説明

Fターム[5D044GK20]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 記録再生の信号処理 (10,460) | その他 (134)

Fターム[5D044GK20]に分類される特許

41 - 60 / 134


【課題】データ記録時に予備クラスタを配置する。
【解決手段】、記録メディアには、1フレームにつき1クラスタの予備クラスタを含む下地データ(符号化ストリーム)が記録されている。下書きデータにおいては、1GOPごとに、そのGOPの最後に、GOPに含まれるフレームの数と等しい予備クラスタが配置されている。IN点を含むGOPの先頭が差し替え区間の先頭αとなり、OUT点を含むGOPの最後が差し替え区間の終了点εとされた場合、記録メディアに上書きされる差し替え区間の符号化ストリームに対して、各フレーム間、各GOP間に予備クラスタは配置されず、差し替え区間の符号化ストリームが、その先頭から連続して記録メディアに書き込まれ、上書きされた符号化ストリームの最後の点ε´から、差し替え区間の終了点εまでの間にまとまって予備クラスタが配置される。本発明は、編集装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】アーカイブ装置に保存された送出用素材を、容易に検索かつ確認することのできる番組登録送出システムの実現。
【解決手段】アーカイブ装置を備えた番組登録送出システムにおいて、所望の元素材データを、送出用素材に変換してアーカイブ装置に保存すると共に、低レート素材に変換して低レート素材保存装置に上記元素材に関する情報と対応付けて保存し、上記低レート素材保存装置から取り出した所望の低レート素材及び対応する元素材に関する情報に基づき、当該素材内容を検索、確認するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】ディスク装置の保証範囲外におけるヘッドの浮上量の余裕を充分に活用しつつ、保証範囲外の環境で正常に使用することを可能としたディスク装置、及び情報処理装置等を提供する。
【解決手段】リング状の情報記録領域を有するディスク41と、該ディスク41上を非接触で移動し該ディスク41への情報の書き込み又は読み出しを行うためのヘッド42と、を備えるディスク装置4において、前記情報記録領域411は、前記ディスク41の内周側の第一情報記録領域411cと、該第一情報記録領域よりも外周側にある第二情報記録領域411a及び411bと、を有し、前記第二情報記録領域411a及び411bには、高地又は低圧環境下において所定の情報処理装置により使用されるべき第二情報が記録され、前記第一情報記録領域411cには、前記第二情報以外の第一情報が記録される。 (もっと読む)


【課題】記憶装置において検出された振動によって読み書きの遅延が発生した場合に、この振動に適切に対処し、バッファメモリの残容量の圧迫を抑止してホストコンピュータへのコマンド終了応答の送信遅延を回避する。
【解決手段】本発明の記憶装置用制御装置、記憶装置およびそのデータ記憶制御方法は、既にバッファメモリに一時記憶されているライトコマンド(1)データ、ライトコマンド(2)データを、振動を検出してから受領したライトコマンドであるライトコマンド(4)受領から一定時間が経過するまで、順次磁気ディスクへ書き込む。前述の所定時間が経過するまでに、順次磁気ディスクへ書き込む。そして、ライトコマンド(4)受領から一定時間が経過すると、ライトコマンド(4)コマンド終了応答をホストコンピュータへ送信する。その後、ライトコマンド(3)データおよびライトコマンド(4)データを磁気ディスクへ書き込む。 (もっと読む)


集光された放射ビームによって、光記録担体上の複数の記録層のうちの少なくとも1つにコンテンツを記録する工程を含み、コンテンツを記録するための記録層の選択が、コンテンツの特徴、複数の記録層の特性、エンドユーザによる手動選択、および自動選択という記録基準のうちの、少なくとも1つに基づいて行われる方法400を開示する。この方法は、DVDやブルーレイディスクといったような、多層光ディスク上にコンテンツを記録するのに有用である。
(もっと読む)


【課題】 ハード・ドライブ内の隣接トラック干渉を管理するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】 ハード・ドライブの領域内の隣接トラック干渉可能性が確認され、それ自体の限界が定義され隣接トラック干渉可能性が確認された領域内のデータをスクラビングすることによって、データ破損が防止される。
(もっと読む)


【課題】デジタル機器の処理中に生じる待ち時間において再生させる動画コンテンツを、動画コンテンツの再生時間の長さに制限されずに選択することができるコンテンツ再生装置を提供する。
【解決手段】制御部2は、処理部3の処理中に動画コンテンツを再生し、処理部3の処理が終了すると動画コンテンツの再生を停止するようにコンテンツ再生部5を制御する。コンテンツ再生部5は、動画コンテンツの再生を停止すると、その時点の再生位置を示す再生位置情報を制御部2に出力する。制御部2は、処理部3の処理中に動画コンテンツの再生をさせるときは、再生位置情報に基づいて前回の再生停止位置から再生を開始させる。 (もっと読む)


