説明

Fターム[5E348AA07]の内容

プリント板等の取付け (3,881) | プリント板の取付 (2,064) | 他物品と関連する取付 (302)

Fターム[5E348AA07]の下位に属するFターム

放熱 (83)
表示装置 (24)
重量部品 (7)

Fターム[5E348AA07]に分類される特許

161 - 180 / 188


【課題】 部品を係合させる時は小さな力でフックを掛けることができると共に、係合した後は外れにくい機構のフックを提供することを目的とする。
【解決手段】 変形可能な第一のフックを有し、該フックにより部品同士を係合する機能を有している樹脂で形成された部品において、前記第一のフックの変形空間にあり、前記第一のフックの変形方向とは略直角方向に変形可能な第二のフックを有することを特徴とする樹脂製部品における係合爪の外れ防止機構。 (もっと読む)


【課題】
ねじの取り付け時における半田の切削片の発生を防止すること。
【解決手段】
取り付け孔25と、取り付け孔25の周囲に設けられると共に半田27が塗布されたアース用のランド26とを備えるプリント基板20と、取り付け孔25に挿通される軸部41と軸部41に同軸に固定されランド26に当接する頭部42とを備えるねじ40と、取り付け孔25に挿通されたねじ40の軸部41が螺合される導電性の筐体30と、を備える電気部品10において、ランド26の直径は、ねじ40の頭部42の直径より小さい構成としたこと。 (もっと読む)


【課題】 強度を十分に保ち、軸方向どちらへの負荷にも耐えうるスペーサの提供。
【解決手段】 スペーサ1は、被取付体15に形成された取付穴16にはめ込み可能な第一軸部3と、この第一軸部3の先端側に設けられ、第一軸部3より小径な第二軸部5と、第一軸部3の基端側に設けられ、被取付体15の基端側から前記取付穴16に圧入される鍔部7とを有する。このスペーサ1は、前記取付穴16に前記鍔部7が圧入された状態で、前記被取付体15の先端面15bから突出する前記第一軸部3の先端部3aが拡径するようにかしめられて被取付体15に固定される。 (もっと読む)


【課題】基板を保持部材に取り付ける取付部材の配置に係わらず、基板の破損を低コストで効果的に防止しつつ、効率的にコネクタを差し込むことができる電子機器を提供する。
【解決手段】メスコネクタ9が設けられた主基板5と、主基板5が所定の間隔を空けてビスBにより取り付けられた内側筐体4と、を備えた液晶テレビ1において、メスコネクタ9の差込口91の差込面911が、主基板平面52と略直交して設けられ、ビスBが、主基板5の隅部521に設けられ、メスコネクタ9の差込口91が、主基板5の縁部522であって、主基板5の底辺の略中央部523近傍に設けられ、ビスBおよび内側筐体4が金属材料によって形成され、主基板5を片面基板とする。 (もっと読む)


【課題】 ケースに配線基板を取り付けるとともに、電子部品を搭載してなる電子装置において、構成の簡素化および小型化を図る。
【解決手段】 ケース100と、ケース100に取り付けられた配線基板200とを備え、ケース100は樹脂からなるものであり、ケース100にはバスバー30がインサート成形によって一体に設けられており、ケース100には電子部品10、20が搭載されており、電子部品10、20と配線基板200とは、バスバー30を介して電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】記録再生装置を備えた電子機器において、螺子等の締結用部品数の削減と当該締結作業に係わる組立て作業工程の削減を実現し、修理やメンテナンス時において、修理を必要とする特定の回路基板のみを取外すことのできる電子機器を提供すること。
【解決手段】記録再生装置を備えた電子機器であって、回路基板20の一側端を受容支持するガイド突起14をシャーシ10側端部の立上がり面12に設け、かつ当該回路基板20の他側端を受容支持するとともに、記録再生装置30を当該回路基板20の他側端とともに共通支持固定する突出部を当該シャーシ底部11に形成し、さらに当該突出部には前記基板20の他側端をガイドする段差部を設けたシャーシを有する電子機器を提供する。 (もっと読む)


【課題】 外力が作用した場合でも、基板が固定対象から外れにくい固定構造を提供する。
【解決手段】 固定対象21に複数の突起部51A、51Bを設け、基板3に複数の突起部51A、51Bに対応する複数の孔部41、42を設ける。突起部51A、51Bに孔部41、42を嵌合させた状態で基板3を固定位置に移動させる。孔部は、第1方向に移動自在に突起部51Aと嵌合する第1孔部41と、第1方向と交差する第2方向に移動自在に突起部51Bと嵌合する第2孔部42とを有する。 (もっと読む)


