説明

Fターム[5D044GK10]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 記録再生の信号処理 (10,460) | 信号転送レート変換 (364)

Fターム[5D044GK10]に分類される特許

81 - 100 / 364


【課題】
記録媒体からトランスポートストリーム(TS)を再生する場合、再生開始時、および特殊再生から通常再生へ切り換える際に、デコーダのバッファが破綻しないように制御することが必要である。
【解決手段】
記録媒体からのTS再生開始時、および特殊再生と通常再生を切り換える際に、記録時の入力タイミングと同様なタイミングでストリーム出力を行う再生方式と、デコーダのバッファに蓄積されたデータ量を監視し、それに合わせてストリーム出力を制御する再生方式とを適宜使い分ける。 (もっと読む)


【課題】マルチメディアデータの再生を早く開始でき且つスムーズに再生できるようにする。
【解決手段】再生装置200において、記憶部201は、音声や映像等のマルチメディアデータ300を記憶する。マルチメディアデータ300は、前に再生されるべき第1区間と、第1区間の後に再生されるべき第2区間とから構成される。受付部202は、第1区間の再生を先行して開始する旨の第1指示入力と、第1区間の後に第2区間を再生する旨の第2指示入力とを受け付ける。再生部203は、第1指示入力を受け付けると、第1区間の再生を開始する。また、再生部203は、第1指示入力を受け付けてから第2指示入力を受け付けるまで、第1区間を繰り返し再生する。そして、再生部203は、第2指示入力を受け付けた後、第1区間の再生が終了すると、第2区間の再生を開始する。 (もっと読む)


【課題】希望した記録時間を確保するための画質及びコマ数の微調整を自動で行うことができる画像記録装置及び画像記録方法を提供する。
【解決手段】録画部11が、複数のカメラ20から出力される画像を複数のカメラ20に対応するカメラチャンネル毎に予め設定された設定内容に従って記録部12に記録し、制御演算部16が、録画部11による記録動作の開始から一定期間経過後に記録部12の残容量及び記録部12にカメラチャンネル毎に記録された画像のデータ量から記録部12の記録可能な残り記録時間を算出し、その算出結果に応じてカメラチャンネル毎に設定内容のうち画質又はコマ数を微調整する。これにより、希望した記録時間を確保できるようにするための画質及びコマ数の微調整を自動で行うことができ、画質及びコマ数の微調整を手動で行っていた従来の問題を解決することができる。 (もっと読む)


【課題】
カラオケ映像、カラオケ音声に基づく録画を行うカラオケ用録画装置において、多様な出力先への対応を即時に行う。
【解決手段】
本発明のカラオケ録画装置は、カラオケ映像、合成用映像、カメラ映像の少なくとも1つと、カラオケ音声に基づいて、楽曲毎に所定フォーマットの録画ファイルを作成して録画ファイル記憶手段(404)に記憶させる録画処理と、録画処理での録画ファイル作成直後、出力先に対応した複数のフォーマットにて当該録画ファイルを変換して録画ファイル記憶手段(404)に記憶させる変換処理と、利用者に対して複数の出力先を提示して出力先の指定を受け付け、指定された出力先に対応したフォーマットの録画ファイルを出力する出力処理を行うことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】ジョグダイヤルによるサーチ操作性の向上
【解決手段】ジョグダイヤルの操作について、その回転操作の角速度に応じて再生速度情報を生成し、映像再生操作情報等として出力する場合に、第1の速度範囲(領域(1))にあるときは角速度について第1の関数演算(線形関数演算)で再生速度情報を生成し、第2の速度範囲(領域(2))にあるときは角速度について第2の関数演算(非線形関数演算)で再生速度情報を生成する。これにより、例えば回転操作速度を速めた際の、サーチ速度の高速化の度合いを大きくし、多少遠方のサーチにも使用しやすいものとする。 (もっと読む)


【課題】複雑でない方法で、一方、高い実効的な情報密度を実現する、記録担体を経由してオーディオ情報を転送することである。
【解決手段】典型的には光ディスク上のビットストリームとして、記録担体にオーディオ情報を記録するための方法が開示される。この方法では、特に、無損失圧縮を用いて、オーディオ情報は、可変ビットレートの圧縮オーディオデータに符号化される。圧縮されたオーディオデータは、可変ビットレートに従って制御された転送速度で記録される。転送速度プロファイルは、オーディオ情報の項目に対して決定される。例えば、CDの各トラックでは、平均転送速度は、前記項目の圧縮オーディオデータの転送に最低要求される平均転送速度よりも高い。転送速度プロファイルに従って、圧縮オーディオデータにスタッフィングデータが追加され、転送速度プロファイル情報で示された転送速度で再生できるようにするために、転送速度プロファイル情報が記録担体に記録される。 (もっと読む)


