説明

携帯端末、コンテンツ提供方法およびプログラム

【課題】 ドライブ中に適切なコンテンツを提供することができる携帯端末を提供する。
【解決手段】 携帯端末10は、コンテンツ提供サーバと通信するための携帯通信部12と、車両情報を管理する自動車情報機器と通信するための車両通信部14と、周辺に存在する自動車情報機器40を検索する自動車情報機器検索部18と、自動車情報機器40から車両情報を取得する車両情報取得部20と、コンテンツ提供サーバ1からコンテンツを取得するコンテンツ取得部22と、車両情報に対応付けて出力すべきコンテンツを示す出力コンテンツ情報を記憶したテーブル32と、車両情報に対応する出力コンテンツ情報をテーブル32から読み出し、出力コンテンツ情報に基づいて出力態様を決定する出力態様決定部24と、コンテンツをディスプレイ28に表示する表示部26とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、外部のサーバからコンテンツを取得して提供する携帯端末に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、ウェブサイト等へのアクセスが可能な携帯端末が広く普及している(例えば、特許文献1)。このような携帯端末は、キーパッド等の入力装置を有しており、入力装置からの入力に応じてウェブサイト等にアクセスすることができる。携帯端末がウェブサイトにアクセスできる構成を備えたことにより、ユーザは、旅先等において、周辺の観光施設や宿泊施設等の情報を入手することができるようになった。
【特許文献1】特開2008−53785号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
携帯端末は、小型で携帯性に優れる一方で、キーボードやマウス等を有するパソコンより操作性が劣り、情報検索のための条件設定等に時間がかかる。ドライブ中に周辺の情報を検索する際には、情報検索のスピードが重要である。例えば、レストランを検索する場合に、所望のレストランのカテゴリと走行中の町名等の入力に手間取ると、レストランの情報が表示されたころには、提示されたレストランを通り過ぎてしまっているという事態になりかねない。
【0004】
そこで、本発明は、上記背景に鑑み、ドライブ中に適切なコンテンツを提供することができる携帯端末を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の携帯端末は、コンテンツ提供サーバと通信するための第1の通信部と、車両情報を管理する自動車情報機器と通信するための第2の通信部と、周辺に存在する自動車情報機器を検索する検索部と、前記自動車情報機器から車両情報を取得する車両情報取得部と、前記コンテンツ提供サーバからコンテンツを取得するコンテンツ取得部と、車両情報に対応付けて出力すべきコンテンツを示す出力コンテンツ情報を記憶したテーブルと、前記車両情報に対応する出力コンテンツ情報を前記テーブルから読み出し、前記出力コンテンツ情報に基づいて、出力するコンテンツを選択する、または、コンテンツの出力順序を決定する出力態様決定部と、前記コンテンツを出力するコンテンツ出力部とを備える。このように自動車情報機器から取得した車両情報に基づいて、コンテンツの選択や出力順序の決定を行うので、携帯端末にて取得したコンテンツの中から、適切なコンテンツを迅速に出力することができる。
【0006】
本発明の携帯端末において、前記車両情報取得部は、前記車両情報として車両の現在位置の情報を取得し、前記コンテンツ取得部は、前記コンテンツ提供サーバからPOIに関するコンテンツを取得し、前記出力態様決定部は、前記車両の現在位置からPOIまでの距離に応じて前記コンテンツの出力順序を決定してもよい。この構成により、現在位置から近い順にPOIのコンテンツが出力される。
【0007】
本発明の携帯端末において、前記車両情報取得部は、前記車両情報として残燃料の情報を取得し、前記出力態様決定部は、前記残燃料が閾値より少ない場合には、出力するコンテンツとしてガソリンスタンドを選択してもよい。この構成により、残燃料が減って閾値より少なくなった場合に、自動的にガソリンスタンドのコンテンツが表示されるので、乗員がガソリンスタンドを検索する必要がなく、便利である。
