説明

Fターム[5D110AA08]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 記録担体、記録信号の種類 (18,419) | 記録担体種別 (8,200) | カード (206)

Fターム[5D110AA08]の下位に属するFターム

磁気カード (2)
光カード

Fターム[5D110AA08]に分類される特許

81 - 100 / 204


【課題】消去する映像音声情報の選定を容易に行うことのできる映像記録装置を提供する。
【解決手段】選定手段52は、ハードディスク4に記録された映像音声情報の中から容量の合計が容量算出手段51によって算出された容量以上になる1つ以上の映像音声情報の組み合わせを選定する。画面構成手段53は、ハードディスク4に記録された幾つかの映像音声情報について、それらの管理データに含まれる記録時間及び記録品質と、それら映像音声情報が使用している各容量に管理データとともに操作手段3を介して指定された記録品質の映像音声データを記録できる記録時間たる換算時間とを表示する画面を構成する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ情報を外部のサーバから取得して表示することが可能なコンテンツ再生システムのコストを削減し、サーバに接続できない環境下での利便性を向上させる。
【解決手段】コンテンツを再生するホスト装置110に着脱可能に接続されるとともに、インターネット200を介してCDDBサーバ300に接続されるコンテンツ情報取得カード120において、コンテンツ情報制御回路123は、コンテンツ識別情報をホスト装置110から受信し、受信されたコンテンツ識別情報をCDDBサーバ300に送信し、送信したコンテンツ識別情報に対応するコンテンツ情報をCDDBサーバ300から受信し、受信された対応するコンテンツ情報をホスト装置110に送信するとともに、ホスト装置110から受信されたコンテンツ識別情報と、CDDBサーバ300から受信された対応するコンテンツ情報との組をコンテンツ情報メモリ125に記憶する。 (もっと読む)


【課題】多数の圧縮オーディオデータを記録した記録媒体の中から、特定の情報の項目について、少数の曲しか収録されていない曲を容易に選択して、連続して聴くことができる「オーディオ装置」とする。
【解決手段】例えばMP3等の圧縮オーディオデータを記録する圧縮オーディオデータ記録部1のデータを読み込み、システムデコーダ3でID3等のタグ情報を取り込んで収録曲情報登録部7にこれらのデータを登録しておく。再生曲リスト作成部8における少数曲記録自動リスト作成部9では、アーティスト等の特定の情報の項目について検索を行い、例えば1曲のみしか収録されていないアーティストの曲のみを検索して再生リストを作成する。それにより、従来はこのような曲は多数の手間をかけて1曲ずつしか再生することができなかったものが、自動的にこれらの曲のみ連続して聴くことができるようになる。 (もっと読む)


【課題】所定の2以上のコンテンツを1つの結合コンテンツに結合した場合であっても、その結合コンテンツを構成する所定の2以上のコンテンツへの直接的なアクセスが可能なデータ記録装置を提供する。
【解決手段】ステップS0105において、管理情報ファイル内のコンテンツ記録数がコンテンツ制限数に達しているかを判断する。コンテンツ記録数がコンテンツ制限数に達している場合には、ステップS0106において、結合されるコンテンツの管理情報及び結合位置情報をコンテンツ結合管理情報ファイルに格納して、そのコンテンツ結合管理情報ファイルを記録メディアに記録する。その後、結合コンテンツへの結合を行い、その結合した結合コンテンツを記録メディアに記録する。 (もっと読む)


【課題】ユーザを楽しませることができる楽曲を簡単な操作で検索可能とする。
【解決手段】各楽曲データに関連付けられた所定の情報を管理する楽曲情報データベースと、複数項目から成るユーザ情報を記憶したユーザ情報記憶手段と、所定の条件が満たされたか否かを監視する条件監視手段と、条件監視手段により該所定の条件が満たされたと判定されたとき、該複数項目の中の所定のユーザ情報を抽出するユーザ情報抽出手段と、該抽出されたユーザ情報に基づいて楽曲情報データベースを検索し、その検索結果を出力する検索結果出力手段とを具備したオーディオ装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】同一のアーティストでも、共演者名等が記録されていることにより別のアーティストとして取り扱われ、同様のアーティスト名が多数列記されることによって同一アーティストの識別が困難となることを防止した「アーティスト名表示方法及び装置」とする。
【解決手段】アーティスト検索で検索した最初のアーティスト名を第1バッファメモリに記録し、次に検索したアーティスト名を第2バッファメモリに記録し、前記第1バッファメモリに記録したアーティスト名と第2バッファメモリに記録したアーティスト名とを比較し、前記アーティスト名に所定の共演者を示す文字或いは記号が存在するとき、この文字或いは記号とこれに続く部分を除いて、両アーティスト名が同一であるとき共通アーティストであると判別し、検索したアーティスト名を表示する表示メモリに、前記所定の共演者を示す文字或いは記号とこれに続く部分を除いて、共通アーティストとして記録する。 (もっと読む)


