説明

Fターム[5F048BF18]の内容

MOSIC、バイポーラ・MOSIC (97,815) | 配線・電極・コンタクト (11,486) | 基板(ウェル)コンタクト領域 (940)

Fターム[5F048BF18]に分類される特許

201 - 220 / 940


【課題】ダブルゲートトランジスタを用いた機能回路のバックゲート電圧を適切に制御して良好な特性を実現可能な半導体装置等及びその制御方法を提供する。
【解決手段】本発明の半導体装置は、ダブルゲートトランジスタを含む機能回路と、ダブルゲート構造の基準トランジスタ20、30を含む電圧制御回路を備えている。基準トランジスタ20、30には、第1ゲート電極に参照電圧Vrp、Vrnが印加され、第2ゲート電極の電位はドレイン電流Ip、Inが参照電流Irp、Irnと一致するように制御され、その電位が制御電圧VBGP、VBGNとして出力される。制御電圧VBGP、VBGNを機能回路のダブルゲートトランジスタの第2ゲート電極に印加することで機能回路に所望の特性が付与される。 (もっと読む)


本発明は、混在するVDMOSトランジスタ及びLDMOSトランジスタの作成方法を提供し、以下のようなことが含まれている。LDMOSトランジスタ領域とVDMOSトランジスタ領域とを含む基板を提供し、基板内にN埋め込み層領域を形成し、N埋め込み層領域上にエピタキシャル層を形成し、LDMOSトランジスタ領域及びVDMOSトランジスタ領域に隔離領域を形成し、LDMOSトランジスタ領域にドリフト領域を形成し、LDMOSトランジスタ領域、及びVDMOSトランジスタ領域にゲートを形成し、LDMOSトランジスタ領域、及びVDMOSトランジスタ領域にPBODY領域を形成し、LDMOSトランジスタ領域にN型のGRADE領域を形成し、VDMOSトランジスタ領域にN埋め込み層領域と接続するNSINK領域を形成し、LDMOSトランジスタ領域及びVDMOSトランジスタ領域にソース及びドレインを形成し、LDMOSトランジスタ領域にソースと接続するP+領域を形成する。
(もっと読む)


【課題】スイッチング応答速度が速い高耐圧トランジスタ、および電力損失および誤動作を抑制した駆動回路を提供すること。
【解決手段】高耐圧半導体装置は、p-型シリコン基板100上に設けられ、かつp-ウエル領域102に囲まれたn-型領域101と、ドレイン電極120と接続されるドレインn+領域103と、ドレインn+領域103と離れて設けられ、かつドレインn+領域103を囲むpベース領域105と、pベース領域105内に形成されたソースn+領域114と、を備える。また、n-型領域101を貫通し、かつシリコン基板100に達するp-領域131が設けられている。n-型領域101は、p-領域131により、n-型領域101aとn-型領域101bに分離されている。n-型領域101aは、ドレインn+領域103を備えている。n-型領域101bは、フローティング電位を有する。 (もっと読む)


【課題】工程の増加や占有面積の増加もなく、十分なESD保護機能を持たせたESD保護用のN型のMOSトランジスタを有する半導体装置を提供する。
【解決手段】ESD保護用のN型MOSトランジスタの基板電位固定用P型拡散領域とESD保護用のN型MOSトランジスタのソースおよびドレイン領域との間に設置されたトレンチ分離領域の深さは、内部素子のN型MOSトランジスタの基板電位固定用P型拡散領域と内部素子のN型MOSトランジスタのソースおよびドレイン領域との間に設置された前記トレンチ分離領域の深さに比べて深く設定されている半導体装置とした。 (もっと読む)


【課題】
電子デバイスにおける電力消費を低減するシステム及び方法が開示される。この構造及び方法は、大部分が、バルクCMOSのプロセスフロー及び製造技術を再利用することによって実現され得る。この構造及び方法は、深空乏化チャネル(DDC)設計に関係し、CMOSベースのデバイスが従来のバルクCMOSと比較して低減されたσVTを有することを可能にするとともに、チャネル領域にドーパントを有するFETの閾値電圧VTがより正確に設定されることを可能にする。DDC設計はまた、従来のバルクCMOSトランジスタと比較して強いボディ効果を有し、それにより、電力制御の有意義な動的制御が可能になる。
(もっと読む)


【課題】
幅広い電子デバイスのアレイ及びシステムにおける電力消費を低減する一式の新たな構造及び方法が提供される。一部の構造及び方法は、大部分が、既存のバルクCMOSのプロセスフロー及び製造技術を再利用することで実現され、半導体産業及びより広いエレクトロニクス産業がコスト及びリスクを伴って代替技術へ切り替わることを回避可能にする。一部の構造及び方法は、深空乏化チャネル(DDC)設計に関係し、CMOSベースのデバイスが従来のバルクCMOSと比較して低減されたσVTを有することと、チャネル領域にドーパントを有するFETの閾値電圧VTがより正確に設定されることとを可能にする。DDC設計はまた、従来のバルクCMOSトランジスタと比較して強いボディ効果を有することができ、それにより、DDCトランジスタにおける電力消費の有意義な動的制御が可能になる。様々な効果を達成するようDDCを構成する手法が数多く存在し得る。
(もっと読む)


