説明

Fターム[5F140BG26]の内容

絶縁ゲート型電界効果トランジスタ (137,078) | ゲート電極及び側壁の製造 (21,161) | ゲート電極の形成処理 (7,666)

Fターム[5F140BG26]の下位に属するFターム

Fターム[5F140BG26]に分類される特許

41 - 60 / 109


【課題】製造が容易なNi−FUSI/SiONあるいはHigh−kゲート絶縁膜構造および低いしきい値電圧Vthを有するCMISを備えた半導体装置およびその製造方法を提供することを可能にする。
【解決手段】基板1中に互いに絶縁分離されたp型半導体領域2とn型半導体領域3を形成する工程と、p型およびn型半導体領域上に第1および第2ゲート絶縁膜5,15をそれぞれ形成する工程と、第1ゲート絶縁膜上にNi/Si<31/12となる組成の第1ニッケルシリサイド6bを形成するとともに第2ゲート絶縁膜上にNi/Si≧31/12となる組成の第2ニッケルシリサイド16を形成する工程と、第1ニッケルシリサイド中にアルミニウムを拡散させ、第1ニッケルシリサイドと第1ゲート絶縁膜との界面にアルミニウム6aを偏析させる工程と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】トランジスタのゲート領域にWSi2が積層されたノンドープのポリシリコンを用い、WSi2をゲート電極とし、ノンドープのポリシリコンを高抵抗体として扱い、実効的なゲート絶縁部の膜厚を制御しローパスフィルターを形成する技術がある。この技術をサリサイド工程に展開する場合に、例えばLDD形成に伴い寄生的に当該ポリシリコンの一部に不純物が添加されると、サリサイド化に伴う高速の拡散により広がり、当該ポリシリコンの比抵抗が低下しフィルター特性が劣化するという課題がある。
【解決手段】トランジスタのゲート領域形成前にLDD部を形成する。LDD部を先に形成することで、ゲート領域とLDD部とのオーバーラップがある状態で、かつゲート領域への不純物導入を防止することが可能となる。LDD部の形成に伴う不純物がゲート領域に侵入しないため、高速の拡散が生じてもゲート領域内への不純物拡散が防止できる。 (もっと読む)


【課題】リソグラフィ工程を追加することなく、様々な線幅およびレイアウトで配置された電極を、均一な組成でフルシリサイド化させることが可能な製造方法を提供する。
【解決手段】シリコン基板1上にポリシリコンからなるゲート電極5をパターン形成する。シリコン基板1上を絶縁膜11で覆った状態で、絶縁膜11から露出させたゲート電極5を覆ように第1金属材料を主成分とする第1金属膜31を成膜する。熱処理によってゲート電極5の表面層のみを第1金属膜と反応させる第1回目のシリサイド化を行い上層シリサイド膜33を形成する。次いで第1金属膜を除去する。上層シリサイド膜33を覆う状態で、第1金属材料よりも拡散速度の速い第2金属材料を主成分とする第2金属膜35を成膜する。上層シリサイド膜33で表面が覆われたゲート電極5の全層を熱処理によって第2金属膜と反応させる第2回目のシリサイド化を行い、ゲート電極5をフルシリサイド化させる。 (もっと読む)


【課題】 ダマシンゲート技術等を用いてゲート電極が作製される半導体装置において、半導体装置の微細化等を可能にする。
【解決手段】 N型MISトランジスタ及びP型MISトランジスタそれぞれのゲート電極が半導体基板に形成された凹部内にゲート絶縁膜を介して形成されている半導体装置であって、N型MISトランジスタ及びP型MISトランジスタの一方のゲート電極は第1の金属含有膜F1及び第1の金属含有膜上の第2の金属含有膜F2の積層構造によって構成され、N型MISトランジスタ及びP型MISトランジスタの他方のゲート電極は第3の金属含有膜F3及び第3の金属含有膜上の第2の金属含有膜F2の積層構造によって構成されている。 (もっと読む)


【課題】 素子分離領域に囲まれたアクティブ領域にトレンチを形成する場合に、トレンチに隣接する素子分離領域の側壁にシリコンのエッチ残りが発生しないようにする。
【解決手段】 ゲート用トレンチを形成する前に、素子分離領域を構成する埋め込み酸化膜を選択的にエッチングし、ラウンド形状となっているアクティブ領域の側壁肩部を露出させる。これにより、ゲート用トレンチを形成する際に、埋め込み酸化膜の端部がマスクとして作用する範囲を縮小する。この後、ゲート用トレンチを形成する。 (もっと読む)


