説明

Fターム[5D044HL07]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 周辺機器との信号転送 (6,000) | 他の記録担体との (1,884) | ダビング (1,558)

Fターム[5D044HL07]の下位に属するFターム

Fターム[5D044HL07]に分類される特許

201 - 220 / 780


【課題】ビデオカメラ等でメディア上に記録された動画を他メディアに対し選択的にバックアップコピーさせる装置において、表示サムネイル数が多すぎ視認性の低下する場合や、単純な連続記録を行うために管理性の悪いメディアを生成してしまう場合があった。
【解決手段】コピー先メディアの空容量に応じて動画の選択単位を適応的に変化させることにより、ユーザの望むバックアップ操作に最適なバックアップコピー装置を提供し、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】データコピーの自動化・レジューム再生を可能にする。
【解決手段】モバイル機器は充電等を行うためにクレードルに接続されると、コンテンツ記録機器とモバイル機器が自動で相互通信を行い相互に認証を行う。尚、ここでは、クレードルに接続された時を契機として通信を開始するものとしているが、通信を開始する契機としては、指定時刻、充電開始などその他の契機で通信を開始しても良い。次いで、相互認証時に、モバイル機器からコンテンツ機器にモバイル機器状態情報を送信しコンテンツ機器でこれを保存し、処理を終了する。このように、コンテンツ記録機器とモバイル機器が何らかの契機により自動で通信を行い自動でコンテンツをモバイル機器にコピーすることができる。 (もっと読む)


【課題】複数のメディアに分割して記録されたファイルを簡単に1つのシーンにまとめることができるようにする。
【解決手段】HDD112に圧縮ビデオデータを分割記録する際には、接続情報を1にセットするとともに、1つのシーンの記録処理が終了すると、PlayItem情報のバックアップとして、PLBファイルを作成する。そして、DVDディスクに分割された各圧縮ビデオデータをコピーする際には、このPLBファイルもコピーすることにより、DVDディスクには、分割された圧縮ビデオデータが記録されていることを判別でき、後に、大容量のディスク等に1つのシーンにまとめることを容易にする。 (もっと読む)


【課題】パソコンが着脱式のデバイスとして認識できる情報記録再生装置内の目的のデータのみをバックアップコピーできる情報記録再生装置及びバックアップコピー方法を提供する。
【解決手段】1又は複数のストリームデータを記録又は再生する情報記録再生装置であって、1又は複数のストリームデータのバックアップデータを外部機器にコピーするか否かの動作モードを設定する設定部と、外部機器にバックアップデータとしてコピーする場合に動作モードに基づいて選択されたバックアップデータのみのコピーを実行するためのスクリプトを生成する生成部と、を有することとした。 (もっと読む)


【課題】ダビング先の記録メディアの残り記録容量に収容可能なタイトル、または既ダビング済みタイトルに関連のあるタイトルを、HDD記録装置の録画済タイトル群から自動的に選択し、ダビング対象として提示する録画再生装置及び録画再生方法を提供する。
【解決手段】 この発明の実施の形態により実現される録画再生装置は、ダビング先記録メディアの空き容量を取得する空き容量取得手段(11a)、空き容量取得手段より取得する容量に収まるダビング対象タイトルを選択する選択手段(11b)、空き容量を画面上にタイムバーを生成し、表示させる空き容量タイムバー生成表示手段(11c)、選択手段により選択されるダビング対象タイトルを空き容量タイムバーと比較させるデータサイズに変換したタイムバーを生成し、表示させるダビング対象タイトルタイムバー生成表示手段(11d)、を有する。 (もっと読む)


【課題】記録データを移動または複製するに際し索引データを変更する必要が生じたときの記録データの移動や複製処理に要する時間を削減できるようにする。
【解決手段】データ記録装置は、第1の記録媒体における第1の記録データを第2の記録媒体に移動または複製するときにおいて、第1の記録データの暗号化に使用されている第1の鍵データの第1の索引データと、第2の記録媒体における第2の記録データの暗号化に使用されている第2の鍵データに対応する第2の索引データとが一致するときに、第1の索引データを更新するための第1の更新時間と、第2の索引データを更新するための第2の更新時間とを比較する更新時間比較手段と、その比較結果にしたがい、第1、第2の索引データのうち、第1、第2の更新時間の短い方に対応する索引データを更新する索引データ更新手段とを有している。 (もっと読む)


