説明

Fターム[5F038EZ13]の内容

半導体集積回路 (75,215) | その他の技術 (17,984) | 製法 (5,137) | イオン注入 (776)

Fターム[5F038EZ13]に分類される特許

201 - 220 / 776


【課題】動作信頼性を向上させる半導体装置を提供すること。
【解決手段】基板10内に、互いに離隔して形成された第1乃至第3拡散層13と、前記第1拡散層13と前記第2拡散層13との間の前記基板10上に第1絶縁膜14を介在して形成された第1電極15を備え、前記第1拡散層13をソースとし、前記第2拡散層13をドレインとする、第1トランジスタ20と、前記第2拡散層13と前記第3拡散層13との間の前記基板10上に第2絶縁膜14を介在して形成された第2電極15を備え、前記第2拡散層13をドレインとし、前記第3拡散層13をソースとする第2トランジスタ21とを具備し、前記第2トランジスタ21は、前記第2電極15及び前記第3拡散層13に固定電圧が与えられることにより、常時オフ状態とされ、前記第1トランジスタ20の閾値は、前記第2トランジスタ21の閾値よりも小さい。 (もっと読む)


【課題】ESD保護素子が集積された回路全体の製造コストを低減する。
【解決手段】ESD保護素子100は、nチャネルGGFET構造を有している。ESD保護素子100において、第1p+低抵抗領域41は、第1pウエル領域4の一部に、第1p++コンタクト領域5とその下の領域、n++ソース領域8とその下の領域、第1LDD領域6とその下の領域、第1ゲート絶縁膜12の下の領域、第2LDD領域7とその下の領域、およびn++ドレイン領域9の一部とその下の領域に設けられている。第1p+低抵抗領域41のn++ドレイン領域9側の端部から、第1ゲート電極13のn++ドレイン領域9側の端部までの第1エクステンション距離(LBP1)は、0〜0.3μmの範囲内にある。ESD保護素子100の第1p+低抵抗領域41は、高耐圧デバイスの低抵抗領域と同時に形成される。 (もっと読む)


【課題】サージ電圧に対して、ブレイクダウンのあと、スナップバックし、十分なドレイン電流を確保することができる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置100は、第1面111と第2面112を有する低濃度のN型半導体としてのN-deep-Well 領域101、および第1面111側に形成されたN型高濃度のソース領域103、第1面111側でソース領域103と間隔をおいて形成されたドレイン領域105、ソース領域103より第2面側の領域を含んでソース領域103を囲むように形成されたP型のウェル領域102、ドレイン領域105より第2面側の領域を含んでドレイン領域を囲むように形成された中濃度のオフセットドレイン領域104を有し、オフセットドレイン領域104のP型ウェル領域102に対向する側に、P領域106が形成されている。 (もっと読む)


【課題】ESDサージ耐量を向上できるようにする。
【解決手段】LDMOSにおいて、n+型ドレイン領域5を囲むように、n型基板1よりも高濃度に形成され、n+型ドレイン領域5に近づくほど高濃度となるn型領域6を配置する。さらに、n+型ソース領域8に隣接配置されるp+型コンタクト領域9がn+型ソース領域8の下部まで入り込むようにし、n+型ソース領域8、p型ベース領域7及びn型基板1によって形成される寄生トランジスタがオンし難くなるようにする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、保護回路専用の回路パタンや電極を設けることなく、静電気破壊を防止できる半導体装置並びにその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板上に設けられ、不純物が拡散された半導体層と、前記半導体層に設けられた電気回路と、前記半導体層上に設けられ、前記電気回路に接続された電極と、前記半導体層上に設けられ、接地又は一定電圧に維持された第1の定電圧導体と、を備え、前記電極及び前記第1の定電圧導体は前記半導体層にそれぞれオーミック接触し、前記半導体層は、トラップが導入されたトラップ導入領域を前記電極と前記第1の定電圧導体との間に有することを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】還流ダイオードの逆回復動作時に生じる振動現象の収束時間を低減することが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】 ユニポーラ動作をする還流ダイオード100と、還流ダイオード100に並列接続され、キャパシタ部210及び半導体層からなる抵抗部220を含む半導体スナバ200とを備える。抵抗部220が、キャパシタ部210に接続された第1抵抗領域90、第1抵抗領域90に並列に配置された周辺抵抗領域91、第1抵抗領域90及び周辺抵抗領域91の間に第1抵抗領域90の抵抗値以上の抵抗値を有する抵抗分離領域92を有する。 (もっと読む)