【課題】 利用者の利便性を向上させることができるデータ再生装置を提供する。
【解決手段】 データ再生装置1は、データ出力装置200が高品位の解像度で映像を表示することができるか否か示す出力情報を取得するHDMI21と、取得された出力情報に基づいて、データ出力装置200が高品位の解像度で映像を表示することができない場合には、ツインフォーマットディスクである光ディスク203のDVD層に記録されたSDコンテンツデータを再生するためのDVD再生モードを設定し、データ出力装置200が高品位の解像度で映像を表示することができる場合には、ツインフォーマットディスクである光ディスク203のHD DVD層に記録されたHDコンテンツデータを再生するためのHD DVD再生モードを設定するMPU6と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】割り込み信号線の設置や新たなバスプロトコルの規定が不要で、内部におけるデータ読み出しの不具合の発生をホスト装置に通知可能とする記憶装置を提供する。
【解決手段】磁気ディスク装置103は、コンテンツにCRCを付随させたデータパケットでホスト装置101データを送信する。この磁気ディスク装置103は、コンテンツが格納されたHDAユニット106と、HDAユニット106からの読み出しエラーを検知しエラー情報部107に格納させる手段と、コンテンツに関するCRCを作成する際に、正常なCRCを作成するか、又はホスト装置101にCRCエラーを検知させるための不整合なCRCを意図的に作成するかを、上記エラー情報に基づいて選択可能な手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】ホログラフィック・データ記憶媒体を用いて情報を記憶し、取り出すための方法を提供すること。
【解決手段】本方法は、元データを提供し、その元データの第1の画像を生成し、その第1の画像を、ホログラフィック・データ記憶媒体中の第1の記憶位置で符号化する。本方法は、次いで、第1の画像と異なる、元データの第2の画像を生成し、第2の画像をホログラフィック・データ記憶媒体中の第2の記憶位置で符号化するが、第2の記憶位置は第1の記憶位置とは異なる。 (もっと読む)


【課題】 アップコンバート処理を施すべき映像コンテンツを自動的に判別し、アップコンバート処理の設定をユーザが容易に実行可能な映像記録再生装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】 ステップS101で、記録再生制御部7は記録予約コンテンツの規格情報(コンポーネント種別)と合致するARIB規格情報を取得する。続いて、ステップS102で、記録再生制御部7は記録予約コンテンツがアップコンバートすべき非高品位のコンテンツであるかを、規格情報と要否判定テーブルの要否情報とを付き合わせることで、判別する。記録再生制御部7がアップコンバートすべき非高品位のコンテンツであると判定した場合、ユーザにアップコンバート処理の要否を問い合わせるGUIを提示する。 (もっと読む)


【課題】プレビュー時間の短縮化、プレビュー時等における映像の送出ポートの有効活用もしくはビデオサーバの価格低減を図ることのできる番組送出システムのプレビュー制御方法の実現。
【解決手段】少なくとも2重化された番組送出システムのプレビュー制御方法において、各系の素材をそれぞれのビデオサーバにそれぞれ収録した後、第1の系のビデオサーバに収録された素材のプレビューを実行し、残りの系のビデオサーバに収録された素材のプレビューは、当該系のビデオサーバの空いている時間帯にプレビューを実行する番組送出システムのプレビュー制御方法である。 (もっと読む)


【課題】アフレコ音声を容易にオリジナルの映像と時間的に正確に一致させて再生することのできるアフレコの方法を提供する。
【解決手段】記録媒体19からビットストリームを読み出す第1ステップと、このビットストリームをデコードする第2ステップと、このビットストリームのデコードに同期して、新たなデータをエンコードしてアフレコ用ビットストリームとする第3ステップと、アフレコ用ビットストリームを記録媒体19の所定の領域に書き込む第4ステップと、記録媒体19から読み出したビットストリームとアフレコ用ビットストリームとの時間的な対応関係を示す情報として、記録媒体19から読み出したビットストリームのうちアフレコ用ビットストリームと対応し始める部分のプレゼンテーションタイムスタンプを示す情報を記録媒体19の付加情報を記録するための領域に書き込む第5ステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】 コンパクトな構造により記録再生装置全体を小型化できるうえ、故障の少ない記録再生装置及び着脱式情報記録媒体を提供する。
【解決手段】 装置本体1に設けたHDDにより映像・音声データをハードディスクに記録し、再生させる記録再生装置において、前記ハードディスクおよびHDDに代えて前記映像・音声データを記録する着脱式の情報記録媒体9と、この情報記録媒体9に前記映像・音声データを記録し、再生させるコントローラとを設け、このコントローラは前記装置本体1に取り付けたジャック7に接続し、前記情報記録媒体1は前記ジャック7に差し込み接続するコネクタ6を備え、衝撃吸収部材4を介して前記装置本体1に保持してなる。 (もっと読む)


