説明

Fターム[5D044HL06]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 周辺機器との信号転送 (6,000) | 他の記録担体との (1,884)

Fターム[5D044HL06]の下位に属するFターム

ダビング (1,558)

Fターム[5D044HL06]に分類される特許

121 - 140 / 326


【課題】記録すべきデータを1個の記録装置が記憶し切れない場合にも他の記録装置が自動的に代替して記録を行うことを可能とするデータ記録システム等を提供することである。
【解決手段】レコーダ1A〜1Cはそれぞれ、予約の対象である番組を自ら録画し切れるか否かを判別し、録画し切れる場合は自ら記録予約エリアを確保し、録画し切れない場合は、他のレコーダの空き領域情報のデータベースに基づき、録画し切れる他のレコーダを転送先として特定して、この転送先に対し予約を要求する。要求を受けたレコーダは記録予約エリアを確保する。その後、予約の対象である番組を受信し、自ら確保した記録予約エリアにこの番組を表すファイルを格納するか、又は転送先として特定したレコーダに転送する。転送を受けたレコーダは、当該ファイルのための記録予約エリアにこれを格納する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの削除モードにおいて、ムーブも選択可能とする記録再生装置を提供する。
【解決手段】図3(a)のようにコンテンツの一覧を表示し、(b)のようにユーザが削除又はムーブを所望するコンテンツを選択する。(c)のようにコンテンツの利用メニューを表示する際、削除とムーブを同時に表示する。(d)のようにムーブを選択した場合、(e)のように、該当コンテンツをムーブ対象として一時的に記憶したことを示すメッセージを表示する。ムーブ対象のコンテンツの総記憶容量が所定の値を超えた場合は、(f)のように一時的に記憶したムーブ対象のコンテンツを実際にムーブさせるためのムーブ処理画面に移行する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの任意により安価にかる容易にメモリ容量を増大することが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、ディスク状の記録媒体12a、12bと、記録媒体を回転する駆動部13と、記録媒体に対して情報の記録再生を行うヘッド33と、記録媒体に格納されているデータを記憶する主不揮発性メモリ45と、不揮発性の増設メモリを外部から脱着自在に装着可能に設けられたメモリ装着部52と、増設メモリがメモリ装着部に装填された際、記録媒体から増設メモリのメモリ容量に相当するデータを読み出して増設メモリに書き込む制御部と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】映像データの符号化方式を変換するときの処理負荷を軽減することができる情報処理装置を提供するを提供する。
【解決手段】コンピュータ1は、デジタル放送のチューナ125と、映像データをHDD117に記録させ、HDD117から映像データを読み取るインタフェース部155と、インタフェース部155がHDD117に記録させている映像データを、グラフィックスコントローラ107に出力する信号にデコードしながら、映像データの特徴を示す特徴情報を出力するビデオデコーダ157と、ビデオデコーダ157から出力された特徴情報を保存する特徴情報保存部117aと、特徴情報保存部117aに保存された特徴情報に基づいて、インタフェース部がHDD117から読み取った映像データの符号化方式を変換するビデオトランスコーダと、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 CDプレーヤで曲データが再生されたときに、当該曲データの再生履歴を更新することができるHDDレコーダを提供すること。
【解決手段】 (1)CDプレーヤにおいてCDの曲データが再生されると、(2)CDプレーヤは、再生されたCDのTOCと再生し終えた曲のトラック番号とをHDDレコーダに送信する。(3)HDDレコーダは、受信したTOCに対応するコンテンツ情報を、仮想コンテンツとしてコンテンツリストに登録する。(4)HDDレコーダは、受信したTOC及びトラック番号で特定される曲データの再生履歴を更新する。(5)HDDレコーダ10に同一CDの曲データが記録されたとき、コンテンツリスト内の仮想コンテンツが実コンテンツに変更される。その結果、HDDレコーダに曲データを記録する前に、CDプレーヤで再生された曲データの再生履歴を、HDDレコーダに曲データを記録後に反映させることができる。 (もっと読む)


【課題】たとえば鑑賞時には内蔵する駆動モータを停止させ、これにより鑑賞時に耳障りな雑音を発生しないようにすること。
【解決手段】再生装置1は、デジタル再生データが記録されたディスクを駆動モータ21,22により駆動するディスク系デバイス14,15と、デジタル再生データを記憶することができる半導体メモリ17と、ディスク系デバイス14,15の再生操作がなされた場合、ディスクに記録されているデジタル再生データを半導体メモリ17にコピーし、さらにディスク系デバイス14,15の停止を指示した後に、半導体メモリ17の再生処理を実行させる制御手段33と、を有する。 (もっと読む)


