説明

記録装置および再生装置

【課題】再圧縮を伴うムーブを行った後で、再圧縮前の元の品質でコンテンツを再生する場合において、ユーザが再生開始操作を行ってからコンテンツの再生が開始されるまでの時間を短縮する。
【解決手段】記録装置10は、HDD部5に記録されている元コンテンツデータを再圧縮して暗号化し、暗号化された再圧縮データと、記録装置10にネットワーク接続するための記録装置情報と、暗号鍵とをリムーバブルメディア7に記録するとともに、HDD部5に記録された元コンテンツデータを暗号化して、暗号化された元コンテンツデータをHDD部5に記録し、暗号化前の元コンテンツデータをHDD部5から消去する。外部の再生装置からのコンテンツ送信要求を受信すると、記録装置10は、HDD部5に記録されている暗号化された元コンテンツデータを、ネットワークI/F部1を介して送信する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、放送番組等を記録再生する記録装置および再生装置に関する。
【背景技術】
【0002】
放送された番組を記録するビデオテープレコーダは一般的に普及し、その記録媒体は、より大きな容量を有するディスク型へとかわりつつある。従来から、2台のビデオテープレコーダを接続し、一方に記憶されているデータを他方の記録媒体にコピー(ダビング)するといったことが行われていた。
【0003】
近年、記録媒体の変化とともに、その記録方式も変化しつつある。すなわち、アナログで記録再生を行っていたのが、MPEG−2(Moving Picture Experts Group Phase 2)等の符号化技術を用い、デジタルで記録再生を行うようになってきている。
【0004】
さらに、HDD(Hard Disk Drive)のような大容量記録媒体と、DVD(Digital Versatile Disc)のようなディスクメディアとを備えた記録再生装置が増えてきており、放送番組を一時的にHDDへデジタル録画し、その後保存したい番組のみをDVD等のリムーバブルメディアにダビングして保存するという使用方法が一般的になってきている。また、大容量記録媒体からリムーバブルメディアにダビングする際に、記録先のリムーバブルメディアの容量に合わせて符号化レートを変換し、ダビングする機能を有する記録再生装置が一般的になってきている。
【0005】
また、近年コンテンツ保護の観点から、デジタル放送ではコピーワンスの制限がかかった放送が増えており、その制限に対応するために、HDDへデジタル録画したコンテンツをDVD等のリムーバブルメディアに移す際に、ムーブを行うことのできる記録装置が一般的となっている。ここでムーブとは、録画番組等のデジタル情報を一方の記録媒体(たとえば、HDD)から他の記録媒体(たとえばDVD等のリムーバブルメディア)へ転送させる際、併せて転送元の情報を消去(または無効化)する転送処理を言う。
【0006】
ところで、ムーブによって情報を移動させる2つの記録媒体の記録容量や処理能力は同じであるとは限らない。そのため、ムーブの際に、再圧縮やダウンコンバートが必要となる場合がある。しかし、再圧縮やダウンコンバート処理は不可逆であるため、一度行ってしまうと、元の情報を復元することはできない。このため、元の情報の品質を保つことができなかった。そこで、一方の記録媒体から他の記録媒体へ再圧縮を伴うコンテンツのムーブを行った後、他の記録媒体から一方の記録媒体へのムーブ(逆ムーブ)を行うことにより元のコンテンツを復元する技術が特許文献1に開示されている。
【特許文献1】特開2005−158233号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、再圧縮を伴うコンテンツのムーブを行った後で、再圧縮前の元の品質でコンテンツを再生したい場合、特許文献1に開示された技術では、再生前に逆ムーブによるコンテンツの復元処理を行わなければならなかった。このため、ユーザが再生開始操作を行ってからコンテンツの再生が開始されるまでに、逆ムーブによる復元処理を伴わない再生を行う場合よりも長時間を要するという問題があった。
【0008】
本発明は上記に鑑みてなされたもので、再圧縮を伴うコンテンツのムーブを行った後で、再圧縮前の元の品質でコンテンツを再生する場合において、ユーザが再生開始操作を行ってからコンテンツの再生が開始されるまでの時間を短縮することができる記録装置および再生装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、コンテンツデータが圧縮された第1の圧縮データを本装置内に固定の第1の記録媒体に記録する第1の記録手段と、前記第1の記録媒体に記録された前記第1の圧縮データを再圧縮して、前記第1の圧縮データよりもデータ量の小さい再圧縮データを生成する再圧縮手段と、この再圧縮手段で生成した前記再圧縮データを所定の暗号鍵を用いて暗号化して第1の暗号化データを生成し、前記第1の記録媒体に記録された再圧縮前の前記第1の圧縮データを前記暗号鍵を用いて暗号化して第2の暗号化データを生成する暗号処理手段と、本装置にネットワーク接続するためのネットワーク接続情報を含む記録装置情報と、前記暗号処理手段で生成した前記暗号鍵と、前記再圧縮データを前記暗号処理手段で暗号化して生成した前記第1の暗号化データとを、本装置に着脱自在の第2の記録媒体に記録する第2の記録手段と、前記暗号処理手段で生成した前記第2の暗号化データを前記第1の記録媒体に記録するとともに、前記第1の記録媒体に記録されている前記第1の圧縮データを消去するように前記第1の記録手段を制御する記録制御手段と、ネットワークを介して外部機器との間で通信を行う通信手段と、前記外部機器からの要求に応じて、前記第1の記録媒体に記録された前記第2の暗号化データを前記ネットワークを介して前記外部機器に送信するように前記通信手段を制御する通信制御手段とを備えることを特徴とする。
【0010】
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の記録装置の前記第1の記録媒体に記録された前記第2の暗号化データをネットワークを介して受信して再生する再生装置であって、前記記録装置で前記第2の記録媒体に記録された前記記録装置情報および前記暗号鍵を前記第2の記録媒体から読み出す読出手段と、この読出手段で前記第2の記録媒体から読み出した前記記録装置情報を用いて前記記録装置にネットワーク接続し、前記記録装置に対して、前記第2の暗号化データの送信を要求するコンテンツ送信要求を送信する送信手段と、前記コンテンツ送信要求に応じて前記記録装置から前記ネットワークを介して送信される前記第2の暗号化データを受信する受信手段と、前記読出手段で前記第2の記録媒体から読み出した前記暗号鍵を用いて、前記受信手段で受信した前記第2の暗号化データを復号し、第2の圧縮データを生成する暗号復号手段と、この暗号復号手段で生成された前記第2の圧縮データを伸張して再生する再生手段とを備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、再生装置は、記録装置で第2の記録媒体に記録された記録装置情報を用いて記録装置にネットワーク接続し、記録装置内に固定の第1の記録媒体に記録された第2の暗号化データをネットワークを介して受信し、第2の記録媒体に記録された暗号鍵を用いて、受信した第2の暗号化データを復号して再生するので、記録装置において再圧縮を伴うコンテンツのムーブを行った後で、再圧縮前の元の品質でコンテンツを再生する場合において、再生装置で逆ムーブによるコンテンツの復元処理を行う必要がなく、ユーザが再生操作を行ってからコンテンツの再生が開始されるまでの時間を短縮することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。本実施の形態では、記録装置においてHDDに記録されているコンテンツをリムーバブルメディアにムーブし、このムーブしたコンテンツを再生装置において再生する。
【0013】
図1は本発明の実施の形態に係る記録装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように本実施の形態に係る記録装置10は、ネットワークを介して外部機器との間でデータの入出力を行うネットワークI/F部1と、所定の暗号鍵を生成し、データの暗号化、復号処理を行う暗号処理部2と、コンテンツデータの圧縮処理を行う圧縮部3と、圧縮されたコンテンツデータの伸張処理を行う伸張部4と、大容量記録媒体としてのHDDへのデータの書き込み、読み出しを行うHDD部5と、リムーバブルメディア7へのデータの書き込み、読み出しを行うリムーバブルメディア部6と、装置に設けられた各部を制御する制御部8とを備える。
【0014】
次に、記録装置10におけるムーブ動作について説明する。本発明の特色は、再圧縮を伴うムーブを実行した場合に利用可能なものであるため、ここでは、再圧縮を伴うムーブ動作について説明する。
【0015】
図2は記録装置10におけるムーブ動作の手順を示すフローチャートである。本実施の形態では、ムーブ開始前に、圧縮されたコンテンツデータがHDD部5に記録されているものとする。以下では、ムーブ開始前にHDD部5に記録されている圧縮されたコンテンツデータを元コンテンツデータと呼ぶことにする。
【0016】
ムーブ動作は、図示しないリモコン等でムーブ開始指示が入力されると実行される。まず、ステップS110では、制御部8は、元コンテンツデータの暗号化を行うための暗号鍵を生成するように暗号処理部2を制御する。
【0017】
次に、ステップS120では、制御部8は、元コンテンツデータの1単位分をHDD部5から読み出し、伸張部4で非圧縮のデータに伸張させる。その後、制御部8は、この非圧縮のデータに対して、伸張前よりも高い圧縮率で圧縮処理を施し、元コンテンツデータよりも情報量の小さい再圧縮データを生成するように圧縮部3を制御する。ここで、再圧縮のパラメータは、リムーバブルメディア7の容量からの算出や、ユーザの指示によって、あらかじめ設定しておくものとする。