【課題】デジタルデータ複製装置間で少量のデータをやり取りするだけで、複製デジタルデータにアナログデータに類する劣化を与えることを可能にすること。
【解決手段】サーバ1から劣化デジタルデータを各ユーザA,B,C,Dに配布する。また、ユーザAのデジタルデータ複製装置2に対し暗号化済劣化解除モジュールを配信する。デジタルデータ複製装置2は、デジタルデータ再生時に自身の暗号化鍵を利用して暗号化済劣化解除モジュール復号し、100%劣化解除モジュールを生成する。これを劣化デジタルデータに適用することによりその劣化を解除する。ユーザBには、ユーザAから劣化解除機能が減退された暗号化劣化解除モジュールを配信する。ユーザBは、ユーザAから劣化解除機能が減退された暗号化劣化解除モジュールを用いて、劣化されたデジタルデータを複製できる。 (もっと読む)


【課題】再生出力するビデオコンテンツを品質と、ビデオコンテンツの再生出力開始までの高速な応答性を両立する「ビデオ再生装置及びビデオ再生方法」提供する。
【解決手段】DVDプレイヤの電源がオンされると、レジューム情報が示すHD-DVDレイヤのタイトルAの再生時刻t1からタイトルAを再生するための再生前処理に要する時間の見積もり値を求め、見積もり値が所定のしきい値Th以上であれば、タイトルAと同内容を表す (SD)DVDレイヤのビデオタイトルBのt1からの再生を開始すると共に、タイトルAのt1以降の再生を行うための再生前処理を開始し、ビデオタイトルBの再生がt2まで進んだ時点において、タイトルAのタイトルt2以降の再生を行うための再生前処理が完了したならば、ビデオタイトルBの再生を中止し、タイトルAのt2からの再生を開始する。 (もっと読む)


【課題】 HDDなどの大容量記憶媒体を適用した録画装置を複数のユーザーが共用する場合に、録画予約リストや録画コンテンツファイルの仕分け操作を容易、確実、安全に実行可能な手段を提供する。
【解決手段】 録画装置の工場出荷時点で用意されたユーザー別フォルダごとに異なる画面表示色を有するユーザー別フォルダを用意し、該ユーザー別フォルダの中から選択使用する。さらに、該ユーザー別フォルダにアクセス時にパスワードを要求することにより複数のユーザーにより共用される該録画装置であってもプライバシーを保護する事が出来る。また、子供を含む家庭内での該録画装置の共用にあっては、子供用のユーザー別フォルダに子供による操作を制限するレーティングコード情報を設定することにより、子供を有害情報から保護することが出来る。 (もっと読む)


【課題】ハードディスクのATI現象による障害発生を未然に防止する。
【解決手段】ハードディスクに保存されている全てのファイルのデータを読取る。また、ハードディスクのファイルが保存されている領域以外の空き領域に対して一時的なファイルを作成する。次いで、この一時ファイルに任意のデータをハードディスクの空き容量が規定値以下になるまで書き込む。次いで、ハードディスクの空き容量が規定値以下になるまで一時ファイルにデータを書き込んだ後、一時ファイルをハードディスクから削除する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、HDDやメモリといったディスクメディアでない記録装置を有した携帯機器において、これらHDDやメモリに記録したデータをディスクメディアであるDVDやBDに対してデータコピーやムーブ、或いはその逆方向へのデータのコピーやムーブをバッテリを用いて処理する事が可能となる情報記録再生装置の提供である。
【解決手段】携帯可能な電源と、挿抜可能な記録メディア或いは内蔵された記録メディアに情報を記録する記録手段と、前記挿抜可能な記録メディアと内蔵された記録メディア間のデータのコピー或いは移動を行うダビング処理手段と、前記電源の残量を検出する検出手段とを有し、前記検出手段にて前記電源が所定値の残量を有していると判断した時に、前記記録メディア間での前記ダビング処理手段の動作を実施することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ディスクパブリッシャにおいて、セキュリティの高いデータ管理を行う。
【解決手段】タイマ41が、作成済みのディスクを作成済みディスクスタッカ60に搬送した時点から計時を開始し、内部制御装置40が、タイマ41が予め設定した所定の時間を計時したか否かを判断し、所定時間計時の場合には、オートローダ30で作成済みのディスクを作成済みディスクスタッカ60からドライブ10へ搬送して、ドライブ10にデータの上書き消去処理を行わせる。 (もっと読む)


41 - 60 / 134