説明

Fターム[5D044DE42]の内容

Fターム[5D044DE42]の下位に属するFターム

Fターム[5D044DE42]に分類される特許

121 - 140 / 183


【課題】少なくとも一つの記録層を有する追記型光ディスクにおいて、書込み方式情報がディスク制御情報内に記録され、その結果、標準化されたディスク制御情報をデータ記録及び再生に一様に適用することができる。
【解決手段】少なくとも一つのディスク情報が、管理領域内にディスク制御情報として記録される。ディスク制御情報が同じ書込み倍速及び記録層に対して少なくとも一つの書込み方式タイプに対して記録される。 (もっと読む)


【課題】 一度記録したメディアコンテンツを外部機器に転送して記録可能とし、利便性を向上させる。
【解決手段】 DVD/HDDレコーダ7は、メディアコンテンツを内蔵チューナにより受信してDVD記録媒体や内蔵のHDDに記録するとともに、外部の携帯端末で再生可能なデータに変換して外部記録媒体8に記録する。DVD/HDDレコーダ7は、家庭内LANを介して携帯電話9から接続要求があると、該携帯電話9の固有情報(IPアドレスまたはMACアドレス)を取得し、予め再生許可されている外部機器として登録されているか認証し、登録されている場合には、上記メディアコンテンツを、携帯電話9の記録媒体に転送して記憶させる。 (もっと読む)


【課題】少なくとも一つの記録層を含む追記型光ディスクにおいて、書込み方式情報がディスク制御情報内に記録され、その結果、標準化されたディスク制御情報をデータ記録及び再生に一様に適用することができる。
【解決手段】少なくとも一つのディスク情報が管理領域内にディスク制御情報として記録される。ディスク制御情報は、同じ書込み倍速及び記録層に対して少なくとも一つの書込み方式タイプ別に記録される。対応するディスク情報に記録された書込み方式タイプは、適用可能な書込み方式タイプのうちオプションとして決定された書込み方式タイプの書込み方式パラメータを記録することによって決定される。 (もっと読む)


【課題】 ハイライト付きの映像データを再生する際に、ユーザーが容易にボタンコマンドを実行できるようにする。
【解決手段】 映像コンテンツに含まれるハイライト情報を解析し、ハイライト情報のコマンド有効期間の開始時刻に到達したときに、FL表示管を点灯するか、又はモニターにコマンド有効期間中であることを示すアイコン等をOSD表示して、ユーザーに対してコマンド有効期間中であることを通知する。 (もっと読む)


【課題】
ベリファイは記録データの信頼性をより向上させるために行われる動作であるが、記録と再生が繰り返して行われる為、例えば2倍速で記録を行っても、再生に同じ時間を費やすため、実質は1倍速記録と等価となってしまう。このように信頼性をより高めたい時にはベリファイ動作は有効であるが、実質の記録速度が半減するということになる。ディスクに応じてベリファイ動作を自動でON/OFFし、記録パフォーマンスを向上させることを課題とすることを課題とする。
【解決手段】
光ディスクのリードイン領域にあるメディアIDと呼ばれるディスク固有の媒体情報を取得して、その媒体を特定し、光ディスクドライブ内部で予め所有している各メディアIDと1対1で対応するベリファイ動作有無のマトリックステーブルをもとにベリファイ動作の有無を決定する。 (もっと読む)


【課題】 ディスクに分割記録されるデータのすべてのエクステントサイズを最小記録単位以上にすることができ、分割記録されたデータの連続再生を保証することができる情報処理方法及び情報処理装置を提供する。
【解決手段】 記録媒体5に分割記録されたデータのうち、当該データの終端部分であって、記録媒体5上において既に記録されている他のデータの記録領域6の存在によって、前記最小記録単位以上の記録領域として記録できなかったデータを記録媒体5で定められた最小記録単位以上の記録領域に記録し直す。このとき、最小記録単位未満のデータと、他の記録領域に記録されているデータとを合わせて最小記録単位以上の新たなデータを生成し、当該新たなデータを新たな記録領域に記録し直すようにする。 (もっと読む)


【課題】PSI(Program Specific Information)やSI(Service Information)が不明の場合でも種々なデジタル放送録画再生に対応する。
【解決手段】デジタル放送録画に用いる情報記録媒体の管理領域は、放送局毎に管理情報(HR_SFIxx.IFO)を持つとともに、前記放送局を特定しないタイプ(TYPE_B)の管理情報を持つ。前記放送局を特定しないタイプ(TYPE_B)の管理情報(ESOB_TY)内に放送コンテンツに関する情報(PSI, SI)の無効を示す情報(ESOB_TY:b12=“1”またはPSI, SIの情報の無効値)を含む。 (もっと読む)