【0018】
次に、ステップS130では、制御部8は、圧縮部3で生成された再圧縮データを暗号処理部2に供給し、ステップS110で生成した暗号鍵を用いて再圧縮データを暗号化するように暗号処理部2を制御する。
【0019】
次に、ステップS140では、制御部8は、暗号処理部2で暗号化された再圧縮データをリムーバブルメディア7に記録するようにリムーバブルメディア部6を制御する。
【0020】
次に、ステップS150では、制御部8は、ステップS120でHDD部5から読み出された1単位分の元コンテンツデータを暗号処理部2に供給し、この1単位分の元コンテンツデータを、ステップS110で生成した暗号鍵を用いて暗号化するように暗号処理部2を制御する。そして、制御部8は、1単位分の暗号化された元コンテンツデータを記録し、それに対応する1単位分の元コンテンツデータを消去するようにHDD部5を制御する。
【0021】
次に、ステップS160では、制御部8は、元コンテンツデータの暗号化がすべて終了したかどうかを判断する。終了した(ステップS160:YES)場合、ステップS170に進む。終了していない(ステップS160:NO)場合、ステップS120に戻り、以降の処理を繰り返す。
【0022】
そして、ステップS170では、制御部8は、記録装置情報、元コンテンツ情報をリムーバブルメディア7に書き込むようにリムーバブルメディア部6を制御する。ここで、記録装置情報は、元コンテンツデータが記録されている記録装置10のネットワーク接続情報、たとえばIPアドレスや接続に必要なID、パスワードなどであり、これらは、HDD部5や図示しないメモリ等にあらかじめ記録されているものとする。また、元コンテンツ情報は、再圧縮前の元コンテンツデータのフォーマットを示す情報であり、映像のフォーマット、解像度、フレームレート、音声のフォーマット、ビットレート、チャンネル数などの情報を含む。これらの情報は、元コンテンツデータとともにHDD部5に記録されている。
【0023】
また、制御部8は、暗号鍵を暗号処理部2から移動してリムーバブルメディア7に書き込むように制御する。したがって、リムーバブルメディア7への書き込み後は、暗号鍵はリムーバブルメディア7にのみ記録されていることになる。
【0024】
図3にムーブ動作によってリムーバブルメディア7に記録されるデータの構成を示す。図3に示すように、リムーバブルメディア7には、記録装置情報11、元コンテンツ情報12、暗号鍵13、コンテンツデータ14が記録される。記録装置情報11には、上述の記録装置10のネットワーク接続情報が記録され、元コンテンツ情報12には、上述の元コンテンツデータの映像のフォーマット情報等が記録される。また、暗号鍵13には、暗号処理部2で生成された暗号鍵が記録され、コンテンツデータ14には、ステップS130で生成された、暗号化された再圧縮データが記録される。
【0025】
以上の処理によりHDD部5からリムーバブルメディア7へのコンテンツデータの転送が完了する。HDD部5には暗号化された元コンテンツデータが記録されているが、これは暗号鍵がなければ再生できず、その暗号鍵はリムーバブルメディア7にのみ記録されている。したがって、元コンテンツデータはHDD部5においては消去されたとみなすことができ、実質的にムーブがなされたことになる。
【0026】
次に、本実施の形態に係る再生装置について説明する。図4は本発明の実施の形態に係る再生装置の構成を示すブロック図である。図4に示すように本実施の形態に係る再生装置20は、ネットワークを介して外部機器との間でデータの入出力を行うネットワークI/F部21と、暗号化されたデータの復号処理を行う暗号処理部22と、圧縮されたコンテンツデータの伸張、再生、表示を行う再生部23と、リムーバブルメディア7へのデータの書き込み、読み出しを行うリムーバブルメディア部24と、装置に設けられた各部を制御する制御部25とを備える。
【0027】
次に、記録装置10において図3に示す各種データが記録されたリムーバブルメディア7からの再生を行う場合の再生装置20の動作を説明する。図5は再生装置20における再生動作の手順を示すフローチャートである。
【0028】
再生動作は、リムーバブルメディア7が挿入され、ユーザの操作により、図示しないリモコン等で再生開始指示が入力されると実行される。まず、ステップS210では、制御部25は、再生装置20のネットワーク接続機能およびネットワーク接続の有無を検出する。ネットワーク接続がある(ステップS210:YES)場合、ステップS220に進み、ネットワーク接続がない(ステップS210:NO)場合、ステップS260に進む。
【0029】
