説明

Fターム[5C178BC05]の内容

FAXの帯域、冗長度の圧縮 (10,198) | 符号化要素 (2,666) | 可変長圧縮 (206)

Fターム[5C178BC05]の下位に属するFターム

Fターム[5C178BC05]に分類される特許

21 - 40 / 155


【課題】JPEG−XRに代表される、ブロック毎に量子化値や係数予測方法が変更できる画像符号化装置、画像符号化方法において、その処理速度を従来に比べ飛躍的に向上させる。
【解決手段】並列スキャン変換処理を可能にして、一のスキャン変換処理で先のデータブロックを受け付ける一方で、他のスキャン変換処理で次のデータブロックを受け付けるように構成しておき、前記先のデータブロックに基づいて蓄積非ゼロ情報を逐次更新し、該更新された一部の蓄積非ゼロ情報に基づいて次のデータブロックのための新たなスキャン順序を部分的に決定し、該スキャン順序が決定された一部の画素位置に対応するデータを前記次のデータブロックから取得し、該一部の画素位置における蓄積非ゼロ情報を更新するとともに、更新された一部の蓄積非ゼロ情報に基づいてさらに次のデータブロックのための新たなスキャン順序を部分的に決定するようにした。 (もっと読む)


【課題】より多くの予測モードから選択したり、予測モードの選択に係る演算量を増加させることのできる技術を提供する。
【解決手段】予測モード選択部106は、符号化対象画素の符号化に先行して、符号化対象画素を含むラインよりも符号化順において少なくとも一つ前のラインの画素の局部復号値を用いて、所定の条件式にしたがって、符号化対象画素の符号化に用いる予測モードを選択し、選択された予測モードに対応する予測モードインデックスを求める。予測モードインデックス記憶部107は予測モードインデックスを保持する。予測部108は、予測モードインデックス記憶部107から読み出した符号化対象画素の予測モードインデックスに基づき、複数の隣接画素の局部復号値を用いて、符号化対象画素の予測値を生成する。 (もっと読む)


【課題】最適な可変長符号化テーブルの選択に要する演算量を削減する。
【解決手段】画像を小領域毎に可変長符号化する装置は、小領域に含まれる画素における、画素値と予測画素値との間の差分値、を算出する算出部と、前記算出部により算出された差分値の中から、絶対値が所定値となる差分値を所定差分値として取得する取得部と、前記取得部により取得された所定差分値に応じて、複数の可変長符号化テーブルの中から一つの可変長符号化テーブルを選択する選択部と、前記選択部により選択された可変長符号化テーブルを用いて、前記算出部により算出された差分値を可変長符号化する可変長符号化部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】両面印刷の速度を速め、メモリの容量も小さくできるようにする。
【解決手段】画像データが可変長符号化方式で符号化された複数ラインのバンドの符号データを、メモリ13の符号データ領域13aに展開し、その符号データを先頭から順次読み出してチップセット12を介してコントローラASIC14に入力し、内蔵の復号器14aによって復号した画像データを内蔵の一方のバンドバッファ14bに保存し、その画像データを、保存した順序とは逆の順序で読み出して180度回転した画像データを出力する。それと並行して次のバンドの符号データを復号器14aで復号して内蔵の他方のバンドバッファ14cに保存し、それを上記と同様に読み出して180度回転した画像データを出力しながら、次のバンドの符号データを復号器14aで復号して一方のバンドバッファ14bに保存することを、順次交互に繰り返す。 (もっと読む)


【課題】交互射影法におけるエネルギーコンパクションを向上させ,特定成分への情報の集約を図ることで,符号化効率を向上させる。
【解決手段】係数選択処理部20は,画像の領域を分割する複数の分割候補となる位置のそれぞれについて分割位置を設定し,設定された分割位置で画像の領域を分割する。その領域分割の候補の中で,全分割領域の係数の総数が一定という条件下で,全領域の歪み量の総和またはさらに分割領域の境界部の不連続性を最小化する最適な領域分割を選択し,その各分割領域に対する変換係数の選択を行う。 (もっと読む)


【課題】画素予測を好適に実行することにより、高い圧縮率を実現する。
【解決手段】符号化対象画像内の着目画素の画素値を、着目画素の近傍の所定の範囲内の複数の参照画素の画素値から予測して符号化する画像符号化方法であって、符号化対象画像から抽出される複数の特徴量に基づいて、着目画素の画素値の予測方法及び予測方法において用いられる予測パラメータを学習する手順と、学習された予測方法及び予測パラメータに基づいて、複数の参照画素から一つの参照画素を選択し、選択された参照画素の画素値を、着目画素の予測値として予測する手順と、予測された着目画素の予測値と、着目画素の画素値との差分を、予測誤差として算出する手順と、算出された予測誤差と、予測パラメータとを符号化する手順とを含む。 (もっと読む)