【課題】 ゲート長の異なるMISFET間のしきい値のばらつきを抑制した半導体装置及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】 半導体基板100の第一及び第二領域112、113上にゲート絶縁膜103及びダミー層111を形成し、ダミー層111を加工して第一のダミーゲート114と第一のダミーゲート114よりゲート長の長い第二のダミーゲート115を形成。第一及び第二のダミーゲート114、115を利用してダミー絶縁層116を形成し、第一及び第二のダミーゲート114、115を除去してダミー絶縁層116に第一と第二の開口部117、118を形成し、第一の開口部117全体及び第二の開口部118の一部に第一の導電膜107を形成し、第二の開口部118に第一の導電膜107とは異なる仕事関数の第二の導電膜108を、第一領域112上に第一のMISFET105、第二領域113上に第二のMISFET106とを形成する。 (もっと読む)


【課題】エッチングによるゲート電極の形成にあたり、低抵抗多結晶シリコン膜の結晶粒界の影響を抑えることで、形成されたゲート電極のLERを低減する。
【解決手段】 先ず、半導体基板上にシリコン酸化膜及び多結晶シリコン膜を順次に形成する。次に、多結晶シリコン膜に不純物を注入した後、熱処理を行うことにより、多結晶シリコン膜を低抵抗化する。次に、低抵抗多結晶シリコン膜上にゲート電極が形成される領域部分を覆い、他の領域部分を露出するレジストパターンを形成する。次に、レジストパターンを用い、かつバイアス電力を100W以上としたドライエッチングを行うことにより、露出した低抵抗多結晶シリコン膜の部分を除去してゲート電極を形成する。 (もっと読む)


【課題】製造プロセス上の制約を緩和しつつ、高融点金属シリサイド層の自然酸化による界面抵抗の増大を抑制できる半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置10でゲート電極14は、シリコン基板11側から、多結晶シリコン層15、タングステン・シリサイド層16、タングステン・ナイトライド層17、及び、タングステン層18を順次に備える。多結晶シリコン層15にはリンがドープされ、タングステン・シリサイド層16には窒素がドープされている。 (もっと読む)


【課題】MOSFETにおいて、ショートチャネル効果の抑制と移動度向上を両立させることを可能とする。
【解決手段】第1半導体面11とこの面につながる面であり、かつ該第1半導体面に対して傾斜を有する第2半導体面12を有する半導体領域10と、第1、第2半導体面11、12上にゲート絶縁膜21を介して第1、第2半導体面11、12境界上に設けられたゲート電極22と、ゲート絶縁膜21を挟んでゲート電極22と第1半導体面11内でオーバーラップするように半導体領域10に形成されたソース不純物領域23と、少なくとも第2半導体面12直下の半導体領域10に設けられたドレイン不純物領域24と、ドレイン不純物領域24と半導体領域10との接合界面Jdが、ソース不純物領域23と半導体領域10との接合界面Jsより、第1、第2半導体面11、12の境界Bに近い状態に形成されている。 (もっと読む)


【課題】素子が微細化されても優れたプロセス安定性を有し、かつシリサイドが形成された領域での抵抗増大を抑制する。
【解決手段】基板主表面側に絶縁膜によって区分されたシリコン領域を形成する工程と、このシリコン領域表面にシリコン酸化膜を形成する工程と、このシリコン酸化膜を形成した基板上に第1の金属及び第2の金属の混合膜を形成する工程と、熱処理によりシリコン領域に形成されたシリコン酸化膜を第2の金属によって還元する工程と、熱処理により第1の金属とシリコン領域のシリコンとを反応させてシリコン領域の表面にのみシリサイド膜を形成する工程とを有し、第1の金属はCo、Ni、Pt又はPdであり、第2の金属はTi、Zr、Hf、V、Nb、Ta又はCrである。 (もっと読む)


【課題】電流駆動能力とショートチャンネル效果(Short channel effect)の改善でトランジスタの制御能力を向上させ高速の低電圧半導体素子を提供する。
【解決手段】本発明は半導体素子及びその製造方法に関し、特にゲート電極でサラウンディングチャンネル構造を取り囲むよう素子を設計することにより、電流駆動能力とショートチャンネル效果の改善によってトランジスタの制御能力を向上させ、高速の低電圧半導体素子を形成することができる技術である。 (もっと読む)


【課題】金属シリサイドゲート電極を有する電子デバイスにおいてリーク電流の増加を抑制する。
【解決手段】シリコン基板1上にゲート絶縁膜4を介して金属シリサイドからなるゲート電極105及び106が形成されている。金属シリサイドの形成時における金属の拡散を防止する導電性拡散防止層15がゲート電極105及び106の下側にゲート絶縁膜4と接するように形成されている。 (もっと読む)


