説明

Fターム[5D044GK10]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 記録再生の信号処理 (10,460) | 信号転送レート変換 (364)

Fターム[5D044GK10]に分類される特許

41 - 60 / 364


【課題】可変長データの位置を速やかに特定することができる位置特定システムを提供する。
【解決手段】端末は、第1の時間情報の入力を受け付ける入力受付部と、第1の時間情報を送信し、管理サーバは、あらかじめ第2の時間情報を記憶するマップ記憶部と、第1の時間情報を受信した場合に、第1の時間情報と第2の時間情報とが一致するか否かを判定し、第1の時間情報と第2の時間情報とが一致しないと判定した場合には、映像データの予測ビットレートを算出し、算出した予測ビットレートに基づいて映像データの予測時間を算出する位置特定部と、予測時間から再生する部分映像データを映像データの中から抽出するための抽出命令を生成して送信し、格納サーバは、映像データを記憶する格納記憶部と、抽出命令に基づいて部分映像データを取得する生成部と、管理サーバから抽出命令を受信し、または部分映像データを端末に送信する格納制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】装置の状況に依存した適切な動画撮影を行うことができる。
【解決手段】符号化部によって符号化され、リングバッファに記憶された動画データを外部記憶媒体に書き込む際、書き込みビットレートを計算し(ステップS21e−5)、そのビットレートによってリングバッファ枯渇までの時間を計算する(ステップS21e−6)。この時間が短い場合(ステップS21e−7の「YES」)、符号化部に動画ビットレートを下げさせる(ステップS21e−21)。また、この時間が短いことを報知しても良い。 (もっと読む)


【課題】インサート編集後の画質の劣化を防止する。
【解決手段】符号化された単純静止画データのGOP内のピクチャであって、符号化された単純静止画データにMPEG方式で符号化された上書きデータを挿入するインサート編集における単純静止画データと上書きデータとの2つの接続点のうちの後方の接続点となり得るピクチャであるターゲットピクチャのVBVバッファ内のビット占有量が、実際の上限より小さい仮想的な上限を超えないように、ターゲットピクチャの1つ前のピクチャにスタッフィングデータが付加される。本発明は、例えば、インサート編集の下地データを記録する記録機に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】出力元の部分コンテンツと出力先の部分コンテンツとが同時に再生されないようにするコンテンツ管理装置を提供する。
【解決手段】コンテンツ管理装置は、コンテンツ記憶部13に記録されている著作権管理されたコンテンツを示すデータを、携帯型記憶媒体2に記録するためのデータに変換する変換部15と、変換後のデータを携帯型記憶媒体2に出力するムーブ処理部18と、コンテンツ記憶部13に変換前のデータが残ったままであり、かつ、ムーブ処理部18が携帯型記憶媒体2に変換後のデータを出力した場合、コンテンツ記憶部13に記録されている変換前のデータを再生できないように、変換前のデータに対して処理する再生不能化部19とを備える。 (もっと読む)


【課題】低消費電力でAV再生や放送の視聴のような連続した圧縮データの再生や視聴を可能にしたデータ処理装置を提供する。
【解決手段】第1のデータ格納部21から読出した圧縮データを復号した復号データを出力する復号部11と、復号データを格納する第2のデータ格納部22と、第2のデータ格納部22から復号データを実時間で読出してアナログ信号に変換するDA変換部41と、圧縮データの読出しから復号データの格納までの処理を実時間よりも速い速度で行うことで間欠動作させるよう復号部11を制御する第1の制御部52と、間欠動作の停止期間に第2のデータ格納部22より上流側での消費電力を制限するクロック/電源制御部54と、第2のデータ格納部22における復号データの格納状態に応じた制御信号を出力する第2の制御部53と、制御信号を受けて、消費電力の制限をクロック/電源制御部54に解除させる起動制御部55とを備える。 (もっと読む)


【課題】放送局から送信される番組を記録する際に、適切な画質モードの選択を容易に行うことができる映像記録装置を提供する。
【解決手段】まず、第1チューナを用いて最高画質で記録した信号を再生し(#11)、リモートコントローラの画質確認キーが操作されると(#12においてYES)、設定された画質モードで記録された信号を再生させる(#13)。その後、画質確認キー74が操作されると(#14においてYES)、#11に戻り、最高画質で記録した信号を再生する。これにより、画質確認キー74が操作されるたびに、ハードディスク装置4に記録されている最高画質の信号と符号化された信号が、交互に再生される。 (もっと読む)


