説明

Fターム[5D110CJ11]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 副信号の記録 (586) | 制御信号(速度制御信号を除く)の記録 (451)

Fターム[5D110CJ11]の下位に属するFターム

Fターム[5D110CJ11]に分類される特許

141 - 160 / 221


【課題】CMスキップ機能を備える記録再生装置において、CMの宣伝効果が低減することを抑止しつつ、ユーザの利便性が損なわれることを抑止した記録再生装置の提供。
【解決手段】記録再生装置に記録したコンテンツにCM部分が含まれている場合には、当該CM部分に視聴履歴フラグを割り当て、CMの再生がされたと判断された場合(ステップ403)に当該CMに該当する視聴履歴フラグを1とする(ステップ405)ことで、各CM部分の視聴履歴を管理し、コンテンツの再生要求があった場合に(ステップ401)、未視聴のCMが所定量以上であるか否かを判別し(ステップ801)、所定量に至るまでは動作制限をかけないことでユーザの利便性を確保し、所定量に至った場合には、動作制限(未視聴CM強制再生(ステップ802))をすることで、CMの視聴を促す。 (もっと読む)


【課題】 受信中の画面の所望の画像を静止画データとして取り込み、その静止画データに付加情報を付けて記録媒体に記録することができるようにする。
【解決手段】 画面ショットキーが押下されたとき、受信中の画面の画像を静止画データとして取り込んで、取り込まれた静止画データに受信情報を付加して記録媒体に記録し、画面ショットキーが押下されたとき、受信中の画面の音声データを所定時間分蓄積して、画面ショットキーが所定時間継続して押下されている場合、蓄積された音声データを記録媒体に記録された静止画データに関連付けて記録し、画面ショットキーが所定時間以上継続して押下されている場合、画面ショットキーが押下されている間に、音声入力がある場合、その音声入力を音声認識して文字データに変換して、変換された文字データを記録媒体に記録された静止画データに関連付けて記録媒体に記録するようにする。 (もっと読む)


【課題】ユーザの意志を正確に反映して情報の再生状況を正確に更新し、かつその情報毎のお気に入り度合を容易に把握する。
【解決手段】CPU1−1は、ユーザによる対象ファイルの再生開始指示、一時停止指示、停止指示に従って、楽音再生部1−7による再生動作を制御するとともに、無線通信部1−2での着信割込みチェック、電源1−11の残量のチェックなどを行う。CPU1−1は、ユーザにより任意に選択された音楽データの再生途中において再生停止した際には、その再生停止がユーザ操作により行われたのか、あるいは、無線通信部1−2での着信や、電源1−11の残量が所定値以下となるなどの理由によって停止されたのかに応じて、その情報の再生状況(再生回数、累積再生時間)の更新を制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、好みの印象の楽曲を容易にかつ的確に選択させる。
【解決手段】本発明は、楽曲毎の印象を表すための3種類の項目それぞれを数値化して得られる第1、第2及び第3の印象項目値SP、EL及びNEを3次元空間座標として楽曲表示子SIが配置された3次元空間画像TDIを所定の視点から見た2次元平面画像でなる楽曲選択画像SDIに変換して表示し、当該楽曲選択画像SDI上で選択部分が任意に選択されると、当該選択部分の位置と、複数の楽曲表示子SIの配置位置とに基づいて選択楽曲を判別することにより、どのような印象の楽曲が選択可能かを直観的に認識させ、楽曲選択画像SDI上で好みの印象を選択部分として選択させるだけで、好みの印象に最も近い印象の楽曲を判別でき、好みの印象の楽曲を容易にかつ的確に選択できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが記録媒体に記録したコンテンツを削除する際に、どのような目的で記録したかがわからず、どれを削除すればよいのか判断できない。
【解決手段】コンテンツを記録する際に、どのような目的で記録するのかという目的情報を併せて記録し、記録媒体に記録されているコンテンツの一覧表を画面に表示する際に前記目的情報をあわせて表示して、記録されたコンテンツの管理を手助けする。 (もっと読む)