【0008】
本発明の携帯端末において、前記車両情報取得部は、前記車両情報として乗員数を取得し、前記コンテンツ取得部は、前記コンテンツ提供サーバからPOIに関するコンテンツを取得し、前記出力態様決定部は、前記乗員数以上の空きのあるPOIのコンテンツを選択してもよい。この構成により、自動車の乗員全員が入れるPOIのみが出力されるので、POIに立ち寄った後で、入れないことが判明するといった不都合を回避できる。
【0009】
本発明の携帯端末において、前記車両情報取得部は、前記車両情報として雨滴センサによる検知情報を取得し、前記コンテンツ取得部は、前記コンテンツ提供サーバからPOIに関するコンテンツを取得し、前記出力態様決定部は、雨滴を検知した場合に、屋根のあるPOIのコンテンツを選択してもよい。この構成により、雨天時に出力されるコンテンツは、屋根のあるPOIに絞りこまれているので、乗員は、短時間で適切なPOIを選ぶことができる。
【0010】
本発明の携帯端末において、前記車両情報取得部は、前記車両情報として車両の現在位置の情報を取得し、前記コンテンツ取得部は、前記車両の現在位置を含む所定の範囲内にあるPOIのコンテンツを取得してもよい。この構成により、現在位置の周辺にあるPOIのコンテンツを取得するので、コンテンツ提供サーバからダウンロードするデータ量を抑制できる。
【0011】
本発明の携帯端末において、前記車両情報取得部は、前記車両情報として、ナビゲーション装置によるルート案内の音声出力タイミングの情報を取得し、前記コンテンツ出力部は、前記音声出力タイミングと異なるタイミングでコンテンツを出力してもよい。この構成により、ドライバの運転負荷の少ないときにコンテンツを出力することができる。
【0012】
本発明の携帯端末において、前記車両情報取得部は、前記車両情報として車両の現在位置の情報を取得し、前記コンテンツ取得部は、前記コンテンツ提供サーバからPOIに関するコンテンツを取得し、前記車両の現在位置が、前記コンテンツ出力部にてコンテンツを出力したいずれかのPOIの位置と一致した場合に、前記POIに行ったことを示す情報を前記コンテンツ提供サーバに送信する情報送信部を備えてもよい。この構成により、POIに行ったことを示す情報をコンテンツ提供サーバにフィードバックし、例えば、コンテンツ提供サーバにてPOIの人気度の分析等を行うことが可能となる。
【0013】
本発明の携帯端末において、前記コンテンツ出力部は、前記コンテンツをナビゲーション装置に送信してもよい。この構成により、ナビゲーション装置からコンテンツを出力することができ、コンテンツの情報を乗員で共有できる。
【0014】
本発明のコンテンツ提供システムは、上記した携帯端末と、車両情報を管理する自動車情報機器とを備えるコンテンツ提供システムであって、前記自動車情報機器は、自動車に備えられた複数の車載機器から車両情報を収集する車両情報収集部と、前記車両情報を携帯端末に送信する通信部とを備える。この構成により、上記した携帯端末と同様に、適切なコンテンツを迅速に出力することができる。
【0015】
本発明のコンテンツ提供方法は、携帯端末によってコンテンツを提供する方法であって、前記携帯端末に、車両情報に対応付けて出力すべきコンテンツを示す出力コンテンツ情報を記憶したテーブルを準備するステップと、前記携帯端末が、車両情報を管理する自動車情報機器を検索するステップと、前記携帯端末が、前記自動車情報機器から車両情報を取得するステップと、前記携帯端末が、コンテンツ提供サーバからコンテンツを取得するステップと、前記車両情報に対応する出力コンテンツ情報を前記テーブルから読み出し、前記出力コンテンツ情報に基づいて、出力するコンテンツを選択する、または、コンテンツの出力順序を決定するステップと、前記携帯端末が、前記コンテンツを出力するステップとを備える。この構成により、上記した携帯端末と同様に、適切なコンテンツを迅速に出力することができる。なお、上記した携帯端末の各種の構成を本発明のコンテンツ提供方法に適用することが可能である。
