説明

Fターム[5C164YA05]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | 制御、監視のために利用される情報(利用情報) (12,876) | 監視対象 (2,395) | クライアント端末 (2,026) | ローカルネットワーク及び周辺機器 (430)

Fターム[5C164YA05]に分類される特許

41 - 60 / 430


【課題】視認性の良好な画像を表示することができる会議端末、会議システム、会議方法、及び会議プログラムを提供する。
【解決手段】会議端末11には、撮像装置16、17が接続されている。会議端末11は、撮像装置16が閉状態とされ、且つ利用者101によって持ち上げられた状態であることを認識する。会議端末11は、撮像装置16のカメラによって撮影された撮影画像のみから構成された表示画像を作成する。作成される表示画像には、撮像装置17のカメラにおいて撮影された画像は含まれていない。作成された表示画像は、会議端末11から他の会議端末に対して送信される。会議端末11から送信された表示画像を受信した他の会議端末は、受信された表示画像をディスプレイに表示させる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の表示画面に表示されている映像受信装置の遠隔操作用の操作画面を、映像受信装置におけるイベントの発生に応じて更新することが可能なプログラムを得る。
【解決手段】携帯端末6の信号処理部21は、STB4を遠隔操作するための操作画面を表示部24に表示する表示処理部41と、WebSocketの接続を確立するための要求信号S3をSTB4に送信する送信処理部44と、携帯端末6とSTB4との間でWebSocketの接続が確立された後、所定のイベントの発生に伴ってSTB4から送信された画面更新情報S5を受信する受信処理部43と、表示部24に表示されている操作画面を、画面更新情報S5に基づいて更新する更新処理部42と、を有する。 (もっと読む)


【課題】消費電力を抑えた状態で周囲ノイズを低減することができる通信環境制御装置を提供すること。
【解決手段】通信環境制御装置500は、第1の端末装置と第2の端末装置との間の通信の環境を制御する装置であって、第1の端末装置の周囲に存在する電気機器を特定する機器状態取得部503と、第1の端末装置と第2の端末装置との間の通信の経路に接続するネットワーク入出力部501と、その経路上を第2の端末装置から第1の端末装置へと送信される通信データを監視し、その通信データに周囲ノイズの低減の要求が含まれるとき、当該要求を取得する呼情報取得部502と、要求を取得したことを条件として、第1の端末装置の周囲に存在する電気機器の動作を停止またはその動作レベルを低減させる制御情報生成部506とを有する。 (もっと読む)


【課題】一般的なサイネージ、出力装置や通信装置では、使用可能な周辺機器や外部機器の種別に制約があり、様々な外部機器を使用することができない。そこで、様々な外部機器の使用が可能な使い勝手のよい通信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】少なくとも1つの外部機器を接続可能な通信装置と、通信装置とネットワークを介し接続された少なくとも1つのアプリケーションサーバから構成される通信システムにおいて、前記通信装置は、前記外部機器の機器情報に基づき、前記外部機器の制御を行う前記アプリケーションサーバへ接続し、前記アプリケーションサーバから前記外部機器の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】入出力にそれぞれ所定の映像信号源と所定の映像表示装置が接続されたことを的確に判別することができる映像伝送装置を提供する。
【解決手段】映像信号源が映像伝送装置のEDIDを読み取って発行するCECメッセージを受けてセットされ、映像信号装置から供給される5Vの立上りでリセットされる第一のレジスタと、映像表示装置のEDIDを読み取って、所定の映像表示装置であることを判別してセットされ、HPDが“L”の状態が所定の期間以上続いた際にリセットされる第二のレジスタを備え、第一と第二のレジスタ共にセットされている場合に限り、所定の映像信号源と映像伝送装置、映像表示装置が直接接続されていると判断するする (もっと読む)


