説明

Fターム[5E501CB04]の内容

デジタル計算機のユーザインターフェイス (127,284) | 入力デバイス (9,275) | 手動入力デバイス一般 (8,013) | ジョイスティック (147)

Fターム[5E501CB04]に分類される特許

41 - 60 / 147


【課題】表示面上に表示されているオブジェクトの中から所望のオブジェクトを選択するための情報をユーザが容易に入力する。
【解決手段】情報処理装置100は、各オブジェクト位置情報の中から新たなカーソル位置情報が示す位置と最も近い位置を示すものを新たに注目すべきオブジェクトの位置を示す新たな注目オブジェクト位置情報として選択する注目オブジェクト選択部134Bと、注目情報によって指定されるオブジェクト位置情報によって示される表示面上における位置にフォーカスを表示させ、新たな注目オブジェクト位置情報によって示される表示面上における位置にフォーカスを移動させるフォーカス位置制御部133Bと、を備える。 (もっと読む)


【課題】GUIのどの階層からでも、使用したい機能を操作部から指を離すことなくシンプルな操作で呼び出すことができる入力装置を提供する。
【解決手段】表示部8に表示されるカーソルの位置を移動させて座標値を検出する2次元機構部100と遠隔操作される機器の階層構造メニューに従いGUI入力を行なう選択決定部としての入力SW110とを備えた入力操作部としての操作ノブ10と、操作ノブ10により表示部8上に表示されたカーソルの軌跡と、予め定義された操作軌跡マップとが一致するかどうかの判定を行なう操作軌跡判定部を備えた制御部としての入力装置ECU(Electric Control Unit)20と、を有して構成する。 (もっと読む)


【課題】ほかのユーザによって登録されていない文字列を新たなユーザが簡単に選択して登録するのに好適な文字列登録装置等を提供する。
【解決手段】ゲーム装置400は、登録済みの文字列を記憶する記憶部401、選択可能な複数の文字を画面に表示する表示部402、候補とする文字の入力を受け付ける候補受付部403、候補とされた文字を選択する入力を受け付ける選択受付部404、記憶部401に記憶される文字列のうち、選択された文字を順に並べた文字列に候補とされた文字を付加した文字列から始まる文字列の個数を取得する取得部405、決定指示入力を受け付ける決定受付部406、選択された文字を順に並べた文字列を記憶部401に記憶させる登録部407、を備える。表示部402は、取得された個数を表示する。 (もっと読む)


【課題】機能を切り替え可能な携帯電子機器であって、使用性が向上された携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、操作部側筐体2と、操作部側筐体2に所定の回転軸を中心として回転可能に取り付けられる回転ダイヤル部41と、回転ダイヤル部41の回転動作に基づいて複数の機能のうち指定された機能を実行する機能実行部73と、機能実行部73により第1機能が実行されている状態において、前記回転ダイヤル部41の回転動作により第1機能とは異なる第2機能が指定された場合、機能実行部73に対して、実行中の第1機能を中断又は終了させて、新たに指定された第2機能を実行させることを指示する切り替え指示部75と、切り替え指示部75により、機能実行部73に対して実行する機能を第1機能から第2機能へ切り替えるよう指示がなされた場合、第1機能の使用状態に関する情報を記憶する使用状態記憶部130と、を備える。 (もっと読む)


【課題】手動入力要素によって人間工学的に有利な方法で入力しうる値に対する、確実で信頼性があり、かつ混乱が無く迅速なフィードバックが可能な装置を得ること。
【解決手段】値を表示するために設けられた表示画面を用い、また少なくとも1つの手動で値を入力するための要素を用いて、値を入力するための装置に関する。手動入力用要素によって入力された値を明確に認識されるようにできる上述のタイプの装置を作成するために、入力用に設けられた要素のための支持体(42)が表示画面よりも目視方向前方に接続される。前記支持体は、要素(35,36,37)に割り当てられた少なくとも1つの透過性領域(35’,36’,37’)を含む。 (もっと読む)


【課題】 複数のフォルダやアイコンを一覧表示させる際、簡単な操作により、好みに応じた配列方向に表示できるようにする。
【解決手段】 携帯電話機100は、表示部14に待ち受け画面が表示されている時に、上下左右方向に押下可能な十字キー162の上下部分が押されると、表示画面141に複数のフォルダやアイコンを縦配列で一覧表示させ、十字キー162の左右部分が押されると、表示画面141に複数のフォルダやアイコンを横配列で一覧表示させる。 (もっと読む)


【課題】 複数のデータから連続的に又は離散的に抽出されて表示されたデータに対して所定の操作を行うだけで、その操作に応じた検索を可能とする。
【解決手段】 格納部に格納された複数のデータから1つのデータを基準として、連続的に抽出したデータと、離散的に抽出したデータとを入力画面に表示させる。そして、連続的に抽出したデータか、離散的に抽出したデータの何れかに所定の操作が行われたか否かを判定する。ここで、所定の操作が行われたと判定した場合、その操作が行われたデータとその操作とに応じて、新たな基準のデータを確定して表示させるデータを更新する。 (もっと読む)


