタル放送受信機100と出力機器110や記録機器120、130が制御バス10で接続されたシステムにおいて、デジタル放送受信機100に、同時に複数の番組を抽出する指定番組分離部203、受信契約に関する情報を管理する受信契約管理部212、放送番組の現在の配信先を管理する出力先監視部213を設け、出力機器110や記録機器120、130に、受信契約内容に基づき、放送番組を配信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの不快感を軽減することができる無線通信機器を提供する。
【解決手段】無線通信機器100は、スピーカ装置200に対してストリーミングデータを無線により送信するとともに、当該無線通信機器100のバッテリ140及びスピーカ装置200のバッテリ240のうち少なくとも一方のバッテリに関するバッテリ情報を取得する。そして無線通信機器100は、当該バッテリ情報に基づき、当該無線通信機器100がストリーミングデータを送信完了した場合に、バッテリ残量が低下した旨の報知を行うことにより、ユーザの不快感を軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】
放送提供元と視聴者の双方に使い勝手の良い受信契約サービスを提供し、違法視聴や不正記録を防止し、簡単に構築することができるシステムを提供することにある。
【解決手段】
デジタル放送受信機100と出力機器110や記録機器120、130が制御バス10で接続されたシステムにおいて、デジタル放送受信機100に、同時に複数の番組を抽出する指定番組分離部203、受信契約に関する情報を管理する受信契約管理部212、放送番組の現在の配信先を管理する出力先監視部213を設け、出力機器110や記録機器120、130に、受信契約内容に基づき、放送番組を配信する。 (もっと読む)


【課題】電源スタンバイ状態に移行した時、その移行直前の入力セレクタの状態のままではシンク機器に映像、音声信号を出力できない場合、映像、音声を出力できる状態にあるソース機器を優先して選択し、映像信号および音声信号を出力し、また、電源オンの状態に復帰時に、電源スタンバイ状態へ移行直前に選択されていた入力セレクタ状態に復帰できる音響再生装置を提供する。
【解決手段】電源スタンバイ状態に移行した場合、HDMI規格の映像・音声信号を出力可能なソース機器が選択されているかどうか、あるいは電源検出部104により選択されている機器の電源がオンであるかどうかを調べ、映像、音声信号を出力できない状態にあれば、予め指定されている他のソース機器を選択し、次に電源をオンした場合は、メモリ部113に記憶されている入力セレクタ情報を基に、以前選択されていたソース機器が選択され、その音声が外部スピーカ114から再生される。 (もっと読む)


【課題】所定時間間隔で更新されるコンテンツであっても、コンテンツリスト検索シーケンスの実行する回数を、できる限り低減させるコンテンツ再生方法等を提供する。
【解決手段】記録端末は、所定時間間隔で時々刻々と更新されるコンテンツを蓄積し、当該コンテンツにその日時刻を含んで記述されたアドレスを付与する。次に、記録端末が、基準日時刻及び更新時間間隔を含んで記述された、コンテンツのルールアドレスを作成する。次に、制御端末は、記録端末から返信された、ルールアドレスを含むコンテンツリスト検索応答を受信する。そして、制御端末が、基準日時刻から更新時間間隔の整数倍となる日時刻を含んで記述したコンテンツアドレスを作成する。これにより、制御端末が、コンテンツリスト検索要求を記録端末へ送信することなく、記録端末で作成された複数のコンテンツのコンテンツアドレスについて、再生端末へ設定要求メッセージを送信する。 (もっと読む)


【課題】HDMI−CECによる制御を無効した場合でも、内蔵したソース機器についてはHDMI−CECによる制御が可能な映像・音声処理装置および映像・音声処理方法を提供する。
【解決手段】この映像・音声処理装置は、映像・音声を処理する第1のソース機器を接続可能な端子を備えた筺体と、筐体内に配置された映像・音声を処理する第2のソース機器と、端子と第2のソース機器にデジタルインターフェースを介して接続され、第1,第2のソース機器との間でデジタルインターフェースの制御線を通じて制御信号を送受信する制御装置と、第1,第2のソース機器および制御装置間における制御信号の有効・無効を設定する設定信号を受け付ける受付手段と、を備え、制御装置は、受付手段が制御信号の無効を設定する設定信号を受け付けると、第1のソース機器から送信される制御信号に対応する機能を実行しないことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】映像再生装置から通知される設定情報によらず映像再生装置を特定することができる映像情報出力装置及び映像再生装置特定方法を提供すること
【解決手段】本発明にかかる映像情報出力装置10は、映像情報を映像再生装置20へ出力する。映像情報出力装置10と映像再生装置20とが接続された際に生じる第1の固有信号パターンを抽出する信号パターン抽出部13と、映像再生装置20に対応づけられる第2の固有信号パターンを複数格納する格納部12と、第1の固有信号パターンと第2の固有信号パターンとを比較し、映像情報出力装置10に接続されている映像再生装置を特定する信号パターン比較部14と、第1の固有信号パターンに一致する第2の固有信号パターンに対応付けられた映像再生装置20の設定情報を特定する設定情報特定部15と、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】 映像信号の伝送方向を検出することができ、検出した映像信号の伝送方向に応じて処理を行うことができるケーブルを提供する。
【解決手段】 ケーブル1は、第1プラグ2及び第2プラグ5と、電圧印加線と、第1伝送線と、第2伝送線と、第1回線切替えユニット27と、第2回線切替えユニット37と、制御部と、を備えている。制御部は、第1プラグ2及び第2プラグ5間の映像信号の伝送方向を検出し、検出した伝送方向に応じて第1回線切替えユニット27及び第2回線切替えユニット37を制御し、第1プラグ及び第2プラグ間を第1伝送線及び第2伝送線の何れか一方で接続させる。 (もっと読む)


