説明

静止画ファイル記録編集装置

【課題】メモリカードとHDDの静止画ファイルの差分は、メモリカードのみに存在するが、その差分をコピーするには、ユーザによるコピー操作が必要であった。
【解決手段】メモリカードを静止画記録再生編集装置に装填した際に、メモリカード内の全ての静止画ファイルを確認して、各静止画ファイルのユーザコメント領域に独自管理情報が記録されているか否かを確認する。独自管理情報が記録されていなければ、独自管理情報を記録した後、HDDに対してコピーを行う。その後、メモリカードに対して、ディジタルスチルカメラで静止画ファイルを記録すると、そのファイルのユーザコメント領域には独自管理情報が記録されていない状態となる。再度このメモリカードを静止画記録再生編集装置に装填した際に、独自管理情報が未記録である静止画ファイルを検索して、自動的にコピーを行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ディジタルスチルカメラ等の画像撮影記録装置による撮影によって作成された静止画ファイルが記録されたメモリカードのような記録媒体を対象として、該記録媒体に記録されている静止画ファイルを読み出して、HDDのような大容量記録媒体に書き込んで保存することが可能な静止画ファイル記録編集装置に関するものである
【背景技術】
【0002】
(静止画ファイル関連技術の説明)
従来、ディジタルスチルカメラにおいては、撮影によって得られた静止画ファイルを記録するために、数十〜百MB程度の記録容量を有する小型のメモリカードが用いられることが多く、ディジタルスチルカメラ本体に設けられたメモリカードインターフェースにメモリカードを装填した状態で、該メモリカードに複数枚の静止画ファイルをコピーすることが可能である。また、静止画ファイル記録済みのメモリカードをディジタルスチルカメラのメモリカードインターフェースに装填することによって、該メモリカードに記録されている複数の静止画ファイルを読み出して、該ディジタルスチルカメラに接続したTVモニタなどの映像出力装置に対して静止画を再生することが出来る。
【0003】
1枚のメモリカードに記録できる静止画ファイルの数は限られており、多量の静止画ファイルを保存するには、複数枚のメモリカードが必要であるため、メモリカードの管理が煩雑となるばかりでなく、多量の静止画の中から所望の静止画を検索する場合、メモリカードを頻繁に差し替える必要があり、操作が煩雑である問題があった。そのために該メモリカードに記録されている静止画ファイルを読み出して、650〜800MBの記録容量を持つCD−R(Compact Disc−Recordable)にコピーすることが可能な電子アルバム装置が考案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
一方、テレビジョン信号を記録するための記録媒体として、近年、CD−Rよりもさらに記録容量が大きいHDD(Hard Disk Drive)が利用されており、ビデオテープレコーダに代わるAV(オーディオ・ビジュアル)データ再生記録編集装置として実用化されている。そのような再生記録編集装置は、単にテレビジョン信号を扱うだけにとどまらず、ディジタルデータを扱えること、記録容量が大きいことから、汎用的なディジタルAVデータのサーバもしくはプレーヤとして、ディジタルスチルカメラで撮影した静止画ファイルやMP3などの音楽ファイルの保存や再生が可能なものも実用化されている。
【0005】
ディジタルスチルカメラにより撮影した静止画ファイルは、対応する装置間で相互に利用できることを可能にするために、JEIDA(日本電子工業振興協会)規格のDCF(Design rule for Camera File system)フォーマットに準拠した形でメモリカードなどの記録媒体に記録されることが多い。
【0006】
DCFでは、静止画ファイル形式として、JEIDA規格のExif(Exchangeable Image File Format)が採用されている。Exifは、JPEGやTIFF形式の画像フォーマットを拡張しており、撮影や画像に関する付属情報の記録と、確認用の縮小画像(サムネイル)を含めることができる。
【0007】
DCFフォーマットで記録したデータの論理構成について図1を用いて説明する。図1はDCFフォーマットの論理ボリューム構成を示す図である。図1において、101はRootディレクトリ、102はDCFイメージルートディレクトリ(DCIMディレクトリ)、103はDCFディレクトリ、104はDCFファイルを示す。DCFイメージルートディレクトリ102は、Rootディレクトリ101の直下に置かれる。DCFディレクトリ103には、DCFフォーマットに従った静止画ファイルであるDCFファイルがおかれる。DCFファイルは、Exif形式に準拠している。