【課題】他の機器と通信を行う機能部を停止させながらも連動機能を実現する電子機器を提供する。
【解決手段】オーディオ装置1は、HDMIデバイス11を停止させ、マイコン14がスリープ状態となるモードを実施する。例えば、ユーザがリモコン1AやUI16を操作して、スリープモードに移行する指示を行うと、マイコン14は、HDMIデバイス11への電源供給を遮断し、自身はスリープ状態に移行する。そして、オーディオ装置1は、UI16で何らかの操作を受け付けた場合、または他の機器用のリモコン(リモコン2Aまたはリモコン3A)でユーザが何らかの操作を行った場合、マイコン14がスリープ状態から復帰し、HDMIデバイス11を起動させる。 (もっと読む)


【課題】 HDMIの接続性の向上と、高速性を高めるようにした通信機器の提供。
【解決手段】 HDMI切断期間中にEDID情報取得完了発生の場合、取得したEDID情報を保持しておく期間を定め、定めた期間内にHDMI接続を開始出来れば、保持したEDID情報を使用してHDMI接続を開始する。 (もっと読む)


【課題】他の録画装置で録画された映像コンテンツの中から所望の映像コンテンツを素早くかつ容易に検索することができる録画装置を提供する。
【解決手段】記録媒体に記録された該記録媒体の識別情報を読み出す読出手段と、該読出手段が読み出した記録媒体の識別情報を記録するドライブ記録部22と、前記記録媒体に映像コンテンツを録画する録画手段とを備える録画装置1において、ドライブ記録部22に予め記録されている自身の識別情報及びドライブ記録部22に記録された記録媒体の識別情報に関連付けて、前記録画手段が録画した映像コンテンツに関する情報をドライブ記録部22に記録する記録手段と、ネットワークに接続する接続手段と、ドライブ記録部22又は前記接続手段により接続されたネットワークに接続された外部の機器の記録部から映像コンテンツに関する情報を検索する検索手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが、記録されたTVプログラムおよび他のマルチメディアコンテンツを、DVRからパーソナルコンピュータ(PC)へ転送できる安全な通信システムを確立する
【解決手段】マルチメディアコンテンツの安全な転送およびプレイバックのための方法および装置は、マルチメディアコンテンツのデジタルビデオレコーダ(DVR)からパーソナルコンピュータ(PC)へ、さらにハンドヘルドデバイスへの安全な転送を可能にする。DVRは、ローカルエリアネットワーク(LAN)上のどのデバイスが、DVRからコンテンツを共用および/または取り出す許可を得ているかを判定する。DVRは、LAN上のPCから接続要求を受信し、接続要求を許可し、かつDVRおよびPC間で安全な接続を確立する。一旦、安全な接続が確立されると、DVRは、マルチメディアコンテンツ用の要求をPCから受信し、転送のためにマルチメディアコンテンツを準備し、かつマルチメディアコンテンツをPCに転送する。 (もっと読む)


【課題】放送波を受信する受信装置と、受信装置で受信された受信データを取り扱い可能な情報処理装置とが、ネットワークを介して通信可能なシステムにおいて、装置間が接続されているか否かに応じて受信データの記録先を自動で切り替えられるとともに、非接続状態のときに受信装置に記録された受信データを、再び接続状態になったときに自動で情報処理装置へ伝送できる情報処理システム、情報処理装置及び受信装置を提供する。
【解決手段】受信装置と情報処理装置とがネットワークを介して接続されている場合、受信装置で受信された受信データは、情報処理装置側に記憶される。受信装置と情報処理装置とがネットワークを介して接続されていない場合、受信装置で受信された受信データは、一旦受信装置側に記憶された後、受信装置と情報処理装置とがネットワークを介して接続されたときに、情報処理装置に伝送され、情報処理装置側に記憶される。 (もっと読む)


