説明

Fターム[5D110DE06]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 管理情報を用いた制御等 (3,550) | 管理情報を用いた制御 (3,220) | 管理情報を順次再生し情報を指定するもの (250)

Fターム[5D110DE06]に分類される特許

61 - 80 / 250


【課題】 記憶媒体が接続されたとき記憶媒体内のコンテンツデータに関するコンテンツリストを作成し、コンテンツデータ検索を直ちに実行することができる「コンテンツデータ再生装置、コンテンツリスト作成方法及びコンテンツデータ検索方法」を提供することである。
【解決手段】 オーディオ装置1に外部記憶媒体31が接続されたとき、外部記憶媒体31の接続を認識する。そして、コンテンツ情報取得部9は、外部記憶媒体31内の各楽曲データの関連付けされた楽曲情報を所定量ずつ取得し、コンテンツリスト作成部11は、取得された楽曲情報に基づいて仮楽曲リストを作成する。 (もっと読む)


【課題】再生を所望する音声情報を容易に選択する。
【解決手段】マイクロプロセッサ11は、USBメモリ3から複数の音声情報ファイルのファイル名を読み出す読出部111と、読み出されたファイル名毎に、予め設定されたルールに則って番号情報を付与すると共に、ファイル名情報と対応付けて番号情報を番号記憶部181に格納する番号付与部112と、リモコン2を介してユーザからの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、再生する対象の音声情報に対応する番号情報を設定する番号設定部113と、設定された番号情報に対応する音声情報をUSBメモリ3から読み出して再生して、スピーカ5に出力する再生部115と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】CDに収録された各楽曲に対し、適正に発売日情報を与えることを可能なオーディオ装置を提供すること。
【解決手段】ハードディスクドライブ1に、楽曲の情報がCDに書き込まれた目次情報に関連づけされて構築された第1データベース21と、第1データベース21に含まれない既存のCDの発売日情報が、第1データベース21の情報に関連付けされて構築された第2データベース22と、が構築されており、制御手段は、CD駆動時に、まず、CDの目次情報と第1データベース21の情報との対応付けを行い、次に、CDに収録された楽曲の1曲を選択し、この選択した曲について、第1データベース21に格納された情報と、第2データベース22に格納された、楽曲が収録されたCD発売日情報との対応付けした第3データベース23を構築する処理を、順次1曲ごとにCDに収録された全曲について行うようにした。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの経時的な嗜好変化を捉えつつ、多くのコンテンツをポータブルデバイスに転送することができるコンテンツ転送システムを提供すること。
【解決手段】 コンテンツの再生履歴を、再生されたコンテンツの、複数の所定の期間毎の嗜好ポイントを含む第2の再生履歴として管理し、各所定の期間に登録されているコンテンツのうち、嗜好ポイントが高いコンテンツを、各所定の期間に対して設定される許容量だけポータブルデバイスにする。また、現在の日付に近い期間ほど許容量を大きく設定することによって、ユーザが直近に頻繁に聴いたコンテンツが多くポータブルデバイスに転送され、昔に聞いたコンテンツは少量に転送される。 (もっと読む)


【課題】番組情報を秘密管理された個人情報として格納する。
【解決手段】HDDレコーダのMPU11は、リモコン3を介してユーザからの予め設定された特定の操作入力が受け付けられた場合に、特定録画情報を付与して番組情報記憶部191に番組情報を格納する特定録画実行部112と、リモコン3を介してユーザからの一覧表を表示する旨の操作入力が受け付けられた場合に、番組情報記憶部191に格納された番組情報の一覧表をディスプレイ21に表示する録画リスト表示部113と、リモコン3を介してユーザから受け付けられた操作入力に基づいて、一覧表に表示された番組情報の中から1の番組情報を選択して再生し、ディスプレイ21に表示する再生実行部114と、録画リスト表示部113に対して、特定録画情報が付与された番組情報について、一覧表への表示を禁止する表示禁止部115と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 トラックやチャプターより上位の階層の再生回数を特定することができるコンテンツ再生装置を実現すること。
【解決手段】 ポータブルオーディオプレイヤー20は、各トラックの再生回数110をカウントして記憶する。プレイヤー20は、複数のアルバムのそれぞれについて、当該アルバムを構成する全てのトラックの中から最小再生回数を特定することによって、当該アルバムの再生回数を特定する。プレイヤー20は、各アルバムの再生回数106を記憶する。プレイヤー20は、再生回数に従ってソートされた状態で複数のアルバム名を表示する。 (もっと読む)


