説明

Fターム[5D110AA08]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 記録担体、記録信号の種類 (18,419) | 記録担体種別 (8,200) | カード (206)

Fターム[5D110AA08]の下位に属するFターム

磁気カード (2)
光カード

Fターム[5D110AA08]に分類される特許

141 - 160 / 204


【課題】複数の記録媒体に動画データを連続記録する場合、記録に必要な最大保証記録速度を下まわる記録媒体の場合に、記録速度を下げる制御を行い、動画をとぎれる事なく記録するデジタルビデオカメラを提供することを目的とする。
【解決手段】挿入された記録媒体A7、記録媒体B8の記録保証速度などの特性をあらかじめ記録媒体特性認識手段5で認識し、あらかじめ設定される記録画素数とフレームレートとデータ圧縮情報から得られる必要な記録速度を満たさない記録媒体があれば、データデータ圧縮率などを下げて記録を可能にする。記録開始のスイッチが押されれば記録開始終了制御部4から記録開始の指示が出て、画像撮影手段1から入力される映像データが画像記録制御部2でデータ圧縮され記録部6へ送られ記録媒体A7と記録媒体B8へ記録される。撮影される画像と各種記録情報は表示部3へ表示される。 (もっと読む)


【課題】 識別情報を、適切な記憶位置に、容易に記憶させることができる再生装置を提供する。
【解決手段】 処理回路300は、操作信号入力回路210から再生信号を含む操作信号が出力された後、所定の再生関連操作信号が出力されると、所定の再生関連操作信号が出力された時点に記憶手段(メモリカード220aあるいは250a)から読み出されている音声データの記憶位置あるいは当該記憶位置に基づいて選択した選択記憶位置を識別記憶位置として設定する。また、処理回路300は、操作信号入力回路210から巻戻し再生信号を含む操作信号あるいは早送り再生信号を含む操作信号が出力されると、記憶手段(メモリカード220aあるいは250a)の識別記憶位置あるいは当該識別記憶位置に基づいて選択した選択識別記憶位置に記憶されている音声データを読み出すように、読出/書込回路220あるいは250を制御する。 (もっと読む)


【課題】 ハードディスクの電力制御をきめ細かに行う。
【解決手段】 被写体の像を画像信号に変換する撮像手段(31)、半導体メモリで構成された第一の画像保存領域(32)、ハードディスクで構成された第二の画像保存領域(29)、第一の画像保存領域の空き容量が第一の基準値以下になったか否かを判定する判定手段(50)、撮像手段からの画像信号を第一の画像保存領域に逐次に保存させていき判定手段の判定結果が肯定になったときにハードディスクをアクティブにするアクティブ指示手段(50)、ハードディスクがアクティブになったときに撮像手段からの画像信号の保存先を第二の画像保存領域に変更する保存先変更手段(50)、ハードディスクがアクティブになったときに第一の画像保存領域に保存されている画像信号を第二の画像保存領域に移動する第一の画像移動手段(50)を備える。 (もっと読む)


【課題】表示部に表示させる所望の画像を複数の画像の中から短時間でしかも容易に検索し得る画像表示装置を提供する。
【解決手段】複数の画像が記憶されているメモリカード101から画像を読み出してLCD32に表示させる制御部を備え、制御部は、画像の表示状態において日付戻しスイッチ46の操作が行われたときにその画像の撮影日よりも前の撮影日に撮影された画像をLCD32に表示させる第1の表示処理を実行すると共に、画像の表示状態において日付送りスイッチ47の操作が行われたときにその画像の撮影日よりも後の撮影日に撮影された画像をLCD32に表示させる第2の表示処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】再生時に解析処理をしなくても簡単に失敗画像をスキップして再生することができる撮像装置および撮像方法を提供する。
【解決手段】撮像素子からの撮影画像データをデータ圧縮して、記録媒体に記録する。撮像素子による撮影中に、画像の撮影が失敗であるか否かを判別するための失敗判別用情報を取得手段により取得する。取得手段により取得した失敗判別用情報を、対応する撮影画像データを圧縮手段で圧縮した圧縮画像データに関連させて記録媒体に記録する。 (もっと読む)


【課題】撮影した順序や枚数などによらず、任意の枚数の静止画を任意の順番に再生すること。
【解決手段】撮影された静止画データを複数記憶するメモリカード32と、記憶されている複数の静止画データの中から、任意の静止画データを選択するとともに、この選択された静止画の順番を任意に指定するキー入力部37と、選択及び指定された情報をプレイリストとして複数記憶するメモリカード32と、記憶されている複数のプレイリストの中から任意のプレイリストを指定して再生を指示する制御部25と、プレイリストの指定と共に再生が指示された場合に、該プレイリストで指定された静止画を、指定された順番でメモリカード32から逐次読み出す制御部25と、逐次読み出される各静止画データを、切り換えながら逐次表示する制御部25とを具備する。 (もっと読む)


