説明

Fターム[5G003FA01]の内容

電池の充放電回路 (12,929) | 他に分類されない要素、特徴 (1,320) | 装置の構造、取付け、配置 (364)

Fターム[5G003FA01]の下位に属するFターム

Fターム[5G003FA01]に分類される特許

101 - 120 / 164


【課題】特定の機種の携帯機器ではなく複数機種の機器を充電することが可能な携帯機器充電置き台を実現する。
【解決手段】燃料カートリッジ1から、燃料を燃料電池セル2に供給して発電を行い、発生する直流の発電電力を交流電力に変換し、その交流電力を送信コイル4及び受信コイル5によって非接触で携帯機器200に伝送する構成を採用している。このため、受信コイル5を内蔵した携帯機器200を携帯機器充電置き台100の載置部100Mに載置することにより、携帯機器200に内蔵されている蓄電池8を充電できる。その際、載置部100Mの表面を平面(平坦)とすることにより、任意の電力の受信用コイルを内蔵した携帯機器を載置することができ、汎用性の高い携帯機器充電置き台100を実現できる。 (もっと読む)


【課題】 携帯型の情報処理装置が表示する情報の確認及び情報処理装置の操作を容易にすることができる充電システム及び充電装置を提供する。
【解決手段】 充電装置1は、携帯型の音楽プレーヤ(情報処理装置)2の表示部201よりも表示画面が大である表示部101を備え、音楽プレーヤ2が装着された場合に、音楽プレーヤ2を充電すると共に、音楽プレーヤ2が行う処理に必要な情報を表示部101で表示する。またこの状態で、音楽プレーヤ2は、充電装置1の操作部102に入力された処理指示に従って音声の出力等の情報処理を実行する。これにより、音楽プレーヤ2単体に比べて、情報の表示がより大きくなり、操作ボタン等がより大きくなって操作が容易となる。また充電装置1は内部に二次電池を備え、外部に電源がない場合でも音楽プレーヤ2の充電を可能とする。 (もっと読む)


【課題】 非接触受電モジュールの取り付けられた複数の携帯用電子機器を一つの非接触送電装置を用いて、同時に充電することが可能な非接触充電装置及び非接触充電システム並びに非接触充電方法を得る。
【解決手段】 非接触充電装置1は、レギュレータ回路6に接続された一次コイル4を有する非接触送電装置2と、この非接触送電装置2内の一次コイル4と磁気結合する二次コイル8に接続された整流手段10をモジュール化した非接触受電モジュール3とを有し、非接触受電モジュール3の整流手段10を介して、複数の携帯用電子機器18内の二次電池33を充電する様にした非接触充電装置及び非接触充電システム並びに非接触充電方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】太陽電池の受光面積を拡大でき、発電効率の向上を図ることができる携帯用充電器を提供することにある。
【解決手段】携帯情報機器の外部端子に着脱可能に接続される接続端子16を備えた充電器本体11に収納され接続端子16と電気的に接続される充電用電池15と、充電器本体11にヒンジ機構24a〜24cを介して枢支され、回動することにより充電器本体11の平面に重ねて格納される第1の使用形態と充電器本体11の外側に展開される第2の使用形態に切り換えられる複数枚の展開パネル25a〜25cと、展開パネル25a〜25cが第2の使用形態のときに、露出される充電器本体11の平面及び複数枚の展開パネル25a〜25cの平面に設けられ、充電用電池15に電気的に接続される複数枚の太陽電池28と、ヒンジ機構24a〜24cに設けられ、複数枚の展開パネル25a〜25cを充電器本体11から外側に展開する方向に付勢する捩りばね29とを具備したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】有利な冷却と同時に密にパッキングされた、大きな流れ抵抗を有するバッテリユニットを提供する。
【解決手段】流れ案内ユニット(10)が少なくとも1つの吐出し通路(12,14)を有しているようにした。 (もっと読む)


【課題】
簡易に携帯機器の二次電池を充電できるようにする。
【解決手段】
携帯機器10は、電源となる二次電池12と、携帯機器10の外部に露出した太陽電池14と、太陽電池14の出力により二次電池12を充電する充電回路16を具備する。充電装置20は、台22の上方に、携帯機器10が通過可能なスペースを空けて、面発光パネル24を設置してある。台22と面発光パネル24との間を携帯機器10が移動する間に、面発光パネル24を発光させ、二次電池12を充電する。フォトカップラ26は携帯機器10の進入を検知し、フォトカプラ28は携帯機器10の退出を検知する。制御回路30は、フォトカプラ26の受光素子26bの出力変化に従い面発光パネル24を発光させ、タイマ32による一定時間の経過又はフォトカプラ28の受光素子28bの出力変化に従い、面発光パネル24の発光を停止する。 (もっと読む)


