説明

Fターム[5E078BA52]の内容

電気二重層コンデンサ等 (17,975) | 電極 (4,664) | 導電材料 (470) | 炭素質材料(黒鉛など) (415)

Fターム[5E078BA52]の下位に属するFターム

Fターム[5E078BA52]に分類される特許

41 - 59 / 59


【課題】高出力で充放電でき、かつ高いエネルギー密度を有するハイブリッドキャパシタを提供する。
【解決手段】ハイブリッドキャパシタの負極を、CuKα線を用いて測定される11回折線強度から求められる黒鉛化度Pが、0.3≦P≦0.8である炭素材料で構成する。前記炭素材料のc軸方向の結晶子の厚みLc(004)は10〜80nm程度であり、a軸方向の結晶子の厚みLa(110)は10〜190nm程度であってもよい。前記炭素材料は、架橋した炭素前駆体を1700〜2500℃で焼成処理して得られた炭素材料であってもよい。 (もっと読む)


【解決手段】リチウムイオンを吸蔵、放出し得る材料の表面を黒鉛皮膜で被覆した導電性粉末からなり、該黒鉛皮膜のラマンスペクトルのラマンシフトが、1330cm-1と1580cm-1にブロードなピークが現われ、それらの強度比I1330/I1580が1.5<I1330/I1580<3.0であることを特徴とする非水電解質二次電池用負極材。
【効果】本発明で得られた非水電解質二次電池用負極材をリチウムイオン二次電池負極材として用いることで、高容量でかつサイクル性に優れたリチウムイオン二次電池を得ることができる。また、製造方法についても簡便であり、工業的規模の生産にも十分耐え得るものである。 (もっと読む)


【課題】 内部抵抗が小さく、かつ薄型の電気二重層コンデンサを提供する。
【解決手段】 分極性電極5を構成するバインダー3として、非絶縁性のバインダー3を使用する。特に、ドーパントとしてポリスチレンスルホン酸を有した導電性高分子を含む非絶縁性のバインダー3を使用する。 (もっと読む)


【課題】 炭素材料の表面に、所定の表面改質処理を施すことにより、含浸させる液体との間の有効接触面積を増大させるとともに、親水性を向上させて、高静電容量を有する表面改質炭素材料およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 炭素材料の表面に、一定流量の酸素ガスを供給する減圧ガス雰囲気下で、内部電極型プラズマ発生手段を用いて、低温、大電力かつ短時間で、低温プラズマ処理を施すことにより、前記炭素材料の表面に実質上直交して延びる、ナノサイズの直径を持つ多数の針状突起生成物からなる表面改質層を形成することを特徴とする表面改質炭素材料の製造方法。 (もっと読む)


【課題】高容量特性と高出力特性とを兼ね備える蓄電デバイスの耐久性を向上させる。
【解決手段】蓄電デバイス10は、正極合材層22とこれに対向する負極合材層17とを備える第1蓄電要素29と、正極合材層27とこれに対向する負極合材層17とを備える第2蓄電要素30とを有する。第1蓄電要素29と第2蓄電要素30とは並列に接続される。また、第1蓄電要素29の高容量化を図るため、正極合材層22にはコバルト酸リチウムが含まれる。一方、第2蓄電要素30の高出力化を図るため、正極合材層27には活性炭が含まれる。さらに、高容量特性を備える蓄電要素29の正極集電体21には、抵抗器23を備える通電経路24を介して正極端子25が接続される。これにより、大電流充放電時には第1蓄電要素29を流れる電流を制限することができる。したがって、第1蓄電要素29を保護して蓄電デバイス10の耐久性を向上させることが可能となる。 (もっと読む)


【解決手段】オレフィン系重合体(A)を含有する樹脂粒子が水に分散したエマルション組成物であって、オレフィン系重合体(A)が少なくともマレイン化変性結晶性ランダムポリプロピレン(A−1)とマレイン化変性オレフィン系重合体(A−2)を含むことを特徴とする電気化学セル用バインダー。
【効果】本願発明により、金属集電体、正極活物質、および負極活物質に対して十分な密着性を有しかつ電気化学的に安定で電気化学セルが膨れにくく、その結果として二次電池のサイクル特性を向上させ、電気二重層キャパシタの静電容量が大きく,内部抵抗を小さくすることができる電極形成用水性バインダーを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】導電性高分子を容易かつ安価に微粉体とすることができ、導電性高分子が本来有している高容量の特性を十分に発揮できる導電性高分子粉体を提供する。
【解決手段】酸可溶性の導電性高分子を酸に溶解して導電性高分子溶液とする(溶解工程)、そして、導電性高分子溶液を水で薄めてpHを2〜3まで上昇させて導電性高分子粉体を析出させる(析出工程)。こうして得られた導電性高分子粉体は、極めて細かい粒子径を有しており、キャパシタの電極材料として好適にもちいることができる。 (もっと読む)