【課題】内部に限らず外部の記録媒体に対しても、録画開始時刻に確実に記録を開始可能にする電子機器および映像記録プログラムを提供する。
【解決手段】まず、予約した録画開始時刻X秒前、例えば30秒前になると(S11)、TVビュワ160を起動し、記録媒体起動部162Bは外部記録媒体3にダミーファイルを作成する(S12)。次に、ダミーファイルへダミーデータを書き込むことにより、実際に外部記録媒体3に書き込み動作が行われる(S13)。次に、ダミーファイルを削除することで外部記録媒体3が記録可能な状態となる(S14)。予約した録画の開始時刻になると(S15)、録画予約部162Aにより設定された項目に従って録画が実行される(S16)。 (もっと読む)


【課題】本発明は、外部機器にデータ転送を行いたいデータを膨大なデータの一覧から探し出すことなく、容易にデータ転送を実現することができる映像記録再生装置を提供する。
【解決手段】デジタルビデオカメラ100において、記録媒体309の記録領域を分割してサブ領域を設定し、設定されたサブ領域に映像データを記録する。サブ領域には映像データを管理するためのFAT32ファイルシステム801が存在し、該ファイルシステム801が、分割領域内のUDFファイルシステム802と実データが格納された記録済み領域804を1つのファイルとして管理する。そして、PC120等の外部の機器に接続された場合に、映像データが記録されたサブ領域を選択的に外部の機器に対して公開する。 (もっと読む)


【課題】従来の電子番組表などを利用した録画処理では、その録画用データが放送番組単位であるため、例えば放送番組を構成する複数のコーナーのうち録画を所望するのは「特集コーナー」のみ、といったニーズに対応することができない、という課題がある。
【解決手段】そこで本発明は、AVコンテンツを含む放送を受信する放送受信部と、受信中又は記録済AVコンテンツを出力するAVコンテンツ出力部と、出力中AVコンテンツに関連付けて識別情報取得命令の入力を受付ける受付部と、識別情報取得命令を受付けた際に出力されているAVコンテンツ部分の識別情報を取得し保持する識別情報取得保持部と、前記関連付けられたAVコンテンツと関連する他のAVコンテンツに、前記保持されている識別情報で識別可能な他のAVコンテンツ部分が出力されるか判断する判断部と、を有するAV装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】異なるコンテンツ記録装置に同一のコンテンツが蓄積された場合であっても、同期時に、すでにコピーされているコンテンツを確認して、重複しない音楽コンテンツだけをコピーできるコンテンツ記録方法および装置を提供する。
【解決手段】CD20に記録された複数の音楽コンテンツを読み出してメモリカード30に同期してコピーする際、予め、メモリカード30に既に記録されている音楽コンテンツと、その録音時のTOC情報との関係を示すテーブルを作成してメモリカード30の独自情報ファイルに格納しておき、CD20から読み出した新たな音楽コンテンツをメモリカード30に記録する際には、メモリカード30から前記テーブルを読み出して記録済みの音楽コンテンツを確認し、既に記録されている音楽コンテンツ以外の音楽コンテンツを記録する。 (もっと読む)


【課題】再生前の録画ファイルの録画状態を予め知らせることができる放送記録装置、放送記録再生装置、放送記録再生方法を提供する。
【解決手段】 放送信号を受信し復調して再生信号を出力するチューナ部と、チューナ部の受信状態をモニタして時系列的な録画状態判定信号を出力するモニタ部と、チューナ部から出力される再生信号と、モニタ部が出力する時系列的な録画状態判定信号を記憶領域に記録する記録部をもつ放送記録装置。 (もっと読む)


【課題】映像音声データを格納した記録メディアのバックアップの際に、記録メディアをバックアップ装置にセットしなければ、バックアップの必要性を判定できない。
【解決手段】記録メディアに、非接触ICを搭載し、撮影などのデータ記録時に、使用容量や最終更新ファイルの更新日時などの情報を格納し、バックアップ装置等、記録メディア上の映像音声データを利用または格納する機器は、記録メディアをスロットに挿入する前に、非接触ICから記録メディアの内容に関する情報を取得する手段を備えることで、スロットへの挿入前に挿入の必要性を判定することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 メモリ内に高解像度の画像と低解像度の画像(サムネイル画像)とが格納されている場合に、画像を一覧表示するにあたり、自然な表示態様で一覧表示しつつも低解像度の画像を高解像度の画像とユーザが誤認する可能性を減らす。
【解決手段】 デジタルカメラ2等の画像メモリ24から画像プリント装置1のメモリ12にコピーした画像データについて、画像特定部14が、これらのうち高解像度画像の画像データを特定し、グループ化表示部16が、それぞれの画像データに基づく縮小画像を生成して、これら縮小画像のうち画像特定部14で特定した画像データに対応する縮小画像を他(低解像度)の画像データに対応する縮小画像に優先して一覧表示した画像選択画面を、ユーザ・インタフェース(UI)17に提示させる。 (もっと読む)