【0016】
本発明のプログラムは、携帯端末によってコンテンツを提供するためのプログラムであって、前記携帯端末に、車両情報を管理する自動車情報機器を検索するステップと、前記自動車情報機器から車両情報を取得するステップと、コンテンツ提供サーバからコンテンツを取得するステップと、車両情報に対応付けて出力すべきコンテンツを示す出力コンテンツ情報を記憶したテーブルから、前記車両情報に対応する出力コンテンツ情報を読み出すステップと、前記出力コンテンツ情報に基づいて、出力するコンテンツを選択する、または、コンテンツの出力順序を決定するステップと、前記コンテンツを出力するステップとを実行させる。上記した携帯端末と同様に、適切なコンテンツを迅速に出力することができる。なお、上記した携帯端末の各種の構成を本発明のプログラムに適用することが可能である。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、自動車情報機器から取得した車両情報に基づいて、コンテンツの選択や出力順序の決定を行うので、適切なコンテンツを迅速に出力することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、本発明の実施の形態のコンテンツ提供システムおよび携帯端末の構成について図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態のコンテンツ提供システム1および携帯端末10の構成を示す図である。コンテンツ提供システム1は、携帯端末10と、自動車情報機器40と、コンテンツ提供サーバ50とを有している。携帯端末10は、携帯通信部12および車両通信部14を有している。携帯端末10は、携帯通信部12によってコンテンツ提供サーバ50と通信することができ、車両通信部14によって自動車情報機器40と通信することができる。
【0019】
コンテンツ提供サーバ50は、POIに関するコンテンツを提供している。コンテンツは、例えば、POIの説明文や、POIにちなんだ音楽、映像などである。コンテンツ提供サーバ50が提供するPOIのコンテンツは、POIの詳細な説明や評判の情報等を含み、また、今週どのようなサービスを受けられるか、現在の空席状況はどうかといったリアルタイムな情報も含むことができる。
【0020】
コンテンツ提供サーバ50は、コンテンツ自体に対応付けてコンテンツの関連情報を有していてもよい。関連情報とは、例えば、POIの位置情報(緯度、経度)、カテゴリ、営業時間、収容人数等である。これによりコンテンツの関連情報をキーとしてコンテンツを検索したり、分類したりすることができる。なお、コンテンツがPOIの説明文である場合には、説明文中のキーワードを用いてコンテンツの検索、分類等を行えるので、必ずしも関連情報を有していなくてもよい。
【0021】
自動車情報機器40は、自動車に備えられたナビゲーション装置46や各種センサ48から車両情報を取得する車両情報収集部42と、携帯端末10と通信を行うための通信部44とを有する。各種センサ48としては、速度メータ、ライト、エアコン、ドア、ステアリング、ABS、ブレーキ、エンジン、オーディオ等の状態を検知するセンサ等がある。ここでは各種センサ48を例示しているが、各種センサ48はこれらに限定されるものではない。各種センサ48は、車内LANによって接続されていてもよい。
【0022】
携帯端末10は、制御部16と、ディスプレイ28と、操作部30と、テーブル32とを有している。制御部16は、自動車情報機器検索部18と、車両情報取得部20と、コンテンツ取得部22と、出力態様決定部24と、表示部26とを有している。なお、制御部16は、上記した機能のほかにも携帯端末10の様々な動作を制御する機能を有しているが、図1では、本実施の形態の説明に必要な構成以外は、記載を省略している。
【0023】
自動車情報機器検索部18は、周辺に存在する自動車情報機器40を検索する。ここで、周辺とは、車両通信部14によって通信可能な範囲である。車両通信部14としては、Bluetooth(登録商標)、近距離無線、赤外線通信等を用いることができる。周辺に複数の自動車情報機器40が存在する場合には、例えば、認証処理を行って携帯端末10のユーザが所有する自動車の自動車情報機器40を検索してもよい。
