説明

Fターム[5D110AA08]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 記録担体、記録信号の種類 (18,419) | 記録担体種別 (8,200) | カード (206)

Fターム[5D110AA08]の下位に属するFターム

磁気カード (2)
光カード

Fターム[5D110AA08]に分類される特許

101 - 120 / 204


ビデオプログラムの視聴者の体験を向上させる方法において、複数の選択可能な代替ビデオプログラムシーンが、ディスプレイで映し出されるビデオプログラムに提供される。選択可能な代替プログラムバージョンは、プレレンダリングされたビデオシーンである。ユーザは、視聴するために、選択可能な代替ビデオプログラムシーンの少なくとも1つを選択するよう指示される。 (もっと読む)


【課題】異なる文字或いは異なる文字形式によりアーティスト名やアルバム名などがID3タグ情報に登録されているファイルは、同じアーティストやアルバムなどであっても再生されないファイルがある。
【解決手段】オーディオデータを再生するオーディオ再生装置において、異なる文字或いは異なる文字形式によりアーティスト名やアルバム名などがID3タグ情報に登録されているファイルが操作部の操作により複数のファイルのグループ化が指示された場合、選択された複数のファイルを1グループとしてグループ化し、当該グループのグループ情報を記憶部に記憶し、当該グループの再生が指示された場合は、当該グループに含まれるファイルを再生する。 (もっと読む)


【課題】二次電池の容量不足に起因して放送コンテンツを記録し損なうのを抑制できる携帯端末、および、放送コンテンツの記録予約方法を提供する。
【解決手段】携帯端末100は、放送コンテンツの記録開始日時及び記録終了日時を含む予約情報を管理する記録スケジュール管理手段20と、予約情報に基づいて放送コンテンツを記録する記録手段30と、二次電池の残容量を検出する電池残量検出手段40と、予約情報に基づいて放送コンテンツの記録に要する二次電池の記録所要容量を算出し、残容量と記録所要容量とを比較して残容量が記録所要容量よりも小さいか否かを判定し、残容量が記録所要容量よりも小さいと判定した場合には、記録所要容量に対する残容量の不足容量を算出する電池容量判定手段40と、記録開始日時までに不足容量の充電が終了するように充電開始日時を提案する充電スケジュール提案手段60とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の記録媒体に記録された各画像の内容を同一画面上で確認しながら、画像の複製、移動、消去等を簡単な操作で行うことができる技術の実現。
【解決手段】複数の記録媒体に対してデータを記録及び再生する記録再生装置であって、各記録媒体ごとに表示領域を有する表示画面に対し、各記録媒体に記録されたデータを各々対応する表示領域に同時に表示する表示手段と、前記表示画面に表示されたデータから特定のデータを選択する選択手段と、前記選択されたデータの移動先を指定する指定手段と、を有し、前記指定手段により指定された移動先に前記選択されたデータの記録元となる記録媒体以外の表示領域が存在する場合、前記選択されたデータを当該表示領域の記録媒体に複製又は移動する。 (もっと読む)


【課題】録画番組と番組タイトルとの関係が1対1となり、当該番組タイトルで録画番組を把握したり、検索できるようにする。
【解決手段】テレビ番組が録画されると共に、ダウンロードされた番組情報のうち、録画番組に関する番組情報(番組タイトルなど)を抽出して記録媒体に関連したメモリ手段に記憶する。例えば、記録媒体がメモリ付きのビデオカセットであるときには、このメモリ19に録画番組に関する番組情報を記録し、記録媒体がメモリの付いていないビデオカセットであるときには、記録テープに録画番組に関する番組情報を記録する。 (もっと読む)


【課題】 デジタルコンテンツ同期化のための同期化識別子の生成方法および装置を提供する。
【解決手段】 同期化識別子の生成方法は、デジタルコンテンツに対するサンプリングレベルを設定するステップと、前記設定されたサンプリングレベルにより前記デジタルコンテンツをサンプリングするステップと、前記サンプリングされたデータから第1メッセージダイジェストを生成するステップおよび前記設定されたサンプリングレベルおよび前記生成された第1メッセージダイジェストを含む同期化識別子を生成するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】本発明は、第三者が記載されたコンテンツの配信元を把握することができ、簡単にコンテンツの収集を行えるプレイリストを作成することができるプレイリスト作成装置およびプレイリスト作成方法を提供することを課題とする。
【解決手段】情報記録部12にコンテンツのデータファイルと配信元を示す配信元情報とを記録させておき、情報記録部12にデータファイルが記録されているコンテンツ一覧を表示部13に表示し、表示部13に表示されたコンテンツ一覧の中からプレイリストに記載するコンテンツを選択するコンテンツ選択入力を操作部14によって受け付け、データ管理部16は、情報記録部12からコンテンツ選択入力によって選択されたコンテンツの配信元情報を読み出し、読み出した配信元情報が記述され、コンテンツ選択入力によって選択されたコンテンツが記載されたプレイリストを作成する。 (もっと読む)


