説明

光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法

【課題】複数の光ディスクが選択可能に収納されているチェンジャー付の光ディスク再生装置において、簡便かつ視覚的に所望の光ディスクを選択して再生することができる光ディスク再生装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る光ディスク再生装置は、複数の光ディスクを選択可能に収納するディスク収納選択部と、ディスク収納選択部に収納されている各光ディスクから抽出された特徴画像を前記各光ディスクの識別情報と関連付けて記憶する記憶部と、各光ディスクのいずれかをユーザが選択するための一覧表示として、前記各光ディスクに対応する前記特徴画像を一覧表示させる表示制御部と、ユーザの選択操作に基づき前記ディスク収納選択部にて選択された光ディスクを再生する再生部と、を備えたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法に係り、特に、複数の光ディスクを収納し、これら複数の光ディスクから1つの光ディスクを選択して再生することができる光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、車載用の光ディスク再生装置においては、チェンジャーと呼ばれる装置が搭載されているものがある。チェンジャーは、複数のCDやDVD等の光ディスクを収納することが可能であり、運転中であってもドライバーがいちいち光ディスクを交換することなく、複数の光ディスクを連続的に再生し、或いは任意の光ディスクを簡便な操作で選択して再生することができる。
【0003】
多くの車載用の光ディスク再生装置では、CDによる音楽再生だけでなくDVDによる映像再生も可能である。後部座席用のディスプレイ装置も普及しており、後部座席の乗車者は運転中であっても映画等の様々なコンテンツを車内で視聴することができる。
【0004】
他方、高精細ビデオ(HDビデオ:High Definition Video)が記録された光ディスク、例えばHD DVDが市場に出回り始め、HD DVD等を再生する家庭用光ディスク再生装置も普及してきている。高精細かつ高品質なビデオ・オーディオコンテンツの記録再生に関するアプリケーション規格としてHD DVDビデオ規格がある(HD DVDビデオ規格の詳細については、例えば、特許文献1等参照)。HD DVDビデオ規格は、従来のDVDビデオ規格を発展させた規格であり、ビデオの解像度を向上させているだけでなく、表示・再生可能なビデオやオーディオの種類が多様化されている。また所望の再生開始位置を登録することができるブックマーク機能(例えば、特許文献2等参照)も標準的に備えており、ユーザ操作に関する機能も多様化されている。
【0005】
車載用の光ディスク再生装置の分野においてもHD DVDビデオ規格に基づく光ディスクをチェンジャーに収納して再生することができる装置の開発が進められてきており、高精細ビデオを車内で視聴することが可能になりつつある。
【特許文献1】特開2007−172763号公報
【特許文献2】特開平11−273319号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、従来のチェンジャー付光ディスク再生装置では、チェンジャーに収納されている複数の光ディスクの中から所望の光ディスクを選択するときの操作がやや不便であった。
【0007】
映像が記録されている複数の光ディスクの中から所望の光ディスクを選択しようとした場合、順番に1枚ずつ再生し、先頭部分の表示画像を確認しながら選択する方法があるが、これは時間もかかるし面倒である。
【0008】
また、光ディスクに記録されている識別情報とユーザが任意に入力したディスクのタイトル名とを関連付けて装置内に登録し、電源投入直後にディスクのタイトル名の一覧をディスプレイ装置に表示させる方法もある。しかしながら、この方法は、ユーザが予めディスク毎にタイトル名を、例えば任意のかな文字や英数字で入力する必要があり、この入力作業が面倒である。また、入力したタイトル名がコンテンツとの関連性が低い不適切なものであった場合には、タイトル名の一覧だけからは所望の光ディスクを1回の操作で選択できない場合もありうる。