【課題】タイトルメニュー画像において、選択を受け付けているタイトルについては再生画像を表示させ、その他のタイトルについてはサムネイル画像を表示させるタイトルメニュー画像におけるチラツキを十分に抑えることができる再生装置を提供する。
【解決手段】再生装置1は、タイトルメニュー画像において、ユーザによるタイトルの選択が行われてから、そのタイトルの再生画像が出力できるようになるまで要する期間、すなわち記録媒体10に記録されているタイトルのデータの読み出しや、読み出したデータのデコード処理等にかかる期間、については、サムネイル画像の出力を継続するので、タイトルメニュー画像において、選択を受け付けているタイトルについては再生画像を表示させ、その他のタイトルについてはサムネイル画像を表示させるタイトルメニュー画像を、常に適正に出力することができる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの再生中に新たなコンテンツの再生を予約しても、再生中のコンテンツへの影響を抑え、コンテンツの再生終了後に予約されたコンテンツの再生を実行できるコンテンツ再生装置を提供する。
【解決手段】コンテンツ再生装置1は、複数のコンテンツファイルを再生順に列挙したプレイリストを作成する。コンテンツ再生装置1は、プレイリスト上のコンテンツファイルを再生するとき、再生されるコンテンツファイルの次に再生予定のコンテンツファイルの再生準備を行う(時刻t1〜t2)。コンテンツ再生装置1は、コンテンツファイルの予約を受け付け(時刻t21)、コンテンツファイルの再生が完了したとき、予約の有無を判断する(時刻t3)。コンテンツファイルの予約があるとき、予約されたコンテンツファイルの再生準備を行い(時刻t3〜t11)、再生する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークプレーヤにおいて、ユーザが音声データ再生時の音量値を好みの音量値に設定する手間を軽減させる。
【解決手段】音楽等の音声データや動画データなどが記憶されたネットワークサーバと、音声データを再生することができるネットワークプレーヤとがホームネットワーク上で接続されている。ユーザがリモコンを用いて再生したい音声データを指示すると、ネットワークプレーヤは、ユーザによって再生が指示された音声データのファイル名を基に、メモリにこの音声データの前回再生時の音量値が記憶されているか否かを検索し(S1)、音量設定情報が記憶されている場合(S2でYES)、スピーカから出力するこの音声データ再生時の音量値に、記憶されている前回再生時の音量値を自動的に設定する(S3)。 (もっと読む)