【0008】
DCFディレクトリ名の命名規則について説明する。ディレクトリ名は8文字である。1〜3文字目は“100”〜“999”の番号である。“000”〜“099”は使用しない。以下、この3文字をディレクトリ番号という。ディレクトリ番号に続く文字数は必ず5文字となる。これをDCFディレクトリ名の自由文字という。自由文字は、半角英数大文字のみ使用された任意の文字列であり、2バイトコードや特殊コードは含まれない。
【0009】
DCFファイル名の命名規則について説明する。ファイル名は拡張子を除いて8文字である。1〜4文字目は、半角英数大文字のみ使用した任意の文字列である。これをDCFファイル名の自由文字という。2バイトコードや特殊文字コードは含まれない。同一ディレクトリ内で異なってもよい。続く4文字は“0001”〜“9999”の番号である。“0000”は使用しない。以下、この4文字をファイル番号という。ファイル番号は欠番があってもよく、連番でなくてもよい。また、他のDCFディレクトリ内のDCFファイルとファイル番号が重複してもよい。
【0010】
静止画ファイルのフォーマットについて図2を用いて説明する。図2は静止画ファイルのデータ構造を示す図である。図2において、201はスタートマーカー、202はExif付属情報、203はJPEGヘッダー、204は静止画ファイルの本体である圧縮データ、205は終了マーカである。Exif付属情報202の詳細は、206がアプリマーカー、207がExifヘッダーのサイズ、208がExif識別コード、209が画像付属情報、210が確認用の縮小画像(サムネイル)を示す。画像付属情報209の詳細は、211が付属情報のタグ情報、212が付属情報のデータの実体、213が付属情報内のユーザコメントを示す。Exif付属情報202の最大サイズは、64kByteである。画像付属情報209には、例えば、使用したカメラの機種、設定(絞り、焦点距離、シャッター速度など)、画像の画素数や圧縮などの画像に関する情報、ユーザ情報などを記録することができる。画像付属情報209を記録する際に、まず、タグ情報を記録する。ユーザコメントは画像付属情報209の一部であり、ユーザがどのように利用してもよい。
【特許文献1】特開2000−311106号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
ディジタルスチルカメラ等の静止画撮像装置と、HDDを利用した静止画記録再生編集装置との間で、メモリカード等のメディアを介して、該メモリカードに記録された全ての静止画ファイルを読み出して、HDDにコピーして、その後、新たにディジタルスチルカメラによりメモリカードに対して、新たな静止画ファイルを作成した場合を想定する。このとき、メモリカードとHDDの静止画ファイルの差分は、メモリカードのみに存在するが、その差分をコピーするには、ユーザによるコピー操作が必要となり、操作が煩雑である。
【0012】
本発明は、メモリカードとHDDに存在する静止画ファイルの差分を自動的に検出して、差分に相当する静止画ファイルをメモリカードからHDDへ自動的にコピーすることを可能として、ユーザの利便性の向上を目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0013】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1記載の静止画ファイル記録編集装置は、第1の記録媒体に対して、第2の記録媒体に記録された静止画ファイルをコピーすることが可能であり、また、第1の記録媒体に記録された静止画ファイルと第2の記録媒体に記録された静止画ファイルに対して編集を行うことが可能な静止画ファイル記録編集装置であって、静止画ファイルがコピーされるコピー先記録機器を特定するための機器識別情報と、静止画ファイルが前記コピー先機器に記録済みか否かを示すための管理フラグを備えた情報を静止画ファイル独自管理情報として、静止画ファイルのユーザデータ領域に、静止画ファイル独自管理情報を記録する静止画ファイル独自管理情報記録手段と、前記ユーザデータ領域に静止画ファイル独自管理情報があるか否かを確認する静止画ファイル独自管理情報確認手段と、前記ユーザデータ領域にある静止画ファイル独自管理情報の管理フラグの属性変更を行う管理フラグ属性変更手段と、前記第2の記録媒体を前記静止画ファイル記録編集装置に装填したとき、前記静止画ファイル独自管理情報確認手段により、静止画ファイル独自管理情報が記録されていない静止画ファイルを確認した場合には、その静止画ファイルを前記第1の記録媒体に対してコピーする手段と、管理フラグ属性変更手段により、管理フラグをTRUEと設定した静止画ファイル独自管理情報を記録する手段とを備えることを特徴とする。