ステップS220では、制御部25は、再生部23の再生性能を検出する。その後、ステップS230では、制御部25は、リムーバブルメディア部24を制御してリムーバブルメディア7に記録されている元コンテンツ情報12を読み出し、元コンテンツデータのフォーマットをチェックする。
【0030】
次に、ステップS240では、制御部25は、再生部23の再生性能と元コンテンツデータのフォーマットとの比較を行う。再生部23の再生性能が元コンテンツデータのフォーマットを再生するのに十分である(ステップS240:YES)場合、ステップS250に進み、記録装置10から元コンテンツデータを受信して再生する。不十分である(ステップS240:NO)場合、ステップS260に進み、リムーバブルメディア7からコンテンツを再生する。
【0031】
ステップS250における記録装置10から元コンテンツデータを受信して再生する処理について説明する。まず、制御部25は、リムーバブルメディア部24を制御してリムーバブルメディア7に記録されている記録装置情報を読み出す。そして、制御部25は、リムーバブルメディア7から読み出した記録装置情報を用い、ネットワークI/F部21を介して、暗号化された元コンテンツデータが記録されている記録装置10に接続するように制御する。その後、制御部25は、ネットワークI/F部21を介して、暗号化された元コンテンツデータの送信を要求するためのコンテンツ送信要求を記録装置10に送信する。
【0032】
ここで、記録装置10の制御部8は、再生装置20からのコンテンツ送信要求を受信すると、HDD部5に記録されている暗号化された元コンテンツデータを、ネットワークI/F部1を介して再生装置20に送信するように制御する。
【0033】
記録装置10から暗号化された元コンテンツデータを受信すると、再生装置20の制御部25は、リムーバブルメディア部24を制御してリムーバブルメディア7に記録されている暗号鍵を読み出し、暗号処理部22に供給する。次いで、制御部25は、暗号化された元コンテンツデータを、リムーバブルメディア7から読み出した暗号鍵を用いて復号(解読)するように暗号処理部22を制御する。そして、制御部25は、復号された元コンテンツデータを再生部23に供給し、復号された元コンテンツデータを伸張して再生するように再生部23を制御する。
【0034】
次に、ステップS260におけるリムーバブルメディア7からコンテンツを再生する処理について説明する。まず、制御部25は、リムーバブルメディア部24を制御してリムーバブルメディア7に記録されている暗号化された再圧縮データおよび暗号鍵を読み出し、これらを暗号処理部22に供給する。そして、制御部25は、暗号化された再圧縮データを、暗号鍵を用いて復号(解読)するように暗号処理部22を制御する。そして、制御部25は、復号された再圧縮データを再生部23に供給し、再圧縮データを伸張して再生するように再生部23を制御する。
【0035】
このように本実施の形態によれば、記録装置10において、HDD部5に記録されている元コンテンツデータを再圧縮して暗号化し、暗号化された再圧縮データ、記録装置情報、元コンテンツ情報、暗号鍵をリムーバブルメディア7に記録するとともに、元コンテンツデータを暗号化してHDD部5に記録し、再生装置20において、リムーバブルメディア7に記録された記録装置情報を用いて記録装置10にネットワーク接続し、HDD部5に記録されている暗号化された元コンテンツデータをネットワークを介して受信し、リムーバブルメディア7に記録された暗号鍵を用いて、暗号化された元コンテンツデータを復号して再生するので、記録装置10において再圧縮を伴うコンテンツのムーブを行った後で、再圧縮前の元の品質でコンテンツを再生する場合に、再生装置20において冗長なコンテンツの復元処理(逆ムーブ)を行う必要がなく、ユーザが再生開始操作を行ってからコンテンツの再生が開始されるまでの時間を短縮することができる。
【0036】
なお、再生装置20と同様の機能を有する装置が複数存在してもよく、この場合でも、それぞれの装置において、冗長なコンテンツの復元処理を行うことなく、リムーバブルメディア7に記録されているコンテンツデータよりも高品質な、元コンテンツデータの再生を行うことができる。
【0037】
本実施の形態では、リムーバブルメディア7に記録されているコンテンツデータか、記録装置10に記録されている元コンテンツデータのどちらかを再生するための処理手順を示した。しかし、たとえば再生部23の再生性能が、リムーバブルメディア7に記録されているコンテンツデータよりも高品質なものが再生できるが、元コンテンツデータの再生には不十分である場合、もしくは、再生部23の再生性能は十分であるが、ネットワーク回線速度が足りない場合、もしくは、再生部23の再生性能が低く、リムーバブルメディア7に記録されているコンテンツデータも再生できない場合などもあり得る。
【0038】
