説明

Fターム[5C164YA05]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | 制御、監視のために利用される情報(利用情報) (12,876) | 監視対象 (2,395) | クライアント端末 (2,026) | ローカルネットワーク及び周辺機器 (430)

Fターム[5C164YA05]に分類される特許

81 - 100 / 430


【課題】映像を再生する映像再生装置の電源に関する操作を簡易に行う。
【解決手段】セットトップボックス10は、電源制御信号に応じて自身がオンとなるべき場合であって、モニター20がオフである場合には、当該モニター20へ電源制御信号を送信してオンにさせる。また、セットトップボックス10は、電源制御信号に応じて自身がオフとなるべき場合であって、モニター20がオンである場合には、当該モニター20へ電源制御信号を送信してオフにさせる。 (もっと読む)


【課題】 スピーカなどの複数の音声発生装置の向きや位置を変更したとしても、それらから出力される音声を適切に出力できるようにすることを目的とする。
【解決手段】 コンテンツを表示手段に表示させる表示制御手段と、前記表示手段に接近した音声出力装置の位置を検出する位置検出手段と、前記音声出力装置に接近する、前記表示手段に表示中のコンテンツを選択する選択手段と、前記音声出力装置が音声を出力する方向を検出する方向検出手段と、前記音声出力装置の位置と方向とに基づいて、前記音声出力装置から出力させる音声データを決定する出力音声制御手段と、前記決定された音声データを前記音声出力装置へ送信するデータ送信制御手段とを備えたことを特徴とする表示制御装置。 (もっと読む)


【課題】映像ソース機器とシンク機器とで、少なくとも制御信号を送受信するための専用ケーブルが取り外されているときでも、映像ソース機器からシンク機器へ、継続して映像信号を送信する。
【解決手段】LANケーブル46が接続されていない場合でも映像信号を伝送する仕組みを構築している。しかしながら、LANケーブル46が接続されていないと、DDC通信制御ができない状況となる。そこで、光送信器16側に仮想EDIDを記憶する記憶部116設け、LANケーブル46が接続されている状態では、現実に接続されている表示装置12からEDIDを取得する形態(第1の形態)と、LANケーブル46が接続されていない状態では、EDID記憶部116から仮想EDIDを取得する形態(第2の形態)の選択的に実行するようにした。 (もっと読む)


【課題】特定のユーザが再生可能なネットワーク上に存在するコンテンツを検索する。
【解決手段】再生機3A,3BがユーザのIDとパスワードを入力し、ID、パスワード、及び再生機3A,3Bの再生能力情報を含む保存フォルダ検出メッセージを受信機1A,1Bに送信し、受信機1A,1Bが、受信した保存フォルダ検出メッセージに含まれるIDに対応するユーザ用のコンテンツが保存されているコンテンツ保存場所から、再生能力情報に応じたコンテンツの一覧をコンテンツリストとして返信し、再生機3A,3Bがコンテンツリストをユーザに提示してコンテンツの選択を受け付けて、選択されたコンテンツを再生する。これにより、ホームネットワーク200上に配置された受信機1A,1Bから特定のユーザ用のコンテンツを検索することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数のシンク機器が存在するシステムにおいて、データ提供装置からデータの出力処理が指示された場合であっても、自動的に所望のシンク機器に該データを送信して出力処理させることができる出力装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る表示装置1は、BDプレーヤ3、HDDレコーダ4、ならびにプロジェクタ2それぞれと、HDMI規格に基づき接続する。表示装置1は、ソース機器であるBDプレーヤ3またはHDDレコーダ4との接続を確立させ、映像・音声データを受け付ける第2HDMI入力装置12または第1HDMI入力装置11と、シンク機器であるプロジェクタ2との接続を確立させ、映像・音声データを送信するHDMI出力装置13と、表示部14と、ソース機器とシンク機器との連携情報を記憶する連携情報記憶部17と、この連携情報に基づき、プロジェクタ2または表示部14のいずれを映像・音声データの表示先とするか決定する連携制御部23とを備える。 (もっと読む)


