説明

Fターム[5E001AZ01]の内容

セラミックコンデンサ (14,384) | その他 (47) | 素子間の配置接続 (46)

Fターム[5E001AZ01]に分類される特許

1 - 20 / 46


【課題】 従来の積層セラミックコンデンサを用いると、両面回路基板の表面に実装された、電源およびグランド接続端子が信号線接続端子よりも内側に配置された負荷ICへ、両面回路基板の裏面において電源配線をジャンパ接続することができない。
【解決手段】 積層セラミックコンデンサ31の胴体部分の長さが、負荷IC41の信号線接続端子群42aにつながる基板裏面に形成された信号線配線パターンの形成領域を跨ぐ長さに単に設定されることで、胴体部分が信号線配線パターンに電気接触することなく、長手方向両側の一方の外部電極34a,34bが、基板裏面の電源配線パターン51と、負荷IC41の電源接続端子42につながるビアホールとに接続される。また、長手方向両側の他方の外部電極35a,35bが、基板裏面のグランド配線パターン52と、負荷IC41のグランド接続端子42につながるビアホールとに接続される。 (もっと読む)


【課題】大電流および高インダクタンスに対応する積層型電子部品を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の一つの態様に基づく積層型電子部品は、ビア導体パターンを乾燥させる第1の乾燥工程および内部導体パターンを乾燥させる第2の乾燥工程を備えていることから、ビア導体パターンおよび内部導体パターンに含有される溶剤によって第1のセラミックグリーンシートおよび第2のセラミックグリーンシートが膨潤することを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】 素体の端面と端面に隣接する面に導体ペーストを塗布し、焼き付けるため、導体ペーストを素体の端面と端面に隣接する面に塗布する工程と導体ペーストを焼き付ける工程が必要になると共に、高価な装置が必要となる。また、素体の上面に外部端子が形成されているので、シールドが施された回路や電子機器に実装する場合、素体の上面に絶縁体を設ける必要がある。
【解決手段】 絶縁体層と導体パターンを積層し、その底面に導体パターンに接続された引出し導体が露出した凹部が上面に形成された積層体を形成する。次に、積層体の凹部内に外部端子電極を形成し、外部端子電極が形成された積層体の上面に有機物質膜を形成する。続いて、有機物質膜が形成された積層体を切断し、それぞれの素体に分割する。さらに、素体を焼成することにより、有機物質膜を焼失させて素体の底面に外部端子電極を露出させ、素体底面及び底面に隣接する面にのみ外部端子を形成する。
(もっと読む)


【課題】等価直列抵抗を所望の値に微調整できる積層コンデンサを提供すること。
【解決手段】積層コンデンサ1は、端子電極3,4と、第一及び第二の外部接続導体5〜8と、端子電極3,4と第一の外部接続導体5,6とに接続される第一のESR制御部10と、第二の外部接続導体7,8に接続される静電容量部30と、第一のESR制御部10が接続される第一の外部接続導体5,6と静電容量部30が接続される第二の外部接続導体7,8とに接続される第二のESR制御部20とを備えている。このような構成を備えた積層コンデンサ1では、第二のESR制御部20の積層数及び積層位置の少なくとも一方を変更することにより、等価直列抵抗が所望の値に調整されている。 (もっと読む)


【課題】等価直列抵抗を増加させることが可能な積層コンデンサを提供すること。
【解決手段】積層コンデンサ1は、素体2、端子電極3,4、外部接続導体5〜10、ESR制御部20,30,40及び静電容量部50を備えている。積層コンデンサ1では、第一の端子電極3と第一の外部接続導体5との距離L1が第一の外部接続導体5と第三の外部接続導体7との距離L2よりも長く、且つ、第一の外部接続導体5と第三の外部接続導体7との距離L2が第三の外部接続導体7と第五の外部接続導体9との距離L3よりも長くなっており、第一のESR制御部20の内部電極21が、第一の端子電極3と第一の外部接続導体5とに接続され、第二のESR制御部30の内部電極31が、第一の外部接続導体5と第三の外部接続導体7とに接続される。 (もっと読む)


【課題】等価直列抵抗を増加させることが可能な積層コンデンサを提供すること。
【解決手段】積層コンデンサ1は、素体2、端子電極3,4、外部接続導体5〜8、内部電極11,16を有するESR制御部10、内部電極21,26を有するESR制御部20及び内部電極31,36を有する静電容量部30を備えている。積層コンデンサ1では、内部電極11が端子電極3と外部接続導体5とに接続され、内部電極16が端子電極4と外部接続導体6とに接続され、内部電極21が外部接続導体5,7に接続され、内部電極26が外部接続導体6,8に接続され、内部電極31が外部接続導体7に接続され、内部電極36が外部接続導体8に接続される。そして、第一及び第二のESR制御部10,20は、静電容量部30の積層数よりも少ない積層数で構成されており、積層方向において、静電容量部30を間に挟むように互いに離れて配置される。 (もっと読む)