【課題】1以上の頁からなる項目が順序付けられて複数ある画像データであり、各項目の順序、名称及び開始頁番号を含む目次データを有する画像データのフォーマットを所定の表示装置で閲覧できるような所定の閲覧可能形式に変換する画像データ変換装置において、変換後においても、目次と各項目とのリンクを維持させることを目的とする。
【解決手段】画像データの頁ごとに、頁番号を付与しつつ閲覧可能形式に変換する(S11)。複数の項目のうちのいずれかを選択する(S14)。選択した選択項目の開始頁番号である基準開始頁番号と、選択項目の次の順序の項目の開始頁番号である次開始頁番号とに基づいて、選択項目に対応した頁を決定する(S15〜S19)。その決定された頁に対して、目次データに含まれている選択項目の名称に関連させた関連データを作成する(S20)。 (もっと読む)


【課題】ポインタを移動させる経路における頻繁な引き込みを抑制する。
【解決手段】表示装置11の画面上には、複数の候補点105が表示される。使用者は、ジョイスティック装置によりポインタ106を移動させる。ポインタ106は、経路DLに沿って、目標候補点105aまで移動される。画面上には、複数の制御領域101、102、103が設定されている。初期の制御領域101上では、すべての候補点を対象に引込処理が提供される。ポインタ106が境界線104を越えると、制御領域102に属する複数の候補点のうちの代表候補点だけを対象に引込処理が提供される。代表候補点が選択されると、当該制御領域に属する候補点を対象として引込処理が提供される。この結果、経路DLにおける引込処理の回数を抑制することができるとともに、最後の目標候補点105aへのポインタの移動を引込処理によって補助することができる。 (もっと読む)


【課題】重要性を伴わない操作は円滑な操作性を実現し、重要性を伴う操作は誤操作を防止する。
【解決手段】閾値テーブル76には、各操作画面に配された操作ツール毎に定義した操作の重要レベル毎に、タッチパネル18への手指Fの接触圧力および接触時間の閾値が設定されている。重要レベルが低いレベル0の操作ツールよりも、重要レベルが高いレベル1の操作ツールの閾値が高く設定されている。制御部40は、タッチパネル18からの手指Fの接触位置データに基づいて、選択された操作ツールおよびその重要レベルを判定する。次いで、判定した重要レベルに応じた閾値を閾値テーブル76から読み出して、圧力センサ19からの接触圧力データおよびタイマ75からの接触時間データと閾値を比較し、比較結果を元に操作を受け付けるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】データを検索する際に、入力した検索条件によって除外されるデータを簡単に確認することができない。また検索条件が曖昧な場合、検索を効率的に行うことができない。
【解決手段】検索処理の途中経過を表示するとともに、検索を中断できるようにすることで、検索条件が曖昧な場合にも検索効率が低下しないデータ検索装置の提供を目的とする。またこのデータ検索装置によって、より高速かつ効率的な動画・静止画のデータ検索を実現する。 (もっと読む)


ユーザ入力の受信の確認または他の場合に情報のユーザへの伝達のために、触覚フィードバックが、電子ブックリーダーデバイスなどのような電子デバイスのユーザに提供される場合がある。この触覚フィードバックは、電子デバイスのディスプレイの表示更新時間よりもより高速に提供される場合がある。異なるパターン、継続時間および/または強度の触覚フィードバックを異なるイベントに応答して用いることができる。
(もっと読む)


【課題】ユーザがさらに便利にポインタを願望のGUIコンポーネントに移動させるための方案であって、ディスプレイ上で重力により移動される視覚的な効果を示すポインタを利用したGUIを提供する方法及びこれを適用した電子装置を提供する。
【解決手段】重力により移動される視覚的な効果を示すポインタを利用したGUIの提供方法が提供される。本発明のGUIの提供方法は、ポインタの位置が第1領域であると判断されれば、ポインタをユーザの操作に応じて移動させ、ポインタの位置が第2領域であると判断されれば、ポインタを他の位置へ自動に移動させる。これによって、GUIを操作するユーザに便宜性及び{べんぎ}エンターテイメントを提供することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】表示部を注視せずに操作手順を把握することができる入力支援装置を提供する。
【解決手段】入力支援装置1は、ディスプレイ2の画面に表示された選択スイッチ21a〜21gの中から所望のスイッチを選択入力するものであって、ディスプレイ2とは別に設けられ各選択スイッチ21a〜21gと対応する位置関係を有する操作レバー43、操作レバー43の位置を移動させるためのX軸駆動用モータ44及びY軸駆動用モータ45、予め決められた選択順に基づいて操作レバー43の位置を制御する制御部3を備える。操作レバー43の位置が予め決められた選択順に沿って移動されるので、運転者がディスプレイ2の画面を注視せずに操作手順を把握することができる。 (もっと読む)


