説明

Fターム[5D044HL06]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 周辺機器との信号転送 (6,000) | 他の記録担体との (1,884)

Fターム[5D044HL06]の下位に属するFターム

ダビング (1,558)

Fターム[5D044HL06]に分類される特許

41 - 60 / 326


【課題】映像記録装置で、例えば、HDDにとって記録欠損が発生し易い温度条件下においても、記録欠損を防止するとともに、長時間記録を行い、更にHDDの信頼性向上を図る。
【解決手段】制御手段21は、映像記録装置1の電源がオンにされたときに、HDD23の電源がオフとなり、SSD24の電源がオンとなり、HDDが記録不可に設定されるように制御する処理と、所定のタイミングでHDDが記録可能に設定されていればSSDからHDDへ転送記録する処理と、所定の時間間隔毎に、温度検出手段13、14の検出温度が所定の範囲外である場合には、HDDを記録不可に設定し、温度調整手段15〜19により温度を調整する一方、検出温度が所定の範囲内である場合には、HDDの電源がオフであればオンとし、HDDを記録可能に設定する処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】システム全体として機器の資源を有効活用し、使い勝手の良いデジタルビデオ録画・再生装置を提供する。
【解決手段】テレビチューナ入力のビデオ・オーディオ信号をデジタル変換し蓄積手段に格納する録画手段と、通信手段を介して接続し、ビデオ・オーディオデータを再生して視聴する機能を有する一つ以上の再生手段に於いて、再生手段から登録する予約情報に基づき録画手段が予約録画すると共に、通信手段が利用可能な状態の時に、再生手段に当該データを転送し、録画手段の当該データを整理する事によって、各々が通信手段を介して一体となって動作し、遠隔地間でも情報資源を分散管理する。 (もっと読む)


【課題】録画予約番組に重複があっても無駄なく最善の録画予約ができるようにする。
【解決手段】録画予約しようとする番組あるいは録画ソースの送出時間帯と録画予約しようとする番組あるいは録画ソースの供給源(TVチューナ、ライン入力、インターネットのサイト等)を選定し(ST16)、前記時間帯および前記供給源が重ならないように複数の番組あるいは録画ソースの録画予約を自動的に登録する(図3のST18〜ST34)。 (もっと読む)


【課題】最小限の構成により、種々の記憶媒体からコンテンツデータを読み出してコンテンツ再生が可能なコンテンツ再生装置を提供する。
【解決手段】
第1の数の記憶媒体が接続され、前記記憶媒体のうち再生するコンテンツに対応する再生コンテンツデータを有する第1の記憶媒体から当該再生コンテンツデータを読み出すコンテンツ再生装置であって、前記第1の数の記憶媒体のファイル格納方式の種類ごとに設けられる、前記第1の数より少ない第2の数のファイルシステムと、前記再生コンテンツデータに対応するファイル名が入力されると、前記第1の記憶媒体のファイル格納方式に対応する第1のファイルシステムに、前記ファイル名と前記再生コンテンツデータの出力先アドレスとを指示する管理部とを有するので、種々の記憶媒体からコンテンツデータを読み出すことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】データ転送の要求なしにタイムリーに記憶データを更新する。
【解決手段】携帯電話20は、ワンセグ放送信号を受信する放送受信部と、放送受信部が受信した放送信号に基づく第1番組データを記憶部5に録画する番組録画部と、ディスク装置50から送信される第2番組データを受信する番組受信部と、を有し、記憶部を検索し、第2番組データと同一番組の第1番組データが、録画済みであるか否かを検出する。第2番組データは、フルセグメントのテレビジョン放送信号に基づく番組データである。第2番組データを受信したとき、同一番組の第1番組データが録画されていないと検出したとき、受信した第2番組データを記憶部5に格納する。 (もっと読む)


【課題】
使い勝手の良い、情報の記録再生技術又は記録媒体を提供すること。
【解決手段】
本発明では、画像音声情報と、前記画像音声情報を識別するための識別情報と、前記画
像音声情報に関するURL情報と、が記録された記録媒体とする。
また、画像音声情報と前記画像音声情報に関するURL情報とが記録された記録媒体を
再生する再生手段と、前記再生手段により再生された前記URL情報に基づき、前記記録
媒体に記録された画像音声情報を識別する識別情報を、前記URLを有するサーバへ送信
する送信手段と、前記サーバから前記識別情報に対応する画像音声情報を受信する受信手
段と、を有する再生技術とする。 (もっと読む)


【課題】
使い勝手の良い、情報の記録再生技術又は記録媒体を提供すること。
【解決手段】
本発明では、画像音声情報と、前記画像音声情報を識別するための識別情報と、前記画
像音声情報に関するURL情報と、が記録された記録媒体とする。
また、画像音声情報と前記画像音声情報に関するURL情報とが記録された記録媒体を
再生する再生手段と、前記再生手段により再生された前記URL情報に基づき、前記記録
媒体に記録された画像音声情報を識別する識別情報を、前記URLを有するサーバへ送信
する送信手段と、前記サーバから前記識別情報に対応する画像音声情報を受信する受信手
段と、を有する再生技術とする。 (もっと読む)