【課題】印刷基板組み立て体を安定的に設置するためのフレームブラケット及び、それを具備したプラズマディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る印刷基板組み立て体用のフレームブラケット32は、印刷基板組み立て体33の底面に接触する壁体を具備した1対の長辺部34と、長辺部34に直角に延び、印刷基板組み立て体33の底面に対して間隙を形成する1対の短辺部35と、長辺部34と短辺部35との間の角部に形成されて、シャーシベース31に固定されたスタッド42がその中に挿入されるスタッド溝42と、シャーシベース31に形成された挿入部41に挿入されるように、長辺部34または短辺部35の外側底面から突出した突出部40と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】組立て作業が少ない工数で容易に行える筐体である電子機器を提供する。
【解決手段】上面が開口した内部に一方のプリント基板2を固定するダイカストフレーム1と、一方のプリント基板2を覆いダイカストフレーム1に取り付ける他方のプリント基板4を取付可能なシャーシ3と、ダイカストフレーム1の上面開口を覆うカバー9とを具備し、一方のプリント基板2に接続されたケーブル5,6に設けた上面が面取りされたブッシング8と、取付け溝1a、及び取付け溝1aに設けた突出した平面を有するダイカストフレーム1と、ダイカストフレーム1とシャーシ3とが嵌合し、平面構造がブッシング8の面取り部分を押圧しダイカストフレーム1に対してブッシング8を固定する。 (もっと読む)


【課題】 基板の反りを防止するとともに、取付作業時間を短縮し得る、電子部品搭載基板の取付構造を有する電子機器を提供する。
【解決手段】 ケーシング内に電子部品搭載基板6が取り付けられている電子機器であって、前記電子部品搭載基板上を該基板の両端部に向かう方向に延びる少なくとも1本のステー10を有し、前記ステーは、該ステーの基板当接側に設けた基板結合部により前記基板に結合され、該ステーのトップパネル当接部により前記ケーシングのトップパネル裏面に当接されて、前記ケーシングに結合され、前記ステーが、前記基板に形成された位置決め用孔6bに嵌る位置決め用凸部18を有し、前記位置決め用凸部と位置決め用孔との嵌合によって前記基板に位置決めされていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】基板の反りを防止するとともに、取付作業時間を短縮し得る、電子部品搭載基板の取付構造を有する電子機器を提供する。
【解決手段】ケーシング内に電子部品搭載基板10が取り付けられている電子機器であって、前記電子部品搭載基板上を該基板の両端部に向かう方向に延びる少なくとも1本のステー10を有し、前記ステーは、該ステーの基板当接側に設けた基板結合部により前記基板に結合され、該ステーのトップパネル当接部により前記ケーシングのトップパネル裏面に当接されて、前記ケーシングに結合され、前記ステーは、断面略コ字状であって、電子部品の少なくとも一部分を収容していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】回路基板への装着及び分離が容易で製造時の組み立て作業性及びメンテナンス性、破棄時の分解作業性に優れた前面パネルの取り付け構造を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の前面パネル1の取り付け構造は、コンピュータや構内交換機等の電子機器の回路基板装着部に装着される回路基板への前面パネル1の取り付け構造であって、前面パネル1の裏面に直交して形設された基板押え部5と、前面パネル1の裏面から基板押え部5と略平行に突出した2乃至複数の突出部6と、突出部6の先端部の基板押え部5側に突設された係合爪部7と、回路基板の所定部に形成され回路基板の前端部側を基板押え部5と突出部6との間に挿入した状態で係合爪部7が係合する被係合部と、前面パネル1の一方の側部から回路基板の側部に沿って配設された支点形成部12と、を備えた構成を有する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、基板に搭載されたコネクタ毎に、その隣接した位置でアース接続を行うことができる電子機器のアース構造を提供することを課題とする。
【解決手段】 フレーム4と基板5との電気的導通、すなわちフレームグランドパターンのアース接続は、導電材料から形成されているアースバネ11によって行われる。アースバネ11は、両端片が互いに向き合うように折り曲げられたU字型の板バネであり、一片がフレーム4の外面と接触すると共に、他片がアースバネ取り付け穴10のフレーム4側の内周面と接触するように挟着されている。挟着された状態では、アースバネ11の2片は、互いに近づく方向に付勢され、一片がフレーム4の外面に、他片がアースバネ取り付け穴10のフレーム4側の内周面にそれぞれ押圧されるようになっており、基板5に形成されたFGパターンと、フレーム4との電気的導通が図られる。 (もっと読む)


