説明

Fターム[5D044HL06]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 周辺機器との信号転送 (6,000) | 他の記録担体との (1,884)

Fターム[5D044HL06]の下位に属するFターム

ダビング (1,558)

Fターム[5D044HL06]に分類される特許

141 - 160 / 326


【課題】動画データの再生時間軸を可変に制御し、音楽に合わせて動画を再生表示する。
【解決手段】この動画再生制御システムでは、音楽の演奏テンポを指示する1次元位置検出タイプのテンポ指示操作子(リボンコントローラ等)の操作位置に応じてテンポクロックを入力することができ、テンポ指示操作子に対する指の連続的な接触位置の変化に応じて、テンポが連続的に変化するテンポクロックを発生し(t0〜t1)、操作子から指が離されたときは(t2〜)、離される直前の接触位置に対応するテンポでのテンポクロックの発生を継続し、一旦離された指が操作子に再接触されたときは、発生されるテンポクロックのテンポを、再接触された接触位置に対応するテンポにジャンプさせる(t1)ことができる。そして、テンポ指示操作子の操作に基づくテンポクロックに応じた読出し速度で動画データメモリに記憶されている動画データを読み出して表示装置に出力する。 (もっと読む)


【課題】CD等からトラック単位でファイルが構成されるようにリッピングを行う際に、各ファイルのデータにおいて頭切れが生じるのを防止することができる技術を提供する。
【解決手段】所定の記録媒体において所定の記録単位で記録されている各コンテンツデータを順次再生して得られる再生信号を、順次所定形式のデータに変換しながら、所定の記憶装置に対し、記録単位毎に異なるファイルとして書き込むことにより記録を行う記録再生装置において、記録単位毎に再生終了を検出する検出手段(ステップ41)と、検出手段により再生終了が検出されたとき、記録媒体についての再生動作を一時停止する一時停止手段(ステップ45)とを設け、次の異なるファイルのオープンが完了するまで、一時停止手段による一時停止を継続する(ステップ50)ようにする。 (もっと読む)


【課題】所定の規格フォーマットに従いながら、記録用途で撮影した動画像ストリーム・ファイルの分割編集を行なう。
【解決手段】任意の分割点においてストリーム・ファイルを分割する際、分割点を含むGOPの終端の領域に対して長さアライメント制約に応じてパディングを施して先行チャプタを作成する。また、分割点を含むGOPとその直後のGOPをコピーして後続チャプタの第1エクステントを作成し、コピーした以降のGOPからなる領域を後続チャプタの第2エクステントとし、この第2エクステントの終端の領域に長さアライメント制約に応じてパディングを施す。 (もっと読む)


【課題】メモリカードとHDDの静止画ファイルの差分は、メモリカードのみに存在するが、その差分をコピーするには、ユーザによるコピー操作が必要であった。
【解決手段】メモリカードを静止画記録再生編集装置に装填した際に、メモリカード内の全ての静止画ファイルを確認して、各静止画ファイルのユーザコメント領域に独自管理情報が記録されているか否かを確認する。独自管理情報が記録されていなければ、独自管理情報を記録した後、HDDに対してコピーを行う。その後、メモリカードに対して、ディジタルスチルカメラで静止画ファイルを記録すると、そのファイルのユーザコメント領域には独自管理情報が記録されていない状態となる。再度このメモリカードを静止画記録再生編集装置に装填した際に、独自管理情報が未記録である静止画ファイルを検索して、自動的にコピーを行う。 (もっと読む)


【課題】傷等で再生できない損傷データを有する光ディスクメディアを、データを精度良く補完することで、再生することができ、光ディスクメディアの寿命を延ばすことができる光ディスク装置及びこれを用いたデータ補完方法を提供する。
【解決手段】前記不良データのアドレス情報があるかどうか確認する不良データ確認工程S15と、補完データが記録されているか確認する補完データ確認工程S17と、補完サーバに補完データの送信要求を行う補完データ送信要求工程S19と、前記補完データを前記通信ネットワークを介して取得する補完データ取得工程S111と、補完データを記録する補完データ記録工程S112とを含むデータ補完方法。 (もっと読む)


【課題】ある場所のオーディオ装置で作成されたプレイリストを、外部に持出可能として、他の場所で楽曲を再生させることが可能なオーディオ装置を提供することを目的としている。
【解決手段】複数の楽曲が記憶された第1内蔵記憶媒体4および装置に着脱可能な外部記憶媒体5と、これらに記憶された複数の楽曲から、設定された条件に従って選択して、その再生順序のリストであるプレイリストを作成するプレイリスト作成処理、および前記プレイリストに従って音楽の再生を行うプレイリスト再生処理を実行可能なCPU7と、を備えたオーディオ装置であって、CPU7が、第1内蔵記憶媒体4に記憶されたプレイリストに関する情報を、外部記憶媒体5に書き込む情報持出処理を実行するようにした。 (もっと読む)


