説明

Fターム[5D110EB01]の内容

記録担体の情報管理、編集 (56,042) | 情報の記録、消去 (496) | 情報の記録 (265)

Fターム[5D110EB01]の下位に属するFターム

Fターム[5D110EB01]に分類される特許

1 - 20 / 70


【課題】実施形態によれば、ユーザの視聴履歴情報を有効に活用して、ユーザの嗜好番組を学習し、この学習結果に基づいて、記録媒体に記録する番組の信号ビットレートを設定することができる。
【解決手段】嗜好度情報生成手段は、ユーザが視聴した番組の履歴情報に基づいて、前記番組の嗜好度情報を生成する。ビットレート設定手段は、チューナで受信した第1の番組を記録媒体に記録する場合は、前記嗜好度情報に基づいて前記第1の番組の信号ビットレートを設定し、前記記録媒体から読み出した第2の番組を前記記録媒体に再記録する場合は、前記第2の番組の前記記録媒体への格納期間に基づいて信号ビットレートを設定する。記録再生手段は、ビットレート設定手段で設定された前記信号ビットレートに基づいて前記第1又は第2の番組を前記記録媒体に記録する。 (もっと読む)


【課題】再生能力に応じたストリームの再生を可能にする再生制御情報を提供することができるようにする。
【解決手段】本技術の第1の側面の記録装置は、視点が異なる複数の画像のうちの所定の画像を符号化して得られた基本ストリームと、前記基本ストリームのピクチャを参照画像として符号化したピクチャを含む、他の画像を符号化して得られた依存ストリームとを含む第1のビデオストリームの再生制御情報として、前記基本ストリームの符号化方法と同じ符号化方法で符号化された第2のビデオストリームの再生制御情報のバージョン情報と同じバージョン情報を設定した情報を生成する第1の生成部と、前記第1のビデオストリームと、前記第1のビデオストリームの再生制御情報とを記録媒体に記録させる記録制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】映像の記録回数が増えても管理対象とするファイル数の増加をできるだけ抑える。
【解決手段】BDMV−s規格に従い、Rootディレクトリの下にBDMVディレクトリを配置し、更にその下にPLAYLIST,CLIPINFO,STREAMの各ディレクトリを配置するように定義されたBDMV−s規格に基づくフォーマットに従ってファイルを作成して記録媒体に記録する。かつ取得する映像のシーンの区切り毎に1つのPlayItemを生成し、1つのPlayListデータ中に複数のPlayItemを配置するようにフォーマットを形成し、フォーマットに従って映像を記録媒体に記録する。 (もっと読む)


【課題】従来は、デジタル放送の映像信号と音声信号の不連続部を検出するものであったが、その不連続点の検出を過去の照合と照らし合わせることで今後に反映するもので、検出精度については詳細な検討が行われていない。
【解決手段】本発明は、上記課題を鑑み、番組の特徴に応じた境界判定と、境界検出後のデータ記録方法について言及するものであり、更に、検出結果と記録データをデジタル放送受信機の使用状態によって、CMの処理を動的に制御可能なデジタル放送受信機を提供するものである。この構成により、本発明では、受信機で、記録コンテンツの編集を簡単な構成で実現できる。更に、備えている蓄積デバイスの使用状況によって、記録できないなどの想定を事前にカバーする効果を有する受信装置を提供できる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続していること、同時間帯に同じタイトルのコンテンツを再生すること等の条件に制限されることなく、コンテンツに対する鑑賞を共有することができ、コンテンツ配信サービスを行うプロバイダに対しては、コメントの集計、保管及び提供等の負担を解消できる記録再生装置、再生装置、記録方法、再生方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】ハイブリッドディスクCのコンテンツの再生の際、該コンテンツに係る付加データを受け付け、受け付けた付加データを、受け付けた際の表示部4の表示画像及び受け付けた受付時間に関連付けてハイブリッドディスクCに記録する。ハイブリッドディスクCのコンテンツを再生する際には、前記受付時間及び表示画面に基づき、前記付加データに基づく付加画像(例えば、コメント)を表示部4に表示する。 (もっと読む)


【課題】記録処理システムにコンテンツの記録先を制御する機能を持たせることにより、記録処理システムに接続された携帯型再生装置にコンテンツを記録する際の利便性を高めることを可能とする。
【解決手段】コンテンツを記録するNAS10は、コンテンツを記録する第1の蓄積部と、コンテンツを記録する第2の蓄積部を備える携帯型映像再生装置30を接続する第1の接続部と、コンテンツの記録予約情報を第1の蓄積部に保存させる記録予約情報保存処理部と、保存された記録予約情報に基づいて、コンテンツを受信する受信処理部と、受信されたコンテンツである受信コンテンツを、第1の蓄積部と第1の接続部に接続された携帯型映像再生装置30に備えられた第2の蓄積部とのいずれに記録するか選択する記録処理部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 放送すべき事象が発生した映像を遡って放送することができる映像収録再生装置および映像収録方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 映像データを収録し、収録したうちの最新の一定時間分のデータを記録するとともに、データの収録を継続して行う映像収録方法であって、入力された映像データを符号化して、この一定時間分の時間長よりも短い時間分の容量のデータを1つのファイル141nとしてファイル化する。このファイル141nを少なくとも3つ以上記録する容量の記録領域を備える収録映像記録部141へこのファイルを記録する。上記記録領域が、ファイルで満たされた場合、最古に作成されたファイルを削除し、次のファイルを記録領域へ記録する。 (もっと読む)