【課題】電子機器が自ら行う制御によって自機の物理アドレスを確実に特定する。
【解決手段】携帯電話機1は、接続された接続端子が、アドレス記憶部にアクセスできない接続端子であった場合に、相手機器に制御信号を送信して、アドレス記憶部にアクセス可能な接続端子を切り替えさせる処理を、自機から上記アドレス記憶部にアクセス可能となるまで繰り返し、上記アドレス記憶部にアクセスが可能となったときに、該アドレス記憶部にアクセスして自機の物理アドレスを特定するアドレス取得部13を備えているので、自機が行う制御によって自機の物理アドレスを確実に特定することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの選択操作による操作負担を削減することにより利便性を向上させることが可能な携帯情報処理装置を提供する。
【解決手段】この携帯情報処理装置1は、内蔵表示部10にデータを表示させるとともに、テレビジョン装置5に、内蔵表示部10に表示されるデータと同じデータを表示させるミラー表示モードと、テレビジョン装置5にデータを表示させるとともに、内蔵表示部10に、テレビジョン装置5に表示させるデータとは異なるデータを表示させる拡張表示モードとを切り替え可能に構成されており、CPU18aは、HDMI接続部15にテレビジョン装置5が接続され、かつ、所定のアプリケーションが起動していることに基づいて、ミラー表示モードと拡張表示モードとのうち拡張表示モードを選択するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 階層符号化された映像データを外部の再生装置に転送するにあたり、映像データを転送先の再生装置の表示能力に適した解像度で、かつ、全ての画角の映像データを含むように、転送用の映像データを生成する映像処理装置及び映像処理装置の制御方法を提供する。
【解決手段】 基準レイヤよりも解像度の高い高解像度レイヤが存在する場合、基準レイヤ及び高解像度レイヤの画角情報を比較し、基準レイヤよりも画角が広い高解像度レイヤが存在するか否かを判定する(ステップS17)。基準レイヤよりも画角が広い高解像度レイヤが存在する場合、高解像度レイヤに対応する映像データを少なくとも表示解像度以下となるように解像度変換し(ステップS18)、解像度変換された高解像度レイヤに対応する映像データと、高解像度レイヤ以外の複数の解像度レイヤの各々に対応する映像データとを階層符号化する(ステップS19)。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの送信状況をコンテンツ受信側で通知することを可能とするコンテンツ送信装置及びコンテンツ受信装置を提供することを目的とする。
【解決手段】レコーダ1のHDD7に録画したコンテンツを、USBケーブル300を介して接続された携帯電話100に装着されるSDカード200へ複製する場合、SCSIコマンド送受信部10は、複製が終了すると、SCSIコマンド送受信部117に対してベンダ拡張SCSIコマンドを送信する。SCSIコマンド送受信部117は、受信したベンダ拡張SCSIコマンドの示す通知方法で携帯電話100側で複製終了の通知を行う。複製終了の通知方法としては、携帯電話100に設けられる効果音用スピーカ113からの終了音や、LED112による点灯や、バイブレータ111の振動や、表示部106での表示などである。 (もっと読む)


【課題】短時間でポートを切りかえ可能なインタフェース回路を提供する。
【解決手段】第1セレクタ10は、複数の入力ポートP1A〜Dのうちアクティブポートに設定されたひとつに入力されるデータ信号を選択する。第2セレクタ12は、複数の入力ポートP1A〜Dのうち、複数の非アクティブポートに入力されるデータ信号を順に選択する。第1信号処理部14は、アクティブポートのデータ信号DACTから同期信号SYNCACTを抽出する。第2信号処理部16は、複数の非アクティブポートそれぞれのデータ信号を受け、それぞれの同期信号SYNCINAを抽出する。同期信号エミュレート部18は非アクティブポートごとの同期信号SYNCINAをエミュレートする。認証処理部20は、エミュレートされた非アクティブポートの同期信号SYNCEMUを用いて、対応する外部機器との間でリンクを維持する。 (もっと読む)


【課題】家庭内ネットワークにおいて配信コンテンツの変更要求に対しサーバが適切に対応できるようにする。
【解決手段】配信中に、或るクライアント装置から配信コンテンツ変更要求があったら、第1の期間内にさらなる変更要求の受信状況を確認する。そして第1の期間内における変更要求の受信状況に応じて第1の期間の経過後の処理を決定する。例えば変更要求に対応したり、変更要求を無効とする処理などを行う。また、配信中に、或るクライアント装置から配信コンテンツ変更要求があったら、そのクライアント装置にのみ、変更要求に係るコンテンツ変更を行い、他のクライアント装置に対しては、引き続き共通の配信を行う。 (もっと読む)


【課題】サーバに記憶された画像に基づいた、ユーザにとって好適な映像を表示させる。
【解決手段】一実施形態に係るコンピュータ100は、ネットワーク200を介して、サーバ装置300に記憶された1以上の画像を取得し、取得した1以上の画像に基づいた映像を生成する。そしてコンピュータ200は、ネットワーク200を介して、当該生成した映像を再生する指示を表示装置400に送信し、また表示装置400から受信した要求に応じ、生成した映像をネットワーク200を介して表示装置400に送信する。これによりコンピュータ100は、サーバ装置300に記憶された1以上の画像データに基づいた、ユーザにとって好適な映像を表示させることができる。 (もっと読む)


