説明

Fターム[5D110DE06]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 管理情報を用いた制御等 (3,550) | 管理情報を用いた制御 (3,220) | 管理情報を順次再生し情報を指定するもの (250)

Fターム[5D110DE06]に分類される特許

41 - 60 / 250


【課題】複数の光ディスクが選択可能に収納されているチェンジャー付の光ディスク再生装置において、簡便かつ視覚的に所望の光ディスクを選択して再生することができる光ディスク再生装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る光ディスク再生装置は、複数の光ディスクを選択可能に収納するディスク収納選択部と、ディスク収納選択部に収納されている各光ディスクから抽出された特徴画像を前記各光ディスクの識別情報と関連付けて記憶する記憶部と、各光ディスクのいずれかをユーザが選択するための一覧表示として、前記各光ディスクに対応する前記特徴画像を一覧表示させる表示制御部と、ユーザの選択操作に基づき前記ディスク収納選択部にて選択された光ディスクを再生する再生部と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】システムマイコンのデータ取得容量が小さくとも、効率的なデータの検索を行う。
【解決手段】データ格納手段の格納領域が複数に分割され、分割された個々の格納領域がそれぞれ連番を付した異なるページとして定義され、データの一部を所定の規則に従ってページにそれぞれ格納するページ構築手段を備える。 (もっと読む)


【課題】AVデータをプレイリストと呼ばれる再生単位で管理するシステムにおいて、操作履歴に応じた仮想プレイリストを自動的に作成して、AVデータの消去やダビングの情報として利用する。
【解決手段】記録や再生の操作履歴を監視する操作履歴監視手段と、前記操作履歴監視手段に基づいて未再生区間を登録する未視聴領域仮想プレイリスト更新手段と、再生済み区間を登録する視聴済領域仮想プレイリスト更新手段と、早送りやスキップなどの特殊な再生を行った区間を登録する消去候補領域仮想プレイリスト更新手段と、仮想プレイリストを削除する際に参照している実AVデータの区間も削除するかどうかを選択するプレイリスト削除選択手段と、仮想プレイリストが参照している実AVデータの区間を削除するプレイリスト実AVデータ削除手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、記録媒体に記録された複数の動画像の記録時間の長短の概略をユーザが容易に認識可能となり、ユーザが削除候補として選択した動画像の削除作業を効率良く行うことができる画像記録再生装置を提供する。
【解決手段】画像記録再生装置100は、予め閾値として設定された記録時間よりも短い動画像とそれ以外の動画像を判別して、それらの動画像サムネイルをグループ化して表示する(第1の表示モード)。そして、第1の表示モードにおいて、ユーザにより削除候補となる動画像サムネイルが選択されると、選択された動画像サムネイルに時間的に前後する動画像サムネイルを同一画面上に並べて表示する(第2の表示モード)。 (もっと読む)


【課題】ポップアップメニュー非対応のコンテンツにおいて、タイトル再生中にタイトル再生を中断することなくメニューを表示することのできる再生装置、データ再生方法、制御プログラムおよび記録媒体を提供する。
【解決手段】ビデオディスクプレーヤ1は、光ディスク10からコンテンツを読み出すディスク読み出し部20と、ディスク読み出し部20からデータの出力を得てコンテンツ再生を行う再生部60、70と、出力部80と、再生装置全体の制御を行う全体制御部40と、ユーザの操作を受けて全体制御部40に操作情報を出力するユーザ操作部50と、ビデオディスクプレーヤ1の出力状態を管理する状態管理部30とを含んで構成される。例えば、再生部60は、タイトル、再生部70は、メニューの再生の制御を行い、表示装置にタイトルとメニューを同時に再生させることを可能とする。 (もっと読む)


【課題】メニュー画面の出画を早くできるようにすると共に、少ないメモリ容量でも十分に対応できる情報再生装置を提供する。
【解決手段】所定規格のファイルにおける複数のメニュー画面のうち表示頻度に応じて予め設定されたメニュー画面に対する優先順位を示す優先値を格納した優先値テーブルを備え、システムコントローラ10は、メニュー画面の再生動作中において、再生動作に余裕のあるときに優先値テーブルを参照して優先順位の高いメニュー画面を先読みしてRAM16に保存し、次に選択されたメニュー画面がRAM16に保存されているメニュー画面である場合には、RAM16から表示すべきメニュー画面を読み出してディスプレイ装置131に表示する一方、次に選択されたメニュー画面がRAM16に保存されていない場合には、光ディスク15から表示すべきメニュー画面を読み出してディスプレイ装置131に表示する。 (もっと読む)


