説明

Fターム[5E082FF15]の内容

固定コンデンサ及びコンデンサ製造装置 (37,594) | 誘電体及びその組合せ (1,937) | 組合せ誘電体、、 (121) | 固体誘電体同士の組合せ (115) | 1の誘電体が多層のもの (24)

Fターム[5E082FF15]に分類される特許

1 - 20 / 24


【課題】基板内形成のための加熱制限があってもキャパシタ誘電体膜において高い比誘電率を得る。
【解決手段】基板内部の基板樹脂層3にキャパシタ10を埋め込んで形成する。その形成工程では、下部電極11を形成し、基板樹脂層3の耐熱温度以下、室温以上で結晶質金属酸化物を含むキャパシタ誘電体膜12を形成し、その上面で下部電極11と対向する上部電極13を形成する。 (もっと読む)


本発明は、従来の電気化学キャパシタ構造を有する改良されたスーパーキャパシタ様電子電池を提供する。第1ナノ複合電極、第2電極及び電解質は、従来の電気化学キャパシタ構造内に配置される。電解質は、ナノ複合電極及び第2電極を分離する。第1ナノ複合電極は、第1電解質マトリクス中に、第1導電性コア−シェルナノ粒子を有する。第1集電体はナノ複合電極と接続し、第2集電体は第2電極と接続する。 (もっと読む)


【課題】Ca及びZrの複合酸化物を含む誘電体薄膜を備え、従来に比べてリーク電流を抑制できる薄膜コンデンサを提供する。
【解決手段】本発明の薄膜コンデンサ2は、下記化学式(1)で表される誘電体組成物を含み、厚さが200〜1000nmである誘電体薄膜4と、誘電体薄膜4を間に挟む一対の電極6、8と、を備える。
CaZr1−xTi (1)
[化学式(1)中、0.9≦m≦1.1であり、0≦x<1である。] (もっと読む)


【課題】 薄膜電子部品の性能の低下を防ぐことの可能な薄膜電子部品及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明に係る薄膜電子部品は、基材10と、基材10の一方の主面上に形成されると共に第1の開口部14aにより第1の主要部21と第1のアイランド部20とに分離された第1の導電層14と、第1の主要部21上を覆うと共に第1の開口部14aを充填する誘電体層16と、誘電体層16の少なくとも一部を覆うと共に第1の導電層14の第1のアイランド部20と接する第2の導電層23と、第1の導電層14の第1のアイランド部20と第2の導電層23とが接触する領域において第1のアイランド部20と第2の導電層23とを貫通する第1の開口50と、基材10を貫通して第1の開口50に連通する第1の貫通孔52と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】低周波数帯域のキャパシタンスを小さくせず、容量性部品の使用周波数の上限を高周波帯域に広げた広帯域容量素子を提供する。
【解決手段】電極板101の上に、組成の異なる誘電体板111、112が形成され、その上に電極板102が形成される。誘電体板111、112の内少なくとも一方は、対象周波数帯域において、分極の特異点を有する。例えば、誘電体111を炭化珪素SiC、誘電体112を酸化アルミニウムAlで形成し、誘電体111は、246MHzにおいて分極の特異点を有する。即ち、246MHzを境に誘電率が大きく変化する。 (もっと読む)


薄いラミネートの受動電気デバイス(40、70、90、100)、例えば、コンデンサ、及び薄いラミネートの受動電気デバイスの製造方法を提供する。受動電気デバイス(40、70、90、100)は誘電体によって分離されている2つの導体(32、34)、例えば、銅箔導体を含み、前記誘電体は、第1温度より高い軟化点温度を有する第1材料の第1層(36)及び該第1温度より低い軟化点温度を有する第2材料の第1層(38)を有する。第1温度は少なくとも150℃以上であることがある。軟化点がより高い材料を有する第1層(36)を提供することにより、導体(32、34)間を横切る短絡(製造工程によって促進されることがある)を防止する。受動電気デバイスの製造方法も開示する。
(もっと読む)