【課題】容量素子のサイズの増大化を生ぜしめることなく、しかも製造工程数を増加させずに、極めて容量の大きい容量素子を容易に得ることができ、微細化及び高集積化の要請に応えることが可能な電子装置を実現する。
【解決手段】通常の容量絶縁膜の成膜温度よりも高い430℃以上500℃以下の範囲内の成膜温度で、下部電極膜1上に絶縁材料を堆積して、下部電極膜1の上面との間で微細な隙間2bを複数有し、隙間2bに伴って上面2aが凹凸状とされた誘電体膜2を形成する。 (もっと読む)


【課題】ESD対策をした保護回路および半導体装置を提供する。
【解決手段】集積回路と電気的に接続された信号線と、信号線と第1の電源線との間に設けられた第1のダイオード、及び第1のダイオードと並列に設けられた第2のダイオードと、第1の電源線と第2の電源線との間に設けられた第3のダイオードとを有し、第1のダイオードは、トランジスタをダイオード接続することによって形成されたダイオードであり、第2のダイオードはPIN接合又はPN接合を有するダイオードである保護回路。上記保護回路は、特に薄膜トランジスタを用いて作製される半導体装置に用いられることで効果を発揮する。 (もっと読む)


【課題】RCスナバ回路の抵抗Rの値を任意に設計可能な半導体スナバ回路を用いた半導体装置、電力変換装置、半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】ユニポーラ動作をする還流ダイオード100と、還流ダイオード100に並列接続され、キャパシタ210及び抵抗220をモノリシックに集積化した半導体スナバ回路200とを備える半導体装置において、抵抗220が、半導体スナバ回路200の基材となる半導体基体の一部に形成され、半導体基体の比抵抗よりも高い比抵抗を有する高抵抗層を含む。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い半導体装置を製造できるようにする。
【解決手段】半導体膜11に不純物を注入する工程と、半導体膜11上にレジストパターン16を形成し、不純物を注入した半導体膜11をエッチングによりパターニングして抵抗素子23を形成する工程と、レジストパターン16をアッシングにより除去すると共に抵抗素子23の側面に保護膜24を形成する工程と、抵抗素子23をレジスト膜30で覆う工程と、抵抗素子23内から不純物が外方に拡散することを抑制し、抵抗素子23の不純物濃度を所定値以上に保持する膜厚に保護膜24の厚さを維持しながらレジスト膜30を除去するウェットプロセスを行う工程を含む。 (もっと読む)


【課題】TDDB寿命が改善された容量素子を有する半導体集積回路装置を提供すること。
【解決手段】半導体集積回路装置1は、基板平面に対して突起する第1半導体層を有する第1電極4と、第1電極4の少なくとも一部の側面に形成された側面絶縁膜5と、第1電極4上及び側面絶縁膜5上に形成された上面絶縁膜6と、側面絶縁膜5及び上面絶縁膜6を覆う第2電極7と、を備える。第1電極4、側面絶縁膜5及び第2電極7は容量素子を形成する。上面絶縁膜6の第1電極4と第2電極7間の厚さは、側面絶縁膜5の第1電極4と第2電極7間の厚さよりも厚い。 (もっと読む)


【課題】本発明は、プラズマ原子層堆積法(プラズマALD法)の下地の絶縁膜の絶縁性能を低下させず、プラズマALD法での膜形成により高精度の抵抗素子の形成を可能にする。
【解決手段】表面が絶縁性(例えば絶縁層12)を有する基板10に、熱的原子層堆積法によって第1抵抗層21を形成する第1工程と、プラズマ原子層堆積法によって前記第1抵抗層21上に前記第1抵抗層21と同種の第2抵抗層22を形成する第2工程を有する。 (もっと読む)


【課題】高サージ耐量を維持しつつ、電気容量と降伏電圧のトレードオフ関係を解消できる半導体装置を提供する。
【解決手段】本発明の半導体装置は、半導体基板1の一方の面上に形成された絶縁膜2上に、互いに異なる導電型の第1の低濃度半導体層(p型の半導体層3)と第2の低濃度半導体層(n型の半導体層4)が積層されている。また、第2の低濃度半導体層の表面から深さ方向へ、同じ導電型の第1の高濃度半導体層(n型の半導体層5)と第3の高濃度半導体層(n型の半導体層7)が互いに対向して延在しており、それらとは異なる導電型の第2の高濃度半導体層(p型の半導体層6)が第3の高濃度半導体層の層内に埋設されている。さらに、第1と第2の低濃度半導体層それぞれの不純物濃度と厚みが、印加電圧のない状態で、第1と第2の低濃度半導体層が空乏層で覆われるように設定されている。 (もっと読む)