【0024】
車両情報取得部20は、自動車情報機器40から送信される車両情報を取得する。車両情報としては、舵角、車速度、緯度経度、高度、車移動方向、燃費情報、残燃料情報、搭乗人員種別、搭乗員人数、車内温度、車内湿度、降雨情報、車両識別情報、走行道路情報、走行時間、自動車に備えられたナビゲーション装置46に設定された目的地、ナビゲーション装置46が算出した経路情報、ナビゲーション装置46が表示する現在地図表示位置、ナビゲーション装置46が案内情報を提示するタイミング情報など様々な情報がある。車両情報取得部20は、これらの情報をすべて取得することとしてもよいし、これらの情報のうちの少なくとも1つ以上を取得することとしてもよい。ここでは、車両情報を例示しているが、車両情報はこれらに限定されるものではない。
【0025】
コンテンツ取得部22は、携帯通信部12を通じて、コンテンツ提供サーバ50からコンテンツを取得する。コンテンツが関連情報を有している場合には、コンテンツ取得部22は、コンテンツと共にコンテンツの関連情報も取得する。出力態様決定部24は、テーブル32に記憶された情報を参照して、取得したコンテンツの出力態様を決定する。
【0026】
図2は、テーブル32に記憶された情報の例を示す図である。テーブル32には、車両情報と表示すべきコンテンツを示す情報(本書では「出力コンテンツ情報」という)とが対応付けて記憶されている。図2に示す例では、例えば、「現在位置」の車両情報に対しては、「近くにあるPOIのコンテンツ」を表示すべきであることが対応付けられている。また、「残燃料<閾値A」の車両情報に対しては、「ガソリンスタンドのコンテンツ」を表示すべきであることが対応付けられている。
【0027】
出力態様決定部24は、車両情報に対応する出力コンテンツ情報を読み出し、読み出した出力コンテンツ情報に基づいて、取得したコンテンツの出力態様を決定する。例えば、「現在位置」の車両情報に対応して「近くにあるPOIのコンテンツ」を読み出した場合には、出力態様決定部24は、現在位置から所定の範囲にあるPOIのコンテンツを選択してもよいし、現在位置からのPOIまでの距離に基づいてコンテンツを並べ変えてもよい。表示部26は、出力態様決定部24にて決定された態様に従って、コンテンツをディスプレイ28に表示する。
【0028】
図3は、第1の実施の形態の携帯端末10のハードウェア構成を示す図である。携帯端末10は、CPU60と、RAM62と、ROM64と、携帯通信部12と、車両通信部14と、操作部30と、ディスプレイ28とを有している。ROM64には、プログラム66とテーブル32が記憶されている。CPU60がROM64に記憶されたプログラム66を読み出して実行することにより、図1に示す制御部16の機能を実現することができる。
【0029】
図4は、携帯端末10が使用される状況を説明するための図である。携帯端末10を持ったユーザが自動車70に乗り込むと、携帯端末10が周辺にある自動車情報機器40を検索し、検索された自動車情報機器40と携帯端末10との間で通信が行われる。また、携帯端末10は、携帯通信部12によってコンテンツ提供サーバ50と通信を行い、取得したコンテンツを携帯端末10のディスプレイ28に表示する。
【0030】
図5は、携帯端末10の動作を示すフローチャートである。携帯端末10は、まず、周辺にある自動車情報機器40を検索し(S10)、自動車情報機器40が検索されたか否かを判定する(S12)。自動車情報機器40が検索された場合には(S12でYES)、自動車情報機器40から車両情報を取得する(S14)。車両情報としては、車両の現在位置の情報をはじめとして、様々な情報を取得する。
【0031】