【課題】読み取った画像を右方向に270度回転させるのに要する時間を短縮する。
【解決手段】MFP10は、スキャナー部20で読み込んだ画像を回転させる回転角度が右90度および右270度の何れかであるかを判定する判定手段と、画像のデータを並び替えて前記画像を左右方向に反転させる左右反転部24、48と、画像を右方向に90度回転した前記画像のデータを算出する回転データ算出部30と、を備え、判定手段が右270度の回転角度であると判定した場合、左右反転部24は画像読み取り部22が読み込んだ画像を左右方向に反転し、回転データ算出部30は反転した画像を右方向に90度回転させた第2のデータを算出し、左右反転部48は第2のデータが示す画像を左右方向に反転する。 (もっと読む)


【課題】常に並列処理する構成と比べて回路規模を増大させずにデータを圧縮することができる再構成可能演算装置、データ圧縮装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】再構成可能演算装置10は、複数の小回路を有し、書き込まれた回路情報に基づいて複数の小回路から選択された小回路を用いて回路を再構成可能な再構成可能回路12と、第1及び第2の圧縮回路にそれぞれ対応する第1及び第2のコンフィグデータを記憶するコンフィグデータ格納部13と、入力されるデータに応じて第1又は第2のコンフィグデータを再構成可能回路12に書き込むことにより、再構成可能回路12を第1又は第2の圧縮回路に再構成する制御部11とを備える。 (もっと読む)


【課題】 RGBの色要素ごとの第1差分を符号化するにあたって、より圧縮効率の高い符号化技術を提供する。
【解決手段】 医用に撮影されたデジタルカラー画像を圧縮符号化する医用カラー画像の圧縮方法において、各画素データをRGBに分離する第1のステップと、RGBの各々について隣接する画素の差分データを計算する第2のステップと、RGBの中から任意の1要素を選び、その差分成分と残りの2個の要素の差分成分とを比較して符号化する第3のステップとを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ビットマップフォントの圧縮符号化データの圧縮率を高くし、かつ、圧縮符号化データからビットマップフォントを1ラインずつ復号化することを可能にする。
【解決手段】 水平方向Xドット、垂直方向Yドットからなるビットマップフォントを水平方向Kドット、垂直方向YドットからなるX/K個のサブブロックに分割し、さらに各サブブロックを水平方向Kドット、垂直方向1ドットからなる小ブロックに分割し、X/K個の各サブブロックにおいて、同一内容の小ブロックが垂直方向に連続する回数である同一データ数をハフマン符号化するとともに、連続する小ブロックの内容である実データをハフマン符号化する。 (もっと読む)


【課題】画像の符号化データのデータ量をより容易に低減させることができるようにする。
【解決手段】ハフマン復号部101は、JPEG規格に従い、ハフマン符号化されたJPEG画像を復号する。空白領域特定部102は、係数データから、復号画像に含まれる、注目領域でない空白領域を特定する。成分分離部103は、ハフマン復号結果に基づいてJPEG画像をAC成分符号とDC成分符号とに分離する。AC成分除去部104は、分離されたAC成分符号から、ROIマスクにおいて空白領域とされる領域のAC成分を除去する。トランスコード100は、DC成分符号と、空白領域のAC成分が除去されたAC成分符号とを合成し、トランスコードされたJPEG画像として出力する。本発明は、例えば、画像処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】可逆符号化方式によっても画像データのデータ量を確実に抑え、効率よく画像データを記録することができる。
【解決手段】RAWデータである画像データをハフマン符号化処理し、圧縮画像データを生成する。そして、圧縮画像データのデータ量(圧縮データ量)が画像データの非圧縮状態でのデータ量(原データ量)よりも大きいか否かを判断する。圧縮画像データのデータ量が画像データのデータ量よりも大きい場合、生成された圧縮画像データをメモリカードに記録せず、代わりに画像データをそのままメモリカードに記録する(S104)。一方、圧縮画像データのデータ量が画像データのデータ量よりも小さい場合、生成された圧縮画像データをメモリカードに記録する(S103)。さらに、連写撮影の場合、各撮影動作において、前の撮影動作のときの記録画像データの圧縮有無に応じて、圧縮画像データもしくは元画像データを記録する。 (もっと読む)


【課題】画像データが可変長符号を用いて符号化された符号にエラーが発生した場合の、印字機構に対する負荷を軽減する。
【解決手段】復号部は、画像データが可変長符号を用いて符号化された符号データを復号し、復号した1ライン分の画像データの画素数をカウントする。カウントした画素数と、1ラインの画素数として予め指定された画素数とが異なっている場合に、符号データのセマンティクスエラーを検出する。また、復号した1ページ分の符号データの符号長と、1ページ分の符号長として予め指定された符号長とが異なっている場合に、符号データのセマンティクスエラーを検出する。さらに、復号する可変長符号が符号表に存在しない場合に、符号データのシンタクスエラーを検出する。エラーが検出されると、エラー信号を出力して全体を制御するCPUに割り込みをかける。CPUは、この割り込みに応じて印字処理を停止させる。 (もっと読む)


