説明

Fターム[5D044HL06]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 周辺機器との信号転送 (6,000) | 他の記録担体との (1,884)

Fターム[5D044HL06]の下位に属するFターム

ダビング (1,558)

Fターム[5D044HL06]に分類される特許

81 - 100 / 326


【課題】記録メディアに記録されたデータを転送して記録する際に、装置の温度上昇を抑えるとともに、消費電力を低減すること。
【解決手段】光ディスク400にデータを記録する光ディスクドライブ部200と、
任意の記録メディアに記録されたデータを光ディスク400に記録するため光ディスクドライブ部200に転送するホスト部300と、を備え、光ディスクドライブ部200は、ホスト部300から転送されたデータを間欠的に光ディスク400に記録する。 (もっと読む)


【課題】光ディスク毎にコンテンツ情報の付加情報を外部記憶装置等に移動して移動元と移動先のアドレスを管理する光ディスク再生装置を提供する。
【解決手段】 光ディスクからデータを読み取る読取部(12)と、光ディスクから読み取った識別情報に対応した付加情報を記憶する記憶部(M1)と、外部記憶装置(1HD)と通信を行なうインターフェース部(17)と、記憶部に格納された付加情報をインターフェース部を介して外部記憶装置に移動し、この移動の際の移動元と移動先のアドレス情報である移動履歴テーブル(図4)を識別情報毎に作成する管理部(11)をもつ光ディスク再生装置。 (もっと読む)


【課題】光ディスク毎のコンテンツの付加情報を外部記憶装置に移動する際にダミー情報を生成して確保し、移動した付加情報の代わりに再生する光ディスク再生装置である。
【解決手段】 光ディスクからデータを読み取る読取部(12)と、読取部が読み取ったデータに含まれる識別情報に応じた付加情報を記憶する記憶部(M1)と、外部記憶装置(1HD)と通信を行なうインターフェース部(17)と、記憶部に格納された付加情報を外部記憶装置に移動するための、移動の際の移動元と移動先のアドレス情報である移動履歴テーブル(図4)を識別情報毎に作成する作成部(14)と、付加情報を外部記憶装置に移動するために、付加情報よりも小さい容量のダミー情報を生成することで記憶部に記憶される情報の容量を削減する削減部(18)をもつ光ディスク再生装置。 (もっと読む)


【課題】明示的に発行される復帰命令を必要とせず、タイムアウトを発生させずに停止状態をより長い間維持できるディスクアレイ装置を提供する。
【解決手段】本発明に係るディスクアレイ装置10は、個々に停止もしくは稼働させることが可能である複数の物理ディスク211〜214と、上位装置100からの読み出し命令および書き込み命令を受け付けるI/O受付手段201と、書き込み命令によって物理ディスクに書き込むべきデータを一時的に記憶するバッファ204と、停止中の物理ディスクが書き込み命令を受けた場合に、物理ディスクを稼働開始制御し、物理ディスクが稼働状態になってからバッファをフラッシュしてバッファに記憶されていたデータを物理ディスクに書き込む制御手段203とを有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザがコンテンツを再生したり、バックアップ保存したりするためのコンテンツ選択画面を表示する際に、使用状況に適したインデックス画面を表示できるようにする。
【解決手段】動画像の記録開始操作から記録停止操作までの1ショットのコンテンツを、1つまたは複数のファイルで管理して記録媒体に記録するフォーマットを採用した記録再生装置において、前記ショットの中の動画像から静止画を切り出してショットサムネイルを生成するとともに、前記ファイルの中の動画像から静止画を切り出してファイルサムネイルを生成し、前記コンテンツを記録媒体から通常再生する場合には前記ショットサムネイルの一覧を表示し、前記コンテンツのコピーまたは移動を伴う操作を行う場合には前記ファイルサムネイルの一覧を表示するようにすることにより、使い勝手の良いコンテンツ選択画面をユーザに提供できるようにする。 (もっと読む)


【課題】ハードディスク録画再生装置11においては、映像データ記憶領域104の空き容量
がない場合に、ユーザが意識することなく、インターネットワーク13上に用意されている
サーバ15に録画可能な映像データ記録再生システムを実現する。
【解決手段】ハードディスク録画再生装置11においては、映像データ記憶領域104の空き
容量が不足した場合に、ハードディスク録画再生装置11が判断をして、サーバ15への映像
データの保存が自動的に実行される。これにより、映像データの保存を逃すことなく保存
ができる。サーバ15に保存された映像データ123を再生する場合には、サーバ15から転送
される再生対象の映像データ123は、一時記憶領域105を使用しながらストリーミング再生
する処理が実施される。 (もっと読む)