【課題】TV等の情報表示装置において、リモコン等の2次元方向型の入力1系統で、ホームページなどのコンテンツのフォーカス移動と画面スクロールを迅速容易になるよう制御することを目的とする。
【解決手段】リモコン等の入力手段から仮想ポインタ位置を決定する仮想ポインタ位置決定手段と、ホームページ等のコンテンツからフォーカス対象オブジェクト1つを含むように画面全体を過不足なく分割した拡張オブジェクト領域集合のうち仮想ポインタ位置が属する領域を判定し、対応するフォーカス対象オブジェクトをフォーカスオブジェクトとして決定する拡張フォーカス判定手段と、仮想ポインタ位置からコンテンツの画面表示領域を決定する表示領域独立算出手段とを備え、画面上にフォーカスオブジェクトを強調したコンテンツ画像を生成表示することにより、コンテンツのフォーカス移動と画面スクロールを迅速容易になるよう制御することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ある画像(ウィンドウ等)を別の画像が表示されている領域を含む位置に移動させる場合に、当該別の画像について操作を行うことなく、各々の視認を妨げずに複数の画像を移動させる。
【解決手段】選択ウィンドウW1と非選択ウィンドウW2が図(a)のように表示されている場合において、選択ウィンドウW1を矢印Arの方向(左方向)に移動させると、選択ウィンドウW1と非選択ウィンドウW2とが図(b)のように接する。そのまま移動を続けると、選択ウィンドウW1と非選択ウィンドウW2とが図(c)のように重なる。選択ウィンドウW1と非選択ウィンドウW2の重なり量が所定量に達すると、図(d)又は(d)のように、非選択ウィンドウW2を移動方向(左方向)と反対の方向、すなわち右方向に移動させる。 (もっと読む)


【課題】選択可能な位置が所定の方向に限定され、当該所定の方向とみなせる位置に複数の画像が存在する場合に、次に選択され得る画像をユーザに容易に把握させる。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置は、例えば、対象の操作方向が「右」である場合に、右方向と直交する方向の座標軸(ここではY軸)について、選択ウィンドウWaが表示されている領域の両端間(Yamin〜Yamax)と選択ウィンドウWb1及びWb2が表示されている領域の両端間(Y1min〜Y1max及びY2min〜Y2max)とが重複する範囲を特定し、重複する範囲に応じて次に選択され得るウィンドウ(画像)を決定する。また、情報処理装置は、次に選択され得るウィンドウが表示されている領域と選択ウィンドウWaが表示されている領域とが重複する範囲の間であって、次に選択され得るウィンドウと選択ウィンドウWaとの間に、対象の操作方向を案内する案内画像を表示させる。 (もっと読む)


【課題】操作部材を操作して表示画面中のオブジェクトに位置を合わせて決定することで、当該オブジェクトに割り当てられた処理を実行する技術において、ユーザがオブジェクトに位置を合わせるために不必要に細かい位置調整を強いられないようにする。
【解決手段】 そして、この操作表示制御システム1は、ディスプレイの表示画面50中の選択可能なオブジェクトについての選択領域52、53、54を、操作ノブの可動範囲の全体に割り当てる。 (もっと読む)


【課題】車両が走行中であっても表示画面の視認性を確保することが可能な表示制御方法等を提供する。
【解決手段】表示切替処理では、車両に設けられた操作ノブの動きを表す変位ベクトルを取得し(S110)、この変位ベクトルの大きさ(可動部変位量)と振動閾値とを比較して、可動部変位量が振動閾値以下である状態が一定期間連続したか否かを判定する(S140〜S160)。ここで肯定判定した場合(S160;YES)、画面上にカーソルが表示されていれば(S165;YES)、カーソルを非表示状態に切り替える(S170)。逆に、可動部変位量が振動閾値を超える場合(S140;NO)、画面上にカーソルが表示されていなければ(S175;NO)、カーソルを表示状態に復帰させる(S180)。さらに、判定精度を上げるために、振動閾値を車両の加速度を表す車両情報に応じて可変設定する(S130)。 (もっと読む)


【課題】ボタン中心等の引込中心に向けて引込力を発生する操作感覚付与型入力装置において、機械的な摩擦や振動等の影響を排除し、画面上でポインタの表示位置を適切に制御する。
【解決手段】入力装置は、ユーザが操作する操作スティックをアクチュエータで駆動し、表示画面上でポインタPをボタンB1の引込中心Cに向けて引き込むような引込力を発生させてユーザに操作感覚を付与している。引込力の大きさは、ボタンB1の境界で最大値Fmaxとなるが、引込中心Cではほとんど0になる。このため、機械的な摩擦の影響で操作スティックが引込中心Cからずれた位置で停止することがあるが、中心近傍領域A内に座標がある場合、常にポインタPを引込中心Cに表示させる。 (もっと読む)


41 - 60 / 147