説明

Fターム[5F136DA07]の内容

半導体又は固体装置の冷却等 (35,223) | 冷却対象 (4,540) | 樹脂封止型装置 (813) | リードフレームと別体のヒートスプレッダ (316) | ヒートスプレッダの一部が露出 (234)

Fターム[5F136DA07]に分類される特許

81 - 100 / 234


【課題】発熱素子を放熱プレートに搭載してなる電子モジュールを、放熱体に取り付けてなる電子モジュールにおいて、昇温時の放熱性を向上させる取付構造を提供する。
【解決手段】放熱体2の一面は、放熱体側凸部2aと放熱体側凹部2bよりなる凹凸形状とされており、放熱体2の一面と放熱プレート20の他面との間には、当該両面に接触し放熱プレート20を支持する受け部5が介在され、受け部5を介して放熱プレート20と放熱体2とが締結されており、放熱プレート20の他面は、放熱プレート側凸部21と放熱プレート側凹部22よりなる凹凸形状をなすと共に、放熱体側凸部2aが放熱プレート側凹部22に入り込むことで、当該両凸部2a、21が噛み合った状態とされており、線膨張係数は、受け部5<放熱プレート20<放熱体2の大小関係となっている。 (もっと読む)


【課題】放熱性に優れる半導体装置、および、放熱性に優れる半導体装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】 半導体素子1と、放熱部材5と、半導体素子1が配置された配置面211を有し、且つ、半導体素子1および放熱部材5の間に位置するダイボンディングパッド21と、半導体素子1、放熱部材5、および、ダイボンディングパッド21を覆う樹脂パッケージ7と、ダイボンディングパッド21とつながり、且つ、樹脂パッケージ7から突出する挿入実装用のリード22と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ヒートシンクとその上面側に配された端子板及び発熱体とを、モールド樹脂で封止した構成の半導体装置において、ヒートシンクと発熱体や端子板との相対的な位置精度を確保できると同時に、ヒートシンクと発熱体や端子板との電気的な短絡を防止できるようにする。
【解決手段】端子板3,4と、この端子板3,4と共に板状のヒートシンクをその厚さ方向から挟み込む狭持用リード7と、これら端子板3,4及び狭持用リード7を一体に連結する板状の枠体部5とを備え、狭持用リード7が、枠体部5に対して弾性変形可能に形成されると共に、ヒートシンク及び端子板3,4を封止するモールド樹脂の形成予定領域の外側に配されていることを特徴とする半導体装置製造用のリードフレーム1を提供する。 (もっと読む)


【課題】ハーフモールド構造を有する電子装置において、ヒートシンクと放熱部材との接触を適切に確保する。
【解決手段】回路基板10をその第1の板面11にてヒートシンクの第1の板面31に接着したものを、モールド樹脂40により封止するとともに、ヒートシンク30の第2の板面32をモールド樹脂40より露出させ、このヒートシンク30の第2の板面32に放熱部材70の一面71を接触させてなる電子装置において、モールド樹脂40のうち回路基板10の他方の板面12側に位置する部位の厚さT1を、モールド樹脂厚さT1としたとき、モールド樹脂厚さT1とヒートシンク30の板厚T2との比T1/T2が、1.8以上である。 (もっと読む)


【課題】大容量の電力半導体素子に適した高放熱性と放熱フィンの変形の防止に対応した電力半導体装置を提供することを目的としている。
【解決手段】電力半導体装置1は、電力半導体素子2と、電力半導体素子2を載置するベース板4と、ベース板4の電力半導体素子2を載置する面と反対側の面に形成された放熱フィン7と、放熱フィン7を壁面の一部として、通風路を形成する包囲体8と、電力半導体素子2を封止するモールド樹脂12と、を備え、包囲体8を通風路として空気流により電力半導体素子2を冷却することにより、大容量の電力半導体素子2に対しても小型で効率がよく、冷却性能の優れた電力半導体装置1を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】絶縁性板材と、絶縁性板材の上面に積層固定される導電性板材と、導電性接着剤を介して導電性板材の上面に電気接続状態で積層固定され、通電により発熱する発熱体とを備える半導体装置において、絶縁性板材と導電性板材との熱膨張係数の差に基づく発熱体や導電性接着剤への応力集中を緩和し、半導体装置の品質低下を抑える。
【解決手段】絶縁性板材3の上面3a及びこれに対向する導電性板材4の下面41bに、互いに噛み合う凹凸面31,44をそれぞれ形成し、これら凹凸面31,44同士を噛み合わせることで、絶縁性板材3の上面3a及び導電性板材4の下面41bに沿う面方向への絶縁性板材3及び前記導電性板材4の相対移動を規制する。 (もっと読む)


