説明

Fターム[5F083BS16]の内容

半導体メモリ (164,393) | SRAM (3,190) | 駆動トランジスタ (792) | 構造 (444) | ソース/ドレイン構造 (210)

Fターム[5F083BS16]の下位に属するFターム

Fターム[5F083BS16]に分類される特許

41 - 60 / 61


【課題】従来の低電圧動作を目的としたSRAMメモリセルでは、メモリセルを構成するMOSトランジスタのしきい値を下げるとメモリセルの動作マージンであるスタティックノイズマージンが減少するという問題があった。
【解決手段】周辺回路電源線4の電源電圧Vddより高い電圧Vdd'を、メモリセル電源線4からメモリセルの電源電圧としてメモリセルアレイ30に供給する構成とする。
駆動MOSトランジスタのコンダクタンスが大きくなることから、スタティックノイズマージンを低下させることなくメモリセル内のMOSトランジスタのしきい値を下げられると共に、駆動MOSトランジスタと転送MOSトランジスタのゲート幅の比を1とすることができメモリセル面積を小さくなる。 (もっと読む)


【課題】従来の半導体集積回路装置では、十分なソフトエラー耐性を得ることが困難であった。
【解決手段】本発明にかかる半導体集積回路装置は、環状に形成されたゲート電極と、ゲート電極の内側に形成されるドレイン拡散層と、ゲート電極の外側に形成されるソース拡散層とを有する第1、第2の電界効果トランジスタと、同導電型の第1、第2の電界効果トランジスタのソース拡散層のそれぞれに接するように配置され、ソース拡散層とは異なる導電型の半導体で形成される基板電位拡散層又はウェル電位拡散層と、を有し、同導電型の第1、第2の電界効果トランジスタのゲート電極には、それぞれ異なる信号が入力され、同導電型の第1、第2の電界効果トランジスタが配列される第1の方向において第1、第2の電界効果トランジスタの間には素子分離絶縁膜が存在しないことを特徴とするものである。 (もっと読む)


半導体メモリストレージセルにおいてリーク電流を減らすための方法と構造が記載される。垂直配向ナノロッド(403)が、アクセストランジスタ(400)のチャネル領域で使用され得る。ナノロッドの直径は、アクセストランジスタのチャネル領域内の電子バンドギャップエネルギーの増加を引き起こすために十分小さくすることができ、これはオフ状態でのチャネルリーク電流を制限するように機能し得る。様々な実施形態では、アクセストランジスタは両面キャパシタ(425)に電気的に結合し得る。本発明の実施形態に従うメモリデバイス、およびそのようなデバイスを含むシステムもまた開示される。
(もっと読む)


【課題】nチャネルMISトランジスタとpチャネルMISトランジスタとが接続するドレイン領域において、トランジスタ特性を悪化させる不具合が生じないCMOSデバイスを含む半導体装置を提供する。
【解決手段】基板11上の半導体領域に形成されたソース領域18Aと、ドレイン領域17Aとを有するnチャネルMISトランジスタと、半導体領域に形成されたソース領域18Bと、ドレイン領域17Bと有するpチャネルMISトランジスタとを具備する。ドレイン領域17Aと17Bとが接続するように配置されると共に、同一の材料で形成され、ソース領域18A,18Bの少なくともいずれかがドレイン領域17A,17Bと異なる材料で形成されている。 (もっと読む)


【課題】ゲート電極のパターニングずれが引き起こす特性変動を抑制でき、SRAMを構成する半導体装置を提供する。
【解決手段】直線形状を有する第1の半導体領域1と第2の半導体領域2が互いに平行に配置され、これらの半導体領域と直行するように直線形状を有する第1のゲート電極3と第2のゲート電極4が互いに平行に配置されている。第1の半導体領域1および第1のゲート電極3はトランジスタTr1aを構成する。また、第2の半導体領域2および第1のゲート電極3はトランジスタTr1bを構成する。また、第2の半導体領域2および第2のゲート電極4は、トランジスタTr2を構成する。一方、第1の半導体領域1のうち第2のゲート電極4の両側に位置する部分の一方(第1のゲート電極から遠い側)にはコンタクトが配置されていないため、この領域はトランジスタを構成しない。 (もっと読む)


【課題】SRAMのメモリセルにおいて、トランジスタのデバイス特性における非対称性不良を抑制する。
【解決手段】半導体装置は、入出力がクロスカップルするように接続され、ドライバトランジスタ及びロードトランジスタよりなるインバータの対と、インバータの対の各出力に接続されたアクセストランジスタの対とを含むSRAMセルを備える。インバータの対を構成するドライブトランジスタの対及びロードトランジスタの対、並びにアクセストランジスタの対のうちの少なくと1つのトランジスタの対は、ソースからドレインへの向きが互いに同じ向きになるように配置されている。 (もっと読む)