携帯端末10は、車両の現在位置の情報を用いて、現在位置を含む所定の範囲内にあるPOIのコンテンツを取得する(S16)。コンテンツの検索条件として、位置の情報をコンテンツ提供サーバ50に送信することにより、コンテンツ提供サーバ50から所定範囲内にあるPOIのコンテンツを取得する。続いて、携帯端末10は、取得したコンテンツから出力するコンテンツを選択したり、コンテンツの表示順序を決定する等して、コンテンツの出力態様を決定する(S18)。そして、携帯端末10は、決定された出力態様に従ってコンテンツをディスプレイ28に表示する(S24)。
【0032】
なお、携帯端末10の周辺に自動車情報機器40が見つからなかった場合(S12でNO)、操作部30からコンテンツ取得の条件の入力を受け付けて(S20)、条件に合致したコンテンツを取得し(S22)、取得したコンテンツをディスプレイ28に表示する(S24)。
【0033】
次に、コンテンツの出力態様の決定例について説明する。車両情報として「現在位置」を取得した場合には、テーブル32から「近くにあるPOIのコンテンツ」が読み出される。出力態様決定部24は、現在位置に近いPOIが上位になるようにコンテンツを並べ替え、コンテンツを表示する。
【0034】
車両情報として「残燃料<閾値A」を取得した場合には、テーブル32から「ガソリンスタンドのコンテンツ」が読み出される。出力態様決定部24は、ガソリンスタンドの情報を選択して表示する。
【0035】
車両情報として「乗員数」を取得した場合には、テーブル32から「空席が乗員数以上のPOIのコンテンツ」が読み出される。出力態様決定部24は、コンテンツの関連情報として現在の残席情報をコンテンツ提供サーバ50から取得し、乗員数より少ない残席数のPOIのコンテンツが下位になるようにコンテンツを並べ変える。なお、乗員数より少ない残席数のPOIのコンテンツの表示を省略してもよい。
【0036】
車両情報として「雨滴検知」情報を取得した場合、テーブル32から「屋根があるPOIのコンテンツ」が読み出される。出力態様決定部24は、コンテンツの関連情報としてPOIの屋根の有無の情報をコンテンツ提供サーバ50から取得し、雨滴検知時には、屋根を有するPOIのコンテンツが上位になるようにコンテンツを並べ変える。以上、第1の実施の形態のコンテンツ提供システム1および携帯端末10について説明した。
【0037】
第1の実施の形態の携帯端末10は、自動車情報機器40から車両情報を取得し、車両情報に基づいてコンテンツの出力態様を決定するので、取得した多数のコンテンツの中から、車両情報に合った適切なコンテンツを表示することができる。また、携帯端末10に表示されるコンテンツを現在の走行状況に即応させることができる。
【0038】
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態の携帯端末10について説明する。第2の実施の形態の携帯端末10の基本的な構成は、第1の実施の形態と同じである(図1参照)。第2の実施の形態の携帯端末10は、表示部26がコンテンツを表示するタイミングを制御する点が異なる。すなわち、第2の実施の形態では、表示部26は、ナビゲーション装置46がルート案内の音声出力中には、コンテンツ表示を行わないようにし、音声出力していないときにコンテンツ表示を行う。
【0039】
図6は、第2の実施の形態の携帯端末10の動作を示すフローチャートである。第2の実施の形態の携帯端末10の基本的な動作は、第1の実施の形態と同じである。第2の実施の形態では、携帯端末10は、コンテンツの出力態様を決定した後(S18)、車両情報取得部20にてナビゲーション装置46の音声出力タイミングを取得し、ルート案内中か否か、すなわち、音声メッセージの出力中であるか否かを判定する(S23)。
【0040】
この判定の結果、ルート案内中の場合には(S23でYES)、ルート案内中か否かの判定を繰り返し行って、ルート案内が終了するまで待つ。ルート案内中でない場合には(S23でNO)、携帯端末10はディスプレイ28にコンテンツを表示する(S24)。以上、第2の実施の形態の携帯端末10について説明した。
【0041】
第2の実施の形態の携帯端末10は、ナビゲーション装置46のルート案内中ではないタイミングでコンテンツを表示するので、ドライバの運転負荷の少ないときにコンテンツを表示できる。
【0042】
(第3の実施の形態)
