説明

Fターム[5D090GG17]の内容

光学的記録再生 (53,787) | 情報の配置、配列、構成 (4,983) | 主情報と副情報との配置上の関連 (421) | 主情報と管理、検索用の副情報との関連 (185)

Fターム[5D090GG17]に分類される特許

1 - 20 / 185


【課題】本発明は、ホログラフィを利用して情報が多重化して記録される記録媒体に対する、情報の記録・再生の効率化を目的とする。
【解決手段】ホログラフィを用いて光情報記録媒体に情報を記録する装置であって、信号光照射手段と、参照光照射手段と、参照光が光情報記録媒体に照射される角度を変動する参照光角度調整手段と、信号光および参照光の光情報記録媒体上への照射位置を位置決めするための位置決め手段を有し、光情報記録媒体はN個(N≧2)の記録領域に分割され、各記憶領域には多重化数M(M≧2)に対応するM個の角度に参照光角度調整手段によって参照光の角度を変動することでM個に多重化した情報を記録可能であり、多重化されたM個の情報の管理情報を同記録領域内のM個の情報のうちのa番目(1≦a≦M)の情報として参照光角度をθaとして多重化して記録し、全N個の領域に対して各領域の管理情報を共通の参照光角度で記録する。 (もっと読む)


【課題】専用の録画機能を有しなくてもハイブリッドディスクにコンテンツを録画することができる情報機器を提供する。
【解決手段】情報機器1は、録画ソフトウェアが記録された書換不可能層8と、書換不可能層8に積層された書換可能層9とを有するハイブリッドディスク7を駆動するドライブ装置5と、ドライブ装置5によって駆動されたハイブリッドディスク7の書換不可能層8から録画ソフトウェアを読み込んでコンテンツを録画してハイブリッドディスク7の書換可能層9に記録する録画処理ユニット2とを備える。 (もっと読む)


【課題】再生調整を実行する記録済領域が存在するか否かが不明な記録媒体では、再生調整用記録済領域を作成することにより起動処理に時間が必要となる。
【解決手段】本発明の制御装置は、少なくとも1つの領域を含む記録媒体にアクセスするためのアクセス手段が前記少なくとも1つの領域にアクセスするように、前記アクセス手段を制御する制御装置であって、前記少なくとも1つの領域に、データが記録されている少なくとも1つの第1記録済領域が含まれているか否かを判定する判定手段と、前記少なくとも1つの領域に前記少なくとも1つの第1記録済領域が含まれていると判定した場合には、前記少なくとも1つの第1記録済領域に対するアクセス結果に基づいて、前記アクセス手段を制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】
従来の追記型光ディスクの機能を維持しつつ、書き換え型光ディスク同様の使用環境を与えることにある。
【解決手段】
追記型光ディスクの物理アドレスに対応する論理アドレスを含む記録命令に対し、該命令に含まれる論理アドレスに対応する物理アドレスが示す追記型光ディスク上の記録領域が記録済又は欠陥であった場合、前記命令に含まれる論理アドレスに対応する未記録の記録領域を示す物理アドレスを新たに割り当て、記録処理を実行する追記型光ディスクの記録方法であって、新たに割り当てられた物理アドレスが示す記録領域に記録されるデータは前記論理アドレスに対応する物理アドレスが変更される理由を示す情報及び前記論理アドレスに対応する物理アドレスが変更される前の物理アドレス情報を含む記録方法。 (もっと読む)


【課題】BDハイブリッドディスクのBD−ROM層に記録されているソフトウェアを情報処理装置から実行する場合に、ユーザーがソフトウェアを使用できるようになるまでに要する待機時間を短くすることが可能なドライブ装置を実現する。
【解決手段】ドライブ100は、BD-ROM層に記録されているソフトウェアの読み出しコマンドを受け付けるとソフトウェアを出力するATAPI・I/F160と、ハイブリッドディスクのIDが不揮発性メモリ180に記録されているか否かを判定し、否と判定した場合、IDとBD-ROM層全体から読み出したデータとを不揮発性メモリ180に記録するシステム制御部110と、を備えている。ATAPI・I/F160は、システム制御部110が「記録されている」と判定した場合、メモリ180のソフトウェアを出力する。 (もっと読む)


【課題】外部から取得する暗号化された情報をセキュアに利用する。
【解決手段】ドライブ装置1は、登録情報に関連する、暗号化された関連情報を外部から取得するデータ取得部111と、データ取得部111が関連情報を取得するときに、光ディスク100に記録されている、関連情報を復号するための鍵情報を光ディスク10から読み出す再生制御部113と、再生制御部113が読み出した鍵情報を用いて、関連情報を復号する復号部112と、を備えている。これにより、外部から取得する暗号化された関連情報をセキュアに利用することができる。 (もっと読む)


【課題】RE層又はR層に記録された情報を読み出すことにより、ROM層に記録された情報も読み出すことが可能な記録再生装置等を実現する。
【解決手段】光ディスク装置1は、情報を読み出すことのみ可能なROM層と、情報を追記録することが又は情報を書き換えることが可能なRE層又はR層と、を備えた光ディスク100に対して情報の記録または再生を行う光ディスク装置1であって、ROM層に記録されている情報である登録情報を読み出す映像情報読出部24と、映像情報読出部24が読み出した登録情報の少なくとも一部を、RE層に記録されているファイルを管理するためのファイル管理情報の記録開始位置よりも外周側に記録させる選択映像記録制御部27と、を備える。これにより、光ディスク装置1は、RE層又はR層に記録された情報を読み出すことにより、ROM層に記録された情報を効率的に読み出すことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ディスク管理情報を記録するための時間が掛かる場合があり、光ディスクドライブの時間的パフォーマンスが低下する。
【解決手段】 記録層が複数層有り、ディスク管理情報を記録するためのディスク管理情報記録領域を全ての記録層に備えている書き込み可能な光ディスクに対し、ディスク管理情報を記録するディスク管理情報記録領域を、光ディスクドライブ装置が自由に選択する。 (もっと読む)


【課題】光ディスクのアクセス遅延時間やドライブの読取性能にバラツキが存在する場合でも、実機による光ディスクの再生動作を精度よく検証することが可能な再生装置を提供する。
【解決手段】光ディスクに記録されるフォーマットと同一のフォーマットであるディスクイメージデータをSSD130に記録させ、SSD130に記録されたディスクイメージデータを読み出すことにより、光ディスクの再生動作を確認する。光ディスクを光ディスクドライブに載置して、光ディスクに光ビームを照射し、その反射光を受信することにより、光ディスクに記録されているディスクアドレスを読み取る読取部と、読取部が読み出したディスクアドレスを、SSD130に記録されているディスクイメージデータの読み出しアドレスに変換し、読み出しアドレスに対応するデータを出力する読み出しアドレス変換部123を備える。 (もっと読む)


【課題】記録再生装置におけるディスクタイプの確認が容易となり、一つの記録再生装置で他の種類の光ディスクと共用化できると共に、ディスクの生産が容易になる。そしてROM層の旧データを、ネット接続できる際に得た更新データをRE層に記録し、置き換えることが可能になる光情報記録媒体を実現できる。
【解決手段】光情報記録媒体1は、基板50上に、ROM層20及びRE層40と、ROM層20及びRE層40を分離する中間層30と、基板50より最も遠い位置に設けられた透光層10と、を有する。そして、RE層40は、透光層10より最も遠い位置に設けられた情報記録層であり、且つROM層20において用いられている情報記録形式より、容易に判定可能な方式で記録されるBCAの記録層であって、透光層10表面の防汚特性が、RE層40を基準に定められている。 (もっと読む)


【課題】情報記録媒体上に記録再生を行う情報記録装置に関し、特にレーザ光記録による記録方式で情報を記録するための情報記録方法および情報記録再生装置を提供する。
【解決手段】レーザ光が入射される方向を基準に、レーザ光が順次到達する立体的に複数配置される情報の記録層とは逆に情報を記録することによって、レーザ光が通過する記録層の記録情報が破壊されることなく、かつ、複数の記録層を通過することによる一定の光量変化だけによる変動にすることができるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】初めて装填された光ディスクであってもディスク解析時間を短縮することができる光ディスク再生装置および光ディスク再生方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る光ディスク再生装置は、Universal Disk Formatで記録された光ディスクが装填されると、光ディスクから読み出された信号から仮想割付テーブルを取得するVAT取得部31と、仮想割付テーブルの情報を記憶媒体に記憶させるVAT書き込み部32と、記憶媒体に記憶された仮想割付テーブルの情報を用いて光ディスクに記録されたディレクトリおよびファイルの階層構造を解析するディスク解析部34と、を備え、記憶媒体にコピーした仮想割付テーブルの情報を用いて光ディスクに記録されたディレクトリおよびファイルの階層構造および内容を解析することにより、従来の技術に比べ光ヘッドの移動量を削減可能に構成されたものである。 (もっと読む)


【課題】再生時の線速度が異なる光情報記録媒体においても、効率よく、且つ、安定して、記録や再生ができる光情報記録媒体を提供する。
【解決手段】記録及び/又は再生装置が有する光学系解像限界以下の長さを含む記録マークが第1のチャネルビット長を基準とする所定の変調方式に基づいて形成されることによりコンテンツが記録されるデータ領域を有する追記型または書き換え型の光情報記録媒体である。本発明の光情報記録媒体は、ディスク管理情報領域と、記録再生導入領域と、データ領域とが記録及び/又は再生装置の走査方向にこの順で配置され、ディスク管理情報領域は第1のチャネルビット長より長い第2のチャネルビット長を基準とする所定の変調方式に基づいてディスク管理情報を記録し、記録再生導入領域とデータ領域は第1のチャネルビット長を基準とする所定の変調方式に基づいてアドレス情報を記録する。 (もっと読む)