【課題】半導体実装体が複数個積層して配置される半導体装置において、正極端子や負極端子が接合されるバスバーを不要にする。
【解決手段】正極端子21を、ケース部19における積層方向X端部まで延ばすことにより、半導体実装体1を積層した際には隣接する半導体実装体1における正極端子21間が接触して電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】封止する樹脂における半導体素子及び導電部材に至るクラックの発生を防止するとともに導電部材及び放熱部材の間の絶縁を確実に行うことを可能にする放熱部材付き半導体装置を提供することを課題とする。
【解決手段】放熱部材付き半導体装置101は、半導体チップ1と、ダイパッド部2aと、ヒートシンク3と、ダイパッド部2a及びヒートシンク3の間に間隙g1を形成し且つ同様の構成を有する第一樹脂ブロック10及び第二樹脂ブロック20とを備える。第一樹脂ブロック10は、第一樹脂材料からなる第一樹脂層11、第三樹脂層13と、第二樹脂材料からなる第二樹脂層12とを有し、第一樹脂層11はダイパッド部2aと接触し、第二樹脂層12はダイパッド部2aと接触しない。なお、第一樹脂材料は、第二樹脂材料より低い融点を有している。さらに、放熱部材付き半導体装置101は、第一樹脂材料からなる封止用樹脂4で樹脂封止されている。 (もっと読む)


【課題】高い放熱効率および耐久性を兼ね備え、搭載する半導体チップを大電力で動作させることのできる半導体モジュールを得る。
【解決手段】セラミックス基板2の一面に厚さTの金属回路板3が、他面に厚さTの金属放熱板4が、それぞれろう材5を介して接合されている。金属回路板3と金属放熱板4はどちらも銅または銅合金の1種であるが、その材質は異なり、金属回路板の表面の見かけの熱膨張係数が(9〜17)×10−6/K、金属放熱板の表面の見かけの熱膨張係数が(3〜9)×10−6/Kの範囲、である (もっと読む)


【課題】必要な沿面距離を確保しつつ、半導体モジュールの小型化、つまり半導体モジュールの横幅(半導体チップが並べられる方向の幅)を縮小することを可能とし、さらに組み付け性を向上させる。
【解決手段】接続部材20を吊リードとしても機能させる。これにより、吊リード32の数を少なくできると共に、各制御端子15a、15bの間において、ヒートシンク16aとヒートシンク16bに接続される吊リードを2つとも備えるような構造にしなくても済む。このため、各制御端子15a、15bから吊リードまでの沿面距離を確保でき、半導体モジュール10の横幅、つまり半導体チップ11a、11bが並べられる方向の幅を縮小させられ、半導体モジュール10の小型化が可能となる。また、接続部材20をリードフレーム30の一部によって構成できるため、特異な手段で固定する必要がなくなり、組付け性を向上させることも可能となる。 (もっと読む)


【課題】無機充填材が充填され高熱伝導性を有するとともに、耐電圧の低下などが防止され絶縁特性に優れた絶縁シートを得ること。
【解決手段】高熱伝導性を得るため、粒径の大きい第1の無機充填材とこの第1の無機充填材より粒径が小さい第2の無機充填材との混合無機充填材を用い、熱硬化性樹脂中に無機充填材を高充填した絶縁シートであって、粒径の大きい第1の無機充填材が絶縁シートの厚さ方向における中央部に配置され、粒径の小さい第2の無機充填材が絶縁シートにおけるシート表面の近傍部に分布したものである。 (もっと読む)


【課題】 高発熱ICを使った半導体パッケージの小型化、高集積化、低熱抵抗化を図る。
【解決手段】 配線付部材1と、配線付部材1にワイヤボンディング接続によって搭載された下チップ2bと、上チップ2aと、チップの発熱をパッケージ外部環境に効率的に放出させるための放熱板3と、放熱板を露出させた状態で一括封止する封止樹脂4とからなり、放熱板と上チップ間、半導体チップ間、及び半導体チップと配線付部品間の接着層を、シート状接着剤を硬化して形成する。 (もっと読む)


【課題】発熱した半導体素子を少ない冷媒によって効率的に冷却することができる半導体モジュールの積層体を提供すること。
【解決手段】半導体モジュール2の積層体1は、半導体素子3をモールド樹脂4内に配置して形成した半導体モジュール2を複数積層してなる。モールド樹脂4には、半導体素子3を冷却する冷媒を流すための冷媒流路41が形成してある。半導体素子3には、放熱板32が対向して配置してある。放熱板32には、冷媒流路41の一部に流れる冷媒Cを吸い上げる多孔質体5が設けてある。半導体モジュール2の積層体1は、多孔質体5に吸い上げた冷媒Cを放熱板32の熱によって蒸発させて半導体素子3を冷却するよう構成してある。 (もっと読む)