【課題】録画予約追加に伴う重複予約制限オーバー発生時に、録画予約の削除をサポートすることが可能な番組録画装置を提供すること。
【解決手段】本発明の一実施形態に係る番組録画装置は、第1の録画予約情報と重複する複数の重複録画予約情報を抽出し、これら複数の重複録画予約情報のうちのいくつかの重複録画予約情報に対して取消候補を指定し、取消候補に指定された重複録画予約情報の取り消しを想定し、第1の録画予約情報に対応した番組が録画可能となるか否かを判定し、判定結果を表示し、また取消候補の変更に応じて、判定結果を変更表示する。 (もっと読む)


【課題】楽曲データの内容を確認しながら所望の楽曲データを選択して記憶部の容量不足の解消作業の手間を軽減すること。
【解決手段】複数の楽曲データを記憶する記憶部と、再生されている楽曲データを選択する操作部と、記憶部に記憶されている各楽曲データを一部分だけ再生させ、当該再生中に操作部により選択指示が入力された又は選択指示が入力されていない楽曲データのいずれか一方に該当する楽曲データのデータ量を縮小又は楽曲データを消去し、当該縮小した楽曲データを記憶部に記憶する制御部10と、を備えるオーディオ装置。 (もっと読む)


【課題】使用者は所望のコンテンツを記憶装置に記憶されているか否かを気にせず膨大なコンテンツを参照できるデータベースよりコンテンツを選択して再生することができるコンテンツ再生装置を提供する。
【解決手段】このコンテンツ再生装置100は、コンテンツデータに関する関連情報を蓄積したデータベースを参照するデータベース参照手段と、データベース参照手段により参照したデータベースよりコンテンツを選択する選択手段とを有し、選択されたコンテンツのコンテンツデータが記憶手段に記憶されている場合には記憶手段に記憶されているコンテンツデータを再生し、選択されたコンテンツのコンテンツデータが記憶手段に記憶されていない場合は、外部サーバよりコンテンツデータを入手する。 (もっと読む)


【課題】 記録媒体自体の形状を示す形状情報、及び/又は記録媒体自体の慣性モーメントに関する情報が記録された記録媒体に対応する記録装置。
【解決手段】 形状情報及び/又は慣性モーメントに関する情報を読み込んで記録媒体の形状及び/又は慣性モーメントに関する物理的特性を判別する判別手段と、判別手段の判別に応じて、記録動作に関する設定を行って記録動作を実行させる記録制御手段と、判別手段によって判別された形状及び/又は慣性モーメントに関する物理特性の情報を記録媒体に記録する記録ヘッド手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】空き容量が不足している場合に、利便性良好に予約録画番組を記録する。
【解決手段】デジタル放送受信機のCPU11は、操作部14を介してユーザからの操作入力を受け付けて、受け付けられた操作入力に基づいて、録画する対象の番組である予約録画番組を設定する録画予約部111と、設定された予約録画番組を映像記憶部181に格納する空き容量があるか否かを判定する容量判定部113と、映像記憶部181に格納する空き容量が無いと判定された場合に、予約録画番組の映像情報を映像記憶部181に記録せずに、予約録画番組の字幕情報及び音声情報の少なくとも一方を映像記憶部181に記録する記録実行部115と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】常時録画の実行に際し、所定時間分のデータ録画領域を予め確保するのではなく、録画状態に応じてその都度一つのセグメント領域を確保しつつ常時録画を行うことで、所定のデータ領域のみを集中的に繰り返し使用してしまうことを防止する。
【解決手段】コントローラ14は、常時録画の実行に際し、常に一つの空きセグメント領域を確保してその確保したセグメント領域に録画を行い、当該セグメント領域が一杯になった時点で次の一つの空きセグメント領域を確保してその確保したセグメント領域に録画を行うといった処理を繰り返すことで、所定時間分の常時録画を行うとともに、所定時間分を録画した後は、最後のセグメント領域が一杯になった時点で次の一つの空きセグメント領域を確保してその確保したセグメント領域に録画を行う一方、常時録画で使用した最も古い一つのセグメント領域を開放するといった処理を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】テレビ番組中の一定時間の映像の内容を表すキーワードをリアルタイムに送信して、その映像を録画装置で自動録画し、その映像を録画し損なうことを防止した放送システムを提供する。
【解決手段】放送局200の多重化部202は、テレビ番組中の一定時間の映像40の内容を表す第1のキーワードを、その一定時間の映像より前の映像信号(テレビ放送信号)に多重化する。第1のキーワードは、例えばプレゼントの応募である。一定時間は、例えば30秒である。そして、送信部203は、多重化部202によって多重化されたテレビ放送信号を送信する。送信されたテレビ放送信号は、録画装置1で受信され、図4に示す映像(場面)40を含むテレビ番組がモニタ4において表示される。そして、第1のキーワードと予め指定された第2のキーワードとが一致すると、録画装置1は、そのテレビ放送信号をHDD12に自動録画する。 (もっと読む)