【課題】コンテンツのタイトルを迅速に読み出し、表示できるようにする。
【解決手段】光ディスクに記録するファイルの配属に関する属性情報として、Allocation classを規定し、そのクラスがGathered Fileと規定されているファイルは、光ディスク上の予め定められた所定の位置に形成されているGathered File領域にまとめて記録する。コンテンツのタイトルを含むFile1乃至File3は、このGathered File領域に記録される。FSD(File System Descriptor)の記録位置A1乃至A2は、固定されているが、Gathered File領域の記録位置A3乃至A4は、必要に応じて変更される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、例えばテレビジョン放送等をハードディスク装置に記録するハードディスクレコーダに適用して、ダイジェストファイルに盛り込まれるシーンの偏りを防止して、複数番組をまとめて録画する場合でも、これら複数番組を網羅するようにダイジェストファイルを作成する。
【解決手段】本発明は、特徴量の判定により映像コンテンツからダイジェストファイルを作成する際に、映像コンテンツに区切りを設定し、この区切りによる1つの区間に少なくとも1つはダイジェスト用の区間を設けてダイジェストファイルを作成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの為にデジタルコンテンツを選択しやすく管理するための自動再生リスの生成方法および装置を提供する。
【解決手段】デジタルメディアプレーヤであって、このデジタルメディアプレーヤは、メディアコンテンツを格納する記憶装置と、ユーザに情報を提供するインタフェースとを含む。情報は、メディアコンテンツに関連付けられる少なくとも一つのタスクを含む。メディアプレーヤはまた、ユーザが少なくとも一つのタスクを選択することを可能にする制御装置と、ユーザによって選択されたタスクを実行するプロセッサとを含む。 (もっと読む)


【課題】或るコンテンツに対して一度の編集操作を行うだけで、喩え将来入力予定のコンテンツであっても同一グループに属するコンテンツに対し同じ編集処理を実行することが可能なコンテンツ編集装置を提供する。
【解決手段】コンテンツ編集手段15での編集対象のコンテンツに対して、コンテンツグループを判別するグループ判別手段12と、コンテンツを編集に用いるテンプレートを、コンテンツグループ毎に蓄積するテンプレート蓄積手段14と、編集対象のコンテンツに、グループ判別手段12で判別したコンテンツグループに対してテンプレート蓄積手段14で蓄積されたテンプレートを反映させて、再生や記録を行わせるテンプレート反映手段13とを備える。 (もっと読む)


【課題】再生中のコンテンツに関連するコンテンツを容易に検索し再生できるようにする。
【解決手段】再生装置には、あるコンテンツのアーティストに関連するアーティストを選択するモードに移行させるディスカバリボタンが設けられる。再生するコンテンツが決定されると、そのコンテンツのアーティストに関連するアーティストのコンテンツが再生装置に記録されているか否かを判断し、記録されていれば、ディスカバリボタンを点灯させる。ユーザがこの点灯に応じてディスカバリボタンを押圧すると、動作モードが移行され、再生するコンテンツのアーティストの関連アーティストを選択する画面が表示される。関連アーティストを選択すると、そのアーティストのコンテンツがリスト表示される。ユーザは、一々コンテンツの検索画面を呼び出さなくても、再生コンテンツの関連コンテンツを容易に見つけ出すことができる。 (もっと読む)


【課題】 ハードディスク装置において、ディスク円盤の外周部にデータの冗長格納領域を設け、冗長領域外に記憶されているデータの中で利用頻度の高いものを冗長領域に複写し、それを運用することによって演算処理の高速化を図る技術を提供する。
【解決手段】
本発明の格納データの運用管理方法は、ディスク媒体上の外周域に格納データを二重化して格納しておく冗長領域を設定し、格納データの中からアクセス頻度の高いデータを抽出して冗長領域に割り付け、ホストからのアクセス要求に対し、当該冗長領域の格納データを優先して応答することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複製先の記録媒体の容量を効率良く利用することができると共に、ユーザにとって利便性を向上させることができる方法を提供する。
【解決手段】本編情報の前または後の区間に本編情報以外の特定情報が挿入される状態が可とされている情報信号が記録された第1の記録媒体から、前記情報信号を第2の記録媒体に複製記録する情報信号の複製記録方法である。複製元の第1の記録媒体には、情報信号から検出された特定情報の区間についての付加情報が、情報信号に対応付けられて記録されている。複製先の第2の記録媒体には、前記付加情報を用いて、情報信号は、本編情報と特定シーン区間の情報とが分離されて記録される。ダビング記録時に、第2の記録媒体の空き容量が小さいので、情報信号の全体がダビングできないと判別されたとき、ユーザの確認許可の下に、特定シーン区間を除く本編情報のみのダビング記録を行なう。 (もっと読む)