【課題】 緊急を要する防災情報については、コンテンツ生成機能を利用させずに直接、地上デジタル放送による映像画面に表示させることにより、コンテンツ生成による遅延時間を短縮させる防災情報表示制御システムを提供する。
【解決手段】 本発明の防災情報表示制御システムは、映像撮影部からの防災監視データから文字データに変換する防災情報文字変換部と、防災監視部からの映像データに文字データを合成して出力する映像文字合成部と、防災監視データから防災情報コンテンツを作成して出力するコンテンツ生成部と、文字データが合成された映像データを符号化して出力し、映像撮影部からの映像データに防災情報コンテンツを多重化して出力する放送編成部とを備える。放送編成部は、緊急時に文字データが合成された前記映像データを符号化して出力する。 (もっと読む)


【課題】DTVが発行したデジタル放送のコンテンツを印刷する命令が、排他処理(他の印刷命令を受け付けない処理)によって受け付けられない場合であっても、再印刷を適切に行うことができるプリンタを提供することを目的とする。
【解決手段】印刷を行っているときに印刷命令を受信した場合、この印刷命令に基づく印刷を実行しないよう制御する。また、印刷命令に基づく印刷が可能な時間を示す情報を取得する。そして、印刷が実行されなかった場合に、取得した情報に基づき、上記印刷命令を再び受信して印刷することが可能かどうかを判断する。その結果、上記印刷命令を再び受信して印刷することが可能であると判断すると、上記印刷命令に基づく印刷が可能であることをユーザに通知する。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン受像機において、接続された再生装置を使用する際のユーザによる使い勝手を良くする。
【解決手段】HDMI規格に対応したTV受像機及びDVDレコーダがHDMIケーブルを介して接続される。TV受像機は、メモリ内の命令コマンドをDVDレコーダに送信する(S1)。そして、DVDレコーダは、受信した命令コマンドに基いて所定のコマンドをTV受像機2に返す(S3)。そして、TV受像機は、DVDレコーダから受信したコマンドが実行不可通知コマンドでない場合(S5でNO)、送信した命令コマンドをDVDレコーダは実行可能である旨を記憶する(S6)。そして、TV受像機は、メモリ内の命令コマンドの全てをDVDレコーダに送信すると(S7でYES)、上記S6で記憶した内容に基づき、DVDレコーダが実行可能な命令コマンドの一覧情報をディスプレイにOSD表示する(S8)。 (もっと読む)


【課題】従来のHDMIのオーディオクロック伝送システムでは、サイクルタイムスタンプ値が変動してオーディオクロックの精度が劣化してしまう。
【解決手段】データのサンプルクロックを所定の分周比で分周してクロックを生成するクロック分周手段と、クロック分周手段で生成したクロックをカウントするカウント手段と、カウント生成手段で計測したカウント値を平均化する平均化手段と、平均化手段で取得した平均カウント値のビット数を削減するノイズシェーピング手段と、基本クロック、ノイズシェーピング手段で生成したカウント値及びクロック分周手段で使用した分周比を送出する送出手段を備える。 (もっと読む)


【課題】汎用のコマンドを用いて、当該コマンドに非対応の機器からコンテンツの供給を受けるようにストリームラインを切り替えることができるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】本発明に係るスイッチ装置100における制御部110は、CEC非対応機器であるレコーダ装置300の論理アドレスを送信先として含む共に、引数としてレコーダ装置300の物理アドレスを含む<Set Stream Path>をテレビ200から受け付けるコマンド送受信部111と、<Set Stream Path>に送信先として含まれていた論理アドレスを送信元として含む<Active Source>をブロードキャストするコマンド発行部112と、レコーダ装置300からコンテンツの供給を受けるようにストリームラインを切り替える切替制御部114と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】コンテンツを選択するためのインタフェースを備えてない情報端末に対する操作によるコンテンツの選択を可能にする。
【解決手段】提供装置から転送装置を経由して格納装置へメニューデータのファイルを送る。転送装置は、格納装置から、格納装置に格納されているファイルのリストを取得して提供装置に送る。提供装置が、リストに基づいて、格納装置に格納するコンテンツを選択する。 (もっと読む)


【課題】利便性を向上させる。
【解決手段】ディジタルTV12及び13は、コンテンツを取得して表示するとともに、コンテンツを視聴するユーザが周囲に存在するかどうかを検出する。例えば、ディジタルTV12では、コンテンツが表示されている場合に、ユーザが周囲に存在しないことが検出されたとき、ユーザが存在しない旨の不在情報が、他のディジタルTV13に送信されるとともに、レコーダ11に、ディジタルTV12に表示されていたコンテンツを記録させる記録制御が行われる。一方、他のディジタルTV13では、ディジタルTV12からの不在情報を受信した後、ユーザが存在することが検出された場合に、不在情報を送信してきたディジタルTV12の記録制御によってレコーダ11に記録されたコンテンツが再生されて表示される。本発明は、例えば、TVに適用できる。 (もっと読む)


101 - 120 / 430