【課題】 積層セラミックコンデンサに用いられるBaTiO3系誘電体材料に関し、誘電率が高く、温度特性が良好で、かつ信頼性の高い、誘電体セラミックおよびその製造方法、ならびに、上述の誘電体セラミックに適したセラミック粉末およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 一般式ABO3で表されるペロブスカイト型化合物(AはBaを必ず含み、Ba、Ca、Srから選ばれる少なくとも1種を含む。BはTiを必ず含み、Ti、Zr、Hfから選ばれる少なくとも1種を含む。モル比A/Bは0.95〜0.98である)を主成分とする組成を有し、かつ、個数割合にして50%以上の粒子が単結晶である、主成分粉末を用意する第1の工程と、前記主成分粉末の粒子の表面に、少なくともBa化合物を担持させる第2の工程と、前記粒子の表面にBa化合物を担持させた主成分粉末を熱処理する第3の工程と、
を備える製造方法によって得られたセラミック粉末を用いて、積層セラミックコンデンサを作製する。 (もっと読む)


【課題】焼成時の収縮挙動を抑制しつつ、誘電特性を従来と比べて飛躍的に向上させることができ、しかも信頼性を確保できるようにした。
【解決手段】セラミック組成物は、B−SiO−Al−MO系ガラス組成物(ただし、MはCa、Mg、Sr、及びBaの中から選択された少なくとも1種を示し、B:4〜17.5重量%、SiO:28〜50重量%、Al:0〜20重量%、MO:36〜50重量%である。)を26〜60重量%含有すると共に、SrTiO及びCaTiOのうちの少なくとも1種を30〜65重量%含有し、かつ、Cu、Mn、Zn、及びCaの中から選択された少なくとも1種を含む金属酸化物が10重量%以下(ただし、0重量%を含む。)に調製されている。このセラミック組成物を焼成してセラミック焼結体2を作製し、該セラミック焼結体2を有する複合LC部品20を得る。 (もっと読む)


【課題】積層方向において最も外側にある誘電体層の剥離が生じにくい積層コンデンサを提供する。
【解決手段】積層コンデンサC1は、Niを含む内部電極20とBaTiOを含む誘電体層30とを交互に複数積層してなる内層部25と、内層部25を積層方向から挟むように配置されると共にBaTiOを含む外層部35とを備えている。内部電極20のうち、積層方向において最も外側に位置する内部電極20aは外層部35と隣り合っている。外層部35は、内部電極20aに隣接すると共にMnとSiとを含む化合物が拡散された拡散領域37を有し、内部電極20aは、外層部35に隣接すると共にNi―Mn合金が拡散された拡散領域22を有している。 (もっと読む)


金属箔上で誘電体を作る方法が開示され、本方法から得られる金属箔上の誘電体を含んだ大面積コンデンサを作る方法が開示されている。誘電体の前駆体層及びベースメタル箔は、還元性ガスも含む湿潤雰囲気中で、350〜650℃の範囲内の予備焼成温度において予備焼成される。予備焼成された誘電体の前駆体層及びベースメタル箔はその後、誘電体を生成するために約10-6気圧未満の酸素分圧を有する雰囲気中で、700〜1200℃の範囲内の焼成温度において焼成される。本開示方法に従って作られるコンデンサの面積は10mm2を超え得る。そしてプリント配線板内に埋め込まれ得る複数の個々のコンデンサユニットを作製するために細分され得る。誘電体は、典型的には結晶質のチタン酸バリウム、又は結晶質のチタン酸バリウム・ストロンチウムを含む。
(もっと読む)


【課題】誘電体フィルムおよび金属蒸着電極との間に形成される誘電体膜が、誘電体フィルムおよび金属蒸着電極それぞれと密着性が低下してしまい、コンデンサとしての特性が低下してしまう。
【解決手段】誘電体フィルム11上に形成された樹脂モノマーからなる誘電体膜12と、この誘電体膜12上の一方の端に絶縁マージン11aを設けるように形成された金属蒸着電極13と、からなる金属化フィルム10において、一対の金属化フィルム10を絶縁マージン11aが互いに反対側になるように誘電体フィルム11を介して金属蒸着電極13が対向するようにした金属化フィルムコンデンサであって、誘電体膜12は、樹脂モノマーを重合反応させることによって形成された膜であり、樹脂モノマーは、同一分子内に異なる2つの重合反応性のある官能基を有するものである。 (もっと読む)