【0014】
本発明の請求項2記載の静止画ファイル記録編集装置は、第1の記録媒体に対して、第2の記録媒体に記録された静止画ファイルをコピーすることが可能であり、また、第1の記録媒体に記録された静止画ファイルと第2の記録媒体に記録された静止画ファイルに対して編集を行うことが可能な静止画ファイル記録編集装置であって、静止画ファイルがコピーされるコピー先記録機器を特定するための機器識別情報と、静止画ファイルが前記コピー先機器に記録済みか否かを示すための管理フラグを備えた情報を静止画ファイル独自管理情報として、静止画ファイルのユーザデータ領域に、静止画ファイル独自管理情報を記録する静止画ファイル独自管理情報記録手段と、前記ユーザデータ領域に静止画ファイル独自管理情報があるか否かを確認する静止画ファイル独自管理情報確認手段と、前記ユーザデータ領域にある静止画ファイル独自管理情報の管理フラグの属性変更を行う管理フラグ属性変更手段と、前記第2の記録媒体を前記静止画ファイル記録編集装置に装填したとき、静止画ファイル独自管理情報確認手段により、静止画ファイル独自管理情報が記録されている静止画ファイルを確認し、かつ、静止画ファイル独自管理情報の管理フラグがFALSEとなっている場合には、その静止画ファイルを前記第1の記録媒体に対してコピーする手段とを備え、管理フラグ属性変更手段により、前記第2の記録媒体のコピー元静止画ファイルの静止画ファイル独自管理情報の管理フラグの属性をTRUEと設定することを特徴とする。
【0015】
本発明の請求項3記載の静止画ファイル記録編集装置は、第1の記録媒体に対して、第2の記録媒体に記録された静止画ファイルをコピーすることが可能であり、また、第1の記録媒体に記録された静止画ファイルと第2の記録媒体に記録された静止画ファイルに対して編集を行うことが可能な静止画ファイル記録編集装置であって、静止画ファイルがコピーされるコピー先記録機器を特定するための機器識別情報と、静止画ファイルが前記コピー先機器に記録済みか否かを示すための管理フラグと、コピー先機器の論理ボリューム空間において静止画ファイルが存在するパス情報を備えた情報を静止画ファイル独自管理情報として、静止画ファイルのユーザデータ領域に、静止画ファイル独自管理情報を記録する静止画ファイル独自管理情報記録手段と、前記ユーザデータ領域に静止画ファイル独自管理情報があるか否かを確認する静止画ファイル独自管理情報確認手段と、前記ユーザデータ領域にある静止画ファイル独自管理情報の管理フラグの属性変更を行う管理フラグ属性変更手段と、前記ユーザデータ領域にある静止画ファイル独自管理情報のパス情報の確認を行うパス情報確認手段と、前記第2の記録媒体を前記静止画ファイル記録編集装置に装填したとき、静止画ファイル独自管理情報確認手段により、静止画ファイル独自管理情報が記録されている静止画ファイルを確認し、かつ、静止画ファイル独自管理情報の管理フラグがFALSEとなっている場合には、その静止画ファイルを前記第1の記録媒体の論理ボリューム空間に対してパス情報によって指定されるディレクトリにコピーする手段とを備え、管理フラグ属性変更手段により、前記第2の記録媒体のコピー元静止画ファイルの静止画ファイル独自管理情報の管理フラグの属性をTRUEと設定することを特徴とする。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、ディジタルスチルカメラ等の静止画撮像装置と、HDDを利用した静止画記録再生編集装置との間で、メモリカード等のメディアを介して、該メモリカードに記録された全ての静止画ファイルを読み出して、HDDにコピーして、その後、新たにディジタルスチルカメラによりメモリカードに対して、新たな静止画ファイルを作成して、再度、メモリカードを静止画記録再生編集装置に接続した場合に、メモリカードの新たな静止画ファイルを検出して、自動でコピー動作を行うことが可能となるため、ユーザ操作の煩雑さを軽減する効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明の一実施例として、ディジタルスチルカメラにより静止画ファイルが記録されたSDメモリカードから内蔵HDDにコピーすることが可能な静止画ファイル記録編集装置について、図面を参照しながら説明する。