【課題】MSやPDとの間のチェックインとチェックアウトを一括して指示する。
【解決手段】ステップS461で、MSのチェックイン可能なコンテンツデータが識別され、ステップS462で、1コンテンツデータずつ、チェックイン処理が行われる。ステップS463で、MSのチェックイン可能なコンテンツデータを全てチェックインしたか判定される。ステップS464で、チェックアウトするアルバムが決定される。ステップS465で、1トラック(すなわち、コンテンツデータ)が選択され、ステップS466で、チェックアウト可能であるか判定され、ステップS467で、MSの容量が確認され、ステップS468で、コンテンツデータがチェックアウトされる。ステップS469で、チェックアウトするアルバムに含まれる全てのトラックを選択したか判定される。 (もっと読む)


【課題】 マルチメディアデータを含む既存のファイルに新規のマルチメディアデータを追記する際に、新規のマルチメディアデータ取得前ではなく取得後に利用者が追記するかどうかを決定することを可能にすること。
【解決手段】 新規のマルチメディアデータ取得中は自動的に既存のファイルに追記し、取得終了後に追記したまま記録するか、元のファイルと新しいファイルに分割して記録するかを選択可能なユーザインタフェースを提供する。 (もっと読む)


【課題】 光ディスク又はビデオテープ等の記録媒体に記録してある動画の検索を行うために、動画からサムネイルを作成して表示する場合に、サムネイルを高速に表示することができ、また、記録媒体を装置に装着しなくてもサムネイルを表示することができる動画記録装置及び動画記録装置を用いてサムネイルを表示するサムネイル表示方法を提供する。
【解決手段】 記録媒体に識別情報を付加し、識別情報とサムネイルとを関連付けて記憶するためのサムネイルメモリ21を装置本体に備え、動画の記録持にサムネイルを作成してサムネイルメモリ21に記憶しておくことで、記録媒体が装着された場合にサムネイルをサムネイルメモリから読み出して高速に表示することができ、また、記録媒体を装着しなくてもサムネイルの表示を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツデータ転送処理、特に複数のコンテンツデータの転送/記録に際しての処理が効率化され、転送処理時間を短縮できる。
【解決手段】一次記録媒体側のデータ転送装置からデータ記録装置に複数のコンテンツデータを伝送して二次記録媒体に記録させる際に、後続する(第二番目以降の)コンテンツデータの転送に際しては、そのコンテンツデータの有効化情報が既に転送したコンテンツデータについての有効化情報と同一の場合は、第一のキー(コンテンツキー)の転送とコンテンツデータの転送のみを行う。さらに、データ記録装置側では、コンテンツデータについての二次記録媒体への記録が終了した時点で、記録に対応して二次記録媒体上で管理情報の更新を行う。 (もっと読む)


【課題】
ユーザがしばらく見ていない画像を自動で抽出して表示する画像システムを提供する。
【解決手段】
画像再生システムは、各画像について表示、印刷等の処理が行われる度に、処理内容に応じたカウント値を加算してカウンタを算出する。ユーザがリモコン等の操作により「しばらく見ていない画像」を選択し、スライドショーの開始を指示すると、算出されたカウンタに基づいて「しばらく見ていない画像」を自動で抽出し、抽出した画像のスライドショー表示を行う。 (もっと読む)


【課題】
視認性を向上し得る編集装置及び編集方法並びに編集プログラムを提案する。
【解決手段】
ディスプレイ62に、ユーザ操作に応じて表示倍率を変更自在の第1の再生スライダーバー122と、当該表示倍率が固定の第2の再生スライダーバー123とを含むウインド110を表示し、表示された第1の再生スライダーバー122に沿って、画像が関連付けられた音声位置に、当該画像の画像サイズに変更してなる縮小画像Rを表示すると共に、第2の再生スライダーバー123に沿って、音声位置と対応する位置にブックマークSを表示するようにした。 (もっと読む)


【課題】IEEE1394シリアルバスに接続されるディジタル録画装置において、DVカメラの種類に係らず、DVカメラが再生状態から停止状態又は巻戻し状態に移行したときに、DVテープの再生が中断されたか、DVテープからのダビングが終了したかをユーザに知らせることを可能にして、DVテープからのダビング漏れを防ぐ。
【解決手段】DVカメラが再生状態から巻戻し状態に移ったと検知されたときに(S5でYES)、DVテープを再生終了位置まで戻した上で(S7)、DVカメラに再生コマンドを送信して(S8)、DVテープの再生が中断されたか否かを判定する(S9乃至S11)。これにより、DVカメラが、DVテープの最後の位置まで再生すると、再生状態から巻戻し状態に移行する種類のものである場合にも、DVテープの再生が中断されたか、DVテープからのダビングが終了したかを正確に判断してユーザに通知することができる。 (もっと読む)