【課題】録画データがリアルタイムに記録されるハードディスク装置において、コストの上昇を抑制しつつ、寿命を延ばす。
【解決手段】映像記録装置1にハードディスクドライブ(HDD)16と半導体メモリ17,18とを設ける。映像記録装置1の動作モードを第1動作モードと第2動作モードとの間で交互に切り替えつつ、第1動作モードの間は録画データ9を第1録画データ90として半導体メモリ17にライブ記録し、第2動作モードの間は録画データ9を第2録画データ91として半導体メモリ18にライブ記録する。そして第2動作モードから第1動作モードに切り替わる直前に、第1録画データ90をHDD16に複写するとともに、第1動作モードに切り替わった直後に第2録画データ91をハードディスクドライブ16に複写する。さらにHDD16に複写を行っていないときには、当該HDD16を停止する。 (もっと読む)


【課題】映像信号、音声信号、情報信号を記録する際、記録と同時に、過去に記録した信号の通常再生および特殊再生を行うことができるディジタル記録再生装置を提供する。さらに、コマーシャル部分のカット再生、カット記録などのユーザの使い勝手を向上したディジタル記録再生装置を提供する。
【解決手段】映像信号、音声信号等の信号の記録再生を行なう記録再生装置において、第1の記録媒体と第2の記録媒体を設ける。入力信号を第1の記録媒体に記録するにあたり、一旦、第2の記録媒体に記録させ、所定時間後、第1の記録媒体に転送し、記録する。この所定時間内において、他の記録再生やコマーシャルメッセージ部分の判別などの他の信号処理を行なう。また、第1の記録媒体から信号を再生するにあたり、一旦、第2の記録媒体に記録させ、所定時間後に、出力することにより、同様に所定時間内に他の処理を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】
BD、フラッシュメモリといったリムーバブルメディアを用いた携帯機器にHDDを有した映像記録再生装置において、HDDに記録したデータをこれらリムーバブルメディアに対して、或いはその逆方向へのデータのコピーやムーブ(移動)によりデータを取り外して保管、あるいはデータの蓄積が可能であるが、外的要因によるHDD、DVDドライブ、BDドライブといった記録媒体への振動などは加わった場合、データのコピーやムーブが失敗するという問題が生じ得る。
【解決手段】
携帯可能な電源と、挿抜可能な記録媒体及び内蔵された記録媒体に情報を記録する記録手段と、挿抜可能な記録媒体と内蔵された記録媒体間のデータのコピー又は移動を行うダビング処理手段と、加速度を検出する検出手段とを有し、検出手段にて加速度が所定の数値を有していると判断したとき、記録媒体間でのダビング処理手段の動作を実施することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ再生の利便性を向上させること。
【解決手段】再生装置20は、ネットワークNの通信状況を検知する通信状況検知部21と、検知された通信状況に基づいて、受信対象のコンテンツデータを決定する決定部24と、決定されたコンテンツデータをネットワークNを介して受信する受信部26と、受信されたコンテンツデータを記憶するコンテンツ記憶部27と、記憶されたコンテンツデータを再生する再生部29と、を備える。 (もっと読む)


【解決課題】記録及びダビングに失敗した場合にバッテリーの消費を抑え、無駄な電力消費を防止する。
【解決手段】情報記録再生装置は、外部からの映像或いは音声信号を処理する信号処理部と、信号処理部により作成された情報を圧縮するエンコード部と、エンコード部で圧縮された情報を記録する第1の記録媒体と、外部の第1の電源と接続する接続部と、第1の電源と異なる内部の第2の電源と、第1の記録媒体への圧縮された情報の記録動作が第2の電源のみで動作しているときに、圧縮された情報の第1の記録媒体への書き込み失敗を検出すると、第2の電源からの電力供給を止める制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】市販のハードディスク装置に録画データをリアルタイムに記録する監視システムにおいて、コストの上昇を抑制しつつ、当該ハードディスク装置の寿命を延ばす。
【解決手段】監視システムの映像記録装置1に、CPU10と、ハードディスクドライブ16と、半導体メモリ17とを設ける。CPU10は、映像記録装置1の動作モードを第1動作モードと第2動作モードとの間で交互に切り替え、第1動作モードの間は録画データ9を第1録画データ90として半導体メモリ17にライブ記録させつつハードディスクドライブ16を停止状態とする。一方、第2動作モードの間は録画データ9を第2録画データ91としてハードディスクドライブ16にライブ記録させつつ、半導体メモリ17に格納されている第1録画データ90をハードディスクドライブ16に複写した後、半導体メモリ17から消去する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、出力端子から出力された信号を入力端子に戻すような接続を行なった場合に、ループの形成される可能性があるとき出力信号に制限を施すことにより、ループの形成を回避するようにした記録再生装置及びその制御方法を提供することを目的としている。
【解決手段】出力した情報信号を入力するように入出力端間を接続して、1台で情報のコピーを行なう能力を有するデジタル記録再生機器11において、入力手段(18)に入力された情報信号が出力手段(23)から出力されて入力手段(18)に戻されるループが形成される可能性があるとき、入力手段(18)に入力された情報信号が出力手段(23)から出力されないように信号切り替え処理を行なう処理手段(35)を備える。 (もっと読む)