【課題】外部の録画機器が増設されたとしても、この外部の録画機器を内部の録画機器と同様な感覚で取り扱うことできるようにする。
【解決手段】動作を統括する制御部と、放送信号を受信する受信部と、前記受信信号を復調及び信号処理し表示用信号に変換する復調及び信号処理部と、録画処理部と、内蔵の録画機器41を有する装置において、さらに、外部の録画機器41aを接続する接続端子21と、前記外部の録画機器を前記内蔵の録画機器の容量の拡張用機器として登録して管理する機器管理部56gを有する。 (もっと読む)


【課題】ホログラム記録媒体および装置に関し、記録再生処理の信頼性を向上させること。
【解決手段】同一の光源から出射された情報光および参照光を、同一の位置に照射することによってデータを記録する媒体であって、ユーザデータを記録するユーザ領域と、校正用データを記録する校正領域とを備え、校正領域に記録される校正用データが、その媒体に対して記録再生を行う記録再生装置の記録再生特性を決定つける要素を校正するためのパターン情報であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電力消耗が少ないハードディスクドライブ及びこれを備えた情報処理システム、そしてそれらのデータ入出力方法を提供する。
【解決手段】本発明のハードディスクドライブは、主データ貯蔵媒体であるディスクと、ディスクに貯蔵されるデータを臨時に貯蔵する第1のバッファ及び第2のバッファと、ディスクの動作状態に応答して第1のバッファに入力されたデータを第2のバッファ及びディスクのうちいずれか一つに提供する制御部と、を含む。第2のバッファは、電源が遮断されてもメモリセルに記録されたデータが消滅されない不揮発性メモリ装置から構成され、ディスクに貯蔵される断片のデータを貯蔵して置いたからこれを一度にディスクに提供する。 (もっと読む)


【課題】 専用の試験装置に接続しないで機能注入工程の一部を実施することができる磁気ディスク装置を提供する。
【解決手段】 サーボ・データは磁気ディスクの専用領域65にだけ書き込まれている。専用領域には機能注入プログラムが格納されている。プロセッサの電源を投入したときにプロセッサは状態設定部を参照して、機能注入プログラムを実行するか否かを判断する。状態設定部は不揮発性メモリやジャンパ・ブロックで構成される。機能注入プログラムは、セルフ・サーボ・ライト方式によるサーボ・データの書き込みに関するものや、パラメータの設定に関するものを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】自動的にユーザの嗜好性に合った音質設定を行うことで、操作性を向上させることができるようにする。
【解決手段】音質調整設定用メモリ15に、音質調整の設定の組み合わせを示す音質設定情報を有する複数のテーブルと、個々のテーブルを識別するIDと、個々のテーブルの使用頻度を示す重み係数とが記録され、イコライザ制御処理部16により、音質設定情報やIDの読み出しが行われ、個々のテーブルの使用頻度に応じて変更された重み係数の値が音質調整設定用メモリ15に記録され、システムコントロールマイコン17により、光ディスクDがイジェクトされるとき、イコライザ制御処理部16に対し、イジェクト直前の音質設定情報を有するテーブルを識別するIDの読み出しを行わせ、その読み出されたIDを光ディスクDに記録させるように制御し、光ディスクDを交換する度の音質調整を不要とする。 (もっと読む)


【課題】 補助情報を用いて指定表示時刻間に必要なパケットをダビング等の用途で転送を行う従来の記録再生方法では、選別操作が必要となるか、他プログラムの不必要なパケットも転送先の記録媒体に記録され、記録容量の観点から効率的ではない。
【解決手段】 PID判別器2は、PSI情報を基に、多重化ストリーム全体に関する情報を含むTSパケットと、各プログラムに関する映像・音声のプレゼンテーションデータを含むパケットPGとを識別し、各々別々のバッファ3、4、5に格納する。パック構成バッファ6は、バッファ3〜5の各出力を別々に入力時刻順に隣接するグループを構成し、まとめて1つのパックを生成する。パック単位毎の記録領域を示すパック領域情報と、パック内の各グループの記録領域を示すグループ領域情報が生成される。パック領域情報とグループ領域情報とは記録媒体11上のパックの記録領域とは別の領域に記録される。 (もっと読む)