【課題】カメラマンの負荷を増やすことなく、編集工程で利用可能なメタデータを収集し、編集をスムーズに行う仕組みを提供する。
【解決手段】映像、音声などのマルチメディアデータで構成されるコンテンツのメタデータを撮影あるいは編集する前に入力する事前メタデータ入力手段207と、記録メディア102に記録されたコンテンツをコンテンツサーバ104にインジェストするインジェスト手段201と、事前メタデータ入力手段により付与された事前メタデータをコンテンツと照合し、事前メタデータを前記コンテンツに関連付けるメタデータ付与手段204により、メタデータを収集する。 (もっと読む)


【課題】録画データの中から所望のデータが記録された位置を簡単に取得して再生する。
【解決手段】楽曲情報取得部203は受信部201が受信したテレビジョン放送番組に含まれる楽曲の楽曲情報を取得する。位置情報取得部204は楽曲情報取得部203により取得された楽曲情報に基づいて、録画部202により録画された録画データの先頭からの楽曲の開始位置を示す位置情報を取得する。記憶部205は楽曲情報を位置情報に対応づけて記憶する。再生部208は入力受付部207による再生する楽曲の選択指示入力と記憶部205に記憶された楽曲情報・位置情報とに基づいて、楽曲の先頭位置から録画データの再生を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザの意志を正確に反映して情報の再生状況を正確に更新し、かつその情報毎のお気に入り度合を容易に把握する。
【解決手段】CPU1−1は、ユーザによる対象ファイルの再生開始指示、一時停止指示、停止指示に従って、楽音再生部1−7による再生動作を制御するとともに、無線通信部1−2での着信割込みチェック、電源1−11の残量のチェックなどを行う。CPU1−1は、ユーザにより任意に選択された音楽データの再生途中において再生停止した際には、その再生停止がユーザ操作により行われたのか、あるいは、無線通信部1−2での着信や、電源1−11の残量が所定値以下となるなどの理由によって停止されたのかに応じて、その情報の再生状況(再生回数、累積再生時間)の更新を制御する。 (もっと読む)


【課題】光ディスクのコンテンツに関する情報の処理をすばやく行い、他の記録再生装置により上書き、追記、書き換え等なされたときも容易にこの状態を検出し、ユーザの誤り判断を防止することができる。
【解決手段】情報テーブル保存部104、又は103が、光ディスクの内容に関する情報と、ディスク識別情報と、装置との関連を示す特定情報とを有する情報テーブルを保存する。光ディスク装填時に識別情報を検出する識別情報検出部101aと、検出識別情報が情報テーブルに存在するか否かを検索する検索部101bと、ディスク上の特定情報が現在の装置に対応するかどうかを判定する特定情報処理部101fを有する。そして識別情報が存在し、特定情報が装置に対応する場合、関連情報をユーザインターフェースに出力する通知処理部101cを有する。 (もっと読む)


【課題】複数の記憶媒体に格納された画像を画像管理ファイルで管理する画像表示装置において、当該画像管理ファイルが存在しない画像であっても簡単な操作で画像管理ファイル対象にできる画像表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】内蔵メモリと外部メモリに記憶されている画像を表示すると共に、プリント予約等の画像管理を行う画像を選択し(ST11)、外部メモリが存在する場合には、この外部メモリに画像管理ファイル(DPOF)を生成・書込みを行い(ST17〜ST21)、内蔵メモリに副画像管理ファイル(サブDPOF)を生成・書込みを行う。 (もっと読む)


【課題】スライドショーの表示に時間的なメリハリをつけて、演出効果を高める。
【解決手段】撮像装置30で撮影されて生成された複数の画像データを撮影日時情報とともに保存する記録手段22と、前記複数の画像データによる再生画像を表示する表示手段11と、前記複数の画像データと前記撮影日時情報を読み出して、それらの再生画像を前記表示手段に撮影日時順に順次表示させる再生手段15と、前記複数の再生画像のそれぞれの表示時間を、次に再生される再生画像の撮影日時との間隔に応じて変化させる表示時間制御手段21とを備える。 (もっと読む)


【課題】コンテンツデータを、容易に転送先のコンテンツ管理に応じた記憶場所に転送する。
【解決手段】音楽再生端末13は、携帯型音楽再生装置14に既に記憶されている音楽データの記憶場所となっているフォルダをもとに、音楽データの転送先フォルダを自動的に設定するようにしたことにより、ユーザに何ら煩わしい操作を行わせることなく、音楽データの転送先フォルダを、携帯型音楽再生装置14のコンテンツ管理に応じたフォルダに設定することができ、かくして音楽データを、容易に転送先のコンテンツ管理に応じたフォルダに転送することができる。 (もっと読む)