【課題】過剰なコンテンツの複製を防止しつつコンテンツの複製を行うことが可能なコンテンツ複製装置及びコンテンツ複製方法を提供する。
【解決手段】コンテンツを複製する際に、複製元機器であるHDDレコーダ11aのメタファイル生成部103は複製したコンテンツの再生中に強制的に再生される強制視聴コンテンツを示すメタファイルを生成し、制御部101は当該メタファイルを複製されるコンテンツに付加してコンテンツの複製を作製する。複製先機器であるHDDレコーダ11bが複製されたコンテンツを再生するときは、メタファイルに従ってコンテンツの再生中に強制視聴コンテンツを再生しなければコンテンツの再生はできないため、不正な過剰コピーの数を抑制しつつコンテンツの複製を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 転送対象データが多くなると転送先のメモリカードの残容量を越えてしまう。
一方、あらかじめ転送や再生すべきデータを選択しておいても、データの転送後に活用しようと思っても、転送先の記憶媒体が複数に分割されてしまうような場合には、その選択情報を活用する術が無かった。
【解決手段】 上記の課題を解決する本発明の情報処理装置は、メモリに記録されているデータのうちから、装着部に装着された記憶媒体へ転送すべき複数のデータを選択し、選択されたデータを特定する特定情報を記述する第1の制御情報をメモリに記録し、装着部に装着された記憶媒体の残容量が制御情報によって特定されるデータの全てを記録するのに足りない場合に、記憶媒体に記録可能な容量のデータをメモリから記憶媒体に転送するとともに、転送されたデータを特定する情報が記述された第2の制御情報を作成して記憶媒体に転送する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、コストアップや筐体の大型化を伴うことなく、撮像装置内のいくつかのコンテンツが外部の記録メディアにバックアップコピーされた場合でも、装置に記録されているコンテンツを容易に確認することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】ビデオカメラ100から出力され、光ディスクにバックアップコピーされたコンテンツの識別画像を生成し、印刷環境に応じて識別画像を印刷出力する。そして、印刷出力されたコンテンツの識別画像を読み取り、当該識別画像に基づいて、記録媒体106内のコンテンツの存在を判別する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークを通じて互いに接続されたコンテンツ記録装置に記録されたコンテンツのコンテンツ記録装置間での配信において、特定のコンテンツ記録装置への負荷の集中を軽減する。
【解決手段】 ネットワークを通じて互いに接続可能な複数のコンテンツ記録装置に、同一のコンテンツを、各々のコンテンツ記録装置の資源が許す範囲で多重に記録し、これらの複数のコンテンツ記録装置でのコンテンツの記録結果を統合して管理する。コンテンツ記録装置は、ネットワークを通じて他のコンテンツ記録装置の負荷状況を収集し、この収集した負荷状況をもとに、どのコンテンツ記録装置からコンテンツのどの時間帯のデータを取得するかを定義するミラーリングデータ取得スケジュールを作成し、このミラーリングデータ取得スケジュールに従ってコンテンツのデータを取得する。 (もっと読む)


【課題】 ハイビジョン規格の映像、又はその解像度を落とした標準映像のいずれにおいても、その映像をDVD等のメディアにコピーして配布するには一長一短があった。
【解決手段】 符号化された第1の映像データを記録する記録部104と、その記録された第1の映像データの内、第1の映像データが本来有している特性で再生するデータ領域を指定する操作部116と、その指定されたデータ領域の再生時刻情報と、当該再生時刻情報に基づいて再生されるデータ領域に対応する第1の映像データを保持するサーバのアドレスとを含むアプレットを作成し、第1の映像データの本来の特性を低下させた第2の映像データとともに記録メディアに記録する記録部110と、少なくともデータ領域に対応する第1の映像データをサーバにアップロードするネットワークインタフェース部114とを有する。 (もっと読む)


【課題】
コピーガードが設定された情報を確実に記録媒体に記録可能な情報記録装置、情報記録システムおよび情報記録方法を提供する。
【解決手段】
情報記録装置2のHDD10に記憶されているコピーガード設定がされたコンテンツの情報を記録媒体4に記録し(ST801)、HDD10に記憶されたコンテンツから抽出された画像特徴点および音声特徴点の情報と、記録媒体4に記録されたコンテンツから抽出された画像特徴点および音声特徴点の情報とを比較し(ST803)、それぞれの特徴が一致している場合(ST804のYES)に記録媒体4の情報が再現可能であると判断し、HDD10に記憶されているコンテンツの情報を消去する(S805)ので、情報を確実に記録媒体4に記録(移動)することができる。 (もっと読む)


【課題】分散蓄積時における再生時にネットワークの使用確率を抑制でき、ネットワークの帯域不安定等による再生エラーを回避する分散蓄積集積装置を提供する。
【解決手段】分散蓄積集積装置202は蓄積手段307の空き容量が第一の閾値を下回る場合には、空き容量が第二の閾値に達するまで、LANを介して電子機器203にコンテンツデータを転送し、蓄積手段307の空き容量が第三の閾値を上回る場合には電子情報機器203から、空き容量が第二の閾値に達するまで、コンテンツデータを取得する。 (もっと読む)