【0009】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、複数の光ディスクが選択可能に収納されているチェンジャー付の光ディスク再生装置において、簡便かつ視覚的に所望の光ディスクを選択して再生することができる光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するため、本発明に係る光ディスク再生装置は、請求項1に記載したように、複数の光ディスクを選択可能に収納するディスク収納選択部と、前記ディスク収納選択部に収納されている各光ディスクから抽出された特徴画像を前記各光ディスクの識別情報と関連付けて記憶する記憶部と、前記各光ディスクのいずれかをユーザが選択するための一覧表示として、前記各光ディスクに対応する前記特徴画像を一覧表示させる表示制御部と、ユーザの選択操作に基づき前記ディスク収納選択部にて選択された光ディスクを再生する再生部と、を備えたことを特徴とする。
【0011】
また、本発明に係る光ディスク再生方法は、請求項5に記載したように、複数の光ディスクを選択可能に収納するディスク収納選択部を具備する光ディスク再生装置の光ディスク再生方法において、(a)前記ディスク収納選択部に収納されている各光ディスクから抽出された特徴画像を前記各光ディスクの識別情報と関連付けて記憶し、(b)前記各光ディスクのいずれかをユーザが選択するための一覧表示として、前記各光ディスクに対応する前記特徴画像を一覧表示させ、(c)ユーザの選択操作に基づき前記ディスク収納選択部にて選択された光ディスクを再生する、ステップを備えたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明に係る光ディスク再生装置及び光ディスク再生方法によれば、複数の光ディスクが選択可能に収納されているチェンジャー付の光ディスク再生装置において、簡便かつ視覚的に所望の光ディスクを選択して再生することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
本発明に係る光ディスク再生装置の実施形態について、添付図面を参照して説明する。
【0014】
(1)光ディスク再生装置の構成
図1は、本実施形態に係る光ディスク再生装置1の構成例を示すブロック図である。光ディスク再生装置1は、光ディスク再生装置本体2とディスク収納選択部3とを有している。
【0015】
ディスク収納選択部3はチェンジャーとも呼ばれる装置であり、複数の光ディスク、例えば6枚のHD DVDを筐体内に収納することができる。光ディスク再生装置本体2から選択信号が出力されると、ディスク収納選択部3では指定された光ディスクを取り出して光ディスク装置1の光ディスクドライブ10(図2参照)に装着する。新たに別の光ディスクを選択するように光ディスク再生装置本体2から指示された場合には、現在装着されている光ディスクを一旦ディスク収納選択部3に戻してから新たに選択された光ディスクを装着する。
【0016】
光ディスク再生装置本体2からは光ディスクを再生して得られるビデオ出力とオーディオ出力がディスプレイ装置200とスピーカ201に夫々供給される。図1では、ディスプレイ装置200とスピーカ201とを光ディスク再生装置1の外部構成品として例示しているが、これらを光ディスク再生装置1の構成の一部としてもよい。
【0017】
図2は、光ディスク再生装置本体2の構成例を示すブロック図である。光ディスク再生装置本体2は、光ディスクドライブ10、記憶部20、読取部30、ファイルキャッシュ部40、再生制御部50、再生部60、ユーザインタフェース部90等を備えて構成されている。また、再生部60は、プレゼンテーションエンジン部70及びAVレンダラー部80を有している。
【0018】
光ディスクドライブ10は、読取部30からの指示によって、光ディスクに記録されたデータを読み取り、誤り訂正等の処理を行った後、読取部(Data Access Manager)30に出力する。読取部30は、光ディスクドライブに対して読み取るデータの種類やデータのアドレス等の指示を与える。
【0019】
記憶部(Persistent Storage)20は、光ディスク再生装置1が内蔵する記憶デバイスであり、記憶デバイスの種類や容量は特に限定されない。例えばフラッシュメモリ等で構成される。記憶部20は、コンテンツ自身が何らかのデータを記録させる等の用途に用いられるデバイスであり、例えば、あるコンテンツが記録したデータを別のコンテンツが参照したり、或いはあるコンテンツが記録したデータを別のコンテンツが自由に書き換えたりすることができる。