このような場合には、元コンテンツデータをそのまま再生するのではなく、リムーバブルメディア7に記録されている暗号鍵を、ネットワークを介して記録装置10に送信し、記録装置10において、元コンテンツデータを復号(解読)し、その後、再生部23の性能に合わせて別の形式で再圧縮してストリーミング再生を行うといった処理を行ってもよい。これにより、再生装置20の再生性能に応じた品質でコンテンツの再生を行うことができる。
【0039】
また、本実施の形態においては、記録装置10がHDD部5とリムーバブルメディア部6とを有し、HDD部5からリムーバブルメディア部6へのムーブが行われる場合について説明したが、リムーバブルメディア部6を省略し、ネットワークI/F部1を介して外部の端末にムーブを行うようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】本発明の実施の形態に係る記録装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す記録装置におけるムーブ動作の手順を示すフローチャートである。
【図3】ムーブ動作によってリムーバブルメディア7に記録されるデータの構成を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る再生装置の構成を示すブロック図である。
【図5】図4に示す再生装置における再生動作の手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0041】
1 ネットワークI/F部
2 暗号処理部
3 圧縮部
4 伸張部
5 HDD部
6 リムーバブルメディア部
7 リムーバブルメディア
8 制御部
10 記録装置
11 記録装置情報
12 元コンテンツ情報
13 暗号鍵
14 コンテンツデータ
20 再生装置
21 ネットワークI/F部
22 暗号処理部
23 再生部
24 リムーバブルメディア部
25 制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンテンツデータが圧縮された第1の圧縮データを本装置内に固定の第1の記録媒体に記録する第1の記録手段と、
前記第1の記録媒体に記録された前記第1の圧縮データを再圧縮して、前記第1の圧縮データよりもデータ量の小さい再圧縮データを生成する再圧縮手段と、
この再圧縮手段で生成した前記再圧縮データを所定の暗号鍵を用いて暗号化して第1の暗号化データを生成し、前記第1の記録媒体に記録された再圧縮前の前記第1の圧縮データを前記暗号鍵を用いて暗号化して第2の暗号化データを生成する暗号処理手段と、
本装置にネットワーク接続するためのネットワーク接続情報を含む記録装置情報と、前記暗号処理手段で生成した前記暗号鍵と、前記再圧縮データを前記暗号処理手段で暗号化して生成した前記第1の暗号化データとを、本装置に着脱自在の第2の記録媒体に記録する第2の記録手段と、
前記暗号処理手段で生成した前記第2の暗号化データを前記第1の記録媒体に記録するとともに、前記第1の記録媒体に記録されている前記第1の圧縮データを消去するように前記第1の記録手段を制御する記録制御手段と、
ネットワークを介して外部機器との間で通信を行う通信手段と、
前記外部機器からの要求に応じて、前記第1の記録媒体に記録された前記第2の暗号化データを前記ネットワークを介して前記外部機器に送信するように前記通信手段を制御する通信制御手段と
を備えることを特徴とする記録装置。
【請求項2】
請求項1に記載の記録装置の前記第1の記録媒体に記録された前記第2の暗号化データをネットワークを介して受信して再生する再生装置であって、
前記記録装置で前記第2の記録媒体に記録された前記記録装置情報および前記暗号鍵を前記第2の記録媒体から読み出す読出手段と、
この読出手段で前記第2の記録媒体から読み出した前記記録装置情報を用いて前記記録装置にネットワーク接続し、前記記録装置に対して、前記第2の暗号化データの送信を要求するコンテンツ送信要求を送信する送信手段と、
前記コンテンツ送信要求に応じて前記記録装置から前記ネットワークを介して送信される前記第2の暗号化データを受信する受信手段と、
前記読出手段で前記第2の記録媒体から読み出した前記暗号鍵を用いて、前記受信手段で受信した前記第2の暗号化データを復号し、第2の圧縮データを生成する暗号復号手段と、
この暗号復号手段で生成された前記第2の圧縮データを伸張して再生する再生手段と
を備えることを特徴とする再生装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−27523(P2008−27523A)
【公開日】平成20年2月7日(2008.2.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−199613(P2006−199613)
【出願日】平成18年7月21日(2006.7.21)
【出願人】(000004329)日本ビクター株式会社 (3,896)
【Fターム(参考)】