【課題】
使い勝手の良い、情報の記録再生技術又は記録媒体を提供すること。
【解決手段】
本発明では、画像音声情報と、前記画像音声情報を識別するための識別情報と、前記画
像音声情報に関するURL情報と、が記録された記録媒体とする。
また、画像音声情報と前記画像音声情報に関するURL情報とが記録された記録媒体を
再生する再生手段と、前記再生手段により再生された前記URL情報に基づき、前記記録
媒体に記録された画像音声情報を識別する識別情報を、前記URLを有するサーバへ送信
する送信手段と、前記サーバから前記識別情報に対応する画像音声情報を受信する受信手
段と、を有する再生技術とする。 (もっと読む)


【課題】追従再生のために揮発性メモリに入力信号を常時記録中に、外部からの電力供給が遮断された場合でも、追従再生が可能なように遮断前の入力信号を保持することが可能な記録再生装置を提供する。
【解決手段】記録再生装置(録画再生装置1で例示)は、常時記録に用いる揮発性メモリを有するメモリディスク10の他に、可搬記録媒体用の駆動装置(入出力I/F14で例示)を備える。録画再生装置1の制御部15は、揮発性メモリへの常時記録時に、入出力I/F14に記録可能な可搬記録媒体が装着されている場合、その可搬記録媒体にバックアップ用の常時記録を行うように入出力I/F14を制御する。 (もっと読む)


【課題】内部記録媒体に仮想記録媒体を作成してその仮想記録媒体に放送番組等のデータを記録する場合、そのデータが異なる仮想記録媒体に分かれて記録されてしまうことを防ぐようにユーザが設定できる記録装置を提供する。
【解決手段】記録装置は、内部記録媒体に、所定容量の記録領域を確保することで仮想記録媒体を作成する作成部と、作成部で作成された仮想記録媒体に対して、上記所定容量を自動的に拡張する自動容量拡張処理の実行を許可するか否かをユーザが選択可能な画面(例えば自動容量拡張設定画面31)を出力し、ユーザ選択操作に従って許可するか否かを設定する設定部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリで駆動するビデオカメラにおいて、電子機器からの書込み中に、バッテリ残量がなくなると、書込みデータが破壊されてしまうという問題があった。
【解決手段】電子機器100は、外部の記録装置200とデータの送受信を行う通信部120と、通信部120を介して、記録装置200がバッテリ電源又はAC電源のいずれで駆動しているかを検出する電源検出部130と、データ及び当該データの管理情報を保持する記録媒体を制御する媒体制御部150と、通信部120を用いて送信する情報の種類を検出する送信情報検出部140と、記録装置200がバッテリ電源で駆動していることを検出した際に、送信情報検出部140により、データを送信している場合には送信を中止し、管理情報を送信している場合には管理情報の送信終了後に送信を中止するよう制御する制御部110と、を備える。 (もっと読む)


【課題】データを移行する際に真にアクセス頻度を考慮してパフォーマンスを向上する。
【解決手段】テープドライブのコントローラ16において、コマンド処理部61が、データの読出し命令を受けると、チャネル入出力部63が、テープからデータを読み出し、テープ上の各データに対し、読出しのためのマウントの回数であるRam-countが保持され、読み出したデータに対し、読み出された回数の履歴であるDm-readfreqが保持される。データ移行時には、CM入出力部64が、Ram-countとDm-readfreqを読み出し、頻度算出部65が、例えばDm-readfreqが示す回数のRam-countに対する比率をアクセス頻度として求め、移行制御部66が、移行元テープから読み出されたデータが移行先テープにアクセス頻度の順に記録されるようバッファ管理部62等を制御する。 (もっと読む)


【課題】オーディオ装置において、より簡便に適切な楽曲ファイルを転送することができるようにする。
【解決手段】オーディオ装置において、楽曲ファイルを記憶する記憶手段と、所定形式の天気予報データを取得する予報取得手段(ステップ201)と、予報取得手段により取得した天気予報データが示す天気に関連する天気関連単語を決定する天気関連単語決定手段(ステップ210〜218)と、天気関連単語決定手段により決定された天気関連単語を含むファイル名又は付随情報を有する楽曲ファイルを記憶手段が記憶している楽曲ファイルから検索する検索手段(ステップ219〜223)と、検索手段により検索した楽曲ファイルを他の装置又は他の装置で使用するメモリに転送する転送手段とを設ける。 (もっと読む)