(静止画ファイル記録編集装置の構成)
図3は、静止画ファイル記録編集装置の機能ブロックを示す図である。図3において、301はユーザインターフェース(以下、UIと記載する。)部、302はシステム制御部、303はストリームバッファ部、304はデコーダ部、305は出力部、306はカードインターフェース(I/F)部、307はATAインターフェース(I/F)部、308はHDD部、309はSDメモリカード、実線矢印は静止画ファイルのデータ信号、破線矢印は制御信号を示す。
【0018】
UI部301は、操作キーなどの入力デバイス、表示デバイスなどの出力デバイスなどを備え、ユーザから、静止画ファイルの再生やコピーなどの要求を受け付け、受け付けた要求をシステム制御部302に送る。システム制御部302は、UI部301からの要求を実現するために必要な機能ブロックの制御を行う。
【0019】
本装置の基本動作である静止画ファイルのコピー動作、ならびに、再生動作について説明する。
静止画ファイルのコピー動作について、SDメモリカード309からHDD308へ静止画ファイルをコピーする場合を例として説明する。まず、UI部301からシステム制御部302に対して静止画ファイルコピーの要求、ならびに、コピー元(=SDメモリカード309)、コピー先(=HDD部308)、コピー対象静止画ファイルの情報が送られる。システム制御部302は、それを受けて、SDメモリカードからコピー対象ファイルを読み出すために、カードI/F部306とストリームバッファ部303に対して制御信号を送る。読み出されたコピー対象静止画ファイルは、ストリームバッファ部303に蓄積される。次に、コピー先のHDD部308に、コピー対象静止画ファイルを書き込むために、システム制御部が、ストリームバッファ部303、ATA I/F部307に対して制御信号を送る。以上により、SDメモリカード309からHDD部308へのコピー対象静止画ファイルのコピー動作が完了する。
【0020】
静止画ファイルの再生動作について、HDD部308から静止画ファイルを再生する場合を例として説明する。まず、UI部301からシステム制御部302に対して静止画ファイル再生の要求、ならびに、再生対象静止画ファイルの記録されているデバイス(=HDD部308)、再生対象静止画ファイルの指定に関する情報(ファイル名、ディレクトリ名など)が送られる。システム制御部302は、それを受けて、HDD部308から再生対象ファイルをストリームバッファ部303に読み出す。読み出した静止画ファイルのデータをデコーダ部304へ転送して、静止画ファイルの画像フォーマットに適合したデコード処理を行う。例えば、JPEGフォーマットの静止画ファイルであれば、JPEGデコード処理を行う。そして、デコード処理を済ませたデータをさらに出力部305に転送して、本装置に接続された表示用モニタに適合した信号形式に変換して、表示用モニタに出力する。以上により、HDD部308に記録された静止画ファイルの再生動作が完了する。
【0021】
本発明の動作について、さらに図4、図5、図6を参照しながら説明する。
図4は、本発明の動作であるコピー動作に関係する機能ブロックを説明した図である。401はシステム制御部(302と同様)、402は静止画ファイルのユーザコメント領域に対して独自管理情報を記録する独自管理情報記録手段、403は静止画ファイルのユーザコメント領域に独自管理情報があるか否かを確認する独自管理情報確認手段、412は静止画ファイルのユーザコメント領域に記録されている独自管理情報に含まれる機器識別情報を確認する機器識別情報確認手段、404は静止画ファイルのユーザコメント領域に記録されている独自管理情報に含まれる管理フラグの属性(TRUE/FALSE)を変更する管理フラグ属性変更手段、413は静止画ファイルのユーザコメント領域に記録されている独自管理情報に含まれる管理フラグの属性(TRUE/FALSE)を確認する管理フラグ属性確認手段、405は機器識別情報、管理フラグを含む独自管理情報データ、406はストリームバッファ部(303と同様)、407はカードI/F部、408は静止画ファイルが記録されたメモリカード(破線内は論理ボリューム構造)、409はHDDへコピーされたメモリカード内にある静止画ファイルの内部データ構造、410はATA I/F部(307と同様)、411はメモリカード内の静止画ファイルを全てコピーした後の状態のHDD(破線内は論理ボリューム構造)を示している。
【0022】