図7は、第3の実施の形態のコンテンツ提供システム3の構成を示す図である。第3の実施の形態のコンテンツ情報システム3の基本的な構成は、第1の実施の形態のコンテンツ情報システム1と同じである。第3の実施の形態では、携帯端末10は、POIに行ったことを知らせる情報を送信する情報送信部34を有している。第3の実施の形態の携帯端末10のコンテンツ提供の動作は、第1の実施の形態の携帯端末10と同じである(図5参照)。
【0043】
図8は、第3の実施の形態の携帯端末10がコンテンツ提供サーバ50に情報を送信する動作を示すフローチャートである。携帯端末10は、車両情報取得部20にて取得した車両情報に基づき、車両が停止したか否かを判定する(S30)。車両が停止していないと判定された場合には(S30でNO)、車両が停止したと判定されるまで待つ。
【0044】
車両が停止したと判定された場合(S30でYES)、携帯端末10は車両情報取得部20にて取得した車両情報から、車両の現在位置のデータを取得する(S32)。携帯端末10は、車両の現在位置が、コンテンツを表示したいずれかのPOIの位置に一致するか否かを判定する(S34)。この判定は、車両がPOIに到着したか否かを判定するものである。
【0045】
コンテンツを表示したいずれかのPOIの位置に一致すると判定された場合には(S34でYES)、そのPOIの情報をコンテンツ提供サーバ50に送信する(S36)。以上、第3の実施の形態のコンテンツ提供システムおよび携帯端末10について説明した。
【0046】
第3の実施の形態では、コンテンツを表示したいずれかのPOIに自動車が到着した際に、POIに行ったことを知らせる情報をコンテンツ提供サーバ50に送信するので、コンテンツ提供サーバ50では、POIを訪れたか否かを判断できる。これにより、コンテンツ提供サーバ50では、POIの人気度のレーティングを計算する等のアプリケーションを設計することが可能となる。また、POIのコンテンツの提供者に対してフィードバックする等のサービスも可能となる。
【0047】
(第4の実施の形態)
図9は、第4の実施の形態のコンテンツ提供システム4の構成を示す図である。第4の実施の形態のコンテンツ情報システム4の基本的な構成は、第1の実施の形態のコンテンツ情報システム1と同じである。第4の実施の形態では、取得したコンテンツを携帯電話のディスプレイ28に表示するのではなく、ナビゲーション装置46のディスプレイ47に表示する点が異なる。
【0048】
第4の実施の形態の携帯端末10の制御部16は、表示情報送信部34を有する。表示情報送信部34は出力態様が決定されたコンテンツを表示情報として自動車情報機器40に送信する。自動車情報機器40は、携帯端末10から送信された表示情報をナビゲーション装置46に送信し、ナビゲーション装置46のディスプレイ47にコンテンツを表示させる。
【0049】
図10は、第4の実施の形態の携帯端末10の動作を示すフローチャートである。第4の実施の形態の携帯端末10の基本的な動作は、第1の実施の形態の携帯端末10と同じであるが、第4の実施の形態では、コンテンツの出力態様を決定した後(S18)、コンテンツをディスプレイ28に表示するのではなく、コンテンツデータを自動車情報機器40に送信する(S26)。この際、携帯端末10は、コンテンツの出力態様のデータも自動車情報機器40に送信する。自動車情報機器40は、携帯端末10から受信したコンテンツデータおよびその出力態様のデータに基づいて、コンテンツをナビゲーション装置46のディスプレイ47に表示する。以上、第4の実施の形態のコンテンツ提供システムおよび携帯端末10について説明した。
【0050】
第4の実施の形態のコンテンツ提供システムは、ナビゲーション装置46のディスプレイ47にコンテンツを表示するので、携帯端末10のユーザ以外の乗員もコンテンツを共有することができる。
【0051】
以上、本発明のコンテンツ提供システムおよび携帯端末について実施の形態を挙げて詳細に説明したが、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではない。
【0052】