【課題】記録メディアに記録された楽曲をリッピングして再生する場合、曲間の無音部を違和感を少ないものとする。
【解決手段】記録部において、音声データの先頭及び末尾の少なくとも一方の無音部によって連続性判定情報を得る連続性判定情報取得部と、音声データの符号化に際して符号化ディレイサンプル及びパディングサンプルを付加する符号化部と、符号化ディレイサンプルのサンプル数及びパディングサンプルのサンプル数の情報を連続性判定情報と共に出力する付加データ出力部と、を具備し、再生部において、付加データ出力部の出力を解析する付加データ解析部と、連続性判定情報に基づいて復号化処理が制御されて符号化ストリームを復号化する復号化部と、付加データ解析部の解析結果に基づいて、復号化部の出力から符号化ディレイサンプル及びパディングサンプルを除去して出力音声データを得るデータ出力部とを具備したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ネットワークストレージにダイレクトに録画する録画装置において、録画に失敗する可能性を低減させる。
【解決手段】録画装置100は、ネットワーク200のトラフィックやネットワークストレージ201の可用性を常時監視しておき、実行を指示された処理がネットワークストレージ201へのダイレクト録画の際、前記監視の結果、即時実行に適さない場合、いったんローカルストレージ110に録画して、のちにネットワークストレージ201に録画したファイルを転送する。 (もっと読む)


【課題】撮像された画像データをユーザが希望する記録媒体に簡単に転送したい。
【解決手段】第1記録媒体190は、撮像部110により撮像された画像データを記録する。制御部170は、第2記録媒体が接続可能または装着可能な外部装置200に第1記録媒体190に記録されている画像データを送出するよう制御する。制御部170は、外部装置200に第2記録媒体が接続または装着された状態で、外部装置200に本撮像装置100が接続もしくは装着される第1事象、または外部装置200に本撮像装置100が接続もしくは装着された状態で、外部装置200に第2記録媒体が接続もしくは装着される第2事象の発生に起因して、第1記録媒体190に記録されている画像データを第2記録媒体に転送するよう制御する。 (もっと読む)


a)データを複数のデータサブセット(A,B)に分割し、b)複数のデータサブセット(A,B)からパリティデータ(P)を生成することで、前記複数のデータサブセットのうちの1つ又は複数のデータサブセットが、残りデータサブセットとパリティデータ(P)とから再生成されるようにすることにより、データを記憶、検索、送信、又は受信する。ステップaとbとが、前記複数のデータサブセット及び前記パリティデータの各々に対して繰り返されることにより、更なるデータサブセットと更なるパリティデータとが生成され、d)前記更なるデータサブセットと前記更なるパリティデータとが別々の記憶場所(380)に記憶されるか、又は送信される。 (もっと読む)


【課題】電子データの保全性を確保するとともに、電子データの複製先の記憶媒体に必要とされる容量の低減化を実現できるようにする。
【解決手段】時系列の電子データを記録する複数の記録装置の各記録装置に記録された電子データごとに、当該電子データの欠損の期間に係る欠損結果情報を収集し(S401)、S401で収集した欠損結果情報に基づいて、各記録装置に記録された電子データを特定する情報であって当該電子データの欠損の期間を含まない期間を抽出した抽出情報を生成し(S402)、S402で生成された抽出情報に基づいて、各記録装置に記録された電子データを複製する処理を行う(S403)。 (もっと読む)


【課題】デジタルシステム構成及び電気機械データ記憶素子を含む装置のための対応する方法を提供する。
【解決手段】処理装置は、記憶素子装置全体を制御するための制御プログラムを実行するとともに、記憶素子とインタフェースをとるネイティブ制御コードの少なくとも一部を実行する。記憶素子内の読み取りチャンネルをカスタマイズするための装置とは別個に、プログラミング装置が設けられている。起こり得る衝撃作用を緩和するために、コマンド、ユーザやりとり、データ転送について説明されている。ヘッド位置および衝撃を含む記憶素子に関する状態表示が与えられる。ヘッド位置状態を使用するため、較正処理、検査処理、動作監視処理について説明されている。全体性能を追跡記録する際および設計検討の際に、故障形態監視が行なわれる。そして、データ転送の直前であることを表示する。 (もっと読む)


【課題】記録途中の記録媒体にエラーが発生しても記録を中断せず他の記録媒体に記録を継続することができる映像記録装置を提供する。
【解決手段】入力された映像信号を符号化して符号化データとする映像符号化部3と、符号化データを所定単位ずつ一時的に記憶しておくメモリ部10と、符号化データを記録する複数の記録媒体18と、メモリ部に記憶された符号化データを記録対象となっている記録媒体18aに記録する記録媒体制御部14とを備える。複数の記録媒体のうち、現在記録対象となっている記録媒体以外の記録媒体18b、18cに対し記録可能か否かのチェックを行い、複数の記録媒体に対して次に記録されるべき記録媒体18bを設定する記録媒体チェック部11を有し、記録媒体制御部は、記録媒体への記録にエラーが生じた場合には記録対象を次に記録されるべき記録媒体に切り替えて、メモリ部に記録された符号化データを再度記録して記録を続ける。 (もっと読む)


41 - 60 / 326