説明

Fターム[5D017AE21]の内容

可聴帯域変換器の細部 (4,432) | 特殊用スピーカーケース (1,093) | 音響機器用スピーカー (818)

Fターム[5D017AE21]の下位に属するFターム

Fターム[5D017AE21]に分類される特許

101 - 107 / 107


【課題】部品点数が少なく組み立てが容易であるとともに、自然で臨場感に溢れる高品質な音の出力を可能にする電子機器用筐体、電子機器用筐体の製造方法、および電子機器を提供する。
【解決手段】音声出力機能付電子機器が有する電子部材の少なくとも一部を収容する筐体部材と、音声信号を空気振動として外部へ伝搬する振動板と、前記振動板の外周の少なくとも一部を前記筐体部材に連結する連結部材と、を備え、前記振動板および前記連結部材を前記筐体部材と一体に成形し、当該筐体部材よりも肉薄とする。 (もっと読む)


【課題】 タッチパネル等の操作手段と音響出力のための振動板とを重ねて配置した構成の操作ユニットにおいて、操作者が振動板越しに操作スイッチを操作しても、車室内の音場を維持し、もって同乗者に違和感を与えない構成を実現すること。
【解決手段】 音響出力を行う複数の薄膜振動板(90,91)を、タッチパネル(8)に近接して重ねて設ける。いずれかの薄膜振動板の音響振動がタッチパネル操作のために指によって止められても、それ以外の薄膜振動板の音響振動によって全体の音響出力を補償する。 (もっと読む)


【課題】 屋根が開放されている状態、および閉鎖されている状態のいずれにおいても、最適な音響特性を得ることができる電子鍵盤楽器の楽音発生装置を提供する。
【解決手段】 複数の鍵5と、楽器本体3の開口部を有するケース4に設けられ、開口部を開閉する屋根10と、屋根10および屋根10の付近の少なくとも一方に配置され、楽音信号を再生し、楽音として放射するスピーカ12L,12Rと、複数の鍵5の押鍵情報を検出する押鍵情報検出手段20と、屋根10の開閉度合を検出する開閉度合検出手段17と、検出された屋根10の開閉度合に応じて音響特性を設定する音響特性設定手段22と、鍵5の押鍵情報および設定された音響特性に応じて、楽音信号を生成する楽音信号生成手段33と、を備える。 (もっと読む)


音響信号を一つ又はそれ以上の音源から受け取り、これらの信号を内蔵スピーカーで再生できるポータブルシステムを提供する。ポータブル音響再生システムは、音響装置をポータブル音響再生システムに通信接続するためのドッキングステーション又は同様の手段を備えていてもよい。これによって、机の上が雑然とすることがないようにし、ポータブル音響再生システムと音響装置との間の接続を簡単にする。ポータブル音響再生システムのスピーカーは、好ましくは、システムのベース部分内に受け入れることができる。これによって、運ぶときにスピーカーを保護し、システムの全体としての大きさを小さくし、より持ち運び易くする。更に、ポータブル音響再生システムが追加の音源から音響信号を受け取ることができるようにする外部接続部が設けられている。ミキサーにより、システムは、ポータブル音響装置からの信号及びコンピュータ等の副音源からの信号を再生できる。 (もっと読む)


ハウジング壁(9)を具えるハウジング(2)を有し、及び前記ハウジング壁(9)に面して構成される電気音響変換器(17)を有する電気音響機器(1)の場合に、音響バネを形成する前部チャンバ容積(31)が、前記変換器(17)と前記ハウジング壁(9)との間に設けられ、及び音響質量を好ましくは形成する音出口開口部(14、15)が前記ハウジング壁(9)に設けられ、前記前部チャンバ容積(31)及び前記音出口開口部(14、15)の間に、音案内チャネル(38、39)が設けられ、前記音案内チャネル(38、39)は、前記変換器(17)の前記音圧力周波数応答の満足な帯域通過特性を得るために、前記前部チャンバ容積(31)と共同で、十分な大きい音響質量を形成する。
(もっと読む)


圧電セラミック素子1は、上部圧電活性層5と下部圧電活性層6とを有する。上部圧電活性層5および下部圧電活性層6を挟み、圧電セラミック素子1の厚さ方向両面には、それぞれ上部絶縁層2および下部絶縁層3が配される。上部絶縁層2の表面には、2つの電極パッド8,9が設けられている。電極パッド8,9は、結線部材12を介して上部電極層7a、下部電極層7bに接続され、電極パッド8,9から上部圧電活性層5および下部圧電活性層6に電圧が印加される。各絶縁層2,3,4および各圧電活性層5,6は、ともに同じ材料で構成され、焼成により一体化されている。 (もっと読む)


携帯端末(400)は、ハウジングと、該ハウジング内に配された電子回路ならびにスピーカ部を備える。該スピーカ部は、電子回路の第1の面側に配された第1のスピーカ部(420)と、該電子回路の第1の面上に配された第1のスピーカ部近傍に配された第2のスピーカ部(421)とを備える。グロメットが第1のスピーカ部と、第2のスピーカ部を支持するよう構成されたハウジング内に配され、第1のスピーカ部と第2のスピーカ部は、グロメットの内側に配されている。第1のスピーカ部は、受話器用スピーカであり、第2のスピーカ部は、マイクロスピーカである。
(もっと読む)


101 - 107 / 107