【課題】高耐圧の内部素子をESDの過電流ノイズとラッチアップ試験の過電流ノイズから保護する静電保護回路装置を提供する。
【解決手段】ESD保護素子のガードリングとラッチアップ試験の過電流ノイズから保護するラッチアップ保護ダイオードのカソードを共有することにより、ESDの過電流ノイズとラッチアップ試験の過電流ノイズの両方のノイズから、内部回路を保護しつつ、静電保護回路装置のサイズ縮小を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】簡易なプロセスで、高い埋め込み性を確保する必要のない半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板SUBの表面に、ソース領域SOおよびドレイン領域DRを有する高耐圧横型MOSトランジスタが完成される。そのトランジスタを平面視において取り囲む溝DTRが半導体基板SUBの表面に形成される。そのトランジスタ上を覆うように、かつ溝DTR内に中空SPを形成するようにトランジスタ上および溝DTR内に絶縁膜IIAが形成される。層間絶縁膜IIにトランジスタのソース領域SOおよびドレイン領域DRの各々に達するコンタクトホールCHが形成される。 (もっと読む)


【課題】接続配線に起因する耐圧低下を抑制する。
【解決手段】半導体装置は、第1素子領域16に配置されたLIGBTと、第2素子領域18に配置されたFWDを備えている。第1素子領域16と第2素子領域18は、SOI基板20を平面視したときに、隣接部11においてy軸方向に沿って並んでいる。LIGBTは、SOI基板20を平面視したときに、隣接部11においてコレクタ電極42とエミッタ電極48がx軸方向に間隔を置いて配置されている。FWDは、SOI基板20を平面視したときに、隣接部11においてカソード電極142とアノード電極148がx軸方向に間隔を置いて配置されている。LIGBTのコレクタ電極42とFWDのカソード電極142が接しており、LIGBTのエミッタ電極48とFWDのアノード電極148が接している。 (もっと読む)


【課題】ソフトエラー耐性やラッチアップ耐性の更なる向上が求められている。
【解決手段】CMOSレイアウトを有する半導体集積回路を以下のように構成する。その半導体集積回路(1)は、基板(2)と、基板(2)に、第1方向に沿って形成されたNウェル(5)と、基板(2)に、第1方向に沿って形成され、素子分離領域(7)を介してNウェル(5)の隣に形成されたPウェル(6)とを備えていることが好ましい。そして、素子分離領域(7)よりも下の基板(2)に形成され、第1方向と異なる第2方向に沿って形成されたディープNウェル(3)と、第2方向に沿って形成され、ディープNウェル(3)に隣接して形成されたディープPウェル(4)とを具備することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】高耐圧の半導体装置であって、パルス的に変化する高基準電位のOFF直後においてもデッドタイムが発生しない、安価な半導体装置を提供する。
【解決手段】n個(n≧2)のMOSトランジスタ素子Tr〜Tr12が、GND側を第1段、電源側を第n段として、順次直列接続されてなり、第1段を除いた各段のMOSトランジスタ素子Tr〜Tr12におけるゲート端子が、直列接続された各段の抵抗素子R〜R12の間に、それぞれ、順次接続されてなり、第1段を除いた少なくとも中央より低段のMOSトランジスタ素子Tr〜Trにおけるゲート端子が、直列接続された各段の容量素子C〜C12の間に、容量素子側をアノードとしゲート端子側をカソードとしたダイオード素子A〜Aを介して、それぞれ、順次接続されてなる半導体装置22とする。 (もっと読む)


【課題】半導体装置の面積を大きくすることなくデカップリング容量を確保する。
【解決手段】機能ブロック12がPMOS領域14とNMOS領域16とに分割され、PMOS領域14には複数のP型のMOS−FET18、NMOS領域16には複数のN型のMOS−FET20が配置され、P型のMOS−FET18とN型のMOS−FET20とがそれぞれ対向して配置されており、P型のMOS−FET18及びN型のMOS−FET20が配置されていないPMOS領域14の空領域にデカップリング容量としてP型のMOS容量22を、NMOS領域16の空領域にN型のMOS容量24を、空領域の形状に応じた形状で形成して配置する。 (もっと読む)


【課題】寄生容量を増やさずにソフトエラー率を低減することのできる半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体基板の主表面に形成された第1導電型ウェルと、第1導電型ウェルの表面に形成されたトランジスタと、半導体基板の主表面に形成された素子分離絶縁領域と、第1導電型ウェルの表面に前記トランジスタと素子分離絶縁領域を隔てて形成され、底面の深さがおおよそ当該素子分離絶縁領域の底面と等しく、第1導電型ウェルより不純物濃度が高い第1導電型高濃度領域と、第1導電型高濃度領域の表面に形成されたウェルコンタクト電極と、を備える。 (もっと読む)