【課題】外部からの再生データを用いた再生処理を適切に行うことが可能な「再生装置」を提供する。
【解決手段】オーディオ処理マイクロコンピュータ102が、USBクロックで定まるタイミングで外部のUSBデバイス200に記憶されたオーディオデータを読み出してFIFOメモリ108に記憶させるとともに、オーディオクロックで定まるタイミングでFIFOメモリ108内のオーディオデータを読み出して再生処理を行う。また、オーディオ処理マイクロコンピュータ102は、FIFOメモリ108内のオーディオデータのデータ量が減少傾向を示す場合には、USBクロックの周波数を増加させ、増加傾向を示す場合には、USBクロックの周波数を減少させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの意思通りの録画ビットレートを容易に設定することができる録画装置を提供する。
【解決手段】マイコン21は、録画対象番組の番組情報、記録媒体16に録画した録画番組の録画番組情報と録画時の録画ビットレートを示す情報とリムーバブルメディア24にダビングしたか否かを示す情報とを含む録画履歴情報、および記録媒体16からリムーバブルメディア24にダビングした録画番組のダビング時の条件を示す再録画情報を用いて、録画対象番組の録画ビットレートをエンコーダ13に設定する。 (もっと読む)


【課題】PDAにより長時間の記録や編集処理を行い、編集の二度手間を無くする。
【解決手段】PDAを用いて放送番組の予約を行うと、予約番組リストが固定端末に送られる。固定端末で同一放送番組の予約を行い、PDAと固定端末の両方で同一放送番組を記録する。PDAでは、記録する画像サイズを固定端末よりも小さくするとともに、記録した画像データを再生し、編集処理を行う際に、バッテリの電圧が基準電圧よりも低い場合、音声のみを再生して編集を行なうから、長時間の記録,編集が可能である。編集処理後に編集リストを作成し、この編集リストを固定端末に送る。固定端末では、編集リストに基づき自動編集を行う。外出先から帰ったのちに、固定端末により編集した放送番組を見ることができ、編集の二度手間がなくなる。効率良く放送番組を視聴することができる。 (もっと読む)


【課題】1つのコンテンツデータに基づき、オリジナルのままのコンテンツデータの記録と、ある程度内容を変更したコンテンツデータの記録とを効率よく行う技術を提供する。
【解決手段】記録装置において、供給されるコンテンツデータを、実質的な変更を加えることなく第1の記録媒体21に記録する第1の記録手段11と、供給されるコンテンツデータに対して所定の変更を加える信号処理を施す信号処理手段12と、前記信号処理手段による信号処理が施されたコンテンツデータを第2の記録媒体に記録する第2の記録手段とを設け、供給される同一のコンテンツデータについて、前記第1の記録手段による記録、並びに前記信号処理手段による信号処理及び第2の記録手段による記録を同時に並行して行うようにする。 (もっと読む)


【課題】 伝送元から伝送されたコンテンツデータを伝送先で効率良く記録する記録システム、伝送装置、記録装置、及び記録制御方法、並びにプログラムを提供する。
【解決手段】 記録先が指定された記録先情報とコンテンツデータとを複数連続して記録装置30に伝送し、記録先情報の記録先が記録媒体の場合、コンテンツデータと記録先情報とをHDD36に記録し、HDD36に記録された記録先情報に基づいてコンテンツデータを記録媒体に記録する。 (もっと読む)


【課題】撮影を中断しないようにして所望の記録メディアにデータを記録できるようにする。
【解決手段】メモリカード200が装着されていない場合であっても、HDD105に動画ストリームを記録する。そして、HDD105に動画ストリームを記録している時にメモリカード200が装着された場合には、動画ストリームの生成を継続したまま、記録先をメモリカード200へ切り替える。さらに、記録処理が終了した後に、同一撮影シーンである動画ストリームをHDD105からメモリカード200へコピーするようにして、撮影機会を逃さないようにするとともに、撮影後に所望の記録メディアにデータをコピーする時間を短縮できるようにする。 (もっと読む)


【課題】複数の番組を同時に録画しようとした場合、そのまま記録媒体にデータを記録しようとすると、ビットレートが大きくなる。この結果、記録しようとするビットレートが記録媒体の持つデータを記録することが可能な速度以上になってしまうことが発生する。更に、使用する記録媒体によって記録可能な速度が異なるので、記録媒体によって記録が可能であったり、記録出来なかったりする。
【解決手段】本記録再生装置は、記録媒体110へのデータの記録速度を測定する手段106,107,108と、本装置に入力されたデータのビットレートを検出する手段101と、データのビットレートを変更する手段102と、ビットレートを変更する手段102にビットレートの設定を行う手段104と、記録媒体110の検出と記録媒体110に対する記録及び読出しの実行とを行う手段103とを備える。 (もっと読む)