【課題】メインのコンテンツとサブのコンテンツとを好適に連動させながら再生する。
【解決手段】情報再生装置は、第1コンテンツデータを再生する第1再生手段(13)と、第1コンテンツデータに並行して、第1コンテンツデータと連動して再生されるデータセット(100)中に含まれる第2コンテンツデータを再生する第2再生手段(13)と、第1コンテンツデータの再生を制御し且つデータセット(100)中に含まれる再生制御情報(120)に基づいて、第1コンテンツデータを再生するように第1再生手段を制御する第1制御手段(14)とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザ所望の再生位置から再生することができる、ユーザにとって使い勝手のよい記録再生装置を提供する。
【解決手段】記録再生装置1において、記録中の若しくは記録されたコンテンツに含まれる音声データを、所定の特徴データに変換する変換部14と、当該変換された特徴データと、当該特徴データの元になった音声データの記録位置と、を対応付けて記憶する記録位置データ部193a1と、当該記憶された特徴データを検索して、入力されたキーワードデータに対応する特徴データを取得する取得プログラム193a1を実行したCPU191と、当該記憶された音声データの記録位置を検索して、当該取得された特徴データの元になった音声データの記録位置を特定する第2の特定プログラム193b3を実行したCPU191と、当該特定された音声データの記録位置から再生する出力制御部15及び出力部16と、を備えるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】 番組データを夫々複数の記録装置に対して記録する際、記録媒体の記録領域を効率よく使用可能とするとともに、記録した番組データ中より所望の番組データを容易に検索可能とする。
更に、複数のユーザで共通の番組記録システムを使用する場合、番組データの再生・削除等の処理を各ユーザ毎に行えるようにする。
【解決手段】 記録制御装置は、複数の記録装置が接続され、入力されたデータを前記複数の記録装置に対して出力し、該出力されたデータを記録するように前記記録装置を制御する装置であり、前記複数の記録装置の各記録媒体の記録容量情報を一覧表示するように前記記録容量情報の一覧データを表示手段に出力する出力手段と、前記記録容量情報に基づいて前記複数の記録装置より記録装置を選択する選択手段とを備え、前記出力手段は、前記選択手段により選択された記録装置に対して前記データを出力するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】ハードディスクからのディスク状記録媒体にダビングした後、上記ハードディスクに記録された元データをユーザが消去する必要があった。
【解決手段】テレビジョン放送の映像データを入力して上記ハードディスクと上記ディスク状記録媒体の少なくとも一方に対して同入力した映像データの記録を行うとともに、同ハードディスクまたはディスク状記録媒体の少なくとも一方から記録された上記映像データを読み出して外部に出力する映像記録再生装置において、
上記ハードディスクに記録された映像データを上記ディスク記録再生手段を用いてディスク状記録媒体に記録した後、上記ハードディスクに記録された映像データを消去する手段を有する。 (もっと読む)


【課題】大容量記憶装置に多数の楽曲が記憶されている場合、楽曲毎に予め設定された再生情報を検索するための時間がかかり、楽曲が途切れるという問題がある。
【解決手段】大容量記憶装置を備えたオーディオ信号再生装置において、再生条件を設定する再生条件設定ボタンと再生条件に基づくMP3ファイルの再生を指示する特殊再生ボタンとを備え、MP3ファイルを伸長し設定さたれ再生条件に基づいてオーディオ信号を出力する信号処理部と、前記オーディオ信号を出力する出力部と、再生条件設定ボタンにより再生条件が設定された場合にMP3ファイルのID3タグ情報に再生条件を格納して大容量記憶装置に記憶し、特殊再生ボタンが押された場合に大容量記憶装置に記憶されたMP3ファイルのID3タグ情報の再生条件に基づいて信号処理部に当該MP3ファイルを再生させる制御を行う制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末装置などの移動型の受信装置における電力消費および記録容量制限の問題を解消するとともに、受信して記録した番組データを移動型の受信装置にスイッチ操作を要することなく転送することを可能とし、さらに、コピーワンスの著作権保護を遵守する。
【解決手段】 番組録画装置は、同一の番組について送信された高画質の地上波デジタル放送の番組データ、および、低画質の地上波デジタル放送の番組データを受信して、高画質の番組データおよび低画質の番組データを記録し、携帯電話装置が接続されたときは、記録した低画質の番組データをその携帯電話装置に自動的に転送し、その転送した第2の番組データと同一の番組の第1の番組データの再生終了および削除の管理情報をその携帯電話装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】 適切な記録タイミングを設定することが可能な記録制御装置を実現する
【解決手段】 記録制御装置10は、メモリ22上の管理情報の種類を判別する記録情報判別部12と、判別した管理情報の種類に応じて記録媒体30への記録タイミングを決定する記録時期決定部14とを備えているので、復元可能性や復元困難度、トラブル発生時の情報消失量や情報の重要度などに応じた適切な記録タイミングを設定することができる。 (もっと読む)


【課題】グラフィクスを、動画のような滑らかさで動かすことができる記録媒体を提供する。
【解決手段】グラフィクスストリームは、PESパケットの配列であり、PESパケットには、グラフィクスデータを格納したODS(Object Define Segment)と、制御情報を格納したPCS(Presentation Control Segment)とがある。PCSは、PESパケット列において自身より前方に存在するODS内のグラフィクスデータの表示色を、所定のタイミングで、PDS(Pallet Data Segment)を用いて、色変換する旨を示す情報であり、前記色変換に用いるべきPDSを示す参照値を含む。PCS、ODSは、それぞれ別々のDisplay Setに属しており、このODSは同じDisplay Set内のPCSからは参照されていない、非参照グラフィクスデータであってもよい。 (もっと読む)


141 - 160 / 221