【課題】選択エピ層のファセット部におけるイオン注入を適切に行うことを可能にする。
【解決手段】半導体基板に素子分離領域が形成される。素子分離領域の近傍における素子分離領域に隣接する素子領域が、素子分離領域との境界を裾とする丘状に成型される。素子領域に選択エピタキシャル成長によりエピ層が形成される。イオン注入法によりエピ層が設けられた領域に不純物が注入される。 (もっと読む)


【課題】p型及びn型のMOSFETのいずれにおいても、仕事関数が制御されていることにより、閾値電圧が低減され且つ制御されたCMOSトランジスタを有する半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置100は、半導体基板101と、半導体基板101におけるn型MOSFET領域の上に形成された第1のゲート電極131と、半導体基板101におけるp型MOSFET領域の上に形成された第2のゲート電極132とを備え、第1のゲート電極131は、シリコン層107及びその上に形成された第1の金属シリサイド層118を含み、第2のゲート電極132は、金属過剰な第2の金属シリサイド層119を含む。 (もっと読む)


【課題】N型シリコン層上に優れた耐熱性を持つNiシリサイド層を形成できるようにする。
【解決手段】ゲート電極4の上及びソース・ドレイン拡散層7の上にAl膜8及びNi膜9を順次堆積した後、熱処理を実施し、ゲート電極4及びソース・ドレイン拡散層7を構成するN型シリコン層の上部にAl含有Niシリサイド層10を形成する。 (もっと読む)


【課題】p型MOSFET構造で、ホール移動度を向上するとともに、ショットキバリアを低減することが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】p型MOSダブルゲート構造を有する半導体装置100は、上面が<100>の結晶面方位のシリコンまたはゲルマニウムからなり、基板1上に第1の結晶面方位<110>に延びて形成されたn型のチャネル層2と、このチャネル層2と第1の結晶面方位<110>方向で隣接して基板1上に形成され、チャネル層2とショットキ接合するメタルまたはメタルシリサイドからなるソース層3、ドレイン層4と、第2の結晶面方位<110>方向に延びて基板1上およびチャネル層2上に形成されたゲート層5と、チャネル層2とゲート層5との間に設けられたゲート絶縁膜6と、を備える。1軸性引張り歪が電流方向と垂直な第2の結晶面方位<110>方向にチャネル層の側壁に対して加えられている。 (もっと読む)


【課題】一部のゲート絶縁膜に高誘電率膜を用いている半導体装置において、より簡略して形成することが半導体装置を提供する。
【解決手段】第一の領域と第二の領域とを有する半導体装置において、第一の領域(コア部100)には、第一のゲート電極4、第二のゲート電極5および高誘電率ゲート絶縁膜3が形成されている。第一のゲート電極4と第二のゲート電極5とは、組成比が相違する。高誘電率ゲート絶縁膜3の上には、第一のゲート電極4と第二のゲート電極5が形成されている。また、第二の領域(I/O部200)には、第三のゲート電極7、第四のゲート電極8およびSiON膜6またはSiO2膜が形成されている。第三のゲート電極7と第四のゲート電極8とは、注入されている不純物元素の種類および/または濃度が異なる。また、SiON膜6またはSiO2膜上には、第三のゲート電極7と第四のゲート電極8が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 このような従来の課題を解決し、被処理体に含まれる水分を効率的に除去すると共に、水分の再吸着を防止することができる処理方法を提供する。
【解決手段】 水分を含む被処理体を処理する処理方法であって、励起された重水素、重水素化水素、又は、トリチウムの雰囲気内において、前記被処理体が含む水分を除去するステップを有することを特徴とする処理方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】ウェットエッチングにより生じる不具合を低減できる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】ゲート絶縁膜4およびFUJIゲート50の両側面には、酸化膜10,12および窒化膜11からなるサイドウォールが形成されている。FUSIゲート50の側面には酸化膜10が、シリコン基板1上には酸化膜12が、それぞれ、シリコンの熱酸化により10nm以下の膜厚で形成されている。 (もっと読む)


【課題】ニッケルシリサイドをゲート電極、ソース電極またはドレイン電極に使用した半導体装置の接合リーク電流の増加を防止する。
【解決手段】ゲート領域1aとソース領域1b及びドレイン領域1c形成後の半導体基板の表面に形成された自然酸化膜2が、イオンの半導体基板への侵入が表面から2nm以下に抑制されるように制御したスパッタエッチングにより除去され、自然酸化膜2が除去された表面にニッケル3またはニッケル化合物が成膜され、アニールにより、ゲート領域1a、ソース領域1bまたはドレイン領域1cにニッケルシリサイド4が形成される。この結果、ゲート領域1a、ソース領域1bまたはドレイン領域1c内に、スパイクの形成を防ぎ、リーク電流が低減する。 (もっと読む)


41 - 60 / 109