【課題】光ディスクドライブを搭載したコンテンツ配信装置が複数の再生装置から光ディスク内コンテンツを要求された際に、Seek処理を頻繁に発生させずに安定したコンテンツ配信を可能とする。
【解決手段】コンテンツ配信装置100は光ディスクドライブ101に装填された光ディスクに記録されたコンテンツの第一のコンテンツ配信要求に対し、該コンテンツをコンテンツ受信装置103、104へ配信中に、該光ディスク内のコンテンツに対する第2の配信要求を受信した場合、第2のコンテンツ配信要求に対するコンテンツ配信は行わない。または、コンテンツ配信装置100は光ディスクドライブ101に装填された光ディスクに記録されたコンテンツをコンテンツ受信装置103、104へ配信中に、コンテンツ受信装置103、104からコンテンツリスト取得要求を受信した場合、作成するコンテンツリストには光ディスクに記録されたコンテンツは含めない。 (もっと読む)


【課題】異なるインタフェース規格に準拠した映像信号出力用のポートを備える拡張ユニット間での付け替え時における再起動を不要とする情報処理装置を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、情報処理装置は、コネクタと、グラフィックスコントローラと、セレクタと、セレクタ制御手段とを具備する。ポート設定手段は、グラフィックスコントローラが生成した映像信号を出力するための第1のポートを第1のインタフェース規格に準拠したデータ転送用のポートとして設定し、第2のポートを第2のインタフェース規格に準拠したデータ転送用のポートとして設定する。セレクタ制御手段は、第1の外部ユニットが接続された場合、第1のポートをコネクタと接続させるための信号をセレクタに供給し、第2の外部ユニットが接続された場合、第2のポートをコネクタと接続させるための信号をセレクタに供給する。 (もっと読む)


【課題】第1の表示装置に表示される表示画面を第2の表示装置に表示させることにより画面共有を行う技術において、第1の表示装置に表示される表示画面を、少ない遅延で第2の表示装置に表示させる。
【解決手段】表示部を備え、当該表示部に表示される画面画像を他の装置に表示させることにより画面共有を行う表示装置において、前記表示部に表示される画面画像をキャプチャし、キャプチャ画像を取得するキャプチャ手段と、前記キャプチャ画像の内容に適した圧縮方式を決定し、決定された圧縮方式を用いて前記キャプチャ画像を圧縮し、圧縮画像を生成する画像圧縮手段と、前記画像圧縮手段により生成された圧縮画像を前記他の装置に転送する転送手段とを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】番組推薦機能を持つテレビの利用者へ、嗜好に合った番組を推薦するための番組推薦機器、嗜好情報通信機器、嗜好情報集約機器を提供する。
【解決手段】番組推薦機器は、複数の嗜好情報通信機器または嗜好情報集約機器から嗜好情報を取得する。テレビをはじめとする番組推薦機器は、取得した嗜好情報に基づきキーワードを求め番組を推薦する。利用者が外出時に嗜好情報通信機器を携帯し、嗜好情報通信機器は、例えばGPSで検出した位置情報や他の嗜好情報通信機器から得た情報から嗜好情報を求め、番組推薦機器に送る。或いは、嗜好情報集約機器が複数の嗜好情報通信機器から得た嗜好情報からキーワードを求めて番組推薦機器に送る。 (もっと読む)


【課題】映像表示機器において、外部再生装置と接続される際に、ユーザが映像表示装置のリモコンのみを操作する場合であっても、自装置と外部再生装置の両方の操作を容易に行うことを可能にし、ユーザによる操作の手間を低減する。
【解決手段】BDローダを備えるTV受像機は、HDMIケーブルを介して、BDプレーヤと接続され、リモコンから再生コマンドを受信すると(S1)、BDローダを選局中であるか判断し(S2)、選局中である場合(S3でYES)、再生コマンドの送信先をTV受像機のBDローダと判定して、このBDローダに再生コマンドを送信する(S4)。一方、選局中でない場合(S3でNO)、TV受像機は、BDプレーヤから<Active Source>を既に受信しているとき(S6でYES)、再生コマンドの送信先をBDプレーヤと判定し、再生コマンドに対応するCECコマンドをBDプレーヤに送信する(S11)。 (もっと読む)