上記した実施の形態では、コンテンツの出力方法としてディスプレイへの表示を例として説明したが、コンテンツは音声によって出力してもよいし、音声と表示の両方で出力してもよい。
【0053】
上記した実施の形態では、主としてPOIに関連するコンテンツを提供する例について説明したが、本発明によって提供するコンテンツはPOIに関係のない音楽データ、映像データ等であってもよい。
【0054】
図11は、車両情報と出力コンテンツ情報とを対応付けたテーブルの別の例を示す図である。図11に示す例では、車両情報とコンテンツに付されたタグとを対応付けている。例えば、車両情報としての位置情報に対応付けて、その位置が海に近い場合には、タグに「海」が付けられた音楽を出力すべきであることが記憶されている。従って、出力態様決定部は、車両が海の近くを走行している場合には、海にちなんだ(「海」のタグが付された)音楽を選択する。なお、車両が海の近くを走行しているかどうかは、地図情報を参照することにより容易に判定できる。
【産業上の利用可能性】
【0055】
本発明は、適切なコンテンツを迅速に出力することができるという効果を有し、コンテンツの提供を受ける携帯端末等として有用である。
【図面の簡単な説明】
【0056】
【図1】第1の実施の形態のコンテンツ提供システムの構成を示す図である。
【図2】テーブルに記憶された情報の例を示す図である。
【図3】第1の実施の形態の携帯端末のハードウェアの構成を示す図である。
【図4】携帯端末が使用される状況を説明するための図である。
【図5】第1の実施の形態の携帯端末の動作を示す図である。
【図6】第2の実施の形態の携帯端末の動作を示す図である。
【図7】第3の実施の形態のコンテンツ提供システムの構成を示す図である。
【図8】第3の実施の形態の携帯端末の動作を示す図である。
【図9】第4の実施の形態のコンテンツ提供システムの構成を示す図である。
【図10】第4の実施の形態の携帯端末の動作を示す図である。
【図11】テーブルに記憶された情報の別の例を示す図である。
【符号の説明】
【0057】
1,3,4 コンテンツ提供システム
10 携帯端末
12 携帯通信部
14 車両通信部
16 制御部
18 自動車情報機器検索部
20 車両情報取得部
22 コンテンツ取得部
24 出力態様決定部
26 表示部
28 ディスプレイ
30 操作部
32 テーブル
34 情報送信部
36 表示情報送信部
40 自動車情報機器
42 車両情報収集部
44 通信部
46 ナビゲーション装置
47 ディスプレイ
48 各種センサ
50 コンテンツ提供サーバ
60 CPU
62 RAM
64 ROM
66 プログラム
70 自動車

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンテンツ提供サーバと通信するための第1の通信部と、
車両情報を管理する自動車情報機器と通信するための第2の通信部と、
周辺に存在する自動車情報機器を検索する検索部と、
前記自動車情報機器から車両情報を取得する車両情報取得部と、
前記コンテンツ提供サーバからコンテンツを取得するコンテンツ取得部と、
車両情報に対応付けて出力すべきコンテンツを示す出力コンテンツ情報を記憶したテーブルと、
前記車両情報に対応する出力コンテンツ情報を前記テーブルから読み出し、前記出力コンテンツ情報に基づいて、出力するコンテンツを選択する、または、コンテンツの出力順序を決定する出力態様決定部と、
前記コンテンツを出力するコンテンツ出力部と、
を備える携帯端末。
【請求項2】
前記車両情報取得部は、前記車両情報として車両の現在位置の情報を取得し、
前記コンテンツ取得部は、前記コンテンツ提供サーバからPOIに関するコンテンツを取得し、
前記出力態様決定部は、前記車両の現在位置からPOIまでの距離に応じて前記コンテンツの出力順序を決定する請求項1に記載の携帯端末。
【請求項3】
前記車両情報取得部は、前記車両情報として残燃料の情報を取得し、
前記出力態様決定部は、前記残燃料が閾値より少ない場合には、出力するコンテンツとしてガソリンスタンドを選択する請求項1または2に記載の携帯端末。
【請求項4】
