説明

Fターム[5C164YA05]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | 制御、監視のために利用される情報(利用情報) (12,876) | 監視対象 (2,395) | クライアント端末 (2,026) | ローカルネットワーク及び周辺機器 (430)

Fターム[5C164YA05]に分類される特許

161 - 180 / 430


【課題】ユーザにより特定の外部装置に対して特定の操作が要求された場合に、自動的に外部装置を選択して前記操作を行うことができるテレビジョン受像機及び映像表示システムを提供する。
【解決手段】TV受像機1の制御部111は、外部装置に対する特定の操作の要求を受け付けたと判定した場合、各装置の処理内容を把握し、操作を行う装置として1つの装置に特定できるか否かを判定する(S4)。1つの装置を特定できると判定した場合(S4:YES)、該装置の制御部に操作を指示する(S12)。制御部111は装置を特定できないと判定した場合(S4:NO)、ユーザ選択画面を表示し(S7)、ユーザより装置の選択を受け付けたか否かを判定し(S8)、受け付けたと判定した場合(S8:YES)、該装置の制御部に操作を指示する(S12)。 (もっと読む)


【課題】パーソナルコンピュータにかかる負荷が増大するのを抑制することが可能な情報表示システムを提供する。
【解決手段】この情報表示システム100は、ユーザにより操作情報が入力されるマウス3と、マウス3が接続され、マウス3を介して入力された操作情報を送信するためのUSB送受信部1gを含むPC1と、PC1により送信された操作情報を受信するためのUSB送受信部5dと、マウス3の操作情報に基づいてTVカーソル8cの表示処理を行うことが可能な制御部5aとを含むTV5と、映像の表示が可能であるとともに、マウス3の操作情報に基づいて、制御部5aによりTVカーソル8cをTV映像に合成する表示処理が行われたTV映像を表示可能な表示部5kとを備え、PC1およびTV5において、それぞれ、PC1からTV5への操作情報の送信を行うか否かを設定可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】再生端末DMR及び/又は記録端末DMSがコンテンツの再生が停止(使用不可も含む)された場合であっても、他のDMR及び/又はDMSを用いてそのコンテンツの再生を自動的に再開することができるコンテンツ転送切替方法等を提供する。
【解決手段】第1のDMSから第1のDMRへ、コンテンツが転送されている際に、制御端末DMCが、第1のDMRへ、再生状態及び再生位置を確認するGETメッセージを定期的に送信する。次に、DMCが、第1のDMRから、再生状態(再生/停止)及び再生位置を含む200OKメッセージを受信し、その再生位置を記録する。そして、DMCが、コンテンツの再生の停止状態を検出した場合、送信元のDMSのアドレスを含むPOSTメッセージと、記録された再生位置を含むSEEKメッセージとを、第1のDMR又は切替先の第2のDMRへ送信する。 (もっと読む)


【課題】閉じたネットワーク同士を接続したときに、通信装置が正確に通信を行うことができること。
【解決手段】ネットワーク判定部c222が第1の通信アドレスが示すネットワーク識別情報と、第2の通信アドレスが示すネットワーク識別情報と、が同一のネットワーク識別情報であるか否かを判定する。アドレス判定部c223が、ネットワーク判定部c222が同一のネットワーク識別情報であると判定した場合、第1の通信アドレスと第2の通信アドレスとに同じ通信アドレスがあるか否かを判定する。ネットワーク判定部c222とアドレス判定部c223の判定結果に基づいて、第1の通信ネットワークと第2の通信ネットワークとの接続方式を選択する。 (もっと読む)


【課題】無線AV伝送を行う際に、グループ単位で複数のシンク機器を連動して動作させ、制御コマンドの伝送量を必要最小限にできる無線伝送システムを提供する。
【解決手段】無線伝送システムは、AVコンテンツを無線送信する無線ソース機器3と、無線送信されたAVコンテンツを再生する複数のシンク機器4,6とを備える。ブリッジ機器1は、代表無線シンク機器として、無線ソース機器3から無線送信された制御コマンドに自身のグループ識別IDが付加されている場合に、該制御コマンドを受信し、無線ソース機器との間で通信される無線制御コマンドと、シンク機器4、6との間で通信される有線制御コマンドとを相互に変換し、グループ内の他のシンク機器と通信する。また、代表無線シンク機器が属するグループを代表して、無線ソース機器3や他のグループの代表無線シンク機器と無線通信を行う。 (もっと読む)