【課題】記録されたコンテンツを適法にやり取りすることが可能なコンテンツデータの送受信方法を提供する。
【解決手段】第1の記録装置からサーバ装置に記録動画データ片を移動する第1移動ステップと、第2の記録装置が前記サーバ装置に前記記録動画データ片が移動されているか確認する確認ステップと、前記記録動画データ片を前記サーバ装置から前記第2の記録装置に移動する第2移動ステップとを有しているコンテンツリサイクルシステム。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの経時的な嗜好変化を捉えつつ、多くのコンテンツをポータブルデバイスに転送することができるコンテンツ転送システムを提供すること。
【解決手段】 コンテンツの再生履歴を、再生されたコンテンツの、複数の所定の期間毎の嗜好ポイントを含む第2の再生履歴として管理し、各所定の期間に登録されているコンテンツのうち、嗜好ポイントが高いコンテンツを、各所定の期間に対して設定される許容量だけポータブルデバイスにする。また、現在の日付に近い期間ほど許容量を大きく設定することによって、ユーザが直近に頻繁に聴いたコンテンツが多くポータブルデバイスに転送され、昔に聞いたコンテンツは少量に転送される。 (もっと読む)


【課題】ユーザの編集作業の場所を制限しないとともに、他のデータの記録中であっても映像データを編集する。
【解決手段】映像データと識別タグとを関連付けて記録する記録手段14と、映像データのフレームが有する時間情報を維持しつつフレームサイズを縮小した縮小映像データを生成する縮小手段16と、縮小映像データと識別タグとを関連付けて出力する縮小映像出力手段15と、編集用データと識別タグとを入力する入力手段15と、入力された縮小映像データの識別タグと、記録媒体に記録されている映像データの識別タグとが一致するか否かを判定する判定手段18と、一致する場合、映像データを、編集用データと時間情報に基づいて再生する再生手段12を備える記録再生装置10と、縮小映像データに対して、編集用データを生成する生成手段25と、編集用データを出力する編集用データ出力手段23を備える編集用装置20を有する。 (もっと読む)


【課題】出力側の電子機器と入力側の電子機器とで行われているコンテンツ処理の状態をユーザに対しわかりやすく知らせることができるように表示し、ユーザが両機器が連携してコンテンツ処理を行っている状態にあることを確認できるようにする。
【解決手段】コンテンツ入力部と、コンテンツの入力をする他の電子機器からその機種識別情報を取得する手段と、機種識別情報と動作情報とに基づいて処理種別情報を取得する手段と、取得した処理種別情報に基づいて機器状態情報をディスプレイに出力する手段とを有する電子機器を提供する。また、コンテンツ出力部と、コンテンツの出力をする相手側となる電子機器からその機種識別情報を取得する手段と、機種識別情報と動作情報とに基づいて処理種別情報を取得する手段と、取得した処理種別情報に基づいて機器状態情報をディスプレイに出力する手段とを有する他の電子機器を提供する。 (もっと読む)


【課題】
デジタル放送を受信して蓄積装置に記録した番組を、携帯端末、或いは自動車などの移動体端末で容易に再生することを可能にするデジタル放送記録装置を提供する
【解決手段】
記録媒体に記録する際には、弱階層パーシャルTSと強階層パーシャルTSを記録し、記録媒体から外部記録媒体に強階層パーシャルTSを移動する。 (もっと読む)


【課題】 動画像全体の画質が均質で最良となるように、記録媒体の記録可能容量に応じて、ビットストリームを可変ビットレートで記録できるようにする。
【解決手段】入力動画像信号を第1のビットレートに圧縮符号化する第1の符号化器51と、第1の符号化器51による符号化時の圧縮度に対応する第1の符号化情報を第1の圧縮データに多重する多重回路53と、多重化データを記録媒体57に書き込む手段55と、記録媒体57から多重化データを再生する手段59と、再生された多重化データを第1の符号化情報と第1の圧縮データに分離する分離回路200と、分離された第1の圧縮データから第2の符号化情報に基づいて可変ビットレートの第2の圧縮データを生成する第2の符号化手段205,220と、第2の圧縮データの目標総データ量に基づいて第1の符号化情報を第2の符号化情報に変換して第2の符号化手段220に与える制御回路210とを有する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの再生構造を木構造に変換することが可能な情報処理装置、情報処理方法、コンテンツ配信システム、及びプログラムを提供すること。
【解決手段】複数のコンテンツの再生制御をするためのコマンドセットが記述された再生スクリプトを読み込んで再生スクリプトの開始位置から順にコマンドを仮想的に実行し複数のコンテンツの再生シーケンスを追跡する再生構造解析部と再生シーケンスを分岐するための再生コマンドが実行された際に分岐ノードを生成し分岐ノード以外で再生コマンドが実行された際に再生ノードを生成し終端ノードを生成し再生シーケンスに従って分岐ノード間又は分岐ノードと終端ノードとの間に対応する位置に0個以上の再生ノードが含まれるブランチを生成して木構造を構築する木構造生成部と木構造を所定の階層構造に変換する木構造情報変換部とを備える情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