前記車両情報取得部は、前記車両情報として乗員数を取得し、
前記コンテンツ取得部は、前記コンテンツ提供サーバからPOIに関するコンテンツを取得し、
前記出力態様決定部は、前記乗員数以上の空きのあるPOIのコンテンツを選択する請求項1〜3のいずれかに記載の携帯端末。
【請求項5】
前記車両情報取得部は、前記車両情報として雨滴センサによる検知情報を取得し、
前記コンテンツ取得部は、前記コンテンツ提供サーバからPOIに関するコンテンツを取得し、
前記出力態様決定部は、雨滴を検知した場合に、屋根のあるPOIのコンテンツを選択する請求項1〜4のいずれかに記載の携帯端末。
【請求項6】
前記車両情報取得部は、前記車両情報として車両の現在位置の情報を取得し、
前記コンテンツ取得部は、前記車両の現在位置を含む所定の範囲内にあるPOIのコンテンツを取得する請求項1〜5のいずれかに記載の携帯端末。
【請求項7】
前記車両情報取得部は、前記車両情報として、ナビゲーション装置によるルート案内の音声出力タイミングの情報を取得し、
前記コンテンツ出力部は、前記音声出力タイミングと異なるタイミングでコンテンツを出力する請求項1〜6のいずれかに記載の携帯端末。
【請求項8】
前記車両情報取得部は、前記車両情報として車両の現在位置の情報を取得し、
前記コンテンツ取得部は、前記コンテンツ提供サーバからPOIに関するコンテンツを取得し、
前記車両の現在位置が、前記コンテンツ出力部にてコンテンツを出力したいずれかのPOIの位置と一致した場合に、前記POIに行ったことを示す情報を前記コンテンツ提供サーバに送信する情報送信部を備える請求項1〜7のいずれかに記載の携帯端末。
【請求項9】
前記コンテンツ出力部は、前記コンテンツをナビゲーション装置に送信する請求項1〜8のいずれかに記載の携帯端末。
【請求項10】
請求項1〜9のいずれかに記載の携帯端末と、車両情報を管理する自動車情報機器とを備えるコンテンツ提供システムであって、
前記自動車情報機器は、
自動車に備えられた複数の車載機器から車両情報を収集する車両情報収集部と、
前記車両情報を携帯端末に送信する通信部と、
を備えるコンテンツ提供システム。
【請求項11】
携帯端末によってコンテンツを提供する方法であって、
前記携帯端末に、車両情報に対応付けて出力すべきコンテンツを示す出力コンテンツ情報を記憶したテーブルを準備するステップと、
前記携帯端末が、車両情報を管理する自動車情報機器を検索するステップと、
前記携帯端末が、前記自動車情報機器から車両情報を取得するステップと、
前記携帯端末が、コンテンツ提供サーバからコンテンツを取得するステップと、
前記車両情報に対応する出力コンテンツ情報を前記テーブルから読み出し、前記出力コンテンツ情報に基づいて、出力するコンテンツを選択する、または、コンテンツの出力順序を決定するステップと、
前記携帯端末が、前記コンテンツを出力するステップと、
を備えるコンテンツ提供方法。
【請求項12】
携帯端末によってコンテンツを提供するためのプログラムであって、前記携帯端末に、
車両情報を管理する自動車情報機器を検索するステップと、
前記自動車情報機器から車両情報を取得するステップと、
コンテンツ提供サーバからコンテンツを取得するステップと、
車両情報に対応付けて出力すべきコンテンツを示す出力コンテンツ情報を記憶したテーブルから、前記車両情報に対応する出力コンテンツ情報を読み出すステップと、
前記出力コンテンツ情報に基づいて、出力するコンテンツを選択する、または、コンテンツの出力順序を決定するステップと、
前記コンテンツを出力するステップと、
を実行させるプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2010−217944(P2010−217944A)
【公開日】平成22年9月30日(2010.9.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−60464(P2009−60464)
【出願日】平成21年3月13日(2009.3.13)
【出願人】(502324066)株式会社デンソーアイティーラボラトリ (332)
【Fターム(参考)】