独自管理情報の意味について説明する。メモリカード内の静止画ファイルに、独自管理情報が存在する場合、メモリカードが静止画ファイル記録再生編集装置に装填され、メモリカード内の静止画ファイルが静止画ファイル記録再生編集装置によって編集されたことを意味する。不特定の静止画ファイル記録再生編集装置を特定するための情報が、独自管理情報内の機器識別情報である。例えば、装置固有のシリアル番号などを利用できる。管理フラグは、静止画ファイル記録再生編集装置にコピー済みであるかを意味する。すなわち、管理フラグがTRUEの場合、その静止画ファイルは静止画ファイル記録再生編集装置にコピー済みであることを意味する。管理フラグがFALSEの場合、その静止画ファイルは静止画ファイル記録再生編集装置にまだコピーされていないことを意味する。
【0023】
図5、図6のフローチャートを参照しながら本発明の動作を説明する。
本静止画ファイル記録再生編集装置に、メモリカードを装填すると、論理ボリュームのチェックを行う。この動作を図5に示す。まず、論理ボリューム内のRootディレクトリに移動する(ステップ501)。時に、DCIMディレクトリに移動する(ステップ502)。そして、DCIMディレクトリ内のディレクトリを順次検索していくために、ディレクトリ検索用カウンタの初期値に「100」を設定して(ステップ503)、ディレクトリ検索用カウンタ値を順に加算しながらディレクトリ検索用カウンタ番号をディレクトリ番号とするディレクトリがあるかを確認する(ステップ504)。もし、該当ディレクトリがあれば(ステップ504のYES)、該当ディレクトリに移動する(ステップ505)。もし、ディレクトリ検索用カウンタ値を「999」まで加算した時に、該当ディレクトリがなければ、DCIMディレクトリ内に含まれるDCFディレクトリの確認が全て終了したことを意味するので、論理ボリュームのチェックを終了する(ステップ504のNO)。ステップ504のYESに続く処理について、該当ディレクトリ内のファイルを検索するためのファイル検索用カウンタの初期値に「1」を設定して(ステップ506)、ファイル検索用カウンタ番号をファイル番号とするファイルがあるかどうかを確認する(ステップ507)。ステップ507のYESに続く処理について、ファイルチェックを行うための管理フラグであるファイルチェックフラグを初期化する(ステップ508)。そして、該当ファイルに対してファイルチェックを行う(ステップ509)。ファイルチェックの処理フローについては後述する。ファイルチェックフラグがTRUEであれば、該当ファイルをHDDにコピーする(ステップ511)。その後、該当ファイルの独自管理情報内の管理フラグをTRUEに更新する(ステップ512)。次のファイルを確認するために、ファイル検索用カウンタを「+1」加算する(ステップ513)。ステップ507〜ステップ513の処理を、ファイル検索用カウンタが9999になるまでくり返す(ステップ514のNO)。ファイル検索用カウンタが9999を超えた場合は、該当のディレクトリ内のファイルの確認が終了したことを意味するので、次のディレクトリの確認を行うためにディレクトリ検索用カウンタを「+1」加算する。ディレクトリ検索用カウンタが999を超えるまで、ステップ504〜ステップ515の処理をくり返す。ディレクトリ検索用カウンタが999を超えた場合は、メモリカード内のDCF規格に準拠した全ての静止画ファイルの確認が終了したことを意味するので、終了する。
【0024】
先述したファイルチェックについて、説明する。ファイルチェックの目的は3つある。1つめは静止画ファイル内のユーザコメント領域に独自管理情報が記録されているか否かの確認である。2つめは独自管理情報内の機器識別情報が本静止画ファイル記録再生編集装置の識別情報と一致するか否かの確認である。3つめは独自管理情報内の管理フラグがTRUEであるか否かの確認である。ファイルチェック処理の結果、ファイルチェックフラグがTRUEの場合は、該当ファイルをメモリカードからHDDへコピーが必要であることを意味する。ファイルチェックフラグがFALSEの場合は、該当ファイルをメモリカードからHDDへコピーする必要がないことを意味する。
【0025】