【課題】ディスク上でただ1つの記録済み領域終端位置を管理する情報記録媒体と、その情報記録媒体を利用した情報の記録および再生技術を提供する。
【解決手段】最終記録済領域の位置の更新を行うか否かを判定するステップと、ユーザデータ領域内でユーザデータが最も後方に記録された領域の位置に、最終記録済領域の位置を更新するステップとを包含する。ユーザデータ領域内に、最終記録済領域の位置よりも前方に少なくとも1つ以上の未記録領域がある場合において、判定ステップは、未記録領域にユーザデータが記録される場合には最終記録済領域の位置の更新は行わないと判定し、最終記録済領域の位置より後方に位置する領域にユーザデータが記録される場合には、最終記録済領域の位置の更新を行うと判定し、更新するステップは、記録済領域位置格納領域1001のすべての領域が使用済みである場合には、予備領域に最終記録済領域の位置情報を記録する。 (もっと読む)


【課題】青系の短波長レーザで良好な記録再生が可能な追記型光ディスクを得る。
【解決手段】この光ディスクは、変調された短波長レーザのパワーにより、スペースを挟んで複数のマークの記録が行われる記録層(L0、L1等)を持つ。この光ディスクの記録層には、記録されたマークの領域内で記録層の物理的な変形あるいは変化(例えば体積変化)が実質的に生じない(例えば変化が10%以下)有機色素材料を用いる。 (もっと読む)


【課題】複数種類のデータ記録密度で記録されるディスクにおいて、そのディスク管理情報を誤りなく容易に読み出すこと。
【解決手段】光ディスク1には、互いに異なるデータ記録密度にて情報を記録する複数のデータ記録領域103,104を有する。データ記録領域103,104におけるデータ記録密度の情報は、管理情報記録領域(BCA領域101またはPIC領域102)に、データ記録領域103,104のデータ記録密度に依存しない特定のフォーマットにて記録する。ここに各データ記録領域は、ディスクの同一面内に分割して配置され、あるいは、複数の記録層に分割して配置される。 (もっと読む)


複数の記録層を有する情報記録媒体、記録再生方法及び記録再生装置に係り、該複数の記録層を有する情報記録媒体は、各記録層は、内周領域とデータ領域とを含み、複数の記録層のうち少なくとも1層は、データ領域で検出された欠陥についての情報を記録するための臨時欠陥管理領域を、その内周領域に含み、高層に配列された臨時欠陥管理領域の大きさは、低層に配列された臨時欠陥管理領域の大きさよりもさらに大きいことを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】 ピット列からなる中間領域をディファレンシャルプッシュプル方式のトラッキ
ング方式または位相差方式で再生することによって、再生専用のピット列から良好な再生
情報と、記録再生用の案内溝から良好な再生情報を共に得ることができると共に、未記録
領域でも常時最適なトラッキング特性を得ることができ、記録済領域でも常時最適なトラ
ッキング特性を得る情報記録媒体を提供する。
【解決手段】 ディスク基板上に形成した案内溝、ピット列の底面位置が同一平面上で共
に平坦であり、かつピット列から案内溝又は案内溝からピット列に変化する切り替え部分
に底面から案内溝の側面までの高さと、底面からピット列の側面までの高さとの間で高さ
が変化するピット列からなる中間領域を設けた情報記録媒体。 (もっと読む)


【課題】 複数の情報記録層それぞれについて精度の良い記録学習が可能な光ディスク及びその製造方法と、データの記録方法及び再生方法とを提供する。
【解決手段】 本発明の光ディスクは、第1の情報記録層と、第1の情報記録層よりレーザ光入射側に配置された第2〜第Nの情報記録層(Nは2以上の整数。)とを含む。第1の情報記録層は、読み出し専用のコントロールデータ領域702aと、記録条件を学習するための第1の記録学習領域704aとを含む。第2〜第Nの情報記録層のうち少なくとも一つの情報記録層(第iの情報記録層(iは2≦i≦Nを満たす整数。))は、記録条件を学習するための第iの記録学習領域702b,702c,702dを含む。第1の記録学習領域と第iの記録学習領域とは互いに異なる半径位置に配置され、かつ、第iの記録学習領域は、コントロールデータ領域が設けられている半径位置範囲内に配置される。 (もっと読む)


【課題】ソフトウェア、コンテンツ及びこれらの利用に供される更新情報などの各種情報のバックアップやリストアなどを必要な時間と労力を低減させて簡単に行う。
【解決手段】少なくとも第1情報記録領域20Aと第2情報記録領域40Aとが設けられ、第1情報記録領域20Aは、OS又はmpegデータが予め記録されており、第2情報記録領域40Aは、情報を追記録することのみが又は情報を書き換えることが可能となっていると共に、OS用更新情報又は動画用修正情報が記録される。 (もっと読む)


1 - 20 / 185