【課題】海水等による端子の腐食の防止、クリーニングの不要化、好適に給電可能に接続し得る給電システム及び電池パックを提供する。
【解決手段】ケース部材13と、ケース部材13に形成させた凸部12と、凸部12内に内包された第一コイル19とを有する第一ユニット体11を備えると共に、凸部12が挿入される開口部25を有し、開口部25に凸部12が挿入された際に第一コイル19の外側を囲うよう開口部25を囲んで巻線された第二コイル27を内包する第二ユニット体を備え、
第一コイル19及び第二コイル27の電磁誘導により、第一ユニット体11と第二ユニット体のいずれか一方から他方に対し給電を行う。 (もっと読む)


【課題】携帯通信端末を、その表示パネルが縦長画面を表示する縦置き状態と、その表示パネルが仰角を備えて横長画面を表示する横斜め置き状態に保持可能な充電台を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯通信端末機を装着する本体部と、スタンドを備え、スタンドは、本体部の背面に軸着するアーム部と、アーム部の先に側面視略L字又は略T字型に連結した略三角形状の接地ベース部とからなり、アーム部の回転軸は、本体部の背面左右方向に対して所定の振れ角を有していて、接地ベース部であって、アーム部のねじれ回転により携帯通信端末機側部に向けて突出するホールド部を有していることを特徴とする充電台とした。 (もっと読む)


【課題】アクティブタグでは電池の交換および二次電池使用の場合は充電にかかる手間があり一次電池では購入コストが問題となり、パッシブタグにおいては、質問器の設置台数の増加と通信距離の問題があげられる。
【解決手段】応答器には電気二十層コンデンサ等のキャパシタを用い応答器には電波給電用の仕組みと給電用電波の受信アンテナを実装する。充電ボックス1のユーザ扉3から使用済みの応答器が投函されると、誘導板2により充電回路9のついた充電用スロープ5へ応答器が誘導され充電が開始され、充電を終えると充電用スロープ5より落下し、充電ボックス下部へ溜まる。応答器が連続で投函された場合は、回収扉開閉センサ1の感知状況に合わせて充電の一時中止や再開を行なう。 (もっと読む)


【課題】携帯電子機器を充電するための簡便で、機械的な衝撃や振動に影響されない携帯電子機器用充電器の提供を目的とする。
【解決手段】ダイナモ11と、ダイナモ11と携帯電子機器装着部13をつなぐコード12と、充電電子回路部とを備え、充電電子回路部は、ダイナモ11により発電される電力を整流するための整流回路と、整流回路で整流された電力を一時的に蓄え、所定値以上になると電力を出力する蓄電回路と、蓄電回路から出力された電力を所定の直流電圧および直流電流に変換する定電圧定電流回路と、整流回路、蓄電回路および定電圧定電流回路を制御する制御回路とにより携帯電子機器用充電器10が構成されるものである。 (もっと読む)


【課題】より迅速に、受電装置に電力を供給するようにする。
【解決手段】電磁誘導により電力を供給する電力供給部11−1乃至11−nを有する電力供給装置1において、電力供給装置1が、電力供給部11−1乃至11−nのうちから、電力供給装置1の設置面1aに載せられた、受電装置2の受電部21の位置に対応する電力供給部11−21、電力供給部11−28、電力供給部11−29、および電力供給部11−37を選択する。その後、選択された電力供給部11−21、電力供給部11−28、電力供給部11−29、および電力供給部11−37が、受電装置2の受電部21に対して電磁誘導により電力を供給する。本発明は、携帯電話機等に電力を供給する電力供給装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 充電ステーションに誘導された自律移動型ロボットの充電端子と、充電ステーション側の給電端子を確実に接続できるようにし、かつ、ロボット側充電端子がロボットの意匠に支障を来すことがない程度に小型であり、充電ステーション側充電装置は構造が簡単で安価、それでいて感電やショート、汚れによる導通不良などを起こさないようにした、自律移動型ロボットにおける充電ステーションを提供することが課題である。
【解決手段】 充電ステーションに給電端子を有した充電装置と、該充電装置に対して前記ロボット進入側に、ロボット側駆動輪を制御して前記給電端子とロボット側充電端子との間隔とロボット進入角度を制御して、給電端子と充電端子とをほぼ対面させる進入角度修正手段を設けた。 (もっと読む)


【課題】意識的に発電を行う携帯電子機器用の充電装置において利便性を高める。
【解決手段】携帯電子機器に設けられた充電端子に接続して当該携帯機器に備えられた充電池に対し充電を行う充電装置で、回転主軸と、振り回すことにより回転主軸を回転させることが出来る長尺部材(紐又は棒)と、回転主軸の回転力を受け発電を行う発電機と、充電端子に接続可能でかつ発電機により発生された電力を携帯機器の充電池に供給可能な接続部とを備える。長尺部材は先端に錘部を備え、錘部は一定周期で間欠発光する発光部を備える。回転主軸と発電機の回転軸とを接続する変速ギアの少なくとも噛合部表面を弾性材料で形成し、回転主軸、発電機の回転軸及び変速ギアの支持軸をボールベアリングを介して支持する。 (もっと読む)