【課題】映像表示機器において、ユーザが、外部再生機器に光ディスクの再生を指示した場合でも、光ディスクの装着済みを容易に知ることを可能にする。
【解決手段】ディスプレイとBDローダとを備えるTV受像機と、BDプレーヤとは、HDMIケーブルを介して接続されている。BDプレーヤが再生指示を受信すると(S1)、TV受像機に対して電源オンを指示するCECコマンドを送信する(S2)。TV受像機は、BDローダにBDディスクが装着されているか検出し(S3)、BDディスクが装着されており(S4でYES)、ディスプレイに重畳映像を表示できる場合(S5でYES)、BDディスクから読み出したコンテンツ映像をディスプレイに表示する(S6)。そして、TV受像機は、このBDディスクを排出するか選択を促すメッセージを表示し(S7)、「はい」が選択された場合(S8でYES)、BDディスクを排出する(S9)。 (もっと読む)


【課題】所定の通信規格に準拠した有線通信を置換する無線通信において、電波通信状況に応じた通信を実行する技術を提供する。
【解決手段】無線伝送路特性取得部40は、第1無線装置10aと第2無線装置10bとの間の無線伝送路特性を取得する。修正部46は、無線伝送路特性をもとに、シンク装置14が使用可能な複数の伝送パラメータ値が示されたテーブルから、使用不可能な伝送パラメータ値を削除することによって、テーブルを修正する。通知部48は、修正したテーブルをソース装置12へ通知する。変復調部36は、通知したテーブルに示された伝送パラメータ値の範囲において、ソース装置12からシンク装置14への無線通信を実行する。 (もっと読む)


【課題】ソース機器として用いられるAV機器であって、アクティブ機器ではなくなったときに、自機の消費電力を低減させることが可能となるAV機器を提供する。
【解決手段】シンク機器を含む複数の他機とともにHDMI規格に準拠したネットワークを構築し、ソース機器として前記シンク機器へAV信号を出力するAV機器であって、前記他機の何れかがアクティブ機器であることを示すCECメッセージを受信することにより、自機がアクティブ機器ではなくなったことを認識する認識部と、自機がアクティブ機器ではなくなったときに、自機の消費電力を低減させる省電力動作を行う省電力動作部と、を備えたAV機器とする。 (もっと読む)


【課題】アナログテレビ用リモコンを用いて所望のデジタル放送を視聴可能としつつ、ユーザの利便性を高めることができるようにする。
【解決手段】デジタル放送受信装置20は、外部入力端子とテレビ側リモコン受信部とを有するアナログテレビ30と共に使用されるものであって、デジタル放送波をアナログ映像・音声信号に変換して該アナログ映像・音声信号を外部入力端子に出力するチューナ本体200と、アナログテレビ30に取り付け可能であり、アナログテレビ用リモコン40から送信されるリモコン信号を遮るように構成された遮断ユニット250と、を備え、遮断ユニット250は、アナログテレビ用リモコン40からのリモコン信号を受信して該リモコン信号に対応する受信リモコン信号をチューナ本体200に出力し、チューナ本体200は、該受信リモコン信号に応じて、デジタル放送波に対する選局を行う。 (もっと読む)


【課題】GPSに依らずして、所定の利用環境において最適なチャンネルリストが自動的に選択されるモバイル放送受信装置が求められている。
【解決手段】複数チャンネルの放送波信号を出力するコネクタ装置に対して接続するための第一接続部と、前記第一接続部に前記コネクタ装置が接続されているか否かを検出する接続検出部と、前記検出に応じて選択すべきチャンネルリストを保持する第一保持部と、接続検出部による検出結果に応じて第一保持部からチャンネルリストを選択する第一選択部と、選択されたチャンネルリストを用いて前記複数チャンネルの放送波信号の一を選局させる第一選局部と、を有するモバイル放送受信装置などを提供する。 (もっと読む)


41 - 60 / 430