【0020】
本実施形態では、後述するように、ディスク収納選択部3に収納されている各光ディスクを特定するための特徴画像を記憶するデバイスとしても利用している。
【0021】
ファイルキャッシュ部40は、外部のネットワークサーバからダウンロードしたデータ等を一時的に保存するデバイスとして利用される。
【0022】
再生制御部(Navigation Manager)50は、アドバンストコンテンツ(Advanced Contents)に含まれるマークアップやスクリプトと呼ばれる制御データを読み込んで再生部60の制御や光ディスク再生装置1の各部の制御を行っている。また、ユーザインタフェース部90から入力されるユーザ操作情報を読み取り、ディスク収納選択部3に収納されている光ディスクの選択、選択された光ディスクに記録されている再生すべきコンテンツの特定や、再生の開始、停止、早送り等の各種制御を行っている。
【0023】
また、再生制御部50は表示制御部51を有しており、表示制御部51では、特に本実施形態に係る一覧表示等の画像表示制御を行っている。この表示制御によって一覧表示画像は再生部60で生成され、ディスプレイ装置200に表示される。
【0024】
再生部60のプレゼンテーションエンジン部70は、アドバンストコンテンツのビデオオブジェクト(EVOB)に含まれているメインビデオ、サブビデオ、メインオーディオ、サブオーディオ、サブピクチャー等のパケットから時間的に連続したストリームを生成し、ストリーム毎にデコード処理を行っている。
【0025】
再生部60のAVレンダラー部80では、デコード処理によって生成されるメインビデオ、サブビデオ、サブピクチャーの各画像プレーンや、カーソル画像プレーン、グラフィックス画像プレーンを重ね合わせて一枚の合成画像プレーンを生成し、この合成画像プレーンをビデオ信号としてディスプレイ装置200等に出力している。
【0026】
また、AVレンダラー部80では、メインオーディオやサブオーディオ等のオーディオ信号の合成(ミキシング)も行っており、合成されたオーディオ信号をスピーカ201等に出力している。
【0027】
本実施形態に係る光ディスク再生装置1では、HD DVDビデオ規格に基づく光ディスクの他、CDや従来型のDVDも再生可能である。また、HD DVD規格に基づく光ディスクは、スタンダードコンテンツのみが記録されているカテゴリ1、アドバンスドコンテンツのみが記録されているカテゴリ2、及びスタンダードコンテンツとアドバンストコンテンツの双方が記録されたカテゴリ3に分類することができる。
【0028】
図2に示した構成例は、光ディスク再生装置本体2の構成のうち、特にアドバンストコンテンツの再生のために必要な構成例を取り出して図示したものであり、再生対象となる光ディスク100は、主にカテゴリ2とカテゴリ3の光ディスクとなる。
【0029】
図3は、アドバンストコンテンツの構成例を示す図である。アドバンストコンテンツは、プレイリスト(順序定義データ)と呼ばれる基本的な制御データと、4種類のプレゼンテーションオブジェクトと呼ばれるオブジェクトから構成されている。4種類のプレゼンテーションオブジェクトは、夫々、プライマリビデオセット(Primary Video Set)、セカンダリビデオセット(Secondary Video Set)、アプリケーション(Advanced Application)、アドバンストサブタイトル(Advanced Subtitle)と呼ばれている。これら4種類のプレゼンテーションオブジェクトはいずれもプレイリストから参照される。
【0030】
プライマリビデオセットは、1つの管理データ(VTSI)と、複数の対になったプライマリビデオオブジェクト(P-EVOB)とタイムマップ(TMAP)とから構成されている。
【0031】
管理データ(VTSI)は、ディスク上の総てのプライマリビデオオブジェクト(P-EVOB)の属性情報が記録されており、プライマリビデオオブジェクト(P-EVOB)を再生する前に管理データ(VTSI)を読み込み、再生部60に対する設定を行うことができる。
【0032】
タイムマップ(TMAP)は、プライマリビデオオブジェクト(P-EVOB)のランダムアクセスを行うために必要な情報であり、プライマリビデオオブジェクト(P-EVOB)の先頭からの再生時刻を、プライマリビデオオブジェクト(P-EVOB)を格納したファイル内のアドレスに変換するためのテーブルである。