【課題】短時間で、例えば、新しい種類の記録媒体に対する記録または再生を可能にする。
【解決手段】 ディスクカムコーダ1は、ディスクに対する記録または再生を行うためのファームウェアを記憶する。また、ディスクカムコーダ1は、ケース2に付加されたディスクの記録または再生に関する2次元コード2Aを撮影し、パラメータの情報を取得する。ディスクカムコーダ1は、そのパラメータの情報を記憶する。ディスクカムコーダ1は、記憶されているパラメータの情報のうち、記録対象または再生対象のディスクに対応するパラメータの情報を読み出し、そのパラメータの情報に基づいて、ファームウェアを実行することにより、ディスクに対する記録または再生を行う。本発明は、例えば、ディスクに対する記録または再生を行うビデオカメラに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】複数のコンテンツを連続して再生する際、一部のコンテンツが再生不可能であっても再生を継続する
【解決手段】 サーバ2は、コンテンツを格納するコンテンツ格納部21と再生リストを格納する再生リスト格納部22を備える。コンテンツ要求部32は、サーバ2から再生リストを受信し、再生リストに記載された再生順序に従いサーバ2にコンテンツを要求する。クライアント3は、PCM形式の音楽コンテンツだけを再生することができる。再生リストに記載されたコンテンツがPCM形式以外の形式であるとき、コンテンツ要求部32は、この音楽コンテンツが再生不可能であると判断して、再生不可能な音楽コンテンツの次に再生すべき音楽コンテンツとして再生リストに記載された音楽コンテンツをサーバ2に要求する。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツ管理ユニット対応の後発データについてのセキュアなデータ管理を可能とした構成を提供する。
【解決手段】 情報記録媒体に格納されたコンテンツ管理ユニット単位のコンテンツ情報に関連して後発的にユーザが生成した情報やダウンロードした情報などの後発データを、ハードディスクなどに記録する際に、後発データ管理ファイルを設定して、ファイルの暗号化を行なって格納する。暗号鍵はライセンスプログラムによってのみ取得可能な情報を適用する構成とした。本構成により、例えばPCなど、様々なアプリケーションプログラムが実行される環境においても、ライセンスプログラム以外のプログラムによって後発データがアクセス、不正利用が防止される。 (もっと読む)


【課題】例えば、光ディスク等でタイトル再生中に、複数のメニュー画面の切替を容易に実行可能にする。
【解決手段】情報記録媒体(100)は、背景画像となり得る画像部分を含む一連のコンテンツ情報と、コンテンツ情報の再生中に表示させるコンテンツ情報に関する操作を可能とするボタンメニューを規定するボタン情報(301)と、コンテンツ情報の再生シーケンスを、コンテンツ情報を構成すると共に再生時にアクセス可能なアイテム単位で規定するプレイリスト情報(120)とが記録され、ボタン情報は、夫々がボタンメニューを構成可能であり、相互に表示切替可能な複数のボタンページ(301p)を含む。 (もっと読む)


【課題】 DVD−Audioディスク等から高品位のデジタルオーディオデータを再生する時に、コンテンツホルダーの意向でCD並みのデジタルオーディオデータにダウンコンバートして伝送される場合に、そのダウンコンバートの情報をユーザは判断できない。
【解決手段】 クロック発生器13は、外部からの変調信号入力MODにより周波数変調されたクロックをPLLにより生成する。PLL回路は閉ループ回路であるから、外部から閉ループ特性帯域外のダウンコンバート有無識別情報で周波数変調された微少な正弦波を加えるとその信号は外乱となり、エッジ部分が正弦波に応じて周波数変調されたクロックが出力される。クロック発生器13から出力されたクロックに基づいて、バイフェーズ変調回路15はシリアルオーディオデータや補助情報からなるシリアルデータをバイフェーズ変調して出力する。 (もっと読む)


【課題】 ストリームデータに設定されている動作制限などが確実に実行される状態で、該ストリームデータの記録媒体への記録を行うことが可能となる記録装置を提供する。
【解決手段】 ストリーム受信部101によって受信されたストリームデータが、データ分離部102によってメディアデータおよび属性情報に分離される。属性情報は、番組情報解析部103によって解析され、管理データ作成部104によって管理データが作成される。メディアデータおよび管理データが、多重/暗号化部105によって所定の暗号化鍵に基づいて暗号化され、該暗号化された多重データが所定のフォーマットで記録媒体にデータ記録部106によって記録される。 (もっと読む)


【課題】BCAに欠陥がある場合でも、情報の再生を可能にすることを目的とする。
【解決手段】BCAのデータ構造は、複数のサブデータユニットとサブデータユニットを連結する連結コードとから構成する。複数のサブデータユニット中に記録する情報は同一である。再生時は、誤り検出用コードを用いてサブデータユニット中の情報に誤りが含まれているか検査し、誤りが無いサブデータユニット中の情報を後段回路に出力する。 (もっと読む)


121 - 140 / 183