【課題】 情報出力装置から外部装置へ出力される情報が、目的外に使用され、情報の製作者、著作権者に不利益を与えることを防止する。
【解決手段】 外部装置が、コピー制御情報に従って動作することを認識した場合には、ディジタル情報をそのままの品質で出力する。外部装置が、コピー制御情報に従って動作することを認識できない場合には、コピー制限された情報は出力しない。この方法は、例えばパソコンの出力ボードの動作についても同様に適用できる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ録画装置に記録した番組映像を、所定の条件を満たす形で自動的に携帯型端末に持ち出して視聴可能なコンテンツ記録再生システムを提供する。
【解決手段】デジタル放送などのネットワークからのコンテンツを記録するコンテンツ録画装置と該コンテンツを視聴する携帯型端末とからなる記録再生システムにおいて、携帯型端末から、予約録画の設定及び優先度付けられた対応フォーマット一覧、持出し処理を実行する時刻の情報をそれぞれ予約登録部、持出しスケジュール受信部で受信し、スケジュール作成部において、指定された持出し時刻の範囲の中でフォーマットの優先順位の高い順に持出し用コンテンツ生成処理の終了時刻を算出し前記携帯型端末に通知する。これにより、利用者の所望する時刻までに、所望する番組の転送を完了できる確率を高める。 (もっと読む)


【課題】番組データを高画質かつ高記録ビットレートのまま記録できるようにする。
【解決手段】番組データ録画再生装置に、入力された番組データをオーディオデータとビデオデータに分離する逆多重化部と、記憶装置に対する番組データの記憶用に、ビデオデータを、内部完結型の第1のビデオストリームと、当該第1のビデオストリームを補完する1つ又は複数個の第2のビデオストリームとに再構成し、それぞれに固有の識別子を付して出力するデータ再構成部と、着脱可能な外部記憶メディアに番組データを記録する接続インタフェース部と、接続インタフェース部を通じ、記憶装置から外部記憶媒体メディアに番組データを記録する際、識別子に基づいて、前記第2のビデオストリームの少なくとも一部を削除することにより番組データの記録ビットレートを低減するビットレート変換部とを搭載する。 (もっと読む)


【課題】スローモーションの映像やクイックモーションの映像のように、記録時間と再生時間の異なる場合にも、再生時間が一定になるように映像を記録できるようにする。
【解決手段】映像記録再生装置は、撮像部1、カメラ信号処理部2、カメラ制御部3、VTRブロック3、信号処理部5、記録系信号処理部6、再生系信号処理部7、スピーカ8、液晶パネル9、フレームレート設定部10、電源スイッチ11、操作部12、記録媒体13、システム制御部14等を備え、撮影者が映像の記録開始だけを指示して、所定の時間が経過すると自動的に記録を停止する記録モード時に、映像の再生時間が一定になるように前記所定の記録時間を設定する。例えば1/2倍速でスローモーション再生される映像を記録するとき、等倍速記録時の記録時間が8秒であれば、記録モード2における映像の記録時間は4秒とする。 (もっと読む)


【課題】記録媒体の記録可能容量が不足してコンテンツデータの記録に失敗することを抑制しつつ、再生されるコンテンツの質を均一にすることができる記録装置を提供する。
【解決手段】放送される番組のコンテンツデータは、まず、そのままのビットレートで蓄積部22に蓄積される。CPU30は、蓄積部22に蓄積されたコンテンツデータのデータ量と、記録ディスクDの記録可能容量とに基づいて、記録ディスクDに記録すべきコンテンツデータのビットレートを演算する。ここで演算されるビットレートは、記録ディスクDの記録可能容量不足が生じない最大限のビットレートである。蓄積部22に蓄積されたコンテンツデータは、ストリーム処理部33に入力されて、CPU30が演算した一定のビットレートに変更される。ビットレートが変更されたコンテンツデータは、記録部21で、記録ディスクDに記録される。 (もっと読む)


【課題】所望のファイルサイズ若しくは記録時間の動画像を簡単に作成できるようにする。
【解決手段】動画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された動画像を記録する記録手段と、前記記録手段に記録される動画像の再圧縮後のファイルサイズ若しくは記録時間を設定する設定手段と、前記記録手段により記録された動画像が前記設定手段により設定されたファイルサイズ若しくは記録時間を超えている場合、撮影後に再圧縮する範囲を指定する範囲設定手段と、前記範囲設定手段により指定された範囲の動画データを、所定の圧縮率で再圧縮する再圧縮手段とを設け、撮影前に設定しておいたファイルサイズ若しくは記録時間を超えた場合には、撮影シーンにおける再圧縮指定範囲を指定させるようにして、煩雑な編集操作を行わずに、ネットワークを介して画像共有サーバへアップロードできるようにする。 (もっと読む)


【課題】簡便な操作で記録媒体間のコンテンツの移動を行なうことができる記録媒体編集装置を実現する。
【解決手段】レコーダ装置は、記録媒体に記録されているタイトルリストを、その記録媒体に付与された識別情報と対応付けて記憶するタイトル記憶用メモリ14と、タイトル記憶用メモリ14に記憶されているタイトルリスト間でタイトルを相互に入れ替えるタイトルリスト編集部21bと、タイトルリスト編集部21bにより編集された編集済タイトルリストに従って記録媒体間でコンテンツを相互に入れ替えるコンテンツ移動部21cとを備えている。これにより、簡便な操作によって、記録媒体の間でコンテンツを相互に入れ替えることができる。 (もっと読む)