【課題】所望の情報を簡単かつ直感的な操作で消去することができるようにする。
【解決手段】メモリカードに記憶されている画像情報、線画(メモ)情報、および関連する音声情報が存在することを示す音声アイコンが画面に表示されている再生モードにおいて、画像情報を記録するとき操作するレリーズスイッチを押しながら情報の消去を指示するデリートキー7Dを押すと、画面に表示されている画像情報がメモリカードから消去される。また、音声情報を記録するとき操作する録音スイッチを押しながらデリートキー7Dを押すと、この画面に対応する音声情報がメモリカードから消去される。線画を入力し、記憶させた後、デリートキー7Dを押すと、画面に表示されている線画情報がメモリカードから消去される。 (もっと読む)


【課題】データ記録時、最大ファイルサイズ制限によりデータ記録が停止することを通知する。
【解決手段】システム制御手段170は、デジタル信号処理手段125にて生成されるデータのデータ量が、記録媒体145がフォーマットされたファイルシステムの制限による最大ファイルサイズと、操作手段128によって指定された記録レートとに基づいて算出されるサイズに達した場合、LCD160に対してデータ記録停止が近いことを示す表示を出すよう通知を行う。また、システム制御手段170は、最大ファイルサイズに達しないよう、デジタル信号処理手段125のデータ生成を停止させた場合、停止理由と、再度データ記録が可能かどうかを示すメッセージをLCD160に表示する。 (もっと読む)


【課題】早送りやスキップ等の特殊再生機能の利便性を損ねることなく、ユーザが記録データに含まれる所望のコマーシャルデータを確実に視聴(聴取)することができるデータ記録装置等を提供することをその課題とする。
【解決手段】コマーシャル長さ情報等を含むコマーシャル分類情報が付加されたコマーシャルデータを含むコンテンツを取得し、取得したコンテンツの記録に同期して、コマーシャルデータの記録開始位置と、当該コマーシャルデータのコマーシャル分類情報とを関連付けたインデックス情報140をコマーシャルデータ毎に生成するとともに、通常再生モードで再生するべきコマーシャルデータの分類を指定しておき、コンテンツを記録した記録データ120が早送り再生等の特殊再生モードで再生中であるとき、指定された分類に該当するコマーシャルデータを、特殊再生モードから通常再生モードに切替えて再生する。 (もっと読む)


【課題】画像の再生中に、新たに撮影した画像を記録することができるようにする。
【解決手段】メモリカード24に記録されている画像P3を再生モードで再生中に、所定の画像を撮影すると、撮影した画像が、いま再生中の画像P3が記録されている領域に、そのアドレスA3から上書きされる。一方、記録モードにして、所定の画像を撮影すると、撮影した画像が、メモリカード24の画像が記録されていない未記録領域に、そのアドレスAMから追記される。 (もっと読む)


【課題】情報処理システムのデータ通信手段を向上させる。
【解決手段】コマンド解析部31は、情報処理装置1よりファイルの読み出し、書き込み等のコマンドを入力すると、コンテンツ管理システム32にアクセスする。コンテンツ管理システム32は、コマンド解析部31よりアクセスを受けると、データベースにファイルの分類情報を記入する。ファイルシステム33は、コンテンツ管理システム32によって管理されているファイルの種類に応じてフラッシュメモリ14へ記録するファイルをツリー構造により管理する。また、ファイルシステム33は、特定の記述形式に基づいて、パッケージ記述ファイルにファイルのディレクトリ構造を構成するファイルの実体名、表示名等を記述する。 (もっと読む)


【課題】従来の音楽再生装置と比較して再生機能において利便性が向上した音楽再生装置を提供する。
【解決手段】曲の再生に必要な少なくとも2以上の音データと音データの再生順序を表す再生順序情報を有するプレイリスト6とを記憶する記憶手段2と、音データを再生する再生手段3と、再生順序情報に基づいて音データを再生するよう再生手段を制御する制御手段5と、再生手段3によって再生されている音データを先頭部分から再生するか否かを決定可能な操作手段4とを備え、プレイリスト6は、予め設定された音データの再生開始時間及び再生時間を表す再生時間特定情報をさらに有し、制御手段5は、再生時間特定情報に基づいて音データを再生するよう再生手段3を制御するとともに、操作手段4により決定された音データを先頭部分から再生するよう再生手段3を制御する。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で、多数の項目の中から所望の項目を短時間で検索できる項目検索方法を提供する。
【解決手段】例えばハードディスクに記憶された多数の音楽データから所望の音楽データを検索する場合、ハードディスクに記憶されている音楽データのタイトル(曲名)の読みを五十音順にソートしたリストを作成する。検索の際には、ユーザは、表示装置に表示されたタイトルの読み仮名の先頭(1番目)の文字にカーソルをフォーカスさせ、この状態で十字キーを押してリストを五十音順の昇順あるいは降順に検索し、所望の音楽データのタイトルの読み仮名と先頭が同じ読み仮名のタイトルを選択する。次に、カーソルを2番目の文字にフォーカスさせて1番目と同様の検索を行う。この動作を繰り返すことによって音楽データのタイトルを検索する。 (もっと読む)


81 - 100 / 204