【課題】作業領域の空き容量の大きさや、作業領域のデータ転送速度による書き込み動作エラーを防ぎ、かつ書き込み動作時パフォーマンスを向上させることが可能なデータ記録装置、制御プログラム、光ディスク、データ記録方法を提供すること。
【解決手段】書き込み対象データとISO9660に基づく論理フォーマットの管理情報とに基づいて、作成されるべきイメージファイルのサイズを算出し、そのイメージファイルのサイズより大きい記録容量の作業領域用デバイスXを複数個の中から選出し、さらに、その選出した作業領域用デバイスXの中からデータの書き込み速度が最速なものを選出し、その選出した作業領域用デバイスXを、イメージファイルの作成場所と決定する。 (もっと読む)


【課題】管理情報を保持可能な第1データ形式のデジタル情報を管理情報の一部または全部が欠落しないようにデータ変換を行う。
【解決手段】保護情報抽出手段5は、デジタル情報再生機器11からのデジタル情報から著作権保護情報を抽出する。コンピュータ15は、データ変換されたデータおよびこのデータの著作権保護情報を受信し、著作権保護情報をWAV形式のファイルの一番後ろに付加させて記憶する。再変換手段9は、再変換命令が与えられると、コンピュータ15から、著作権保護情報が付加されたコンピュータ15のデータ管理形式のデータが与えられ、デジタル録音再生機器の規格形式のデータに再変換する。 (もっと読む)


【課題】ディスクへのデータ書き込みにて2つのCPUがATAPIインターフェース接続された回路において、バックエンド部がホストとなりフロントエンド部へコマンド発行する場合、フロントエンド部でリトライが発生していても知る手段がない。
【解決手段】フロントエンド部119からバックエンド部120への指示系統として、情報伝達回路209と共有メモリ201を追加する。書き込みリトライ発生時に、割り込み機能を有した情報伝達回路209と付加情報を共有メモリ201に設定することにより、精度の良いバックアップ処理が行える。 (もっと読む)


【課題】地上デジタル放送コンテンツの著作権を保護しつつ据え置き型装置用のコンテンツ及び携帯型装置用のコンテンツを互いに独立して利用できるようにする。
【解決手段】地上デジタル放送記録装置は、各種データが記録される記録部(17)と、受信した地上デジタル放送波から復調された複数のパーシャルTSを含むTSを記録部(17)に記録する受信データ処理部(14)と、記録部(17)と当該装置外部との間でデータの入出力を行う外部入出力部(18)とを備えている。外部入出力部(18)は、記録部(17)から所定のパーシャルTSを抜き出し、当該抜き出したデータを当該装置外部に出力する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、各種映像機器に接続可能に外部記録装置を小型に作成して、各種操作子、警告表示部等を設ける場合でも、本体機器に接続した場合の使い勝手の劣化を有効に回避することができるようにする。
【解決手段】本発明は、本体装置に外部記録装置が接続された場合には、本体装置に外部記録装置のメニューを通知して本体装置で外部記録装置の設定を受け付ける。 (もっと読む)


【課題】上位規格に未対応のアプリケーションにおいても互換性を保ち、かつ効率的なファイルサイズと動画像像データの編集処理を実現する動画像フォーマットデータを提供する。
【解決手段】動画像データの管理情報を含む第1の規格に準拠した第1インデックス情報部を生成する工程と、動画像データと第1インデックス情報部から構成される動画像データインデックス部を生成する工程と、1つ又は複数の動画像データインデックス部から構成される動画像フォーマットファイルを生成する工程を備える。更に、第1の規格と互換性のある第2の規格に準拠した第2インデックス情報部を生成する工程と、動画像データインデックス部の直後に第2インデックス情報部を配置する工程を備える。第2インデックス情報部は、第1インデックス情報部の一部の情報を第2の規格に準拠したフォーマットに変換したときの管理情報を含む動画像フォーマットデータを生成する。 (もっと読む)


【課題】動画ファイル中に音声情報が含まれる場合、再生装置で再生可能なファイル形式の音声ファイルを生成する情報処理装置を提供する。
【解決手段】 動画ファイルを記憶領域に格納する記憶部と、抽出して再生できる音声情報が動画ファイルに含まれているか判断する判断部と、判断部が抽出して再生できる音声情報が動画ファイル中に含まれていると判断すると動画ファイルから音声情報を抽出して音声ファイルを生成する生成部をもつ情報処理装置。 (もっと読む)


【課題】本発明は、外部機器にデータ転送を行いたいデータを膨大なデータの一覧から探し出すことなく、容易にデータ転送を実現することができる映像記録再生装置を提供する。
【解決手段】デジタルビデオカメラ100において、記録媒体309の記録領域を分割してサブ領域を設定し、設定されたサブ領域に映像データを記録する。サブ領域には映像データを管理するためのFAT32ファイルシステム801が存在し、該ファイルシステム801が、分割領域内のUDFファイルシステム802と実データが格納された記録済み領域804を1つのファイルとして管理する。そして、PC120等の外部の機器に接続された場合に、映像データが記録されたサブ領域を選択的に外部の機器に対して公開する。 (もっと読む)