【課題】種々のコンテンツを扱う場合の利便性を向上させる。
【解決手段】デジタル録画装置1が扱う全てのコンテンツを対象にして、あらかじめデジタル録画装置1に設定された種々の主題に定義された条件でコンテンツを選択することにより種々の主題のそれぞれに対応するコンテンツリストを生成し、コンテンツリストの内容及びその時点でのコンテンツリストの表示状況をもとに、生成した複数のコンテンツリストのなかから表示するコンテンツリストを複数選択し、選択した複数のコンテンツリストをコンテンツリスト一覧画面30としてテレビモニタ22に一覧表示するようにしたことで、装置が扱う全てのコンテンツを対象にして、種々の主題をもとに選択したコンテンツで構成される複数のコンテンツリストのなかから、複数の有用なコンテンツリストをユーザに提示することができ、かくして種々のコンテンツを扱う場合の利便性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】生徒全員の個人メッセージを映像データで集録した高校生の卒業アルバムをDVDで実現する。
【解決手段】オープニング映像データに続くメインメニューデータの下に、全体思い出画面データと、校長先生の挨拶を示す映像データと、各クラスの集合写真を呼出し可能にクラス名付で示したクラスメッセージ画面データとを配置し、各クラスの写真データには、担任教諭を含めて生徒一人一人を選択可能の個人メッセージ選択画面データを付属させ、前記個人メッセージ選択画面データ上でボタン選択された個人については、本人希望によって制作された1人当り1分間の個人メッセージの映像データをアクセス可能とした高校卒業DVDアルバム。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツガイド上でリモート録画予約やリモートダウンロード予約などのサービス利用の対象とすべきコンテンツをユーザが選択する際の効率及び操作性を向上させる。
【解決手段】 端末装置500はネットワーク1を介してコンテンツガイド配信サーバ100よりオリジナルのコンテンツガイドを取得するとともに、サービスサーバ300を介してダイレクトアクセス管理サーバ400より、録画装置600が利用可能なサービスの情報を取得する。端末装置500は、オリジナルのコンテンツガイドを利用可能サービス情報A40をもとに加工して、録画装置600が利用可能なサービスに対応するコンテンツを識別可能なコンテンツガイドを作成して表示する。 (もっと読む)


【課題】録画された番組表の一覧表示と共に、装置に装着されて再生可能な記録メディアの番組表のリストを他のものと区別し易く表示するための番組録画・再生装置及び番組録画・再生方法を提供する。
【解決手段】システムコントローラ4は、電源が投入された場合には、システムメモリ6に保存されている全ての録画した番組のヘッダ番組情報を読み取り、ディスプレイ5に、録画された番組表の一覧リストの表示を短時間に行う。また、実際に装着されているHDD10の固有のメディアシリアルNo.を読み取り、それが一覧リスト中で表示されている中に有るか否かを判定し、有ると判定した場合にはそのメディアシリアルNo.のHDD10で録画されたリストを区別し易いようにハイライト表示する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、リストにより所望のコンテンツデータを容易に選択させる。
【解決手段】本発明は、情報追加部16により、アルバムデータの選択に利用可能な当該アルバムデータの識別情報のテンポラリリストTL1に対し、アルバムデータの再生に応じて当該アルバムデータの識別情報を追加し、またアルバムデータの記録に応じて当該アルバムデータの識別情報を追加して、情報削除部18により、アルバムデータの再生又は記録の履歴に応じて、テンポラリリストTL1から特定のアルバムデータの識別情報を削除することにより、テンポラリリストTL1を、ユーザにより選択される可能性の比較的高いアルバムデータの変化に応じて更新することができ、かくしてテンポラリリストTL1により所望のアルバムデータを容易に選択させることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって違和感なく、コンテンツを連続して再生させる。
【解決手段】第1の再生制御手段が「家族」のメタデータが付加されている音楽aを再生させている間、第2の再生制御手段は、「家族」をテーマメタデータとして、「家族」が付加されている画像A乃至画像Dを再生させる。テーマメタデータを有する画像が画像D以降存在しない場合、選択手段は、画像Dに付加されている「2006年」を次のテーマメタデータとして選択する。これに応じて、第1の再生制御手段は、テーマメタデータである「2006年」が付加されている音楽bを再生させ、第2の再生制御手段は、「2006年」が付加されている画像E乃至画像Gを順次再生させる。これにより、ユーザにとって違和感なく、コンテンツを連続して再生させることができる。本発明は、例えば、テレビジョン受像機やHDDレコーダなどのコンテンツ再生装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 録画予約した番組の概要や雰囲気を一目で把握することが可能な端末装置を提供する。
【解決手段】 端末装置はネットワークを介してEPG配信サーバよりEPGデータを取得して表示したり、表示されたEPGデータの中でユーザにより選択された番組のプレビューデータをEPG配信サーバより取得して再生できる。また、端末装置は、プレビューデータを再生した番組のリモート録画予約要求をサービスサーバに送信することができ、リモート録画予約をした番組の録画予約情報を録画予約リストに登録する。この際、端末装置は、その番組のプレビューデータから静止画を生成し、対応する番組の録画予約情報と関連付けて保存することによって、録画予約リストの表示の際に、録画予約情報と静止画とを同一の番組毎に対応付けて表示することができる。 (もっと読む)