【0033】
プライマリビデオオブジェクト(P-EVOB)は、コンテンツの中身が記録されているデータである。
【0034】
セカンダリビデオセットは、複数の対になったセカンダリビデオオブジェクト(S-EVOB)とタイムマップ(TMAP)とから構成されている。セカンダリビデオオブジェクト(S-EVOB)は、プライマリビデオオブジェクト(P-EVOB)と同様に、コンテンツの中身が記録されているデータである。また、セカンダリビデオセットのタイムマップ(TMAP)もプライマリビデオセットのタイムマップと同様にセカンダリビデオオブジェクト(S-EVOB)のランダムアクセスを行うために必要な情報である。セカンダリビデオセットには独立した管理データ(VTSI)のファイルは存在しないが、管理情報はタイムマップの一部に含まれている。
【0035】
プライマリビデオセットは光ディスクに記録されており、ディスクから直接再生することを前提としたビデオオブジェクトである。これに対して、セカンダリビデオセットはより汎用的であり、外部のネットワークサーバや記憶部20に記録することができる。そして、ネットワークサーバや記憶部20から直接再生することもできるし、一旦ファイルキャッシュ部40等にダウンロードしてから再生することもできる。
【0036】
アプリケーションは、マニフェスト、マークアップ、及びスクリプトと呼ばれる制御データを有しており、これらの制御データによって前述したプライマリビデオセットやセカンダリビデオセットの再生制御を行っている。
【0037】
また、アプリケーションは、JPEGやPNG形式等の画像データ、効果音、フォントをその構成要素として有しており、これらの画像データ、効果音、フォントをビデオ出力やオーディオ出力に重ねて合成することができる。
【0038】
アドバンストサブタイトルは字幕の表示に特化したアプリケーションであり、字幕表示用の画像やフォントを構成要素として有する他、これらの表示を制御するマニフェスト、マークアップ、及びスクリプトの各制御データを備えている。
【0039】
(2)複数ディスクの一覧表示
前述したように、従来のチェンジャー付光ディスク再生装置では、チェンジャーに収納されている複数のディスクを一覧表示するための機能がやや貧弱であった。従来の一覧表示は、ユーザが予めかな文字や英数字のテキストを入力してディスク名を登録し、入力したテキストの一覧表示をする方法が主なものであった。テキストデータの入力は煩雑であり、また表示される内容もテキストの一覧表示であるため、光ディスクの内容を視覚的に即座にユーザに認知させることは困難であった。
【0040】
これに対して、本実施形態に係る光ディスク再生装置1では、チェンジャー(ディスク収納選択部3)に収納されている光ディスクを画像(静止画)で自動的に一覧表示するようにしている。このため、一覧表示に関する操作は不要であり、また視覚的に認知しやすい一覧表示によって即座に所望の光ディスクを選択することが可能となっている。以下、本実施形態に係る一覧表示方法について説明する。
【0041】
(3)第1の一覧表示方法
第1の一覧表示方法は、光ディスクの管理情報ファイルの1つとして光ディスクに予め記録されている画像ファイルを読み出して表示させる方法である。
【0042】
図4は、アドバンストコンテンツとスタンダードコンテンツが記録されているHD DVDビデオ規格の光ディスクのディレクトリとファイルの一例を示す図である。アドバンストコンテンツが記録されている光ディスクでは、Rootディレクトリの直下に”ADV_OBJ”という名称のディレクトリが設けられている。この”ADV_OBJ” ディレクトリには、前述したプレイリストのファイルやアドバンストコンテンツ再生に用いられる各種ファイルが設けられている。
【0043】
これらのファイルの中に、「パーシステント・ストレージ・マネージメント・メニュー(Persistent Storage Management Menu)」と呼ばれる画像ファイルがある。この画像ファイルは、コンテンツ制作会社のロゴマーク画像や、コンテンツの内容や名称を端的に表すロゴ画像のファイルとなっているものが多い。画像のサイズも、例えば1024×96ドットといった横長の画像となっている(以下、「パーシステント・ストレージ・マネージメント・メニュー(Persistent Storage Management Menu)」の画像を単にロゴ画像と呼ぶ)。これらのロゴ画像の利用形態は特に規定されているものではないが、例えばディスク再生の最初の一定期間に自動的に表示させる等の目的で利用されており、その光ディスクの特徴を的確に捉えている画像が多い。