【課題】多孔質作用電極シートを集電極に結合する方法において、結合性を改良し、電気抵抗の上昇を少なくすること。
【解決手段】シート状導電性材料の表面上に、導電補助剤及び合成ゴムのラテックスを含有するスラリーを塗布乾燥して下塗り層を形成する工程、及び電極活物質としての炭素質材料、導電補助剤及び結着剤を少なくとも含有する多孔質作用電極シートを、該下塗り層の表面に重ねて圧迫する工程、を包含する非水系電子部品用電極部材の製造方法。 (もっと読む)


【課題】内部抵抗を低くすることが可能な集電体を製造する方法の提供。
【解決手段】薄膜基材を表面に密着させて保持する基台を用い、前記薄膜基材を前記基台の表面に密着保持する工程と、粒径が1μm〜9μmである微粒子材料とキャリヤガスとの混合物を前記基台上に保持された前記薄膜基材にノズルから噴射する噴射工程と、を有する。つまり、導電体層を形成する目的で、導電体層を形成する導電性材料から形成され且つ所定の粒径分布をもつ微粒子材料を高圧にてアルミニウムを主成分とする薄膜基材表面に噴射することで、強固に接合した導電体層を薄膜基材表面に形成できる。ノズルから高速で噴射された微粒子材料は、薄膜基材表面に形成された不動態被膜を突き破って薄膜基材内に進入・拡散して導電性材料からなる導電体層を薄膜基材表面に形成する。形成された導電体層は薄膜基材との間における原子の拡散により強固に接合されている。 (もっと読む)


【課題】ナノ複合体、その製造方法及びそれを含むキャパシタを提供する。
【解決手段】ナノ複合体製造方法は、炭素ナノチューブとウレア溶液とを混合して、ウレア/炭素ナノチューブ複合体を形成させる第1段階と、ウレア/炭素ナノチューブ複合体と金属酸化物または金属水酸化物前駆体溶液とを混合して、前駆溶液を製造する第2段階と、前駆溶液内でウレアを加水分解させ、炭素ナノチューブに金属酸化物または金属水酸化物皮膜を形成させる第3段階と、を含み、炭素ナノチューブは、nmレベルの金属酸化物または金属水酸化物皮膜が一定厚さに均一にコーティングされている。また、ナノ複合体上の皮膜厚さを容易に制御できる。さらに、ナノ複合体は、大きい電気伝導度及び比表面積を有するので、擬似キャパシタまたは電気二重層キャパシタのような電気化学キャパシタ、リチウム二次電池及び高分子電池で電極活物質として有用に使われうる。 (もっと読む)


【課題】導電助剤を含む電池用組成物において、導電助剤の導電性を阻害せずに分散安定化を図ることにより、これを用いて作製される電池の電池性能を向上させること。
【解決手段】塩基性官能基を有する有機色素誘導体、塩基性官能基を有するアントラキノン誘導体、塩基性官能基を有するアクリドン誘導体、または塩基性官能基を有するトリアジン誘導体から選ばれる1種以上の分散剤と、導電助剤としての炭素材料と、必要に応じて酸と、溶剤とバインダーと、正極活物質または負極活物質とを含む電池用組成物、および集電体上に正極合材層を有する正極と、集電体上に負極合材層を有する負極と、リチウムを含む電解質と、必要に応じて電極下地層とを具備するリチウム二次電池であって、前記正極合材層、前記負極合材層または電極下地層が、前記電池用組成物を使用して形成されているリチウム二次電池。 (もっと読む)


【課題】アルカリ金属や重金属の還元析出によるデンドライト化現象を生じさせにくく、ショートなどの障害を起こし難く、また、良好な自己放電保持率を示す活性炭を提供する。
【解決手段】炭素質材料を賦活処理して活性炭を得る際に、重金属の総含有量を20ppm以下且つアルカリ金属の総含有量を200ppm以下とする。 (もっと読む)