集積回路(IC)内の金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)出力ドライバを静電放電(ESD)から保護するためのシステムは、共通のIC拡散材(205)内に位置付けられる第1のMOSFET出力ドライバおよび第2のMOSFET出力ドライバを含む。本システムは、共通IC拡散材に結合され、MOSFET出力ドライバを囲む外周の外縁に沿って配置されるコンタクトリング(225,325,420)を含む。各MOSFET出力ドライバのセントロイドは、両方のMOSFET出力ドライバを囲む外周のセントロイド(385,460)と共通である。各MOSFET出力ドライバは、バイポーラスナップバックをESD事象が起こるMOSFET出力ドライバで開始させる値のRsub(基板抵抗275および280)を有する。Rsubの値は、各MOSFET出力ドライバのセントロイドからコンタクトリングまでの合成距離に依存する。
(もっと読む)


【課題】ラッチアップ耐性が非常に高い半導体装置。
【解決手段】第1の導電型MOSトランジスタと第2の導電型MOSトランジスタからなるCMOS構造を有する半導体装置において、裏面より第1の導電型ウェルに電位を供給するための導電性領域を形成する。 (もっと読む)


【課題】半導体基板の内部での発熱による異常を検知する。
【解決手段】半導体装置は、主活性領域が形成された半導体基板と、半導体基板の温度を検知する第1温度検知素子と、第1温度検知素子よりも半導体基板の深い位置の温度を検知する第2温度検知素子とを備える。第1温度検知素子と第2温度検知素子によって、半導体基板の深さ方向に異なる2つの位置の温度を検知することができる。半導体基板の内部および表面側での温度を検知することができるため、半導体基板の内部での発熱を検知し易くなる。 (もっと読む)


【課題】低コストで性能向上が可能なBiCMOS型半導体集積回路装置を実現することができる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】n型の半導体基板1の表面から所定の深さに、コレクタ領域を構成するn型の不純物領域26を備える。当該不純物領域26の上方、かつ半導体基板1に形成されたシャロートレンチ分離14で挟まれた領域18にはp型のベース領域20を備える。ベース領域20には、n型の半導体膜からなるエミッタ電極が接触して設けられている。当該半導体装置は、不純物領域26がベース領域20下からシャロートレンチ分離14下まで延在し、当該シャロートレンチ分離14を貫通して不純物領域26に電気的に接続するコンタクトプラグ52を備える。 (もっと読む)


【課題】 入出力部の電源配線の近傍にバイパスコンデンサを配置する場合、LSIの端子数が多くなると、バイパスコンデンサを配置するための領域を確保することが困難になる。
【解決手段】 半導体基板の表面に、電子回路素子が形成されている電子回路領域が画定される。半導体基板の上に、一方に基準電位が印加され、他方に電源電圧が印加される第1及び第2の配線が配置される。シールリングが、電子回路領域を取り囲むように、半導体基板の上に配置される。シールリングは、第1の配線に電気的に接続される。第1の不純物拡散領域が、シールリングよりも内側において、半導体基板の表層部に形成される。第1の不純物拡散領域の上に誘電体膜が配置される。誘電体膜の上に、シールリングに電気的に接続され、導電材料で形成されたキャパシタ導電膜が配置される。 (もっと読む)


【課題】CMP工程でその表面が研削され、平坦化された層間絶縁膜IL中にドライエッチングによりコンタクトホール20a等を形成する時、素子分離絶縁膜8a上に形成された最上層がシリサイド層12b、下層がポリシリコン層12aからなる配線層12の、該シリサイド層12bがオーバーエッチングにより消失することを防止する。
【解決手段】N+型埋め込み層2形成時に生じたシリコン段差に起因してN型エピタキシャル層4の表面にも段差が生じる。係る段差の高い部分に形成されたP型分離層5の上に素子分離絶縁膜8aを形成する。該素子分離絶縁膜8a上に上層がシリサイド層12b、下層がポリシリコン層12aからなる配線層12を形成するが、配線層12を形成する前に該素子分離絶縁膜8aの薄膜化を行い、配線層12最上層のシリサイド層12b表面とN+型ソース層15等の表面間の段差を、該素子分離絶縁膜8aの薄膜化する前に比べ小さくする。 (もっと読む)


【課題】ゲート電極の仕事関数で本質的にしきい値電圧が決定されるFINFETにおいて、ゲート電極の材料を変えることなく、FINFETのしきい値電圧を調整することができる技術を提供する。
【解決手段】基板層1Sと、基板層1S上に形成された埋め込み絶縁層BOXと、埋め込み絶縁層BOX上に形成されたシリコン層からなるSOI基板上にFINFETが形成されている。このとき、基板層1S内に埋め込み絶縁層BOXと接触する第1半導体領域FSR1が形成されている。そして、SOI基板のシリコン層を加工してフィンFIN1が形成されている。このとき、フィンFIN1のフィン幅に対するフィン高さの比が1以上2以下になるように形成されており、かつ、第1半導体領域FSR1に電圧を印加することができるようになっている。 (もっと読む)


201 - 220 / 940