【課題】再生しながら音楽データをリッピングする場合に、CPUの負荷を軽減してリッピング処理の高速化を可能にするオーディオデータ処理装置を得ることを目的とする。
【解決手段】本発明におけるオーディオデータ処理装置1は、入力した時間領域のオーディオデータからスペクトル領域に変換した中間データおよび圧縮した圧縮データを生成するエンコーダ5と、エンコーダ5が生成した圧縮データを記憶装置40へ書き込むように、かつ記憶装置40に記憶された圧縮データを読み出すように制御するファイル制御部7と、読み出された圧縮データから中間データおよびオーディオデータを生成するデコーダ9と、エンコーダ5とデコーダ9間で中間データの送受信を行うバイパス手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 着脱可能な記録媒体へのダビングが中断されても、後日、中断箇所からダビングを継続することが可能な映像再生装置を提供する。
【解決手段】 DVD等の着脱可能な記録媒体の固有情報と、中断されたダビングの進捗状況を示す情報と、ダビングしていたデータを特定する情報とを対応付けてダビング中断履歴として保存しておく。そして、記録装置から取得した、記録媒体の固有情報がダビング中断履歴に含まれている場合には、対応付けられた情報を用いて、中断されたダビングを再開する。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッドのカムコーダなどにおいて大容量のデータ・ストームを異種の記録媒体間でコピーする記録動作を好適に制御する。
【解決手段】動画ストリームのコピー先の書込みでエラーが発生し中断したとき、中断マークを動画ストリームのコピー元側のインデックス・ファイルに中断再開位置の情報とともに書き込む。コピー先で修復が成功したら、その後に書き続けて、短時間に動画ストリームのコピーを完成させる。特にカムコーダはPCドライブに比較して、中断してもその追記は同一エクステントの0Link書込みが行なえるのが通常であることから、追記による再開が問題なく進む。 (もっと読む)


【課題】
長時間のシーンを分割して光ディスクなどの保存用記録媒体にダビングする際、ダビング後の記録媒体を再生した場合、何枚構成の何枚目のディスクであるかといったような情報が無い。
【解決手段】
シーンを分割して複数の記録媒体にダビングする際、合計何枚構成の何枚目のディスクであるかという情報を付加する。
また、本編シーンに加えて、他の記録媒体にダビングするシーンのダイジェスト部分も記録するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】音声ファイルの記録処理に伴って再生処理が中断された場合、再生処理が中断された時点の再生条件を維持する。
【解決手段】記録媒体21に記録された音声ファイルを所定の再生条件で再生する再生処理を行う再生部25と、外部から取得された記録対象音声データを記録媒体21aに音声ファイルとして記録する記録処理を行う記録部25と、記録対象音声データの記録指示が入力される入力部23とを備え、入力部23に記録指示が入力されると、再生部25における再生処理を中断して、記録部25に記録処理を開始させる記録再生装置2に、再生処理が中断された時点の再生条件を含む音声ファイルの再生状態に関する情報を記憶する記憶部21bと、記録部25による記録処理が終了した場合、記憶部21aに記憶された音声ファイルの再生状態に関する情報に基づいて、再生部25に中断された再生処理を再開させる再生再開制御部26とを設ける。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ記録再生装置から携帯機器などに自動転送する際、よりユーザの意図を反映させたい。
【解決手段】第1記録メディア116は、所定のコンテンツを記録する。第2記録メディア装着部112は、着脱自在な可搬性のある第2記録メディア300が装着される。登録部103は、第1記録メディア116からコンテンツを書き込むべき第2記録メディア300の識別情報を登録する。制御部104は、登録部103に登録されている識別情報を持つ第2記録メディア300が第2記録メディア装着部112に装着されると、それに起因して第1記録メディア116に記録されたコンテンツを第2記録メディア300に書き込むよう制御する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体の接続インタフェースに依存せず、ミラーリング先の記録媒体において不正コピー防止機能を有することにより、ミラーリング先のデータを保護することができるデジタルデータ記録再生装置およびデジタルデータ記録再生方法を提供する。
【解決手段】記録媒体に対してデジタルデータの記録および読み出しを行うデジタルデータ記録再生装置110であって、内蔵HDD120にアクセスする記録媒体アクセス部1(111)と、外付HDD130にアクセスする記録媒体アクセス部2(115)と、記録媒体の固有の情報を取得するIDアクセス部(112)と、暗号化/復号化部(113)とを有し、内蔵HDD120のデータを読み出して外付HDD130に記録することによりミラーリングを行う際に、読み出したデータを外付HDD130の固有の情報を鍵として暗号化/復号化部113にて暗号化し、暗号化されたデータを外付HDD130に記録する。 (もっと読む)


201 - 220 / 780