【課題】放送を記録する際のユーザの作業負担を軽減する。
【解決手段】制御部は、受信手段により受信された放送信号に基づいて、その受信状態の良好度を判定する(ステップ202、203、205、206、209、210、211)。制御部は、検出された受信状態の良好度に基づいて、複数の異なる記録モードの中から記録モードを選択して設定する(ステップ207、208、212、213)。制御部は、設定された記録モードで、受信された放送を録音する(ステップ214)。 (もっと読む)


【課題】可変フレームレートで伝送された符号化映像データの映像品質を維持して固定フレームレート形式の符号化映像データへ変換する映像処理装置を提供する。
【解決手段】フレームレートに応じた再生時間を有する符号化映像データをネットワークを介して受信する受信手段と、この受信手段により受信された前記符号化映像データを他のフレームレートの約数となるフレームレートで受信した場合には、前記他のフレームレートのうち最大のフレームレートに基づく再生時間を表す時間情報とともに前記符号化映像データを出力し、他のフレームレートの約数とならないフレームレートで受信したときは、そのフレームレートに基づく再生時間を表す時間情報を前記符号化映像データとともに出力するフレームレート変換手段と、このフレームレート変換手段から出力される符号化映像データを前記時間情報とともに記録する記録手段とを映像処理装置(10)に設けた。 (もっと読む)


【課題】従来の問題を解決するもので、そのリードタイムを短縮することによりワークフローの改善を実現することができる映像伝送システムを提供する。
【解決手段】符号化部12、13は、映像データから第1符号化データと第2符号化データとを生成して、映像データ受信装置3に送信する。再伝送リスト生成部26は、第2符号化データの欠落部分を示す第2再伝送リストを生成し、映像データ送信装置2に送信する。送信側制御部17は、第2再伝送リストに基づいて欠落部分の第2符号化データを送信する。編集部27は、第2符号化データを用いて編集を行う。再伝送リスト生成部26は、第1符号化データの欠落部分でかつ編集に必要なデータを示す第3再伝送リストを映像データ送信装置2に送信する。編集部27は、映像データ送信装置2から欠落部分の第2符号化データを受信し、編集結果を第1符号化データに反映させる。 (もっと読む)


【課題】実際の放送番組の内容に応じて、ある程度の画質を維持しつつできるだけ圧縮後のデータ量を減らすように最適なビットレートを決定して圧縮を行うことが可能な録画装置を提供する。
【解決手段】録画装置1は、放送番組データに関するジャンル情報を取得するジャンル情報取得部(番組情報取得部31で例示)と、受信した映像データが示す映像についての複雑さを検出する複雑さ検出部21と、圧縮処理部22での所定のターゲットビットレートを制御する圧縮率制御部32とを備える。圧縮率制御部32は、取得したジャンル情報に応じて所定のターゲットビットレートを決定し、複雑さ検出部21で検出された複雑さに応じて、決定された所定のターゲットビットレートを変更する。 (もっと読む)


【課題】高ビットレートの時間軸付データのリアルタイム再生を可能とする光ディスク装置を提供する。
【解決手段】ディスクの半径位置が外周に向かうに従って、速い転送速度で再生又は記録可能な装置において、再生又は記録可能な層を1つ以上有する光ディスクの、定められたデータ記録可能な最内周位置を外周側に近い位置に変更し、定められた標準転送速度を高く変更する装置とする。 (もっと読む)


【課題】機器が備えるローカルストレージにおいて、サムネイル用データの保存容量に制限がある際に、コンテンツサーバ装置に保存したすべてのコンテンツに対応するサムネイル用データを、元のコンテンツのサイズに近い高品質なサムネイル用データとして機器に配信することを可能にすること。
【解決手段】コンテンツサーバ装置であり、機器が備えるローカルストレージにおいて、サムネイル用データの保存容量に制限がある際に、サムネイル用データの保存容量と、該コンテンツサーバ装置にアップロード、保存したコンテンツのファイル数に応じて、動的に、サムネイル用データのサイズを算出し、元のコンテンツのサイズに近く高品質なサムネイル用データを生成し、機器に配信する。 (もっと読む)


【課題】従来の記録方法では当該デジタルデータは記録全体に対してそのつど設定された正味データレートで連続的にトッラクの始めから終わりまで記録される。本発明の課題は記録担体上にてデータ記録および/又は−再生をランダム的読出、書込アクセスで行わせ得ることにある。
【解決手段】デジタルデータの連続的記録はバースト的記録により置換される。データのバースト的記録により各バーストは記録担体上で1つのクラスタを形成する。当該データは有利にCD標準記録フォーマットにて1.411Mbit/secのデータレートのもとで記録される。再書込可能の無接触走査可能な記録担体、例えば、光磁気ディスク(MOD)上でデータ記録及び再生が行われる。 (もっと読む)


41 - 60 / 364