【課題】誘電体フィルムおよび金属蒸着電極との間に形成される誘電体膜が、誘電体フィルムおよび金属蒸着電極それぞれと密着性が低下してしまい、コンデンサとしての特性が低下してしまう。
【解決手段】誘電体フィルム11上に樹脂モノマーを含む薄膜を形成した後、この薄膜中の樹脂モノマーを重合反応させることによって誘電体膜12を形成する(a)誘電体膜形成工程と、この誘電体膜12上に金属蒸着電極13を形成する(b)電極形成工程と、を有し、誘電体膜12は、樹脂モノマーを重合反応させることによって形成された膜であり、この樹脂モノマーは、エチレンオキサイド鎖を有するものであることを特徴とする金属化フィルムの製造方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】誘電体フィルムおよび金属蒸着電極との間に形成される誘電体膜が、誘電体フィルムおよび金属蒸着電極それぞれと密着性が低下してしまい、コンデンサとしての特性が低下してしまう。
【解決手段】誘電体フィルム11上に形成された樹脂モノマーからなる誘電体膜12と、この誘電体膜12上の一方の端に絶縁マージン11aを設けるように形成された金属蒸着電極13と、からなる金属化フィルム10において、一対の金属化フィルム10を絶縁マージン11aが互いに反対側になるように誘電体フィルム11を介して金属蒸着電極13が対向するようにした金属化フィルムコンデンサであって、誘電体膜12は、樹脂モノマーを重合反応させることによって形成された膜であり、樹脂モノマーは、エチレンオキサイド鎖を有するものである。 (もっと読む)


【目的】 導電膜と誘電膜との間の結合を強くして導電膜と誘電膜との剥離が生じることを防止することができる積層型コンデンサを提供する。
【構成】 導電膜形成用のターゲットをスパッタして基板上に第1導電膜を形成する工程と、前記スパッタの継続中に、後の誘電膜の形成に使用する反応性ガスと同種の反応性ガスを前記基板の近傍に導入し、前記第1導電膜上に第1化合物膜を形成する工程と、誘電膜形成用のターゲットをスパッタし、前記第1化合物膜上に誘電膜を形成する工程と、前記各ターゲットをスパッタしながら、反応性ガスを前記基板の近傍に導入し、前記誘電膜の上に第2化合物膜を形成する工程と、前記スパッタを継続したまま、前記反応性ガスの導入を停止し、前記第2化合物膜上に第2導電膜を形成する工程を含むものである。 (もっと読む)


【課題】熱処理に対して安定で層間剥離が生じ難く、絶縁性が高く、静電容量の大きいキャパシタ層形成材およびその製造方法並びにプリント配線板を提供することを目的とする。
【解決手段】上部電極形成に用いる第1導電層と下部電極形成に用いる第2導電層との間に金属酸化物層を備える、キャパシタ内蔵プリント配線板用のキャパシタ層形成材であって、前記第1導電層および第2導電層の双方またはいずれか一方が、MXYの3成分を含む合金からなり、前記Mが、ニッケル、およびコバルトよりなる群から選択され、前記Xが、タングステン、錫、パラジウム、ルテニウム、レニウムおよび白金よりなる群から選択され、前記Yが、りん、およびほう素よりなる群から選択されることを特徴とするキャパシタ層形成材。 (もっと読む)