【課題】所望数量の携帯情報端末装置を載置する所望の載置態様を柔軟かつ簡易に形成することができること。
【解決手段】ほぼ同一の筐体構造を有した複数のクレードルを電気的に接続するとともに該複数のクレードルの各筐体を連結することによって一塊のクレードル集合体を形成し、前記複数のクレードルのうちの一つであるマスタークレードル2が、他の1以上のクレードルであるスレーブクレードル3a〜3cへの電流供給量を制御する。 (もっと読む)


【課題】 携帯しやすく、USBジャックを有する電子製品に接続して充電できる充電器を提供する。
【解決手段】 USBジャックに接続されることでUSBの直流電源を得ることが可能であるUSBコネクター50と、前端でUSBコネクター50の接続ピン51を固定し電気的に接続する充電制御回路板60と、正極端子711と負極端子712を有し正極端子711と負極端子712が充電制御回路板60の相対的な前後端に配置される少なくとも一対の充電端子ユニット71と、充電制御回路板60を被覆すると同時にUSBコネクター50を固定しその上方に充電槽70を有し一対の充電端子ユニット71を充電槽70の前、後端面に露出させるケースとを備え、USBコネクター50と充電制御回路板60と充電槽70とが線的な軸方向(X−X)の細長い形態を呈するように配置される。 (もっと読む)


【課題】 太陽電池を搭載する携帯電話機において、太陽電池を効果的に活用できるようにする。
【解決手段】 電池パック2を携帯電話機本体1から外した状態で、電池パック2における太陽電池パネル5を光到来方向に向けると、太陽電池パネル5は発電を行い、充電回路6が、太陽電池パネル5が発生した電力によって電池セル4を充電する。携帯電話機本体1に対して電池パック2が装着された状態では、太陽電池パネル5は、露出されていないので発電しない。携帯電話機を使用していないときには太陽電池パネル5は発電しない。よって、使用者は、太陽電池パネル5の存在を気にすることなく携帯電話機を使用できる。 (もっと読む)


【課題】スプリング線を簡単な構造として安価に多量生産しながら、ひとつのコイルスプリング部で傾動体を弾性的に傾動させる。
【解決手段】充電装置は、傾動体4にスプリング線3を連結して、傾動できるようにケース1内に配設している。スプリング線3はコイルスプリング部3Xを有し、このコイルスプリング部3Xは、中心軸を弾性変形させる第1弾性変形部3Bと、巻き方向に弾性変形させる第2弾性変位部3Cとを軸方向に離して設けている。スプリング線3は、第1弾性変形部3Bの一端をケース1に固定し、第2弾性変位部3Cに傾動体4のコイル用軸9を挿通し、第2弾性変位部3Cの端部に出力端子部3Aを設けている。充電装置は、携帯機器25が装着されると、第1弾性変形部3Bが弾性変形して出力端子部3Aをケース1外に突出させると共に、第2弾性変位部3Cの弾性で、出力端子部3Aを携帯機器25の電源端子26に弾性的に押圧する。 (もっと読む)


【課題】携帯電子機器の二次電池への充電を安定して行なえる充電置き台を提供する。
【解決手段】携帯電話機6が載る収容部7に、携帯電話機6の背面の充電端子10に向き合うように第1の開口11を穿設した上ケース8と、第1の開口11より充電端子10へ向けて突出自在に付設された給電端子2と、第1の開口11を開閉すると共に、開閉動作に伴って充電端子10への接触対象となる給電端子2の接点部18に摺接し得るシャッタ3とを備えている。
つまり、シャッタ3が第1の開口11を開閉するときに給電端子2の接点部18に摺接して当該個所を磨き、塵埃や化学変化した表面層などを取り除く。 (もっと読む)


【課題】 電池パック充電中の過電流対策を製造コストを上げないで実現すること目的とする。
【解決手段】 プリント基板111の上面のダイパッド113上に第1及び第2のFET−SWベアチップ121、122が実装してある。プリント基板111の下面に放熱用パッド105が形成してあり、ダイパッド113と放熱用パッド105とがスルーホール106でもって接続してある。過電流でもってチップ121、122に発生した熱は、符号300で示すように、スルーホール106を伝導されてプリント基板111の下面に到り、放熱用パッド105に拡散されて放熱される。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機などの情報機器において、紐及び発電装置部分を引っ張ることによって電源に対する充電を可能とする。
【解決手段】回転中心軸に巻着した紐1によって回転可能であり、かつ紐1を巻き取る方向に付勢が行われている巻取り器21、回転子を永久磁石としている回転型交流発電機31、整流器51を介して充電する蓄電池52をそれぞれ備えるか、又は所定のケースに設けられており、かつ紐1に固着されたスライド片がスライドし得るスリット、ポール、当該スリット、又はポールに沿ったスライド片のスライドによる移動と連動し、N極及びS極がそれぞれ移動方向に沿っている磁石、かつ当該磁石の移動領域の周囲に発電用コイルを設置したことによるリニア型交流発電機32、整流器51を介して充電する蓄電池52をそれぞれ備えたうえで、該蓄電池52による電源に基づいて充電し得る情報機器。 (もっと読む)


101 - 120 / 164