【課題】利便性を低下させずに、コンテンツの記憶に必要な容量を低減する。
【解決手段】権利データ取得部103は、ユーザが所望するコンテンツについて、そのコンテンツを取得する権利を示す権利データをコンテンツサーバから取得する。優先順位設定部104は、コンテンツが利用される可能性の高さに基づいて、権利データを有するコンテンツの優先順位を設定する。コンテンツ管理部105は、優先順位が高いコンテンツのうち記憶部108に記憶されていないコンテンツをコンテンツサーバから取得し、記憶部108に記憶させ、記憶部108に記憶されているコンテンツのうち優先順位が低いコンテンツを記憶部108から削除する。本発明は、ホームサーバに適用できる。 (もっと読む)


【課題】ランダムアクセスの記憶媒体に対応する記録再生装置により、アセンブル編集が行えるようにする。
【解決手段】光ディスクに記憶される編集元ファイル(クリップ)に設定された追記開始位置を含むユニット年輪データ単位について、追記開始位置以降に対応する領域に対する新規記録データの上書きを実行し、続けて、編集元ファイルのデータが書き込まれたセクタ以外のセクタを書き込み対象領域として確保し、ここに後続の新規記録データを書き込む。クリップの最終に配列されるヘッダ、フッタについては更新を行って、編集前と同じ領域に上書きする。そして、ファイルシステムにより、編集元ファイルの先頭から追記開始位置を含むユニット年輪データまでと、後続の新規記録データと更新されたフッタ、ヘッダが連結されてクリップが形成されるように管理する。 (もっと読む)


【課題】CD等からトラック単位でファイルが構成されるようにリッピングを行う際に、各ファイルのデータにおいて頭切れが生じるのを防止することができる技術を提供する。
【解決手段】所定の記録媒体において所定の記録単位で記録されている各コンテンツデータを順次再生して得られる再生信号を、順次所定形式のデータに変換しながら、所定の記憶装置に対し、記録単位毎に異なるファイルとして書き込むことにより記録を行う記録再生装置において、記録単位毎に再生終了を検出する検出手段(ステップ41)と、検出手段により再生終了が検出されたとき、記録媒体についての再生動作を一時停止する一時停止手段(ステップ45)とを設け、次の異なるファイルのオープンが完了するまで、一時停止手段による一時停止を継続する(ステップ50)ようにする。 (もっと読む)


【課題】コンテンツデータ蓄積装置において、複数のクライアント装置におけるコンテンツデータを、ユーザの好み等に応じて個別に更新することを可能とする。
【解決手段】メモリカード105のコンテンツデータは、当該コンテンツデータを管理するためのクライアントコンテンツ管理情報と、前記コンテンツデータを管理単位で特定するためのクライアントコンテンツ特定情報と対応付けて記憶されている。制御部103は、入出力部104にメモリカード105が接続されたときに、このメモリカード105に記憶されているクライアントコンテンツ特定情報が、ハードディスク102に記憶されている蓄積コンテンツ特定情報のいずれかと一致した場合に、その蓄積コンテンツ特定情報が特定する管理単位に含まれるコンテンツデータに基づいて、メモリカード105のコンテンツデータを更新する。 (もっと読む)


【課題】比較的大容量な記憶装置から比較的低容量な記録メディアにダビングする際に、高速にダビング処理が行えることができる映像音声記録再生装置を得る。
【解決手段】記録用映像音声信号変換手段2は転送制御手段6からの変換指定情報S6に基づき、ダビング先となる記録メディア5に適したフォーマット及び転送レートになるように、第1のデジタル映像音声信号S1を変換して第2のデジタル映像音声信号S2を得る。記録再生手段3は、同一の番組内容の第1のデジタル映像音声信号S1及び第2のデジタル映像音声信号S2とを併せて記録する。記録メディア5へのダビングは記録再生手段3内の第2のデジタル映像音声信号S2をそのまま記録メディア5に転送することにより行われる。 (もっと読む)


【課題】動画ファイル中に音声情報が含まれる場合、再生装置で再生可能なファイル形式の音声ファイルを生成する情報処理装置を提供する。
【解決手段】 動画ファイルを記憶領域に格納する記憶部と、抽出して再生できる音声情報が動画ファイルに含まれているか判断する判断部と、判断部が抽出して再生できる音声情報が動画ファイル中に含まれていると判断すると動画ファイルから音声情報を抽出して音声ファイルを生成する生成部をもつ情報処理装置。 (もっと読む)


1 - 20 / 70