【課題】 複数のシンタックス要素が存在する場合においても、そのシンタックス要素数の個数の影響を少なくし、符号化処理の高速化を実現する。
【解決手段】 画像符号化装置は、それぞれが並列に配置され、変換係数から1つ以上の符号を含む符号群を生成するN(Nは2以上の整数)個の符号群生成部と、それぞれが並列に配置され、N個の符号群生成部が各々生成した符号群を連結し、符号化ストリームを生成するN個の第1の符号連結部と、それぞれが並列に配置され、前記N個の第1の符号連結部から入力されたN個の符号化ストリームをそれぞれ記憶するN個の記憶部と、前記N個の記憶部に記憶されている各符号化ストリームを読み出し、前記連結し、出力する第2の符号連結部を備える。 (もっと読む)


【課題】高圧縮率が得られる可変長符号化技術を提供する。
【解決手段】符号化装置24は、その値が非負整数をとり、その値が大きくなるにしたがい出現頻度が低下するシンボルを可変長符号化する。判定部30は、シンボルの値の範囲を判定する。第1符号化部32は、シンボル値nが所定のしきい値以下のとき、ゴロムライス符号化により符号語を生成する。第2符号化部34は、シンボル値nがしきい値より大きいとき、ガンマ符号化により符号語を生成する。 (もっと読む)


【課題】少ない演算量で且つ高速に、画像データを圧縮符号化するとともに、ノイズを除去しながら目標画質に適合する圧縮画像を得る。
【解決手段】符号量制御部22は、図10に示すように並べ替えおよびビットシフトが施された符号列に対して、所望のノイズ除去効果が得られるようにデータの切り捨てを行う。データの切り捨ては、右端のビットから順に行う。例えば、図10に示すVHL4の番号0のビットデータから、下方向へYHH5の番号0のビットデータ…と順に削除してゆく。そして、YHH1までのビットデータを切り捨てれば目標とするノイズ除去効果が得られるとすれば、該当する図10中の散点部のデータを切り捨てる。YHH1のデータまで切り捨てても所望のノイズ除去効果が得られないときは、続いて、VLL4の番号0のビットデータから、下方向へ順に削除してゆく。 (もっと読む)


【課題】圧縮符号化した画像データに対する180度の回転処理を効率的に行う。
【解決手段】ラインを可変長符号化した符号データの先頭にラインマーカを配置し、終端に終端符号データを配置して、ライン符号データが構成される。180度回転出力時には、メインメモリに格納されたライン符号データが、終端側から先頭側に向けて読み出され、符号ラインメモリに記憶される。ラインマーカ認識部によりラインマーカが認識されることで、ライン符号データにおけるラインの先頭部分が識別される。符号ラインメモリに記憶されたライン符号データは、各ラインの先頭側から読み出されて復号処理部に供給されて復号され、画像ラインメモリに記憶される。ライン反転読み込み部は、画像ラインメモリに記憶された復号画像データの各ラインを、画素単位でラインの終端側から読み出して出力する。 (もっと読む)


【課題】透明度の圧縮データ量を抑制しつつ、完全透明または完全不透明の再現性を保証する。
【解決手段】第1圧縮部2はα値に歪み圧縮を施し圧縮α値(A)を生成する。第1伸長部3は圧縮α値(A)を伸長し伸長α値(A)を生成する。しきい値決定部4は完全透明又は完全不透明から異なる値に歪んだ伸長α値(A)を本来値に補正する判定しきい値αth1,αth2を、対応する伸長α値(A)とα値との比較から決定する。減色部6はα値から減色α値を生成する。第2圧縮部7は減色α値に無歪み圧縮を施し圧縮α値(B)を生成する。第2伸長部8は圧縮α値(B)を伸長し伸長α値(B)を生成する。タイプ判定部9は所定の基準によりタイプA,Bを評価し適用すべき圧縮タイプを選択する。出力部10は指定されたタイプの圧縮α値および判定しきい値αth1,αth2とタイプ指定とを圧縮データとして出力する。 (もっと読む)


【課題】符号化効率を高めて、ポスト量子化に起因して画像に生じる違和感や不明瞭感を抑制する。
【解決手段】有意ビット検出処理部151は、画像データの周波数変換を行うことにより生成された係数データからビットプレーン毎に上位のビットプレーンで有意ビットが検出されている係数データの個数を検出する。符号化選択部152は、係数データの個数とビットプレーンのビット深度に基づいて、ビットプレーン毎に可変長符号化または固定長符号化を選択する。可変長符号化部153は、可変長符号化が選択されたビットプレーンの可変長符号化を行う。固定長符号化部154は、固定長符号化が選択されたビットプレーンの固定長符号化を行う。入力された係数データの特徴に応じて可変長符号化と固定長符号化を区分できるので安定して符号化効率を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、第1の値を有する特定の第1の数のデータシンボルおよび第1の値以外の値を有する特定の第2の数のデータシンボルを含むデータシンボルのセットが可変長符号語により表される適応可変長符号化の方法に関する。
【解決手段】本発明によると、データシンボルに適用される可変長符号化の少なくとも1つの特性が、第1の値以外の値を有する第2の数のデータシンボルに従って適応させられる。本発明は、対応する可変長デコード方法、ならびに本発明による可変長符号化およびデコード方法を実現するエンコーダおよびデコーダにも関する。 (もっと読む)


21 - 40 / 155