ファイルチェックの処理フローについて、図6を参照しながら説明する。まず、DCFファイルのユーザコメント領域に独自管理情報があるか否かを確認する(ステップ601)。独自管理情報が記録されていれば(ステップ601のYES)、次に、独自管理情報内の機器識別情報が本静止画ファイル記録再生編集装置の識別情報と一致するか否かを確認する(ステップ602)。機器識別情報が本静止画ファイル記録再生編集装置の識別情報と一致すれば(ステップ602のYES)、さらに独自管理情報内の管理フラグがTRUEであるか否かを確認する(ステップ603)。管理フラグがFALSEであれば(ステップ603のNO)、該当ファイルをコピー対象とするという意味で、ファイルチェックフラグをTRUEとする(ステップ605)。管理フラグがTRUEであれば(ステップ603のYES)、該当ファイルをコピー対象としないという意味で、ファイルチェックフラグをFALSEとする(ステップ604)。また、ステップ601のNO、もしくは、ステップ602のNOであれば、ユーザコメント領域に機器識別情報と管理フラグ(FALSE)を設定した独自管理情報を記録した後、該当ファイルをコピー対象とするためファイルチェックフラグをTRUEとする(ステップ604)。以上で、ファイルチェック処理は終了する。
【0026】
静止画ファイルの独自管理情報において、静止画ファイル記録再生編集装置に静止画ファイルがコピーされているディレクトリの位置情報を示すパス情報を追加して記録してもよい。この場合、図5のステップ511において、静止画ファイルをHDDへコピーする際に、パス情報を参照することにより、HDD内のパス情報で規定されるディレクトリにコピーすることができる。例えば、HDD内の論理ボリューム空間内に静止画ファイルを格納するディレクトリが複数存在する場合に、ディレクトリごとに異なるパス情報を独自管理情報に記録することにより、コピー先を振り分けることができる。
【産業上の利用可能性】
【0027】
本発明にかかる静止画ファイルのコピー方法は、ディジタルスチルカメラ等と、静止画ファイルを扱うことが可能なHDDレコーダのような静止画ファイル記録再生編集装置等との間で相互に静止画データを扱う場合にユーザ操作の煩雑さを軽減する方法として有用である。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】DCFフォーマットに準じたメモリカード内の論理ボリューム構造を示す図
【図2】撮影画像データファイルの内部データ構造を示す図
【図3】静止画ファイル記録再生装置の機能ブロック構成を示す図
【図4】図3において、特にコピー動作に関係する機能ブロックを説明した図
【図5】本発明に関係する動作フローチャート
【図6】図5のファイルチェック動作をより詳細に示した動作フローチャート
【符号の説明】
【0029】
101 Rootディレクトリ
102 DCFイメージルートディレクトリ(DCIMディレクトリ)
103 DCFディレクトリ
104 DCFファイル
201 スタートマーカー
202 Exif付属情報
203 JPEGヘッダー
204 静止画ファイルの圧縮データ
205 終了マーカ
206 アプリマーカー
207 Exifヘッダーのサイズ
208 Exif識別コード
209 画像付属情報
210 確認用の縮小画像(サムネイル)
211 付属情報のタグ情報
212 付属情報のデータの実体
213 付属情報内のユーザコメント
301 ユーザインターフェース(UI)部
302 システム制御部
303 ストリームバッファ部
304 デコーダ部
305 出力部
306 カードインターフェース(I/F)部
307 ATAインターフェース(I/F)部
308 HDD部
309 SDメモリカード
401 システム制御部
402 独自管理情報記録手段
403 独自管理情報確認手段
412 機器識別情報確認手段
404 管理フラグ属性変更手段
413 管理フラグ属性確認手段
405 独自管理情報データ
406 ストリームバッファ部
407 カードI/F部
408 SDメモリカード(破線内は論理ボリューム構造)
409 HDDへコピーされたメモリカード内にある静止画ファイルの内部データ構造
410 ATA I/F部
411 SDメモリカード内の静止画ファイルを全てコピーした後の状態のHDD(破線内は論理ボリューム構造)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1の記録媒体に対して、第2の記録媒体に記録された静止画ファイルをコピーすることが可能であり、また、第1の記録媒体に記録された静止画ファイルと第2の記録媒体に記録された静止画ファイルに対して編集を行うことが可能な静止画ファイル記録編集装置であって、
静止画ファイルがコピーされるコピー先記録機器を特定するための機器識別情報と、静止画ファイルが前記コピー先機器に記録済みか否かを示すための管理フラグを備えた情報を静止画ファイル独自管理情報として、