【課題】
ネットワーク越しに著作権保護対象コンテンツを記録/ムーブする場合に、他の装置からの過剰なコネクション確立要求やデータ転送によりネットワーク機能不能状態に陥ることをユーザの負担なく防止する。
【解決手段】
通常は、認証要求およびコンテンツ転送要求を受付けるために2つのTCPソケットをリスニングモードで生成し、常に該ソケットをオープン状態とする。録画あるいはムーブを行う場合には、コンテンツ転送用ソケットのリスニングモードを解除し、ネットワーク上の他の装置からの該ソケットに対する要求を受付けないようにする。そして、録画あるいはムーブ専用のTCPソケットをリスニング・ソケットとしてオープンし、ムーブ先あるいはムーブ元装置とのデータ転送のみを受付ける。録画あるいはムーブ終了後は、前記コンテンツ転送ソケットのリスニングモードを再設定する。 (もっと読む)


【課題】再圧縮を伴うムーブを行った後で、再圧縮前の元の品質でコンテンツを再生する場合において、ユーザが再生開始操作を行ってからコンテンツの再生が開始されるまでの時間を短縮する。
【解決手段】記録装置10は、HDD部5に記録されている元コンテンツデータを再圧縮して暗号化し、暗号化された再圧縮データと、記録装置10にネットワーク接続するための記録装置情報と、暗号鍵とをリムーバブルメディア7に記録するとともに、HDD部5に記録された元コンテンツデータを暗号化して、暗号化された元コンテンツデータをHDD部5に記録し、暗号化前の元コンテンツデータをHDD部5から消去する。外部の再生装置からのコンテンツ送信要求を受信すると、記録装置10は、HDD部5に記録されている暗号化された元コンテンツデータを、ネットワークI/F部1を介して送信する。 (もっと読む)


【課題】パーソナル・コンピュータ上のHD画像ファイルを、AVCHD準拠のデジタルビデオカメラに再生可能となる形式で書き戻す。
【解決手段】デジタルビデオカメラ内蔵HDD上にAVCHDフォーマット相当のフォルダ構造を持つ一時フォルダを作成し、パーソナル・コンピュータ内の画像ファイルを一時フォルダ下のストリーム格納用フォルダにコピーする。一時フォルダ下のストリーム・ファイルを分離及び再統合し、その際に得られるパラメータから属性情報ファイルを生成した後、一時フォルダ内のストリーム・ファイル及び属性情報ファイルをそれぞれ本来の格納場所となるフォルダに移動する。 (もっと読む)


【課題】地図データと音楽データが記憶されるHDDにはメインCPUだけがアクセスし、音楽データが記憶されるDVDにはサブCPUだけがアクセスするようにした車載情報端末を提供する。
【解決手段】サブCPU21は、音楽CDがセットされるDVDドライブ60に対してデータ読出処理を制御する。メインCPU11は、地図データとリッピング処理後の音楽データを記憶するHDD50に対してデータ書込処理とデータ読出処理を制御する。サブCPU21により、DVDドライブ60から音楽データを読込み、DSP40でエンコード(リッピング)してFIFO2−1に一時記憶する。FIFO2−1に一時記憶された音楽データは、メインCPU11によりHDD50に記憶される。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク・システムに格納されるターゲット・コンテンツのバックアップ・データを生成する。
【解決手段】 ネットワーク・システムは、各デバイスが1つのメモリを有する少なくとも3つのデバイスを有する。補助コンテンツが探索される。補助コンテンツは、ターゲット・コンテンツが格納されるデバイス以外のデバイスに格納される。補助コンテンツは、ターゲット・コンテンツのデータ・サイズに等しい、またはそれより大きいデータ・サイズを有する。排他的OR演算は上記ターゲット・コンテンツと上記補助コンテンツのビット間で行われ、排他的OR演算の結果としてパリティ・データが生成される。生成されたパリティ・データは、ターゲット・コンテンツまたは補助コンテンツが格納されるデバイス以外のデバイスに格納される。補助コンテンツの位置及びパリティ・データの位置の情報を含むターゲット・コンテンツのバックアップ・ノートが生成される。 (もっと読む)


【課題】録画データが転送され他の装置で録画されていても、予約した映像コンテンツを録画予約が行われた装置から探し出せるようにする。
【解決手段】HDDレコーダ11は、録画データをデータ転送手段によってHDDレコーダ12に転送したときに、データ転送手段によって録画データが転送されたことを示す転送情報を生成し、その転送情報を提示する。また、提示された転送情報が指定されたときに、データ転送手段によって転送された録画データをHDDレコーダ12から取得し、その取得された録画データを用いて映像を再生する。 (もっと読む)


141 - 160 / 326