【課題】端子と部品素子の端子電極との接続を簡便に行うことができる電子部品を提供する。
【解決手段】 チップ型積層コンデンサ1は、2つのコンデンサ素子2と、各コンデンサ素子2を収容する絶縁ケース6と、各コンデンサ素子2を絶縁ケース6に固定する固定金具7と、コンデンサ素子2の端子電極5と接続される端子接続部15を有する2つの端子金具8とを備えている。フレーム体9の対向する内側側面には、段差12aを有する溝部12が上下に形成されている。固定金具7により各コンデンサ素子2が絶縁ケース6に固定されるときは、固定金具7の弾性力により各折り返し部14が段差12aに係止された状態となる。端子接続部15がコンデンサ素子2の端子電極5と接続されるときは、端子接続部15の弾性力により折り返し部分17が段差12aに係止された状態となる。 (もっと読む)


【課題】表面実装されたチップ部品を実装用基板に接続する際にその接続を確実に行うことができるチップ部品実装配線基板を提供すること。
【解決手段】配線基板10は、実装用基板に実装されて用いられ、該実装用基板に対向する側の面にチップ部品20が実装されている。このチップ部品20は、その部品本体25の両端部にそれぞれ端子電極21を備え、各端子電極21は、その表面に形成されためっき膜(Sn)が配線基板10側と実装用基板側とに二分される形態で設けられている。一形態において、チップ部品20の各端子電極21は、配線基板10側と実装用基板側とに分割され、その分割された各々の端子電極21a,21bの表面にめっき膜(Sn)が形成されている。 (もっと読む)


【課題】適したESRを維持し、かつESLを低減させることのできる積層型チップキャパシタを提供する。
【解決手段】キャパシタ本体と、上記キャパシタ本体内において誘電体層によって分離されて配置され、同一平面上の少なくとも1つの電極プレートを各々含み、1つ又は2つのリードを各々有する複数の内部電極層と、上記キャパシタ本体の外面に形成され上記リードを介して上記電極プレートと電気的に接続された複数の外部電極とを含む。上下に連続配置された複数の内部電極層が一つのブロックを成し、そのブロックが繰り返し積層されている。上記電極プレートの各々は上記キャパシタ本体の一面に引き出されるリードを1つずつ有する。上記キャパシタ本体の一面に引き出されるリードは積層方向に沿ってジグザグ状に配置される。上下に隣接した相違する極性の電極プレートのリードは、常に水平方向に互いに隣接するように配置される。 (もっと読む)


【課題】基体の内部に筒状膜を有する電子部品を製造するに当たり、一定膜厚を有する筒状膜を、高い製造効率で形成し得る製造方法を提供すること。
【解決手段】 一面側から対向する他面側に貫通する貫通孔12を有する基体11を準備し、基体11の一面側から、貫通孔12の内部に導電ペースト24を注入し、基体11の他面側から、貫通孔12に注入された導電ペースト24を吸引して、貫通孔12の内壁面の全面に導電ペースト24を付着させ、それによって、筒状導電膜241を形成する。 (もっと読む)


【課題】 隣り合うコンデンサ素子の間に配置される接着剤の量を減らすことができ、しかも、樹脂封止部材の成型圧を高めることができる固体電解コンデンサを提供する。
【解決手段】 固体電解コンデンサ1では、隣り合うコンデンサ素子2の間に配置された絶縁性接着剤41が、樹脂封止部材5に臨むコンデンサ素子2の外縁部分に沿って延在している。そのため、隣り合うコンデンサ素子2の間への樹脂封止部材5の進入が絶縁性接着剤41によって防止される。 (もっと読む)


【課題】製造が容易で、製造コストの低減が可能な積層型コンデンサを提供する。
【解決手段】積層体2では、誘電体層32を介在させて第1の内部電極層20と第2の内部電極層26とが交互に積層されている。第1の内部電極層20は、第1及び第2の側面4、6に引き出されるように伸びる第1の内部電極22と、第3の側面8に引き出されるように伸びる第2の内部電極24とを有する。第2の内部電極層26は、第1及び第2の側面4、6に引き出されるように伸びる第3の内部電極28と、第4の側面10に引き出されるように伸びる第4の内部電極30とを有する。第2の内部電極24と第4の内部電極30とにより、第1の容量成分が形成される。第1の内部電極22と第4の内部電極30とにより、第2の容量成分が形成される。第2の内部電極24と第3の内部電極28とにより、第3の容量成分が形成される。 (もっと読む)


【課題】 高温焼成により緻密化した場合にも積層セラミック素体等から剥離することのない信頼性の高い端子電極形成を可能とする。
【解決手段】 導電金属材料とガラス成分とを含み、積層セラミック素体に対して焼き付けにより電極形成が行われる電極形成用組成物である。ガラス成分は、BaOを25質量%以上含み、軟化点温度が600℃以上である。ガラス成分の組成としては、例えば、B15質量%〜20質量%、SiO5質量%〜15質量%、ZnO3質量%〜13質量%、BaO25質量%〜45質量%、CaO2質量%〜12質量%、MgO3質量%〜13質量%、アルカリ金属酸化物10質量%以下である。 (もっと読む)