【課題】誘電体層と内部電極層との界面のDC電圧に対する抵抗変化率の小さい積層セラミックコンデンサを提供する。
【解決手段】Tiに対するBaの比Ba/Tiが1より大きいBaTiOを主成分とする誘電体粉末を含むグリーンシートを作製する工程と、該グリーンシート上に卑金属粉末と該卑金属粉末の平均粒径よりも大きい平均粒径のSiを主成分とするガラス粉末とを含む内部電極パターンを形成する工程と、該内部電極パターンを有する前記グリーンシートを複数積層して積層体を形成する工程と、該積層体を焼成する工程とを具備する製法により、BaTiOを主成分とする結晶粒子9により構成される誘電体層5および内部電極層7が交互に積層されたコンデンサ本体1を有する積層セラミックコンデンサにおいて、前記誘電体層5と前記内部電極層7との間にSi−Ba−O化合物17を含む絶縁層18が形成されている。 (もっと読む)


【課題】還元性雰囲気中での焼成が可能であり、DCバイアス特性が良好で、電圧印加時における電歪量が低減されており、しかも、比誘電率および容量温度特性の向上された積層型電子部品を提供すること。
【解決手段】誘電体層と内部電極層とを有し、前記誘電体層が、主成分として、BaTiO、SrTiOおよびCaTiOを含有し、かつ、前記BaTiO、SrTiOおよびCaTiOが、それぞれ互いに、実質的に固溶せず、複数のBaTiO結晶粒子、SrTiO結晶粒子およびCaTiO結晶粒子の形態で含有され、コンポジット構造を形成している誘電体磁器組成物からなり、前記誘電体層中において、前記内部電極層3に直接接触している粒子である電極接触粒子2a中におけるBaTiO結晶粒子の割合ABT[%]と、前記内部電極層3に接触していない粒子である非電極接触粒子2b中におけるBaTiO結晶粒子の割合BBT[%]と、の差(ABT−BBT)が5%以上である積層型電子部品。 (もっと読む)


【課題】還元性雰囲気中での焼成が可能であり、容量温度特性に優れ、DCバイアス特性が良好で、電歪量が低減されており、優れた高温加速寿命を有する積層型電子部品を提供する。
【解決手段】誘電体層と内部電極層とを有し、前記誘電体層が、主成分として、BaTiO、SrTiOおよびCaTiOを含有し、かつ、前記BaTiO、SrTiOおよびCaTiOが、それぞれ互いに、実質的に固溶せず、複数のBaTiO結晶粒子、SrTiO結晶粒子およびCaTiO結晶粒子の形態で含有され、コンポジット構造を形成している誘電体磁器組成物からなり、前記誘電体層中において、前記内部電極層に直接接触している粒子である電極接触粒子中における、BaTiO結晶粒子、SrTiO結晶粒子およびCaTiO結晶粒子の合計の個数に対する、CaTiO結晶粒子の個数の割合が、50〜80%であることを特徴とする積層型電子部品。 (もっと読む)


【課題】誘電特性を改善したフィルムコンデンサを提供する。
【解決手段】フィルムコンデンサ10は、第1の電極12上に配置された第1の誘電率を有する第1の誘電体層14と、第1の誘電体層14上に配置された第2の誘電率を有する第2の誘電体層16とを含み、第2の誘電率は、第1の誘電率よりも少なくとも50%大きい。フィルムコンデンサはさらに、第2の誘電体層16上に配置された第2の電極18を含む。 (もっと読む)


【課題】
スパッタ法やCVD法では、特殊な真空チャンバーが必要であり、製造コストが高くなるという欠点があり、ゾルゲル法では、反応に高温を必要とするため、基材が耐熱性のものに限定されていた。さらに、大面積の被膜を作成する場合、膜厚にばらつきがあった。
【解決手段】
導電性基材表面に絶縁層として1層形成された絶縁体微粒子膜が導電性基材表面に形成された第1の有機膜と絶縁体微粒子表面に形成された第2の有機膜を介して共有結合している単層絶縁体微粒子膜を製造提供することを要旨とする。さらに同様の方法を用いて、単層誘電体微粒子層が第1及び第2の電極に挟まれた構造のコンデンサーであり、第1の電極と誘電体微粒子が第1の電極表面に形成された第1の有機膜と誘電体微粒子表面に形成された第2の有機膜を介して共有結合しているコンデンサーを提供する。 (もっと読む)


1 - 20 / 24