【課題】フォーマットが異なっているとしても、コンテンツ内容が同一である限りは、できるだけ同じコンテンツとして扱えるような環境を提供できるようにする
【解決手段】1コンテンツごとにその再生内容を共通に有するフォーマットのオーディオデータのIDを対応付けて管理する管理情報を設ける。そして、コンテンツ再生などのために、コンテンツデータを必要とするときには、上記の管理情報におけるオーディオデータのIDを利用して、ローカル、及びネットワーク上から、再生すべきコンテンツとしての音声内容を有するオーディオコンテンツデータを探索する。 (もっと読む)


【課題】 動画像データを迅速に再生することができる動画像再生装置を提供する。
【解決手段】 動画像データの再生を制御する再生制御手段を有する動画像再生装置において、動画像データをメモリに記憶する記憶制御手段と、前記メモリに記憶された動画像データのうち、後に再生される動画像データから順に、外部の蓄積装置へ転送する転送手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】データ記録用の記録部の温度上昇によるデータの書き込み・読取りの不具合が発生することを防止できると共に、データを高速かつ確実に記録できるようにする。
【解決手段】計測温度が上限温度未満である場合、スイッチ制御部3−4Aは、接続をポート3−10に切り替えてデータ信号D6をデータ記録用HDD1にデータ信号D10として記録するように制御する。また、計測温度が上限温度以上である場合、スイッチ制御部3−4Aは、接続をポート3−20に切り替えてデータ信号D6をバッファ用HDD2にデータ信号D20として記録するように制御する。更に、データ信号D6をバッファ用HDD2に記録後、計測温度が所定の温度まで下がった場合、スイッチ制御部3−4Aは、当該バッファ用HDD2に記録されたデータを、データ記録用HDD1に転送する。 (もっと読む)


【課題】CPU等の制御部を備えたリムーバブルメディアとホスト機器との協働により該ホスト機器から送出されたデータに対してリムーバブルメディアが所定のデータ処理を行うことを可能とすることで、ホスト機器側の処理負荷を分散する。
【解決手段】この情報処理システムでは、リムーバブルメディア2は、記憶部24と、データ処理機能23を備えた制御部21とを有し、ホスト機器1は、コンテンツファイル16を保持する記憶部15と、記憶部24が保持している制御プログラム25を実行することでコンテンツファイルに対してデータ処理機能23と同等のデータ処理を行うデータ処理機能14と該データ処理機能14,23のいずれか又は双方により上記コンテンツファイルに対してデータ処理を行うように処理先を選択制御する処理先選択制御機能12とを有する制御部11とを備える。 (もっと読む)


録画が数人のユーザによって要求される、録画装置における録画の記憶を管理するシステムおよび方法を提供する。各ユーザが使用する権利がある記憶領域の量を画定する、記憶領域制限が、各ユーザに割り当てられてもよい。いくつかの実施形態では、記憶領域制限は、他のユーザによって利用可能である余分な領域を利用するために、柔軟に増加させられてもよい。システムは、他のユーザから領域をインテリジェントに借用して、利用不可能な記憶リソースによって、要求された録画がキャンセルされるという危険性を制限してもよい。いくつかの実施形態では、システムは、共通に録画を要求した数人のユーザに、録画を共通に割り当ててもよい。システムはまた、特定のユーザのために独占的に保存される、録画装置中の領域を取っておいてもよい。いくつかの実施形態では、録画装置は、録画の利用に基づいて記憶リソースを割り当ててもよい。
(もっと読む)


【課題】光ディスクへの記録中に記録不可能なデータが発生した場合に、データを修復することが可能な情報記録装置を提供する。
【解決手段】光ディスクドライブに装填される光ディスクに時系列変化する入力データを記録する情報記録装置が提供される。上記情報記録装置は、光ディスクドライブに装填された第1の光ディスクへの記録が可能か否かを判定する記録可否判定部123と、記録可否判定部123によって記録可能と判定された期間に入力される入力データを第1の光ディスクに記録し、記録不可と判定された期間に入力される入力データを代替記録媒体に記録する記録部122と、第1の光ディスクに記録された第1の記録データと代替記録媒体に記録された第2の記録データとを読み出し、光ディスクドライブに装填された第2の光ディスクに第1の記録データと第2の記録データとを記録する記録修復部124と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
内蔵型記憶装置を使用するビデオカメラで、バックアップを使用者に促す。
【解決手段】
撮影映像は、圧縮伸長回路(18)により圧縮されて、HDD(20)に記録される。マイクロコンピュータ(26)は、リアルタイムクロック(32)を参照し、記録映像の記録日時及びバックアップ状況をレイリスト情報に記録する。マイクロコンピュータ(26)は、電源オン時、電源オフ時、又は、予め規定された日に、記録日時から一定期間、経過し、且つバックアップされていない記録映像があるかどうか検出し、未バックアップの映像がある場合に、液晶表示パネル(24)の画面上に警告を表示する。 (もっと読む)


81 - 100 / 326