【課題】 プリント基板20の静電気破壊を容易に防ぐことのできる取扱方法および筐体構造を提供する。
【解決手段】 プリント基板20を手で扱う際、導電ビニール40を介してプリント基板20を把持して扱うようにしている。
これによれば、供給時にプリント基板20を包んでいた静電袋40を静電手袋代わりに使用し、プリント基板20には直接手を触れないようにして扱う(作業する)ことでプリント基板20の静電気破壊を容易に防ぐことができる。また、手に付着した粉塵などがプリント基板20に付くことも防ぐことができる。また、静電気対策ツールが不要になることより経費削減が図れる。また、作業者の知識や意識レベルにおいても特別な知識は必要なく、作業要領に従って作業する意識レベルで可能となる。 (もっと読む)


【課題】強度を向上させることができ、しかも、組立作業を容易に行うことができ、作業性を向上させることができるような電気機器を提供すること。
【解決手段】ベース20を挟んで一方の側に電装部品31を有するシャーシ30が設けられ、他方の側に基板40が設けられ、電装部品31と基板40のコネクタ41とが、ベース20に形成されている挿通孔21を通したFPC32により接続されている電気機器を次のような構成とする。ベース20の挿通孔21は、ベース20の側壁22bにのみ形成されており、挿通孔21の周面には、FPC32をベース20の内側から外側へ案内する傾斜面23が設けられ、傾斜面23の両側には、FPC32の幅より大きな間隔で対向する側ガイド面25、26が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 部品どうしの嵌合状態に関し、部品公差分をなくする方向に作用し位置合わせばらつきを収束させる高信頼性の位置決め機構、及びそれを利用した組み合わせ部品及びそれを伴う半導体装置を提供する。
【解決手段】 部品12のボス121は干渉部材122を有し、部品11の穴111との嵌合に、ねじれを伴うようになっている。干渉部材122は、ボス121周縁から突出した羽部122a〜122dで構成される。羽部122a〜122dは、穴111との嵌合に際し、矢印A1に示すように穴111の縁で内側に押されることによってボス121に所定回転方向(矢印A2)のねじれ及びその反発が生じるように配されている。穴111とボス121の嵌合時に羽部122a〜122dの弾性で部品公差分が吸収、緩和され、ずれのない高精度の位置決めが実現される。 (もっと読む)


【課題】スペース効率に優れ、筐体内の放熱効率が高く、筐体に対するマザーボードの組付性に優れた小型コンピュータを提供する。
【解決手段】小型コンピュータは、直方体状の筐体10と、筐体10の天面の一方に装着されるマザーボード40とを備える。筐体10の2つの側面10a,10bに、吸気口11及び排気口12を形成するとともに、天面の他方に、電源ボード50を装着する。そして、筐体10に、マザーボード40を装着する際の突起16(装着ガイド)を設ける。 (もっと読む)


【課題】 大幅なコスト上昇を招くことなく、回路基板のアースを確実に確保することが可能なLNBコンバータのアース接続構造を提供する。
【解決手段】 ネジ3を用いて本体容器1に回路基板2を押え付ける場合、本体容器1の支持領域1rとアースパターン2cとの間に、導電性部材として金属製の薄板5を介在させている。この構造によれば、本体容器1または回路基板2に歪が生じている場合であっても、この歪によって生じるアース領域であるアースパターン2cと支持領域1rとの間の間隙を金属製の薄板5によって埋めることを可能とする。 (もっと読む)


【課題】 落下等により回路基板上のコイル等の電子部品に生じる衝撃を効果的に吸収し分散させることにより、衝撃時に生じる電子部品の上下左右の位置ズレを防ぎ、また、衝撃によるコイルのリード線の変形を防ぐための落下衝撃緩衝構造を提供する。
【解決手段】 コイル3の各々と回路基板2との間には、それぞれ個別に複数の第1衝撃緩衝材5が配設されている。また、回路基板2に対向配置され、コイル3を挟み込むように蓋部材1が配設されている。さらに、この蓋部材1とコイル電子部品3との間には、複数のコイル3に対して共通に設けられる一つの第2衝撃緩衝材41が配設されている。 (もっと読む)


【課題】簡単な方法により電気装置に対して取付可能な電気モジュールを提供する。
【解決手段】電気インタフェース手段11を電気装置に接続するために、電気モジュールは電気装置に対する電気モジュールの移動を少なくとも一つの方向において防止するようになっている少なくとも一つの固定手段15を備え、上記固定手段は、第1の軸に沿って移動可能な第1の部品16と、第2の軸を中心に回転可能な第2の部品17とを備え、上記第2の部品は、上記第1の軸に沿う上記第1の部品の直線移動に応じて上記第2の軸を中心に回転することにより固定位置へと移動可能であり、上記第2の軸は、上記第1の軸とは異なる方向に延在し、上記第2の部品)は、上記固定位置において上記電気装置と係合するようになっていることを特徴とする。 (もっと読む)


161 - 180 / 188