【課題】前回再生時のモードと次回再生時のモードの如何に関わらず、レジューム情報を有効に扱うことができるようにする。
【解決手段】全画像再生モード、日付指定再生モードまたはプレイリストモードを表示するインデックス表示モードの中から選択された1つの再生モードにおけるインデックス画面に表示されたサムネイルの中に、レジューム情報に記述された再生停止位置に対応するシーンのサムネイルが含まれていた場合に、レジューム位置に対応するシーンである旨を示す情報を付加して表示するようにすることにより、再生停止でレジューム情報を記録したメディアを、日付指定再生モードを持たない機器で再生する場合のように、前回再生時のモードに次回再生を行う機器が非対応で合った場合においても、前記レジューム情報が無視されたり、または消去されたりする不都合を防止できるようにする。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で本編の再生を開始でき、かつ本編の検出確率が高いディスク再生装置を提供する。
【解決手段】光ディスクに記録された情報を読取るピックアップ部と、ピックアップ部により読取られた情報に含まれるビデオ管理情報から、光ディスクに記録されているコンテンツのタイトル及び、各タイトルのチャプタ数を検出する検出部と、光ディスクの本編コンテンツのタイトル数及びチャプタ数の標準値を基にして、この標準値と検出部で検出した各タイトルのチャプタ数及びタイトル総数を比較して本編を判別する本編サーチ部と、本編サーチ部でサーチした本編のコンテンツを再生する再生部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】 映像信号、音声信号などのソースを再生するだけで、ソースに付加された付加情報を簡単に取り出すことができ、利用者に提供することができる車載装置を提供する。
【解決手段】 音声を集音し音声信号に変換するマイク11と、音声信号に含まれるOFDM変調されたデータを抽出して復調し、音声信号に付加された付加情報を取り出す音響OFDM解析部12と、付加情報に含まれる識別データを検出し、識別データ以降の付加情報を有効な情報として記憶部6に記憶させる制御部20とを有している。 (もっと読む)


【課題】ある曲と一意ではないが何らかの関連性を有する複数の曲を連続再生できるオーディオ装置を提供する。
【解決手段】
オーディオ装置1は、複数の曲ファイルと、ジャンル、アルバム名、タイトルといった複数の属性情報とをハードディスク13に蓄積する。オーディオ装置1は、複数の曲ファイルの中から種曲ファイルを選択する。続いて、オーディオ装置1は、ジャンルが種曲ファイルのジャンルと一致する複数の曲ファイルのプレイリストを作成する。同様に、オーディオ装置1は、アルバム名が種曲ファイルと一致する曲ファイルのプレイリストを作成する。また、タイトルが種曲ファイルのタイトルと部分的に一致する曲ファイルのプレイリストを作成する。オーディオ装置1は、作成された各プレイリストから順繰りに曲ファイルを1つずつ選択し、選択された曲ファイルを順次再生する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に記録された本編画像データが増えた場合でも、ダイジェスト画像データを利用して、所望の本編画像データを簡単に検索すること。
【解決手段】記録媒体10には本編画像データ作成部12が作成した本編画像データが記録されており、操作入力部17を介しユーザよりダイジェスト再生モードが指示されると、本編画像グループ作成部13が複数の本編画像データをそれらの記録日時に基づいてグループ分けし複数のグループを作成する。次にダイジェスト画像データ作成部14が各グループに含まれる1または複数の本編画像データそれぞれからダイジェスト画像データを作成してグループ毎に記録媒体10に記録する。ユーザによってダイジェスト再生モードが指示された場合、ダイジェスト画像データをグループ毎に再生させる。これにより、記録媒体10に記録された複数の本編画像データの内容をグループ毎に簡単かつ迅速に知ることができる。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に記録された本編画像データが増えた場合でも、ダイジェスト画像データを利用して、所望の本編画像データを簡単に検索すること。
【解決手段】記録媒体10には本編画像データ作成部12が作成した本編画像データが記録されており、操作入力部1717を介しユーザよりダイジェスト再生モードが指示されると、本編画像グループ作成部13が複数の本編画像データをそれらの記録日時に基づいてグループ分けし1または複数のグループを作成する。次にダイジェスト画像データ作成部14が各グループの1または複数の本編画像データそれぞれからダイジェスト画像データを作成してグループ毎に記録媒体10に記録する。ユーザによってダイジェスト再生モードが指示された場合、ダイジェスト画像データをグループ毎に再生させる。これにより、記録媒体10に記録された複数の本編画像データの内容をグループ毎に簡単かつ迅速に知ることができる。 (もっと読む)


【課題】録画コンテンツに対して、ユーザ所望の画像をサムネイル化できる記録装置を提供する。
【解決手段】レコーダ10は、コンテンツを記憶する記憶部13と、予めキーワードが関連付けされた画像データを入力する外部入力I/F23と、入力された画像データ毎にキーワードを格納する関連付けデータベース14と、レコーダ10を制御する制御部24とを備える。制御部24は、記憶部13に記憶されたコンテンツにキーワードを関連付け、コンテンツに関連付けられたキーワードに基づいて関連付けデータベース14を検索し、関連付けデータベース14からキーワードが検索された画像データをコンテンツのサムネイル画像として生成する。 (もっと読む)