ユーザーの携帯用ハンドセットに保存されているデジタルコンテンツを、ユーザーのパーソナルコンピュータに保存されているデジタルコンテンツと同期化するためのシステムが開示されている。 (もっと読む)


【課題】光ディスクの寿命をより確実にユーザに知らせることができるディスク装置を提供する。
【解決手段】ディスク装置100に、光ディスクのRMAに記憶されている記録日時に基づいて、データが光ディスクに記録されている期間である記録期間を算出し、当該記録期間が所定期間以上の場合に、光ディスクの寿命が終わりに近いと判断する判断手段(CPU14,第1寿命判断プログラム16B)と、判断手段により、光ディスクの寿命が終わりに近いと判断された場合に、表示部8に光ディスクの寿命が終わりに近いことを示す所定の表示を行わせる表示制御手段(CPU14,表示制御プログラム16E)と、を備えた。 (もっと読む)


本発明は、パーソナル・ビデオ・レコーダー(PVR)のHDDのクラッシュの場合における、PVRのHDDに格納されたファイルを復元することに関する。外部媒体にファイルが格納される度に、記憶容量が十分に利用可能である限り、HDDのファイルシステムの特別情報が、随意的に、暗号化された形式で、その媒体上に格納される。本発明によれば、書き換え可能な媒体が使用される場合、その格納された情報は上書きされる。それによって、その媒体を、最適に使用することができる。HDDが故障した場合、その格納された情報を使用して、ファイルを外部媒体にコピーことが可能である。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ記録装置において、HDDや内蔵メモリ等の内蔵記憶手段に記憶されたコンテンツデータの整理を簡単に実行すること。
【解決手段】ユーザからの整理指示に従いHDD29に記憶された任意の番組データを削除や移動(ムーブ)等の整理される毎に、データ移動制御部31は、その整理時点でHDD29に記憶された全ての番組データを整理済みデータとして整理用メモリ32に登録する。ユーザからのHDD29内の整理指示があると、データ移動制御部31は、整理用メモリ32に登録された整理済みデータに基づいて、HDD28に記憶された番組データのうち整理済みデータとして登録された番組データ以外の未整理番組データをDVD30aに記憶し、HDD29から削除する移動を制御する。これにより、HDD29からDVD30aへのコンテンツデータの移動を簡単に行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】プレビュー時間の短縮化、プレビュー時等における映像の送出ポートの有効活用もしくはビデオサーバの価格低減を図ることのできる番組送出システムのプレビュー制御方法の実現。
【解決手段】少なくとも2重化された番組送出システムのプレビュー制御方法において、各系の素材をそれぞれのビデオサーバにそれぞれ収録した後、第1の系のビデオサーバに収録された素材のプレビューを実行し、残りの系のビデオサーバに収録された素材のプレビューは、当該系のビデオサーバの空いている時間帯にプレビューを実行する番組送出システムのプレビュー制御方法である。 (もっと読む)


【課題】移動体装置で視聴していた番組の続きをビデオレコーダにて再生したい。
【解決手段】チューナ120は放送された番組を受信する。内蔵HDD114は、受信した番組を録画する。リジュームデータ獲得部150は、内蔵HDD114に録画した番組の再生を開始する際のポイントであって、かつ当該番組と同一の番組を再生した移動体装置において生成されたポイントを受けつける。リジュームポイントサーチ部154は、受けつけたポイントをもとに、内蔵HDD114に録画した番組を再生するポイントを決定する。MPEG−TSデコーダ106は、決定したポイントをもとに、前記記録部に録画した番組を再生する。 (もっと読む)


【課題】ハードディスクドライブの破損の進行具合を段階的に知ることができ、ユーザの都合に合わせてバックアップすることができる使い勝手の良い記録再生装置を提供することである。
【解決手段】HDD一体型光ディスク装置(記録再生装置)10は、ハードディスクドライブの健康状態を示す情報を取得し、該情報の値と複数段階に設定された所定の閾値とを比較して前記ハードディスクドライブの破損の進行具合を推測し、破損の進行具合に応じた警告を複数段階的に出力し、何れかの前記警告の出力とともに、録画の禁止を許容するか否かの選択を促し、許容する旨の選択がされると、録画を禁止し、前記録画の禁止以降の何れかの前記警告の出力とともに、電源のオン/オフとデータのバックアップのみ可能とする構成とする。 (もっと読む)


121 - 140 / 326