【課題】できるだけデータの再配置を行うなどの複雑な処理を行うことなく、効率よくファイルについての部分削除などの種々の編集をできるようにし、また、編集後のファイルを不都合なく利用できるようにする。
【解決手段】ファイルについての詳細情報管理表(ディレクトリなど)と、ファイルについての記憶領域管理表(FATなど)とが設けられるハードディスク33に記録されたファイルについて編集を行う場合に、編集対象位置を含む領域単位に対応する記憶領域管理表のデータとして、制御部20が、編集の態様や読み出し単位となる所定の領域単位のデータについてどのように処理すべきかなどを示す情報を付加し、編集後において、記録媒体上に存在すべきファイルについての詳細情報を詳細情報管理表において適切に保持するようにする。 (もっと読む)


【課題】 ファイルに関する処理を容易に行う。
【解決手段】 データを符号化または復号する符号化方式である、例えば、H.264/AVCについて、データを符号化または復号するコーデックの性能を分類するコーデッククラスと、上位互換が保証される1以上のコーデッククラスの集まりであるコーデックレベルとが規定されている規格に準拠したビデオカメラにおいて、データが、H.264/AVCで、例えば、コーデックレベルAVC_Aの中の、例えば、コーデッククラス#2の符号化データに符号化される。符号化データは、その符号化データのコーデックレベルAVC_Aを表すファイル名である、例えば、"AVCA0001.MP4"のファイルとして、記録媒体に記録される。本発明は、例えば、記録媒体の着脱が可能なビデオカメラなどに適用できる。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツの質を落としてムーブした後においても、ムーブ前の質のコンテンツの再生を可能ならしめるとともに、ムーブしたコンテンツに関する情報をユーザに知らせることができるコンテンツ管理装置を提供する。
【解決手段】 第1の記録媒体に記録されているコンテンツと同一の内容を有するコンテンツである関連コンテンツを第2の記録媒体に出力する通信処理部209と、通信処理部209によって、関連コンテンツが出力された場合、第1の記録媒体に記録されているコンテンツを再生不能化し第1の記録媒体に記録するコンテンツ制御部210と、第1の記録媒体に記録されている再生不能化されたコンテンツの属性情報を抽出するコンテンツ情報抽出部211と、コンテンツ情報抽出部211によって抽出された属性情報を出力するコンテンツ情報出力部212とを備える。 (もっと読む)


【課題】特定の画像が映っている動画像を自動で記録、印画することができる動画像記録装置及び動画像印画装置を提供する。
【解決手段】操作部14からキーワードを入力すると、そのキーワードに対応するキー画像がイメージジェネレータ32で生成される。チューナ16から入力された動画像は、HDD24へ記録されるとともに、キー画像検出部38で各コマからキー画像が検出される。HDD24に記録した動画像からキー画像が検出されないと、HDD24に記録された動画像がHDD24から削除される。 (もっと読む)


【課題】 高価なフラッシュメモリの容量を増加することができ、しかも、動画と静止画との時間的或いは位置的な関連も容易に把握することが可能な画像音声蓄積装置を提供する。
【解決手段】 メモリカード135に外部データを記録するカード記録モードと、メモリカード135からディスク133に当該メモリカード内のデータを一括転送する一括転送モードとを具備し、デジタルカメラ画像のメモリカードを装着し、ディスクにコピーする。また、ディスクにコピーされたメモリカードのデータを読み出し、正常にディスク記録媒体にコピーされたことを確認したら、メモリカードのデータを消去する。更に、ディスクの動画再生を行う際に、動画と同一時刻に撮影された静止画が存在する場合には、画面の一部に所定時間、当該静止画を表示する。 (もっと読む)


【課題】 曲等の音声コンテンツの録音及び再生を行う際の操作性を向上することができる音響装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】 CDDAの再生中に、音響装置10が備える複数の録音再生用操作子A〜Fのいずれかが操作された場合、再生中の曲の圧縮音声信号を、記憶装置22における操作された録音再生用操作子に予め割り当てた記憶領域に記憶させ、CDDAの非再生中に、録音再生用操作子A〜Fのいずれかが操作された場合、記憶装置22における操作された録音再生用操作子に予め割り当てられた記憶領域に記憶された圧縮音声信号を再生するようにした。 (もっと読む)


【課題】
記録蓄積媒体、記録再生装置に蓄積されているコンテンツのメタ情報を管理、保護する。
【解決手段】
コンテンツデータを管理する際、コンテンツデータを作成時や編集時にユーザごとに管理制御することなく、メタ情報を管理するメタデータを備えることによりメタ情報に関する条件や範囲を制御可能とする。 (もっと読む)


141 - 160 / 204