【課題】外部入力を選択する画面においてユーザが外部機器の選択を円滑に行なえるようにする。
【解決手段】映像表示装置は、映像を表示する映像出力部8と、外部機器からの映像パケットの入力時に外部機器の機種情報パケットを入力する複数の外部入力端子2を備える。そして、記憶部5は、外部機器の機種情報パケットから得られる機種情報と、外部入力端子2とを関連付けて外部入力端子2の接続状態を管理する情報として記憶する。制御部6は、記憶部5に記憶されている外部入力端子2の接続状態を映像出力部8に表示させる制御を行う。接続状態管理部3は、外部入力端子2を介して外部機器から入力された機種情報パケットを解析し、解析結果から得られる機種情報を使用して、外部入力端子2の接続状態を管理する情報を更新する。 (もっと読む)


ハウジングと、このハウジング上の1つ又は複数のジャックとを含むオーディオ/ビデオスイッチボックス。各ジャックは、信号ケーブルの端部に接続されるように構成されている。論理回路及び制御装置がスイッチボックスの動作を制御する。スイッチボックスからのビデオ画像がディスプレイに表示され得るように、スイッチボックスはビデオディスプレイに接続可能である。スイッチボックスは、オーディオ/ビデオ装置をスイッチボックスに接続するためにどの種類の信号ケーブルが使用されるかを示すように作業者に要求する画像をディスプレイに表示可能である。スイッチボックスは、作業者によって選択された信号ケーブルの端部がいつジャックの1つに接続されたかを自動的に検出することが可能である。
(もっと読む)


【課題】コンテンツの記録再生を行う複数の電子機器に対してデジタルTV放送受信処理装置を共用可能にする。
【解決手段】デジタルTV放送受信処理装置100のデバイス鍵管理部300は、PC200において蓄積される放送番組データ(暗号化コンテンツ2102)を暗号化するための暗号鍵に対する暗号化及び復号化に使用するコンテンツ鍵管理データ2101を、複数のPC200のそれぞれに応じて鍵データ管理用不揮発性メモリ301に記録しておく。デバイス鍵管理部300は、デジタルTV放送受信処理装置100がPC200が装着されると、PC200に対応するデバイス鍵を選択して使用する。 (もっと読む)


【課題】装置の起動時にアクセス不能なストレージに格納されたWidget(XMLとScriptで構成されたアプリケーション)を管理することが可能なアプリケーション動作制御装置を提供すること。
【解決手段】本発明の一実施形態に係るアプリケーション動作制御装置は、XMLとScriptで構成されるアプリケーションを管理する管理手段と、前記管理手段を参照して、外部記憶媒体に格納されると共に少なくとも一時的にアクセス不能となっている第1のアプリケーションに対応したダミーアプリケーションを生成する生成手段と、前記管理手段により管理される、前記ダミーアプリケーション及びアクセス可能な第2のアプリケーションに基づく動作を制御する制御手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】複数のUI装置の両方に同じ目的を達成できるUI画面が重複して存在する時に、より適切なUI画面を選択することが容易ではない。
【解決手段】類似のUI画面を持つ第1のUI装置と第2のUI装置とから構成されるUI切換システムにおけるUI切換方法であって、第1のUI装置は、画面遷移させる操作を入力するステップと、第1のUI装置は、画面遷移させる操作及びUI切換制御情報に応じて、画面遷移がUI切換を伴うか否かを判定するステップと、第1のUI装置は、画面遷移がUI切換を伴うものであると判定した場合に、現在画面のコンテキストを出力するステップと、第2のUI装置は、出力された現在画面のコンテキストを引き継いだ類似するUI画面を出力するステップと、類似するUI画面を表示するステップと、を具備する。 (もっと読む)