【課題】線形性に優れた半導体抵抗素子を提供する。
【解決手段】本発明の半導体装置は、GaAs基板101上に形成され、3−5族化合物半導体から構成されるHBT130と、GaAs基板101上に形成され、HBT130を構成する半導体エピタキシャル層の少なくとも1層から構成される半導体抵抗素子120とを備え、半導体抵抗素子120は、ヘリウム不純物を含む。 (もっと読む)


【課題】従来の半導体装置では、寄生Trのオン電流が半導体層表面を流れることで、素子が熱破壊するという問題があった。
【解決手段】本発明の半導体装置では、ドレイン領域としてのN型の拡散層9にP型の拡散層14及びドレイン導出領域としてのN型の拡散層10が形成される。そして、P型の拡散層14は、MOSトランジスタ1のソース−ドレイン領域間に配置される。この構造により、ドレイン電極28に正のESDサージが印加され、寄生Tr1のオン電流I1が流れた場合にも、寄生Tr1のオン電流I1の電流経路がエピタキシャル層深部側となることで、MOSトランジスタ1の熱破壊が防止される。 (もっと読む)


【課題】製造工程完了後にメモリ素子の駆動に必要な正負両極性の高電圧をメモリ素子に印加することを可能とした半導体装置を実現できるようにする。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板11に形成された被保護素子と、第1の保護トランジスタ41と、第2の保護トランジスタ42とを備えている。第1の保護トランジスタ41は、第2導電型の深いウェル15の上部に形成された第1導電型の第1のウェル51に形成されている。第2の保護トランジスタ42は第2導電型の第2のウェル52に形成されている。第2のソース・ドレイン拡散層21Bは、第3のソース・ドレイン拡散層22Aと電気的に接続され且つ第1のウェル51と同電位である。第4のソース・ドレイン拡散層22Bは、第2の拡散層27と電気的に接続され且つ第2のウェル52及び第2の拡散層27と同電位である。 (もっと読む)


【課題】高耐圧のノイズやサージから内部回路を守るESD保護素子であり、要求される条件により合わせ込みやすい構造のESD保護素子を提供する。
【解決手段】高耐圧を有する半導体装置をノイズやサージから守るLOCOSオフセット型Nチャネル型MOSを利用したESD保護素子100において、ドレイン側のLOCOS酸化膜-コンタクト間距離14の内側に抵抗領域15を設け、この抵抗領域15の距離を変えることにより、ESD保護素子の動作時における寄生バイポーラトランジスタのオン状態を保持する保持電圧を容易に調整することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】デプレッション型MOSトランジスタとエンハンス型MOSトランジスタによって形成される基準電圧発生回路装置の面積を大きくすることなく基準電圧の温度特性を向上させる。
【解決手段】デプレッション型MOSトランジスタの濃度プロファイルを、第一導電型チャネル領域の基板表面側の不純物濃度が薄く、かつ前記第一導電型チャネル領域と第二導電型の基板領域もしくはウェル領域にて形成されるPN接合付近の前記第一導電型チャネル領域の不純物濃度が濃くなるように制御することで基準電圧の温度特性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】デプレッション型MOSトランジスタとエンハンス型MOSトランジスタによって形成される基準電圧発生回路装置の面積を大きくすることなく基準電圧の温度特性を向上させる。
【解決手段】デプレッション型MOSトランジスタの濃度プロファイルを、第一導電型チャネル領域の基板表面側の不純物濃度が薄く、かつ前記第一導電型チャネル領域と第二導電型の基板領域もしくはウェル領域にて形成されるPN接合付近の前記第一導電型チャネル領域の不純物濃度が濃くなるように制御することで基準電圧の温度特性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】半導体装置の製造歩留りを向上させる。
【解決手段】素子分離領域2を含む半導体基板1上に多結晶シリコン膜7と絶縁膜8を形成してパターニングし、多結晶シリコン膜7かならる下部電極11a,11bおよび下部電極11a,11b間のダミーパターン12を形成する。下部電極11a,11bおよびダミーパターン12とそられの上に形成された絶縁膜8を覆うように多結晶シリコン膜17を形成し、多結晶シリコン膜17上にキャップ保護膜を形成する。キャップ保護膜上に反射防止膜およびフォトレジストパターンを形成し、フォトレジストパターンをエッチングマスクとして用いて反射防止膜、キャップ保護膜および多結晶シリコン膜17を順次ドライエッチングすることで、下部電極11a,11b上に容量絶縁膜としての絶縁膜8を介して多結晶シリコン膜17からなる上部電極21a,21bを形成してキャパシタ36a,36bを形成する。 (もっと読む)


201 - 220 / 776