マイクロエレクトロニクス・トランジスタおよび製作方法の性能および製造可能性を強化するための新たな技術を提供する。
【課題】
【解決手段】トランジスタ装置およびそれを形成する方法であって、基板と、基板上の第1のゲート電極と、基板上の第2のゲート電極と、第2のゲート電極に重なり合うフランジ付き端部の対を備えるランディング・パッドとを備え、第2のゲート電極の構造は、ランディング・パッドの構造と不連続である。 (もっと読む)


【課題】メモリセルが占有する面積を小さくして高集積化を図ることができるストライプ型であって、駆動電流を大きくして、高速な動作が可能なSRAM等の半導体装置を提供する。
【解決手段】SRAM10では、ドライバTr21のドレイン12D側の活性領域12Dからゲート11の幅方向に長さL分だけ延長されている部分12Eを設けていて、この延長された部分12Eの長さLを、ゲート11のチャネルの幅Wの1/2以上にすることで、素子分離用絶縁膜14の活性領域12に対する圧縮応力を小さくすることができる。 (もっと読む)


【課題】 ポケット領域の不純物濃度のばらつきを抑制し、MOSトランジスタの特性のばらつきを防止することが可能な半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】 半導体基板に、活性領域及び逆導電型活性領域を形成する。逆導電型活性領域をレジストパターンで覆う。レジストパターンをマスクとして活性領域の表層部に不純物をイオン注入する。活性領域の縁を含み、かつ基板表面に対して垂直な仮想面を、レジストパターンに最も近い基板上の点を支点として、レジストパターンに向かって、レジストパターンに接触するまで傾けたときのチルト角をθとする。イオン注入工程において、基板法線方向からのチルト角がθよりも大きく、かつレジストパターンの上端を通過したイオンが、活性領域よりもレジストパターン側に入射する方位からイオン注入を行い、かつ活性領域内に入射する方位からはイオン注入を行わない。 (もっと読む)


【課題】フィン状の構造を有するSRAM等を微細な構造にし、寸法的なばらつきを抑える半導体装置及びその半導体装置を容易に製造すること半導体装置の製造方法及び半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】基板32を酸化して、その上にポリシリコン44を形成し、通常のゲート加工工程でポリシリコン44を微細なラインとし、その後、通常の工程どおりにサイドウォール46を形成する。この後、ポリシリコン44を除去し、サイドウォール46のみ残し、このサイドウォール46をマスクとして、矩形状の二本が対となる構造を形成し、次に、イオン注入をある角度をもって行うことで、二本のフィン39をそれぞれp/n−MOSトランジスタ35、39の1対を製造する。 (もっと読む)


【課題】ゲートオールアラウンド構造の半導体素子を提供する。
【解決手段】ボディー、ボディーからそれぞれ上方に突出した一対の支柱、及びボディーから離隔され、一対の支柱に両端がそれぞれ連結されて支持される一対のフィンを備える半導体基板と、半導体基板の一対のフィンのそれぞれの一部分を取り囲み、半導体基板から絶縁されて、半導体基板の一対のフィンに共通に対応する共通ゲート電極と、共通ゲート電極と半導体基板の一対のフィンとの間に介在されたゲート絶縁膜と、を備えるゲートオールアラウンド(GAA)構造の半導体素子である。 (もっと読む)


【課題】ソース/ドレイン間でのリーク電流の発生が防止された半導体装置を提供する。
【解決手段】ゲート電極5およびサイドウォール絶縁膜6は、素子形成領域の上側の領域から素子分離酸化膜2の上側の領域まで延びており、かつ、チタンシリサイド膜は、少なくともサイドウォール酸化膜6および素子分離酸化膜2に隣接する領域であってサイドウォール酸化膜6の外側に位置する領域には形成されていない。 (もっと読む)


【課題】ロジック領域におけるトランジスタの上を応力を有する膜で覆って能力を向上させると共に、SRAM領域において、各トランジスタの能力のバランスを保持する。また、リーク電流の発生を抑制する。
【解決手段】本発明の半導体装置では、N型ロジック領域NLにおけるトランジスタが引っ張り応力を有する膜50により覆われ、P型ロジック領域PLにおけるトランジスタが圧縮応力を有する膜55により覆われている。そして、P型SRAM領域PSにおけるトランジスタおよびN型SRAM領域NSにおけるトランジスタは、膜50、55よりも応力の小さい低応力含有絶縁膜60により覆われている。 (もっと読む)