【課題】車載型再生装置10へ接続するDAPにはビデオ対応型とオーディオのみの対応型とがある。また、接続ケーブルにはビデオ再生信号を伝送できる専用ケーブル20とできないUSB標準ケーブル30の2種がある。ビデオ対応DAP16をUSB標準ケーブル30により車載型再生装置10へ接続したときに、ユーザが再生不能なビデオコンテンツに係る操作を行うことを防止する。
【解決手段】車載型再生装置10はDAPとの通信により、該DAPがビデオ対応DAP16及びオーディオ専用DAP18のどちらであるかを検出する。また、接続ケーブルが専用ケーブル20及びUSB標準ケーブル30のどちらであるかを検出する。DAPがビデオ対応DAP16であっても、接続ケーブルがUSB標準ケーブル30である場合には、”MUSIC”及び”VIDEO”の選択画面の表示をパスして、”MUSIC”が選択された場合の画面から表示開始する。 (もっと読む)


【課題】ディスク型記録媒体が再生されているか否かを容易に判断することが可能であるとともに、ディスク型記録媒体の再生が停止された場合に、表示部の消費電力を抑制することが可能なディスク装置付テレビジョン装置を提供する。
【解決手段】このDVD一体型液晶テレビジョン装置1(ディスク装置付テレビジョン装置)は、筐体2に内蔵され、DVD100が再生中か否かを示すディスク再生情報を含むディスク情報を送信可能なディスク装置側制御部52を含む内蔵DVD録画再生装置50と、内蔵DVD録画再生装置50により再生された映像および画像を表示する表示部5と、DVD側制御部52から送信されるディスク情報に基づいて、DVD100が再生中か否かを判断し、DVD100が再生中でない場合には、DVD100が再生中である場合よりも表示部5の表示の明るさを下げることにより消費電力が少なくなるように制御するテレビ側制御部12とを備える。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン受像機の異常検出の種類を識別しやすくするための異常表示方法を提供する。
【解決手段】チューナ部とモニタ部の二体型構成のテレビジョン受像機において、チューナ部で異常を検出し、異常内容をモニタ部に通知し、モニタ部でチューナ部の異常内容を表示する手段を備えることで、異常検出の種類を識別しやすくする。これにより、表示部において、エラーの内容、例えば、チューナ部の復調部において電源異常が生じた等の表示を行うことが可能になり、ユーザーは一見して、エラーの内容を把握することが可能になるとともに、その他の構成については電源がOFFされていることから、電源異常に対しても適切な処理を行うことが可能になるものである。 (もっと読む)


【課題】内部記録媒体で記録されたデータのうち、携帯端末装置側で再生されたデータを自動的に消去対象として選択すること又は自動的に消去することが可能な記録装置を提供する。
【解決手段】記録装置(録画装置1で例示)は、内部記録媒体(記憶部16で例示)に記録された記録データ(放送番組データで例示)を、携帯端末装置3に装着可能な又は装着された可搬記録媒体30にコピーするデータ出力部と、放送番組データが再生済みであることを示す再生済み情報を可搬記録媒体30から読み出し、その再生済み情報に記述された再生済みの放送番組データに対応する記憶部16内の放送番組データを消去する消去部と、を備える。この再生済み情報は、携帯端末装置3が放送番組データの再生時に可搬記録媒体30に記録しておく。 (もっと読む)


【課題】インターネットプロトコル(IP)テレビ(IPTV)を得る。
【解決手段】インターネットプロトコル(IP)テレビ(IPTV)のためのホームネットワークにおいて、IPTVセットトップボックス(STB)のコントローラが、ホームネットワークの動作及びネットワークにおけるデータパケットの統計を取得して解析する。ホームゲートウェイ(HG)において、統計が受信され、パケットが復号され、次いで、データパケット、修復パケット、及びラプタパケットに符号化され、統計に従ってパケット損失が減少される。すなわち、符号化パケットは、追加の誤り訂正符号を有する。 (もっと読む)