【課題】部品点数の削減を図りつつ、面積の拡大を抑制し、かつ、製造工程が複雑になることを防止できる構造の半導体モジュールを提供することができる。
【解決手段】上アーム側の半導体チップ11aとヒートシンク17aとの間に配置されるターミナル18に接続部18aを備え、この接続部18aが下アーム側のヒートシンク16bに接続されるようにする。このように、ターミナル18にて接続部18aを構成することで、接続部18aを別部品とする場合と比較して、部品点数の削減を図ることができるし、製造工程が複雑になることを防止できる。また。ターミナル18の他の部分に対して接続部18aを折り曲げることで傾斜させる。これにより、ヒートシンク17aやヒートシンク16bの面積の拡大を抑制することも可能となる。 (もっと読む)


【課題】半導体素子を樹脂モールドした後に基板の加工を行なうことなく放熱部材を半導体素子の近傍に配置することのできる半導体パッケージ及びその製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】半導体素子14が搭載された下基板12の上に、スペーサ部材18を介した上基板20を接続する。上基板20の裏面からは、放熱部材24の底面24bを含む部分が突出している。上基板20と下基板1との間の空間にモールド樹脂22を充填して、半導体素子14を樹脂モールドする。放熱部材24の底面24bは、モールド樹脂22に密着している。 (もっと読む)


【課題】放熱性が高い半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置10は、半導体チップ1と、半導体チップ1を保持するフレーム2と、半導体チップ1とフレーム2とを封止する絶縁体3と、絶縁体3を挟んでフレーム2と対向するように配置されたヒートシンク4とを備え、フレーム2はヒートシンク4の一方表面4aおよび一方表面4aと隣接し、かつ一方表面4aと交差する他方表面4bの双方の少なくとも一部に沿うように配置されている。 (もっと読む)


【課題】ブリードや揮発の発生を抑制し、パッケージや基材の反りに追従し、高温で熱膨張して熱抵抗が上昇することのない熱伝導性グリースを用いた半導体装置の製造方法の提供を目的とする。
【解決手段】本発明の半導体モジュールの外筺体を放熱体上に実装してなる半導体モジュールユニットの製造方法は、(a)半導体モジュール又は放熱体の実装面に、20℃、剪断速度5/secにおける粘度が130Pa・s以下の熱伝導性グリース14を塗布する工程と、(b)半導体モジュールを放熱体上にグリース塗布面を介して実装する工程と、(c)工程(b)の後、グリースを20℃における粘度の降伏値が40Pa以上300Pa以下となるように増粘させる工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】放熱性および絶縁破壊強度の両方に優れた絶縁材、これを用いた金属ベース基板および半導体モジュール、並びにこれらの製造方法を提供する。
【解決手段】絶縁材は、エポキシ樹脂と、このエポキシ樹脂に分散された、1〜99nmの平均粒径を有する第1の無機フィラーと、0.1〜100μmの平均粒径を有する第2の無機フィラーとを含む。第1及び第2の無機フィラーは、互いに独立して、Al23、SiO2、BN、AlN及びSi34からなる群から選択される少なくとも1つであり、絶縁材における第1及び第2の無機フィラーの配合割合は、それぞれ、0.1〜7重量%及び80〜95重量%である。この絶縁層11の両面に、金属箔12と金属ベース13を形成し、金属ベース基板10とすることができる。 (もっと読む)


【課題】高い放熱性と絶縁性との両方を確保する、半導体チップが樹脂などの絶縁材料でモールドされた半導体装置を提供する。
【解決手段】主表面を有する半導体チップ2と、半導体チップ2が載置される積層構造と、積層構造が載置される冷却体5とを備えている。上記積層構造は、冷却体5に固定された第1の熱伝導体23と、第1の熱伝導体23上に配置される絶縁物22と、絶縁物22上に配置され、半導体チップ2が載置される第2の熱伝導体21とを有している。上記半導体チップ2の、積層構造と接触する主表面と反対側の主表面上は、絶縁材料3で封止されている。上記第1の熱伝導体23の少なくとも一部の領域は、平面視において絶縁材料3の外側に突出している。 (もっと読む)


【課題】半導体モジュールの周囲に配された発熱部品の温度上昇を効果的に防ぐことができる電力変換装置を提供すること。
【解決手段】半導体モジュール2を複数個積層して構成してなる電力変換装置1。半導体モジュール2は、半導体素子21と放熱板22と封止部23と壁部24と貫通冷媒流路41とを有する。複数の半導体モジュール2は放熱面221の法線方向に積層されている。積層方向の両端に配される半導体モジュール2には蓋部3が配設されている。隣り合う半導体モジュール2の間及び蓋部3と半導体モジュール2との間であって壁部24の内側には、沿面冷媒流路42が形成されている。一方の蓋部3には冷媒導入管51及び冷媒排出管52が配設されている。壁部24、蓋部3、冷媒導入管51及び冷媒排出管52の少なくともいずれかは、外側面及び内側面の少なくとも一方に凹凸部14を設けてなる。 (もっと読む)


81 - 100 / 234