【課題】十分なサービス性を以って的確に食材を管理、発注、調達できる機能を持つ食材管理発注システムを提供すること。
【解決手段】このシステムでは、ネットワークNW104を介在して各食品小売点端末102−1〜102−3に対してデータ通信が可能となるように接続された地上デジタル対応テレビ101がインテリジェント冷蔵庫103との間でデータ通信が可能となるように接続されて構成され、テレビ101のレシピデータ受信部101aで受信された料理に必要な食材情報を含むレシピ情報と、冷蔵庫103における在庫情報登録部103bで得られた庫内に所有する食材の在庫情報及び残量情報計算・登録部103dで得られた残量情報と、を比較した結果に基づいて、テレビ101の発注データ計算・処理部101bが必要な食材を的確に洗い出して最適な発注データを作成し、その発注データをNW104経由で端末102−1〜102−3へ発注する。 (もっと読む)


【課題】タイムシフト機能を有するテレビにおいて、タイムシフト録画用の記憶領域が少なくなった場合でも、録画できなくなることを低減する技術を提供する。
【解決手段】テレビ10において、タイムシフト録画中にタイムシフト用記憶部52の残容量が10%以下になったときに、タイムシフト外部機器制御部60は、CEC機能により外部レコーダ70の電源をオンに制御する。さらに、タイムシフト用記憶部52の残容量がなくなると、タイムシフト外部機器制御部60は、タイムシフト録画を停止させ、CEC機能により外部レコーダ70側で続きの録画を開始するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】 少ない記憶容量で、低コストで画像の変化を検出できるようにする。
【解決手段】 取得された画像は画像分割部63により分割され、更新領域選択部61により更新対象として選択されたブロックのヒストグラムがヒストグラム演算部64により演算される。ヒストグラム保存部62は演算されたヒストグラムを順次更新して保存する。変化判定部65は、ヒストグラム演算宇64により演算されたヒストグラムと、ヒストグラム保存部62に保存されている過去のヒストグラムの類似度を演算し、その演算結果に基づいて、取得された画像の変化を判定する。本発明は監視システムに適用できる。 (もっと読む)



【課題】制御機器が、有線ネットワーク機能を備えず無線ネットワーク機能を備えた制御機器であったとしても、制御機器から表示機器の電源制御が行える電源制御システムを提供する。
【解決手段】電源制御システムは、再生機器が第2のネットワーク140を介して表示機器の電源を制御可能な電源制御手段を備え、表示機器が第2のネットワークを介して制御可能な電源手段を備え、制御機器は、第1のネットワーク130に接続された再生機器に対して電源制御命令を送信する電源制御命令手段と、予め制御対象機器として登録された表示機器αと、表示機器αを第2のネットワークを介して電源制御が可能な再生機器βを組で記憶する制御対象機器記憶手段を備えて、第1のネットワークを介して再生機器βに対して電源制御命令を送信することで表示機器αの電源を制御する。 (もっと読む)


【課題】不正にコンテンツ情報が取得されてしまうことを防止する。
【解決手段】本発明に係るソース機器100は、シンク機器120とリピータ機器140との間で認証が正常に終了したか否かを示す認証状態254の送信を要求する認証状態要求253をシンク機器120へ送信し、当該認証状態要求253に応じてシンク機器120から送信された認証状態254を取得する認証状態取得部205と、認証状態254によりシンク機器120とリピータ機器140との間で認証が正常に終了していないことが示される場合、シンク機器120がコンテンツ情報251を取得できないように制御するコンテンツ制御部206とを備える。 (もっと読む)


【課題】HDMIで接続された映像システムにおいて、映像出力装置を切換えた際に、クローズドキャプション(以下CC)などの字幕表示状態を引き継いで表示することを可能とする。
【解決手段】映像出力装置11から映像出力装置12への切換え時に、映像出力装置11からCCや字幕表示状態に関する情報を映像出力装置12へCEC通信を通じて伝送する事により、映像出力装置12がCCや字幕表示状態を引き継ぐことができる。これにより、ユーザが、映像出力装置を切換える際に、再度CCや字幕表示設定をやる必要が無く、ユーザに優しい使い勝手を提供できる。 (もっと読む)


【課題】カメラ付室外子機や防犯カメラで撮像した画像等の特定の画像を、ユーザが閲覧中の情報端末に表示させる技術を提供する。
【解決手段】プロキシサーバ1は、モニタ付室内親機21から受信した通知情報に従ってイベントの発生を監視する。そして、所定のいずれかのイベントが発生したならば、ホームネットワークサーバ31から取得して情報端末32〜34に配信中の映像コンテンツに、モニタ付室内親機21から取得した特定映像信号を挿入する。これにより、カメラ付室外子機による呼出し、防犯センサによる異常検出等の所定のイベントが発生した場合に、ホームネットワークサーバ31とは別の画像リソースであるモニタ付室内親機21から取得した特定映像信号を、ホームネットワークサーバ31から取得した映像コンテンツを配信中の情報端末32〜34に表示させる。 (もっと読む)


81 - 100 / 430