説明

Fターム[5F003BM02]の内容

バイポーラトランジスタ (11,930) | 構成材料 (828) | 3−5族 (514)

Fターム[5F003BM02]の下位に属するFターム

三元以上 (275)

Fターム[5F003BM02]に分類される特許

161 - 180 / 239


【課題】200℃以上の環境温度でも実用上十分な電流増幅率を確保できるバイポーラトランジスタ、わけても小型な電力用バイポーラトランジスタを提供する。
【解決手段】ベースのアクセプタ濃度勾配をコレクタ層端に比較してエミッタ層端で大きくした。また、エミッタ層およびベース層からなる第1のメサ構造と、ベース層およびコレクタ層からなる第2のメサ構造との距離(L2)を3μm以上9μm以下とした。さらに、ベース層を均一なアクセプタ濃度を有する第1のp型ベース層と、深さ方向に濃度傾斜を有する第2のp型ベース層から構成した。これらの手段により、電流増幅率を確保でき、小型化に適した高温対応電力用バイポーラトランジスタ。 (もっと読む)


【課題】ワイドギャップバイポーラ半導体素子を高信頼性かつ低損失で駆動でき、可制御電流を大きくできる電力変換装置を提供する。
【解決手段】この電力変換装置では、SiC−GTOサイリスタ1の稼動に先立ち、温度上昇用n型MOSFET11のゲート13に信号を印可してオンさせ、電源14 → アノード端子2 → ゲート端子4 → 抵抗12 → 温度上昇用n型MOSFET11 → 電源14の経路で温度上昇用電流(加熱電流)として約40Aの電流を流す。上記温度上昇用電流により、SiC−GTOサイリスタ1の温度を上昇させる。これにより、サイリスタ1の稼動により積層欠陥が増大したとしても、オン電圧の増大や最小ゲート点弧電流の増大、ターンオン時間の増大およびオフ時の電流の不均衡の増大などの劣化現象を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】下層からのマグネシウムの拡散を利用した電界効果トランジスタの製造。
【解決手段】マスク層2mでp型層1pの表面の一部を覆い、Mg原料を導入せずにGaN層を形成するべくエピタキシャル成長を行うと、下層のp型層1pに接触する部分においては、当該p型層1pからMgが拡散してpボディ層4pが形成され、マスク層2mの上部は、アンドープGaNから成るチャネル形成層4iが形成される。同様に、pボディ層4pの上部には、pボディ層4pからMgが拡散してp−AlGaN層5pが形成され、チャネル形成層4iの上部には、アンドープAlGaN層5iが形成される。このようにして製造されたHEMT100は、ボディ電極Bdの形成されるp−AlGaN層5p表面がエッチング処理されていないのでオーミック性が良好であり、ボディ電極Bdからチャネル形成層4iの電位を安定して保つことができ、素子特性の安定した素子となる。 (もっと読む)


【課題】層厚の厚い高品質な窒化物半導体結晶層が、該結晶層内の歪を緩和させた状態で、再現性よく得られる半導体装置を提供すること。
【解決手段】基板1であるSi基板上に、核形成層2であるAlN層(層厚150nm)、バッファ層3であるIn1−XAlN組成傾斜層(層厚210nm、In組成1−Xは、上から下に向けて、0.17から0.1まで変化、組成変化率 層厚30mnあたり0.01)、窒化物半導体結晶層4である、GaN層(層厚1000nm)およびAlGaNバリア層(層厚25nm、Al組成0.25)を、順次積層してなる積層構造を有する半導体装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】特にGaAsSb系ベース層を有するHBTにおいて、HBT素子の特性を劣化させることなく、素子表面を部分的に不活性化するHBTを提供する。
【解決手段】所定の材質の基板1上に形成したコレクタ層3、ベース層4、エミッタ層5を含む層構造の少なくとも側壁をAl酸化膜8で覆っている構造とする。基板1としてInPを、ベース層4に、少なくとも一層はAl(x)Ga(1−x)As(y)Sb(1−y)を用いる(x,y:組成比、0.0≦x≦0.2,0.2≦y≦0.8)。すなわち、基板1上に、エミッタ層5、ベース層4、コレクタ層3を含むHBTの層構造を結晶成長により作製した後、エッチングによりメサ状に加工し、さらに、表面に堆積させた前記Al化合物を酸化させることによりAl酸化膜8を形成し、電極形成領域に堆積させたAl酸化膜8をエッチングにより除去して電極9を形成する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機などに使用されるRFモジュールの小型化を図ることのできる技術を提供する。
【解決手段】RFモジュール25を構成する配線基板26上に、増幅回路が形成された半導体チップ28と、増幅回路を制御する制御回路が形成された半導体チップ27とを搭載する。そして、半導体チップ27上のボンディングパッド30と半導体チップ28上のボンディングパッド31とを中継パッドを介さずにワイヤ32で直接接続する。このとき、半導体チップ28上に形成されているボンディングパッド31の形状を正方形ではなく矩形形状(長方形)にする。 (もっと読む)