【課題】半導体メモリカードを装着したとき、前に半導体メモリカードが装着されていた装置で行われていた操作及び処理を自動的に実行すること。
【解決手段】ビデオプレイヤー102による再生の途中で一時停止が入力されると(ST108:YES、S109;NO)、共通コマンド書き込み部123によって中断した再生処理の継続を予約する共通コマンドがSDメモリカード101の共通コマンド格納領域115に格納される(ST110)。ビデオプレイヤー102から抜いたSDメモリカード101を携帯電話機105に装着して所定時間が経過しても入力が行われない場合(ST103;NO、ST111;YES)、共通コマンド解釈部122によってSDメモリカード101の共通コマンド格納領域115を読み出し、記録された共通コマンドに従って再生処理部124はデータを復号化し(ST106)、映像信号と音声信号が出力される(ST107)。 (もっと読む)


【課題】レジューム情報をより効率的に記憶できる再生装置,電子機器,及びテレビ放送受像装置を提供する。
【解決手段】DVDの再生を、任意の設定入力により変化する再生条件情報又は再生により経時的に変化する再生条件情報に従って行うDVDプレーヤ7に、DVDプレーヤ7に操作を指示するための操作信号を出力するリモコン5と、リモコン5から操作信号として再生停止信号が入力された際に、DVDの複数の再生条件情報のうち変化があった再生条件情報を判別し、変化のあった再生条件情報の組合せを特定するヘッダ情報と、変化のあった再生条件情報のみからなるレジューム情報とをフラッシュメモリ8に記憶させる記憶制御手段(CPU92,レジューム情報保存プログラム94A)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】半導体メモリプレイヤーなどの音楽データの作成は、予めエンコード作業を要する場合があり、初心者には扱いづらいものであった。
【解決手段】プレイヤー100のプレイヤー内蔵メモリ110から異なるエンコードポリシーで生成されたサンプルデータ20や既存データ30を再生して所望の音質を選択する。選択されたサンプルデータ20や既存データ30から使用するエンコードポリシー40をエンコードポリシー生成部60で生成する。エンコードポリシー40は、プレイヤー側インタフェース180及びコンポ側インタフェース280を介しエンコーダ205に設定され、エンコード済みデータ50を得る。 (もっと読む)


【課題】複数のデータが記憶されたデータ記憶手段からデータを順次読み出して再生するときに、煩雑な操作を必要とすることなく、ユーザのその時の気分やシチュエーションに合ったデータを選択して再生する。
【解決手段】複数のデータが記憶されたデータ記憶部104からデータを順次読み出して再生するデータ再生装置において、少なくとも一部が再生されたデータの識別情報を含む再生履歴を記憶する再生履歴記憶部202と、再生履歴記憶部202から一部又は全部のデータの識別情報を読み出す識別情報読出部204と、読み出された識別情報により識別されるデータの特性情報に基づいて所定のシチュエーションに関する再生特性情報を生成する再生特性情報生成部208と、再生特性情報とデータ記憶部104に記憶される一部又は全部のデータの特性情報とに基づいてデータの再生順を決定する再生順決定部212と、を含む。 (もっと読む)


【課題】レジューム情報である再生位置情報をテレビ側制御手段側に記憶させることにより、フラッシュメモリの長寿命化を測るとともに、ディスク装置側をオフとしているテレビモード時においても、ディスクの再生位置情報を簡単な操作で表示部に表示させる。
【解決手段】動作停止時のディスクの再生位置情報をフラッシュメモリ4に記憶するレジューム機能を有するディスク装置のディスク側マイコン11と、テレビジョン受信装置のTV側マイコン21とがバス通信35によって双方向通信可能に接続されており、ディスク装置の再生動作を停止したときのディスクの再生位置情報を、フラッシュメモリ14ではなくTV側マイコン21に接続されているEEPROM29に記憶する。 (もっと読む)


【課題】撮影した画像を簡単に、かつ直感的な操作で分類することができるようにする。
【解決手段】撮影画像をインデクス表示させた状態でしおりボタンを操作したとき、画面には、しおり操作メニュー81が表示される。このしおり操作メニュー81を表示させた状態で、「しおり作成」の項目92をユーザが選択した場合、カーソル71があてられていた画像と、その直前の画像の間の位置に、1枚の画像として生成されたしおり画像が挿入され、カーソル71があてられていた画像を含むそれより後の画像が、1画像分ずつ後の位置にずれて表示される。本発明は、画像を扱う機器に適用することができる。 (もっと読む)


101 - 120 / 204