【課題】再生順序の登録が行われる際にチャプタに対応する画像を表示し、再生順序の登録を容易にした光ディスク装置を提供する。
【解決手段】制御部6は、光ディスク100に設定されているチャプタの一覧を光ディスク100から読取るようPUヘッド2に指示する。制御部6は、取得したチャプタの一覧を用いて、図4に示すような、プログラム選択画面を表示するようOSD処理部8に指示する。ユーザは、操作部10のカーソルキーによって、カーソル51を移動させる。そして、制御部6は、カーソル51がチャプタの一覧の中の1つのチャプタに合わせられると、その1つのチャプタのプレビューをテレビジョン101の空白領域70に表示する。これにより、ユーザは、チャプタに含まれる再生画像を知ることができる。そのため、ユーザは、自身が希望するチャプタを光ディスク装置1に登録し易くなる。 (もっと読む)


【課題】
ハードディスク装置の記録データの中で未ダビングデータをDVDにダビングする場合において、ハードディスク内にダビング済みデータと未ダビングデータが混在している場合があり、ダビング開始前に未ダビングのデータのみを容易に選択することができない。
【解決手段】
ダビング機能を備えた記録再生装置において、第1の記録媒体(例えばハードディスク)から第2の記録媒体(例えばDVD)へ記録データをダビングする場合、メニューなどから選択して未ダビングの記録データのみをダビング前に表示させる。
また例えば、選択されたダビング元の前記記録データが1枚のDVDに入りきらない場合、ダビング先の記録媒体に応じて、どの記録データが2枚目又は3枚目にダビングされるかの情報をダビング前に表示する。 (もっと読む)


【課題】従来のDVDビデオに新たなナビゲーション機能を付加する。
【解決手段】プレーヤ部100は、DVDビデオディスクから、ビデオコンテンツ10、およびビデオコンテンツ10の内容(メニュー、チャプタ)に関連したENAVコンテンツ30を含む記録コンテンツを再生する。前記DVDディスクの記録コンテンツのうちビデオコンテンツ10は、ビデオ再生エンジン200により再生される。前記DVDディスクの記録コンテンツのうちENAVコンテンツ30は、ENAVエンジン300により再生される。ENAVエンジン300は、再生されたENAVコンテンツ30の内容に応じて、ENAVコンテンツ30の再生とビデオコンテンツ10の再生とを連携、連動、あるいは同期させるように構成される。 (もっと読む)


【課題】大量に保存された画像や映像等をグループ化するときに、グループ化されていない画像等のグループ化作業を効率的に支援する画像蓄積表示装置を提供する。
【解決手段】この画像蓄積表示装置は、大量の画像等をグループに分類管理するとともに、該画像等を再生表示する画像蓄積表示装置であって、画像等の一覧を表示するときに、グループに属する画像等をスライドショーで再生制御する一覧表示制御手段と、スライドショーに再生されている画像等の中から移動対象の画像等を指定して、移動先のグループを指定する手段と、移動先のグループが指定された後、移動対象の画像等を移動先のグループへ移動する手段と、を備え、移動対象の画像等が指定されると、スライドショーを一時停止し、移動対象の画像等を移動先のグループへ移動が完了した時点で、一時停止していたスライドショーを再開するものである。 (もっと読む)


61 - 80 / 250