【課題】結晶欠陥の発生を抑制しつつ、絶縁層上に配置された厚膜半導体層と薄膜半導体層とを同一基板上に形成する。
【解決手段】絶縁層12上に配置された半導体層13の薄膜SOI形成領域R1に第1半導体層21および第2半導体層22を選択的に形成し、第2半導体層22を半導体層13上で支持する支持体27を形成してから、第1半導体層21をエッチング除去して、半導体層13と第2半導体層22との間に空洞部30を形成し、半導体層13および第2半導体層22の熱酸化を行うことにより、半導体層13と第2半導体層22との間の空洞部30に埋め込み絶縁層31を形成する。 (もっと読む)


【課題】デュアルバンド電力増幅器の最終段トランジスタにおける電流集中を、バンド間アイソレーションを劣化させることなく回避する。
【解決手段】最終段電力増幅トランジスタ(Trg3,Trd3)の単位トランジスタについて、最終出力増幅トランジスタ形成領域(PW3)内に単位トランジスタを交互にまたは取囲むように混在して配置する。また、これらの最終出力段トランジスタが結合する出力信号線の間に、インダクタンス素子(Lcc)を接続する。 (もっと読む)


【課題】高出力化に付随して要求される高耐破壊化を満たすヘテロ接合バイポーラトランジスタを提供する。
【解決手段】GaAsからなるn型のサブコレクタ層110と、サブコレクタ層110上に形成され、サブコレクタ層110よりアバランシェ係数の小さい半導体材料からなるn型の第1のコレクタ層121と、第1のコレクタ層121上に形成され、サブコレクタ層110より低い不純物濃度のn型又はi型のGaAsからなる第2のコレクタ層203と、第2のコレクタ層203上に形成され、GaAsからなるp型のベース層204と、ベース層204上に形成され、ベース層204よりバンドギャップの大きな半導体材料からなるn型のエミッタ層205とを備えるヘテロ接合バイポーラトランジスタ。 (もっと読む)


【課題】従来の回路では生じるコストや面積の増大を低く抑えながら高いESD耐性が実現できる保護回路を備えた電力増幅器を提供する。
【解決手段】半導体基板には、少なくとも1つのバイポーラトランジスタ10を有する能動素子と、バイポーラトランジスタ10のベース5とエミッタ6間をベース・エミッタ間ダイオードとは逆方向となるように接続されたダイオードDと、ダイオードDとバイポーラトランジスタ10のベース5との間に直列に接続された抵抗Rと、バイポーラトランジスタ10のベース5にバラスト抵抗Rを介して接続されたバイアス回路17が形成されている。抵抗Rは、バイアス回路17のバラスト抵抗Rを兼ねている。 (もっと読む)


【課題】本来InP基板に格子整合性を有するInP系半導体素子をGaAs基板に形成することができるようにする。
【解決手段】GaAs基板1上にInPメタモルフィックバッファ層2を、厚さ4μm以上として、その表面の欠陥密度を10/cm以下にすることによって、GaAs基板上に、すぐれた特性と信頼性を有する、InP系半導体素子11を構成する (もっと読む)


【課題】オン電圧を容易に制御し得る化合物半導体エピタキシャル基板の製造方法を提供する。
【解決手段】基板2上に、バッファ層3、サブコレクタ層4、コレクタ層5、ベース層6、エミッタ層7、コンタクト層9を有し、ベース材料のV族原料としてAsを有する材料を用い、エミッタ材料のV族原料としてPを有する材料を用いたバイポーラトランジスタ用化合物半導体エピタキシャル基板のMOCVD法による製造方法であって、ベース層成長の後、V族原料をAsを有する材料からPを有する材料に切り替えた後の待機時間と、得られるバイポーラトランジスタのオン電圧との相関を調べ、その相関から所定のオン電圧を得るために待機時間を設定して、当該オン電圧を得ることを特徴とするバイポーラトランジスタ用化合物半導体エピタキシャル基板の製造方法。 (もっと読む)


【課題】HEMTやHBTなど高速なトランジスタのIC化やMMIC化などにおいて、トランジスタの寄生容量を効果的に抑制し、かつ製造歩留良く、基板と素子表面との同電位化を図るビアを形成する事ができる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】トランジスタ素子領域の直下の領域のバッファ層を、選択的なエッチングによって除去して空洞領域を形成することで低誘電率化を図って高速動作を可能とし、またトランジスタ素子領域がある表面側からビアを形成して導電性基板と導通を図ることで、回路動作の安定化を製造歩留の低下を抑制して可能にする。 (もっと読む)