【課題】ESLを大幅に低減することができる積層コンデンサと、その製造方法を提供する。
【解決手段】積層コンデンサ10は、複数の誘電体層12a,12bが積層されて形成される誘電体素体12と,複数の第1内層用導体層および第2内層用導体層が誘電体層を介して交互に積層されている内層部17と、内層部17の両端面に隣接し、複数の第1外層用導体層および第2外層用導体層が誘電体層12bを介して積層されている外層部19a,19bと、側面に形成される複数の第1端子電極および第2端子電極と、を有する。第1端子電極が第1内層用導体層と第1外層用導体層とに接続され、第2端子電極が第2内層用導体層と第2外層用導体層とに接続される。外層部19a,19bの誘電体層12bが一対の第1外層用導体層あるいは一対の第2外層用導体層において、各々の外層用導体層同士を互いに接続させる複数のピンホール導体部20を有する。 (もっと読む)


【課題】プリント配線板または有機半導体パッケージ基板内部に埋め込むための別個の薄膜コンデンサを形成する方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、セラミック誘電体が酸エッチング液と接触しないように、サンドブラストまたは他の手段によってコンデンサの選択部分を除去するステップを含む方法に関する。 (もっと読む)


【課題】多端子電極とすることなく、低製造コストで、ESLを大幅に低減できる積層コンデンサおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】積層コンデンサ10は、複数の誘電体層12aが積層される誘電体素体12と、第1内層用導体層21および第2内層用導体層22が該誘電体層12aを介して交互に積層される内層部17と、該内層部17の両端面に隣接し、第1外層用導体層23および第2外層用導体層25が誘電体層12aを介して積層される外層部19a,19bと、第1側面12Aに形成される第1端子電極31と、第2側面12Bに形成される第2端子電極32とを有する。前記外層部19a,19bに位置する一対の前記第1外層用導体層23あるいは一対の前記第2外層用導体層25と重複する領域において、一対の前記第1外層用導体層23同士あるいは一対の前記第2外層用導体層25同士を互いに接続させる複数のピンホール導体部20を有する。 (もっと読む)


【課題】 絶縁体ペーストと導体ペーストを交互に印刷して積層体を形成する印刷積層法においても、表面にコイル用導体パターンが形成されたセラミックグリーンシートを積層するシート積層法においてもコイル用導体パターンはスクリーン印刷によって形成される。この様にスクリーン印刷によってコイル用導体パターンが形成された場合、線幅が30μm以下のコイル用導体パターンを安定的に形成することができず、その精度も充分でないため、積層型電子部品のサイズを極小化するには限界があった。
【解決手段】 絶縁体層と導体パターンを積層し、素体内に回路素子が形成される。この素体は、絶縁体層が熱重合収縮性を有する樹脂を含有する絶縁材料で形成され、導体パターンが熱重合収縮性を有する樹脂を含有する導電材料で形成される。 (もっと読む)


【課題】等価直列抵抗を制御することが可能な積層コンデンサアレイを提供すること。
【解決手段】積層コンデンサアレイCA1には、誘電体層12〜18と誘電体層12〜18を挟んで交互に位置する第1及び第2の内部電極21〜24、41〜44とによって形成される第1のコンデンサC1と、誘電体層12〜18と誘電体層12〜18を挟んで交互に位置する第3及び第4の内部電極61〜64、81〜84とによって形成される第2のコンデンサC2とが形成されている。第1及び第2の内部電極21〜24、41〜44はそれぞれ、引き出し導体31b、32〜34、51〜53、54bを介して対応する第1又は第2の外部接続導体5、7に接続される。第1及び第2の内部電極21、44はそれぞれ、引き出し導体31a、54aを介して対応する第1又は第2の端子導体1、2に接続される。 (もっと読む)


【課題】基板へのダメージが少ない導電層形成手段の提供、および優れた電気特性を有する電子部品およびコンデンサの提供。
【解決手段】セラミック、またはアルミニウム、タンタル、ニオブ、またはこれらの酸化物もしくは窒化物からなる基板と、該基板上に粘着性を有する導電性シートを配置することによって形成された導電層を含む電子部品、および該電子部品を有するコンデンサ。導電層を形成する過程で、基板に加えられる圧力が少ない。その結果、導電層形成過程での基板へのダメージが抑制され、電子デバイスの信頼性向上に寄与する。 (もっと読む)


【課題】 幅広い周波数帯域で所期のデカップリングを安定して行えるコンデンサモジュールを提供する。
【解決手段】 第1,第2の2端子コンデンサCAP12,CAP13を多端子コンデンサCAP11の第1,第2連結電極104,105に並列接続し、多端子コンデンサCAP11の第1外部電極102と第2外部電極103をコンデンサモジュール10の信号入出力端子することにより、多端子コンデンサCAP11のESRのみをコンデンサモジュール10のZF特性において支配的に作用させ、所定の周波数範囲におけるインピーダンスを多端子コンデンサCAP11のESRと同じかそれに近似したものとする。 (もっと読む)


1 - 20 / 46