【0044】
第1の一覧表示方法では、このロゴ画像のファイルを光ディスクの特徴画像として抽出し、一覧表示に利用している。
【0045】
図5は、第1の一覧表示方法による表示画面W1の一例を示したものである。一覧表示の画面W1には、ディスク収納選択部3に収納されている6枚の光ディスクのロゴ画像が一覧表示される。表示画面W1は、例えばディスプレイ装置200に表示されるものである。ユーザはこの一覧表示によってディスク収納選択部3に収納されている総ての光ディスクを視覚的に即座に認知することができる。そして、一覧表示の中から所望のディスクをユーザインタフェース部90によって選択する。ユーザインタフェース部90は、例えば、ディスプレイ装置200の表示画面に重ねて設けられるタッチパネルや、リモートコントローラ等である。
【0046】
光ディスクに記録されているロゴ画像は一旦光ディスク再生装置本体2の記憶部20に保存される。このとき、各ロゴ画像はその光ディスクの識別情報と関連付けて保存される。記憶部20には、新たな光ディスクがディスク収納選択部3に装着されるたびにそのディスク識別情報とロゴ画像とが保存されていく。その光ディスクをディスク収納選択部3から取り出した後再度装着した場合は、ディスク識別情報によって過去にそのディスクのロゴ画像が保存されていることがわかるため、再度そのロゴ画像を保存する処理は不要となる。このように、記憶部20には、現在ディスク収納選択部3に収納されている光ディスクのロゴ画像だけでなく、過去にディスク収納選択部3に装着された光ディスクのロゴ画像も保存されている。
【0047】
光ディスク再生装置1に電源が投入されると、ディスク収納選択部3に収納されている総ての光ディスクのロゴ画像が記憶部20から読み出され、図5に例示したようにディスプレイ装置200に一覧表示として表示される。
【0048】
なお、光ディスクによっては、「パーシステント・ストレージ・マネージメント・メニュー(Persistent Storage Management Menu)」の画像ファイルが記録されていないものも存在する。この場合には、図5の「ディスク4」のようにその光ディスクの一覧表示欄はブランクとして表示される。
【0049】
(4)第2の一覧表示方法
第2の一覧表示方法は、いわゆるブックマーク機能によって生成されるブックマーク画像を一覧表示に利用する方法である。
【0050】
図6は、ブックマーク画像の生成処理の概念を示す図である。ブックマークとは、光ディスクの再生中に、ユーザの操作により任意のタイミングで設定する「しおり」であり、次回の再生時に設定した「しおり(ブックマーク)」の位置からの再生が可能である。ユーザは、ユーザインタフェース部90(例えばリモートコントローラやタッチパネル等)を利用して光ディスクの再生中にブックマーク設定指示を行う。このとき、ブックマーク設定指示を行ったタイミングでの光ディスクの再生時刻情報等がブックマーク情報として、そのディスクの識別情報と共に記憶部20に保存される。
【0051】
また、ブックマーク設定指示を行ったときの再生映像を静止画として記憶部20に保存することもできる。この静止画がブックマーク画像である。ユーザがブックマークからの再生を開始しようとするとき、このブックマーク画像を表示させることによってユーザによる再生位置の確認が容易となる。
【0052】
ディスク収納選択部3にある複数の光ディスクの総てに対してブックマークを設定しておけば、各光ディスクに対するブックマーク画像が記憶部20に保存されることになる。第2の一覧表示方法では、このブックマーク画像をその光ディスクの特徴画像として一覧表示させている。
【0053】
図7は、第2の一覧表示方法による表示画面W2の一例を示したものである。一覧表示の画面W2には、ディスク収納選択部3に収納されている6枚の光ディスクのブックマーク画像を縮小した縮小ブックマーク画像が一覧表示される。表示画面W2は、第1の一覧表示方法による画面W1と同様に、例えばディスプレイ装置200に表示されるものである。ユーザはこの一覧表示によってディスク収納選択部3に収納されている総ての光ディスクを視覚的に即座に認知することができる。そして、一覧表示の中から所望のディスクをユーザインタフェース部90によって容易に選択することができる。