【課題】熱暴走対策としてエミッタバラスト方式を採用するRF信号増幅用のパワーバイポーラトランジスタ(HBT)を採用したRF電力増幅器全体の電力利得と電力効率とを改善すること。
【解決手段】ひとつのパワー素子を構成する複数のユニット・トランジスタには、ぞれぞれエミッタバラスト抵抗が接続されている。その結果、複数のユニット・トランジスタの複数のベースには、1個の結合容量CによりRF入力信号を共通に供給できる。RF入力信号が供給される1個の結合容量Cの一方の電極プレート100の配線幅Wを、複数のベースへの信号注入配線領域204_1、204_2…204_Nの配線幅wより大きくする。複数のコレクタ増幅出力信号の間での位相差が小さくなる。 (もっと読む)


【課題】リサーフの効果を用いる構造により窒化物系ヘテロ接合トランジスタの高耐圧化を行う。
【解決手段】窒化物半導体により構成されるトランジスタにおいて、GaN層3とAlGa1−yNバリアー層4のヘテロ接合に形成された二次元キャリアガスの特性を持つn型チャンネルに対して、AlGa1−xNバリアー層2とGaN層3のヘテロ接合にp型の二次元状キャリアを持つ電界制御チャンネルを平行に形成し、チャンネルと電界制御チャンネルが空乏化したときの空間固定電荷の面密度が実質的に等しくなるトランジスタ構造とすることにより、リサーフ効果を持たせ、これにより、オン耐圧やオフ耐圧の向上を行う。 (もっと読む)


【課題】ベース・エミッタのへテロ接合における伝導帯下端のバンド不連続(ΔEc)を無くすことが可能なヘテロ接合バイポーラトランジスタを提供する。
【解決手段】半絶縁性GaAsから構成される基板101と、基板101に格子整合するエピタキシャル層100とからなるヘテロ接合バイポーラトランジスタであって、エピタキシャル層100は、n+−GaAsから構成されるサブコレクタ層102と、n−GaAsから構成されるコレクタ層103と、p+−GaPSbから構成されるベース層104と、GaPSbと電子親和力が同じで、GaPSbよりもバンドギャップエネルギーが大きいInGaPから構成されるエミッタ層105とを有する。 (もっと読む)


【課題】結晶欠陥の少ないエピタキシャル層を成長し、電流利得βの長期信頼性を向上させるIII−V族化合物半導体の製造方法を提供する。
【解決手段】加熱された半絶縁性化合物半導体基板1上に、ドーパント原料、III族原料、V族原料及び希釈用ガスを供給し、気相成長法により、III−V族化合物半導体から成るヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)用の少なくともサブコレクタ層2、コレクタ層3、ベース層4、エミッタ層5、エミッタコンタクト層6、ノンアロイ層7を順にエピタキシャル成長させる。ベース層4等の成長速度を従来よりも約30%以上高い成長速度に設定し、結晶欠陥の少ないエピタキシャル層を成長させる。 (もっと読む)


【課題】増幅利得の向上(高出力動作)と熱暴走抑制効果の向上(安定動作)とを両立させた、半導体電力増幅器及びその製造方法を提供する。
【解決手段】各HBT40のエミッタは、並列接続された第1のエミッタバラスト抵抗体41及び第2のエミッタバラスト抵抗体42を介して、エミッタ(接地)端子3にそれぞれ接続される。第1のエミッタバラスト抵抗体41と第2のエミッタバラスト抵抗体42とは、温度変化に伴う抵抗値の変化傾向が相反する温度特性を有した材料で形成される。これにより、第1のエミッタバラスト抵抗体41が有する温度上昇に従って抵抗値が減少(又は増加)する欠点を、第2のエミッタバラスト抵抗体42が有する温度上昇に従って抵抗値が増加(又は減少)する欠点で緩和させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】サブコレクタ層のキャリア濃度による電流増幅率への影響を抑え、信頼性の高い半導体デバイスの製作を可能にする薄膜半導体エピタキシャル基板及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】サブコレクタ層41及びコレクタ層42が形成されている薄膜半導体エピタキシャル基板1において、コレクタ層42の一部にホウ素(B)が添加されているB添加層42Aを形成し、これによりサブコレクタ層41を高濃度にドーピングした場合であっても電流増幅率を低下させることがないようにした。 (もっと読む)


【課題】低いオン抵抗を有し且つ高い破壊耐圧を有するヘテロ接合バイポーラトランジスタを提供する。
【解決手段】 基板100上に形成された導電型のサブコレクタ層101と、サブコレクタ層101上に形成された第1のコレクタ層102と、第1のコレクタ層102上に形成され、サブコレクタ層101の導電型と同一の導電型を有する第2のコレクタ層103とを備え、第1のコレクタ層102には、その内部にデルタドープ層108が介在している。 (もっと読む)


161 - 180 / 239