【課題】再配信装置から表示装置へデジタル放送データを再配信する通信線の伝送帯域が不足するような状況になった時でも、ユーザーのテレビ視聴を極力妨げないように、再配信すべき放送データを絞り込むことができるデータ再配信装置を提供する。
【解決手段】再配信装置は、再配信装置が受信したデジタル放送データをデータ放送に用いられるデータ1と、それ以外のデータ2に分離し、データ1にデータ1の番組構成識別情報1を付加し、データ2にデータ2の番組識別情報2を付加し、データ2をデータ1より優先的に放送データを表示する表示装置に対して送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ポータブル・プレーヤを放送受信装置に接続したままでPCによってコンテンツデータの追加等を行うことができる放送受信装置を提供する。
【解決手段】ポータブル・プレーヤ2はコネクタ101に接続され、PC3はコネクタ102に接続されている。接続検出部103はポータブル・プレーヤ2の接続を検出し、接続検出部107はPC3の接続を検出する。CPU110は、音声処理部114がポータブル・プレーヤ2によって再生した音声データに基づく音声信号をスピーカ115に供給する再生モードと、ポータブル・プレーヤ2とPC3とを通信可能な状態に接続するPC通信モードとを切り換える。 (もっと読む)


【課題】 ドライブ中に適切なコンテンツを提供することができる携帯端末を提供する。
【解決手段】 携帯端末10は、コンテンツ提供サーバと通信するための携帯通信部12と、車両情報を管理する自動車情報機器と通信するための車両通信部14と、周辺に存在する自動車情報機器40を検索する自動車情報機器検索部18と、自動車情報機器40から車両情報を取得する車両情報取得部20と、コンテンツ提供サーバ1からコンテンツを取得するコンテンツ取得部22と、車両情報に対応付けて出力すべきコンテンツを示す出力コンテンツ情報を記憶したテーブル32と、車両情報に対応する出力コンテンツ情報をテーブル32から読み出し、出力コンテンツ情報に基づいて出力態様を決定する出力態様決定部24と、コンテンツをディスプレイ28に表示する表示部26とを備える。 (もっと読む)


【課題】設備配置の無駄を抑えながら、視聴チャンネルの偏りなどがあっても、視聴情報の収集をより正確に実行させる。
【解決手段】IPマルチキャスト受信端末101は、放送信号の送信元に対応するアドレスを記憶する手段と、選択情報を受信して記憶する手段と、電源オフ情報を受信する手段と、選択情報を受信すると対応するアドレスを取り出し、放送信号の要求信号を放送サーバに向けて送出する手段と、到来した選択情報に対応する放送信号を受信する手段とを備え、未送信である選択情報の未送信時間を計時し、選択情報を収集する視聴情報受信サーバ109に、未送信の選択情報を送信するとき、電源オフ情報を受信せず、未送信時間が所定の時間を経過したときに未送信の選択情報を収集サーバに送信し、電源オフ情報を受信したときに未送信の選択情報を収集サーバに送信する。 (もっと読む)


【課題】メディア再生装置において、セットアップ時に設定した対象メディアが装入又は接続されていない場合であっても、設定のやり直しを必要とせずに他メディアが自動的に再生され、ユーザにとって使い勝手のよいものとする。
【解決手段】対象メディアがDVDに設定され、かつ装置本体にはSDカードは接続されているがDVDが装入されていない場合、メディア再生装置は、再生キーが押されたと判定したとき(S1でYES)、対象メディア(DVD)が再生可能か否かを判定する(S2)。DVDが未装入であるので、S2とS3の両方において再生不可能と判定し(S2とS3でNO)、続いてSDカードが再生可能か否かを判定する(S5)。SDカードからデータが読み出しできる場合には(S5でYES)対象メディアをSDカードに変更した上(S6)、読み出したデータをモニタ装置へ出力する(S10)。 (もっと読む)


161 - 180 / 430