【課題】高出力が要求される蓄電デバイス用の電極に使用する炭素材料及びその製法の提供。
【解決手段】細孔直径5.0〜100nmの範囲内の細孔の総容積が炭素材料1g当たり0.10ml以上であることを特徴とする蓄電デバイス電極用炭素材料。 (もっと読む)


【課題】例えば3.8Vの高電圧においても、電気容量が大きく、充放電サイクルにおける信頼性の高い電気化学素子を製造することができる電気化学素子用電極、その生産性に優れた製造方法、およびそのような電極を用いた電気化学素子を提供することにある。
【解決手段】集電体と、その表面に活物質層を有してなる電気化学素子用電極であって、該活物質層が、電極活物質、導電材および結着剤を含む複合粒子を乾式法により成形したものであり該電極活物質が黒鉛または黒鉛状粒子を含むことを特徴とする電気化学素子用電極。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオンキャパシタにおける連続充電時の容量低下を防ぐ。
【解決手段】正極と、負極と、電解液としてリチウム塩の非プロトン性有機溶媒溶液とを有し、正極活物質がリチウムイオン、あるいはアニオン、あるいはリチウムイオン及びアニオンを可逆的にドープ及び脱ドープ可能な物質であり、負極活物質がリチウムイオンを可逆的にドープ可能な物質であり、前記正極と前記負極を短絡させた後の正極電位が2.0V以下(対Li/Li)になるように前記負極、あるいは前記正極、あるいは前記負極及び正極にリチウムイオンが予めドープされるリチウムイオンキャパシタで、エチレンカーボネートやプロピレンカーボネート等の複数の環状カーボネートを所定量含ませることで、連続充電時の静電容量の低下を抑制することができる。単一環状カーボネート、あるいは鎖状カーボネートを含ませる場合に比べて良好な結果が得られる。 (もっと読む)


【課題】 高出力密度が得られ組立工程が簡略な水系ハイブリッドキャパシタを提供すること。
【解決手段】 セパレータ14を介して対向配置した電極と電解液を基本セル中に収容した水系ハイブリッドキャパシタであって、一方の電極が活性炭を主体とする分極性電極12であり、他方の電極がプロトン伝導型化合物を主体とする電極15であり、電解液が水系電解液である。 (もっと読む)


【課題】集電体、活物質材料および導電材の各材料間の結着力に優れた高導電性を示す電極を簡便に得ることができる導電性スラリーを提供する。
【解決手段】導電材、結着材および溶剤を含有する導電性スラリーであって、前記導電材が見かけ密度0.09g/cm以下の膨張黒鉛およびカーボンブラックを含み、(膨張黒鉛)/(カーボンブラック)の質量比が20/80〜90/10であることを特徴とする導電性スラリー。また、導電性スラリーと活物質材料を含む電気二重層キャパシタ用電極スラリー。 (もっと読む)


本発明は、10μmから100nmまで及び100nm未満から3nmまでの第1及び第2のサイズ範囲内において相互接続された細孔と、グラフェン構造体とを有する多孔性伝導カーボン物質、並びにリチウムイオン電池の電極及び例えば燃料電池のメタノールの酸化のための触媒担体等、当該多孔性伝導カーボン物質の使用に関する。カーボン物質は熱処理されて、600℃から1000℃までの範囲の温度において所望の秩序度を有する非黒鉛カーボンに転化する。リチウムイオン電池及びリチウムイオン電池の電極も特許請求されている。
(もっと読む)


【課題】第1電極と、第2電極と、電解質とを有する2次または充電式電気化学セルでの使用のための新規なポリアニオンベース電極活性材料を提供する。
【解決手段】 バッテリであって、一般式、AaMIbMIIc4 (式中、(i)Aは、周期律表のI族からの元素、およびその混合物からなる群より選択され、0<a<8であり、(ii)MIは、2価カチオン、およびその混合物からなる群より選択され、0<b<4であり、(iii)MIは、4価カチオン、およびその混合物からなる群より選択され、0<c<2であり、(iv)MIおよびMIIを含むカチオンの少なくとも1つは、酸化還元活性であり、(v)A、MI、MII、a、bおよびcは、その新生状態で電極気活性材料の電気的中性を維持するように選択される)によって表される電極活性材料を含む陽極を備え、陰極と、電解質と、をさらに備えたバッテリ。
(もっと読む)


41 - 59 / 59