【0054】
記憶部20には、ブックマーク画像がその光ディスクの識別情報と共に保存される。また、現在ディスク収納選択部3に収納されている光ディスクのブックマーク画像だけでなく、過去にディスク収納選択部3に装着された光ディスクのブックマーク画像も識別情報と共に保存されている。従って、過去にブックマーク設定を行った光ディスクであれば、ディスク収納選択部3に装着する都度ブックマーク画像を取り込むことなく一覧表示をすることができる。
【0055】
ただし、ブックマーク設定を全く行っていない初めての光ディスクの場合には、その光ディスクのブックマーク画像は記憶部20に保存されていないため、図7の「ディスク6」のようにブランク表示となる。
【0056】
ブックマークは1枚の光ディスクに対して複数設定することが可能である。この場合には、例えば、一番先頭のブックマーク画像をその光ディスクを代表する特徴画像として一覧表示に用いても良い。また、複数のブックマーク画像の中から一覧表示用の画像を選択するためのメニュー画面を別途設け、ユーザが一覧表示用のブックマーク画像を選択、設定できるようにしても良い。
【0057】
以上説明してきたように、本実施形態に係る光ディスク再生装置1及び光ディスク再生方法によれば、ディスク収納選択部3(チェンジャー)に収納されている複数の光ディスクの一覧表示が自動的に、かつ特徴画像によって視覚的に表示されるため、ユーザは所望の光ディスクを確実にかつ迅速に選択して再生することができる。
【0058】
また、第1の一覧表示方法では、HD DVD規格として規定されている画像ファイル(「パーシステント・ストレージ・マネージメント・メニュー(Persistent Storage Management Menu)」の画像ファイル)を一覧表示用の利用しているため、HD DVDビデオ規格の再生装置では、画像キャプチャ装置等の特別な装置を新たに設けることなく夫々の特徴画像を一覧表示させることができる。
【0059】
同様に、HD DVD規格にはブックマークとしてブックマーク画像を保存する機能が標準的に含まれており、画像キャプチャ装置等の特別な装置を新たに設けることなく各光ディスクのブックマーク画像を特徴画像として一覧表示させることができる。
【0060】
なお、本発明は上記の実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせても良い。
【図面の簡単な説明】
【0061】
【図1】本発明の一実施形態に係る光ディスク再生装置の構成例を示すブロック図。
【図2】光ディスク再生装置本体の細部構成例を示すブロック図。
【図3】光ディスク再生装置で再生するアドバンストコンテンツの構成例を示す図。
【図4】HD DVDのディレクトリとファイルの一例を示す図であり、特にロゴ画像ファイルの配置位置例を示す図。
【図5】第1の一覧表示方法(ロゴ画像の表示)による表示画像の一例を示す図。
【図6】ブックマーク画像生成方法を模式的に説明する図。
【図7】第2の一覧表示方法(ブックマーク画像の表示)による表示画像の一例を示す図。
【符号の説明】
【0062】
1 光ディスク再生装置
2 光ディスク再生装置本体
3 ディスク収納選択部(チャンジャー)
10 光ディスクドライブ
20 記憶部
30 読取部
40 ファイルキャッシュ部
50 再生制御部
60 再生部
70 プレゼンテーションエンジン部
80 AVレンダラー部
90 ユーザインタフェース部
200 ディスプレイ装置
201 スピーカ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の光ディスクを選択可能に収納するディスク収納選択部と、
前記ディスク収納選択部に収納されている各光ディスクから抽出された特徴画像を前記各光ディスクの識別情報と関連付けて記憶する記憶部と、
前記各光ディスクのいずれかをユーザが選択するための一覧表示として、前記各光ディスクに対応する前記特徴画像を一覧表示させる表示制御部と、
ユーザの選択操作に基づき前記ディスク収納選択部にて選択された光ディスクを再生する再生部と、
を備えたことを特徴とする光ディスク再生装置。
【請求項2】
前記特徴画像は、前記光ディスクの管理情報の1つとして記録されている画像ファイルから読み出される画像である、
ことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク再生装置。
【請求項3】
前記光ディスクは、HD−DVDビデオ規格に基づく光ディスクであり、
前記画像ファイルは、パーシステント・ストレージ・マネージメント・メニューの中にある画像ファイルである、
ことを特徴とする請求項2に記載の光ディスク再生装置。
【請求項4】
前記記憶部は、再生を再開するために必要なブックマーク情報と、再生再開直後の映像から抽出されるブックマーク画像とを前記各光ディスクに関連付けて記憶し、
前記特徴画像は前記ブックマーク画像である、
ことを特徴とする請求項1に記載の光ディスク再生装置。
【請求項5】
複数の光ディスクを選択可能に収納するディスク収納選択部を具備する光ディスク再生装置の光ディスク再生方法において、
(a)前記ディスク収納選択部に収納されている各光ディスクから抽出された特徴画像を前記各光ディスクの識別情報と関連付けて記憶し、
(b)前記各光ディスクのいずれかをユーザが選択するための一覧表示として、前記各光ディスクに対応する前記特徴画像を一覧表示させ、
(c)ユーザの選択操作に基づき前記ディスク収納選択部にて選択された光ディスクを再生する、
ステップを備えたことを特徴とする光ディスク再生方法。
【請求項6】
前記特徴画像は、前記光ディスクの管理情報の1つとして記録されている画像ファイルから読み出される画像である、
ことを特徴とする請求項5に記載の光ディスク再生方法。
【請求項7】
前記光ディスクは、HD−DVDビデオ規格に基づく光ディスクであり、
前記画像ファイルは、パーシステント・ストレージ・マネージメント・メニューの中にある画像ファイルである、
ことを特徴とする請求項6に記載の光ディスク再生方法。
【請求項8】
(d)再生を再開するために必要なブックマーク情報と、再生再開直後の映像から抽出されるブックマーク画像とを前記各光ディスクに関連付けて記憶する、
ステップをさらに備え、
前記特徴画像は前記ブックマーク画像である、
ことを特徴とする請求項5に記載の光ディスク再生方法。
【請求項9】
複数の光ディスクを選択可能に収納するディスク収納選択部と、
前記ディスク収納選択部に収納されている光ディスクがHD−DVDビデオ規格に基づく光ディスクである場合にはパーシステント・ストレージ・マネージメント・メニューの中にある画像ファイルを前記各光ディスクの識別情報と関連付けて記憶するパーシステント・ストレージと、
前記パーシステント・ストレージが前記画像ファイルを記憶する場合には、前記各光ディスクのいずれかをユーザが選択的に再生するためのディスク選択画面を当該画像ファイルを用いて生成して一覧表示させる表示制御部と、
前記ディスク選択画面からユーザが選択した画像ファイルに基づき、前記ディスク収納選択部にて選択された光ディスクを再生する再生部と、
を備えたことを特徴とする光ディスク再生装置。
【請求項10】
複数の光ディスクを選択可能に収納するディスク収納選択部と、
前記ディスク収納選択部に収納されている光ディスクがHD−DVDビデオ規格に基づく光ディスクである場合であって、ユーザのブックマーク指定があったときにブックマーク画像を前記各光ディスクの識別情報と関連付けて記憶するパーシステント・ストレージと、
前記パーシステント・ストレージが前記ブックマーク画像を記憶する場合には、前記各光ディスクのいずれかをユーザが選択的に再生するためのディスク選択画面を当該ブックマーク画像を用いて生成して一覧表示させる表示制御部と、
前記ディスク選択画面からユーザが選択したブックマーク画像に基づき、前記ディスク収納選択部にて選択された光ディスクを再生する再生部と、
を備えたことを特徴とする光ディスク再生装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2009−163789(P2009−163789A)
【公開日】平成21年7月23日(2009.7.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−339825(P2007−339825)
【出願日】平成19年12月28日(2007.12.28)
【公序良俗違反の表示】
特許法第64条第2項第4号の規定により図面の一部または全部を不掲載とする。
【出願人】(504113008)東芝アルパイン・オートモティブテクノロジー株式会社 (110)
【Fターム(参考)】