【課題】 GOP単位でのランダムアクセスができず、ランダムアクセス後にはオーディオとビデオの同期が保たれない。
【解決手段】 複数のGOPをパケットとし、パケット毎にパケット情報を管理ファイルに記録する。パケット情報は、パケットの開始位置、次のパケット情報のアドレスと、GOP毎にGOPの開始位置、ビデオの再生時刻を示すVPTS、オーディオの再生時刻を示すAPTS、フレーム内符号化されたフレームの符号化データの終了位置(I終了位置)、前方向のフレーム間予測符号化されたフレームの符号化データの終了位置(P終了位置)で構成される。 (もっと読む)


【課題】ファイルの再生回数などを記憶し、再生回数が多いファイルをランダム再生の際に再生頻度を上げてランダム再生を行える情報再生装置を提供する。
【解決手段】ランダム再生操作が検知されたとき、フラッシュROMに記憶された再生回数などで設定された重み付け度の高いファイルから順にランダム再生の出現頻度が高く設定される。即ち、再生リストに表示されている複数のファイル名に対応する重み付け度がフラッシュROMからそれぞれ読み出され、重み付け度の高いファイルから順にランダム再生の出現頻度が高く設定される。出現頻度を設定することにより、重み付け度の高いファイルほど再生される確率が高くなるので、出現頻度に従ってファイルがHDから選択されてランダム再生される。これにより、ユーザが好むファイルを重点的に再生することができる。 (もっと読む)


【課題】不安定なストリームをチェックするような余力が再生手段側にない場合であっても、再生の乱れや途切れを防止することができる再生装置を提供する。
【解決手段】Virtual File System部は、ストリームシーケンスのうち一部のAVClipに対する再生処理が係続している間、アプリケーションによるメソッド呼出に従って、残りのAVClipの状態を、Playback Control Engineが認識し得るenable状態、又は、認識し得ないdisable状態に変化させる。enable状態への変化は、BD−ROM上のファイル管理情報とLocal Storage18におけるファイル管理情報とから、仮想的なボリューム管理情報を生成して、Playback Control Engineに引き渡すことによりなされ、disable状態への変化は、ファイル管理情報を取り去ることでなされる。 (もっと読む)


【課題】不安定なストリームをチェックするような余力が再生手段側にない場合であっても、再生の乱れや途切れを防止することができる再生装置を提供する。
【解決手段】Virtual FileSystem部は、ストリームシーケンスのうち一部のAVClipに対する再生処理が係続している間、アプリケーションによるメソッド呼出に従って、残りのAVClipの状態を、Playback Control Engineが認識し得るenable状態、又は、認識し得ないdisable状態に変化させる。enable状態への変化は更に、AVClipを格納したファイルを、リードオンリー属性に変化させる処理を含み、disable状態への変化は更に、AVClipを格納したファイルを、リライタブル属性に変化させる処理を含む。 (もっと読む)


【課題】一般に普及している再生装置が再生するコンテンツにより、別の再生装置でのコンテンツの再生をリアルタイムに制御するための技術を提供する。
【解決手段】電子楽器10は、DVDプレーヤ20から光ディスクの再生による映像を入力して解析し、バーコードが挿入された映像からそのバーコードを抽出し、そのバーコードが示す制御情報(コマンド)を認識する。それにより、その認識結果に従って、内蔵の曲データの再生を行う。DVDプレーヤ20から入力した映像は、バーコードが挿入された映像はそのバーコードを消去する加工を行ってテレビジョン30に出力して表示させる。 (もっと読む)


【課題】システムコンポ10において、それに内蔵又は着脱自在になっているメモリから複数の楽曲を削除する場合に、内容の確認できないリスト表示に代わり、再生して、内容確認しつつ、能率的に対象楽曲を選択できる方式を提供する。
【解決手段】所定範囲の楽曲について、イントロ再生を実施する。ユーザは、各楽曲についてそのイントロが再生されている期間に(S54)、該楽曲を削除するか否かを決める(S52)。削除する場合には、削除マークキーを押下する(S53)。マーク付けの楽曲に係るオーディオファイルは、イントロ再生の終了後、該当の記録メディアから削除する。 (もっと読む)


【課題】曲のサーチ時にジャケット写真を有効に利用して素早く、且つ正確にサーチを行うことができる「コンテンツ再生装置」とする。
【解決手段】曲のオーディオデータとその曲が収録されているアルバムのジャケット写真を記録している記録媒体を用い、アーティストサーチ時にはアーティスト名リストと、選定したアーティストについてのアルバムのジャケット写真のリストを重ねて表示する。またアルバムサーチ時にはアルバム名リストと、選択したアルバムについてのアルバムジャケット写真とを重ねて表示する。その後ユーザーの指示により、アルバムジャケット写真リスト、またはアルバムジャケット写真のみの表示も可能とする。選択したアルバムの曲名サーチ時には、曲名のリストとその曲が収録されているアルバムのアルバムジャケット写真とを重ねて表示する。 (もっと読む)


41 - 60 / 250