【課題】テレビ放送を、再生時の画質を損なわずに長時間記録、多チャネル同時記録するために有効な実現手段を提供する。また、多チャネル記録の際のユーザの使い勝手を向上させる。
【解決手段】記録装置は、デジタル放送のトランスコーダを備え、記録中の番組情報を利用し、さらに記録メディアの最大転送レートに応じて適応的に記録ビットレートを制御する。 (もっと読む)


【課題】車両の走行状況に関する必要な画像データを確実に記録することができるドライブレコーダを提供する。
【解決手段】撮像用のカメラ1と、このカメラ1で撮影した複数の画像データを記録する記録装置23とを備えた車両搭載用のドライブレコーダAは、車両の状態を判定する車両状態判定手段20と、カメラ1からの複数の画像データを一旦保持した後、記録装置23へと画像データを順次出力する画像データ保持手段21と、車両状態判定手段20によって車両停止状態と判定された場合、画像データ保持手段21から記録装置23へと転送される画像データ、あるいはカメラ1から画像データ保持手段21へと転送される画像データを間引く記録制御手段22とを備えている。 (もっと読む)


【課題】記録メディアに記録されたデータを転送して記録する際に、装置の温度上昇を抑えるとともに、消費電力を低減すること。
【解決手段】光ディスク400にデータを記録する光ディスクドライブ部200と、
任意の記録メディアに記録されたデータを光ディスク400に記録するため光ディスクドライブ部200に転送するホスト部300と、を備え、光ディスクドライブ部200は、ホスト部300から転送されたデータを間欠的に光ディスク400に記録する。 (もっと読む)


【課題】従来規格の画像再生装置でプレイリスト編集を行える高速撮影画像を記録する。
【解決手段】本発明に係る画像記録再生装置100は、高速撮影画像信号に含まれるフレームのうち毎秒30フレームに相当するフレームを圧縮して第1圧縮画像データを生成する第1圧縮多重部105と、高速撮影画像信号に含まれるフレームのうち毎秒30フレームに相当するフレーム以外のフレームを圧縮して第2圧縮画像データを生成する第2圧縮多重部107と、第1圧縮画像データと第1圧縮画像データの再生の手順を規定するプレイリストファイル217とをBDMVメインフォルダ210に記録し、第2圧縮画像データをHIGHRATEメインフォルダ220に記録する記録処理部106とを備える。記録処理部106は、HIGHRATEメインフォルダ220に第2圧縮画像データの再生の手順を規定するプレイリストファイルを記録しない。 (もっと読む)


【課題】サブコードとオーディオデータの位置関係をずらさずに、サンプリング周波数を変換してコンテンツをデジタル出力できる音声再生装置を提供する。
【解決手段】CDから読み出された音声データ及びサブコードを復調する復調器2と、復調された音声データを格納し、定速クロックで読み出すバッファ3と、読み出された音声データのエラー訂正を行う訂正回路4と、エラー訂正された音声データのサンプリング周波数を変換するSRC6と、復調されたサブコードが与えられ、所定のブロック単位での前記サブコードの出力と、所定の数のゼロデータの出力とを交互に行うバースト転送回路9と、サンプリング周波数変換後の音声データ、バースト転送回路9から出力される前記サブコード及び前記ゼロデータを用いて、規格に準拠したデジタルデータを生成する変換器10と、を備える。 (もっと読む)


【課題】データコピーの自動化・レジューム再生を可能にする。
【解決手段】モバイル機器は充電等を行うためにクレードルに接続されると、コンテンツ記録機器とモバイル機器が自動で相互通信を行い相互に認証を行う。尚、ここでは、クレードルに接続された時を契機として通信を開始するものとしているが、通信を開始する契機としては、指定時刻、充電開始などその他の契機で通信を開始しても良い。次いで、相互認証時に、モバイル機器からコンテンツ機器にモバイル機器状態情報を送信しコンテンツ機器でこれを保存し、処理を終了する。このように、コンテンツ記録機器とモバイル機器が何らかの契機により自動で通信を行い自動でコンテンツをモバイル機器にコピーすることができる。 (もっと読む)


【課題】 高精細(HD)映像情報を入力し外部装置へ出力する際に、情報提供者の著作権を保護し、かつユーザが満足できる範囲の画質を確保すること。
【解決手段】 高精細(HD)映像情報を、標準(SD)走査線数のインタレースないしプログレッシブ走査の映像情報に解像度を変換して出力する。また出力時の解像度を制限する制御情報を記録媒体に記録しておく。ユーザへの課金に応じて解像度を選択する。これより、著作権者とユーザの利益を両立できる。 (もっと読む)


81 - 100 / 364