静止画ファイルのユーザデータ領域に、静止画ファイル独自管理情報を記録する静止画ファイル独自管理情報記録手段と、
前記ユーザデータ領域に静止画ファイル独自管理情報があるか否かを確認する静止画ファイル独自管理情報確認手段と、
前記ユーザデータ領域にある静止画ファイル独自管理情報の管理フラグの属性変更を行う管理フラグ属性変更手段と、
前記第2の記録媒体を前記静止画ファイル記録編集装置に装填したとき、前記静止画ファイル独自管理情報確認手段により、静止画ファイル独自管理情報が記録されていない静止画ファイルを確認した場合には、その静止画ファイルを前記第1の記録媒体に対してコピーする手段と、
管理フラグ属性変更手段により、管理フラグをTRUEと設定した静止画ファイル独自管理情報を記録する手段と
を備えることを特徴とする静止画ファイル記録編集装置。
【請求項2】
第1の記録媒体に対して、第2の記録媒体に記録された静止画ファイルをコピーすることが可能であり、また、第1の記録媒体に記録された静止画ファイルと第2の記録媒体に記録された静止画ファイルに対して編集を行うことが可能な静止画ファイル記録編集装置であって、
静止画ファイルがコピーされるコピー先記録機器を特定するための機器識別情報と、静止画ファイルが前記コピー先機器に記録済みか否かを示すための管理フラグを備えた情報を静止画ファイル独自管理情報として、
静止画ファイルのユーザデータ領域に、静止画ファイル独自管理情報を記録する静止画ファイル独自管理情報記録手段と、
前記ユーザデータ領域に静止画ファイル独自管理情報があるか否かを確認する静止画ファイル独自管理情報確認手段と、
前記ユーザデータ領域にある静止画ファイル独自管理情報の管理フラグの属性変更を行う管理フラグ属性変更手段と、
前記第2の記録媒体を前記静止画ファイル記録編集装置に装填したとき、静止画ファイル独自管理情報確認手段により、静止画ファイル独自管理情報が記録されている静止画ファイルを確認し、かつ、静止画ファイル独自管理情報の管理フラグがFALSEとなっている場合には、その静止画ファイルを前記第1の記録媒体に対してコピーする手段と
を備え、管理フラグ属性変更手段により、前記第2の記録媒体のコピー元静止画ファイルの静止画ファイル独自管理情報の管理フラグの属性をTRUEと設定すること
を特徴とする静止画ファイル記録編集装置。
【請求項3】
第1の記録媒体に対して、第2の記録媒体に記録された静止画ファイルをコピーすることが可能であり、また、第1の記録媒体に記録された静止画ファイルと第2の記録媒体に記録された静止画ファイルに対して編集を行うことが可能な静止画ファイル記録編集装置であって、
静止画ファイルがコピーされるコピー先記録機器を特定するための機器識別情報と、静止画ファイルが前記コピー先機器に記録済みか否かを示すための管理フラグと、コピー先機器の論理ボリューム空間において静止画ファイルが存在するパス情報を備えた情報を静止画ファイル独自管理情報として、
静止画ファイルのユーザデータ領域に、静止画ファイル独自管理情報を記録する静止画ファイル独自管理情報記録手段と、
前記ユーザデータ領域に静止画ファイル独自管理情報があるか否かを確認する静止画ファイル独自管理情報確認手段と、
前記ユーザデータ領域にある静止画ファイル独自管理情報の管理フラグの属性変更を行う管理フラグ属性変更手段と、
前記ユーザデータ領域にある静止画ファイル独自管理情報のパス情報の確認を行うパス情報確認手段と、
前記第2の記録媒体を前記静止画ファイル記録編集装置に装填したとき、静止画ファイル独自管理情報確認手段により、静止画ファイル独自管理情報が記録されている静止画ファイルを確認し、かつ、静止画ファイル独自管理情報の管理フラグがFALSEとなっている場合には、その静止画ファイルを前記第1の記録媒体の論理ボリューム空間に対してパス情報によって指定されるディレクトリにコピーする手段と
を備え、管理フラグ属性変更手段により、前記第2の記録媒体のコピー元静止画ファイルの静止画ファイル独自管理情報の管理フラグの属性をTRUEと設定すること
を特徴とする静止画ファイル記録編集装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−85683(P2008−85683A)
【公開日】平成20年4月10日(2008.4.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−263663(P2006−263663)
【出願日】平成18年9月28日(2006.9.28)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】