【課題】
従来の回路では、常時動作する回路において回路の追加なしにソフトエラーを防ぐことが困難であった。
【解決手段】
本発明にかかる半導体装置は、複数の論理回路を構成するすべての電界効果型トランジスタの各々が、分離して形成される第1、第2のドレイン領域Dと、第1、第2のドレイン領域Dの間に形成されるソース領域Sと、第1のドレイン領域Dとソース領域S、および第2のドレイン領域Dとソース領域Sとの間に形成されるゲート電極Gとを有するものである。 (もっと読む)


【課題】ロジック領域におけるトランジスタの上を応力を有する膜で覆って能力を向上させると共に、SRAM領域において、各トランジスタの能力のバランスを保持し、リーク電流の発生を抑制する事ができる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置では、N型ロジック領域NLにおけるトランジスタが引っ張り応力を有する膜50により覆われ、P型ロジック領域PLにおけるトランジスタが圧縮応力を有する膜55により覆われている。そして、P型SRAM領域PSにおけるトランジスタおよびN型SRAM領域NSにおけるトランジスタは、引っ張り応力を有する膜50aおよび圧縮応力を有する膜55aからなる積層膜により覆われている。 (もっと読む)


【課題】 小面積かつ高速なデータ読出が可能なSRAMセルを有する半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】 本発明に係る半導体記憶装置は、トランジスタQN1〜QN4およびトランジスタMN1およびMN2とで構成される。そして、トランジスタQN3およびQN4は非導通に設定される。これに伴い、トランジスタQN1およびQN4の組で対称な構造が形成される。また、トランジスタQN3およびQN2の組で対称な構造が形成される。サブスレッショルドリーク電流は互いの組で同じ値となるため2本の互いに相補のビット線の電位レベルは同じ値を維持する。 (もっと読む)


【課題】電界効果型トランジスタを積層することを可能としつつ、電界効果型トランジスタが配置される半導体層を絶縁体上に安価に形成する。
【解決手段】絶縁層4を介して積層された半導体層3、5にVDD配線およびVSS配線をそれぞれ形成するとともに、1対のトランスファーゲートをそれぞれ形成し、さらにCMOSインバータIV1、IV2をそれぞれ構成するPチャンネル電界効果型トランジスタおよびNチャンネル電界効果型トランジスタを配置することにより、SRAMを構成する。 (もっと読む)


【課題】 ソフトエラーによる保持データの破壊が起きにくい半導体装置を提供する。
【解決手段】 データを保持するトランジスタP1,D1,P2,D2の接続ノードM1,M2に接続される拡散層33aの上面にはシリサイド層を配置せず、それ以外の拡散層33の上面にはシリサイド層を配置する。これにより、拡散層33aの抵抗を上げることができ、宇宙線の入射による電荷に基づく電流の流れを抑制でき、ソフトエラーの発生を防止できる。 (もっと読む)


【課題】容易に製造可能であり、セルのサイズの縮小を可能にするメモリデバイスを提供する。
【解決手段】 本発明の、トンネル電界効果トランジスタ(TFET)と埋込みビット線とを用いたメモリデバイスには、記憶セルの行および列を含む行列が含まれる。各記憶セルには、少なくとも1つのセルトランジスタ(T01〜Tmn)が含まれ、そのセルトランジスタは第1のドープされた領域と第2のドープされた領域とを含んでおり、一方がソース領域(98)であり、もう一方がドレイン領域(152)である。そのメモリデバイスにはワード線(T01〜Tmn)が含まれ、各ワード線は1つの行にあるメモリセルとビット線とに接続されており、各ビット線は1つの列における記憶セルに接続されている。第1のドープされた領域と第2のドープされた領域のドーピングタイプは異なる。 (もっと読む)


メモリデバイスはメモリセルのアレイと周辺デバイスを含んでいる。少なくとも一部の個別メモリセルはSiCを含む炭酸化部分を含んでいる。少なくとも一部の周辺デバイスは炭酸化部分を含まない。トランジスタは第1ソース/ドレーン、第2ソース/ドレーン、第1ソース/ドレーンと第2ソース/ドレーンとの間にSiCを含む半導体基板の炭酸化部分を含んだチャンネル、及びチャンネルの両側と作動式に関係するゲートを含んでいる。 (もっと読む)


41 - 60 / 61