説明

Fターム[5G035AA08]の内容

タンブラスイッチ (1,612) | 接触機構 (366) | 衝合 (192) | 軸支されるもの (168) | 支点が可動接触子の上部 (45)

Fターム[5G035AA08]に分類される特許

21 - 40 / 45


【課題】装置を組み立てる際に信号用可動接触子の初期位置を決めることができるとともに、振動及び衝撃等の外力に対する耐性を向上することのできるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】器体2に収納される信号用固定接点40aと、ハンドル3と一体に揺動する操作片30と、ハンドル3のオン位置又はオフ位置への揺動に応じて信号用固定接点40aに接離される信号用可動接触子41とを有しする信号用接点機構部4を備え、信号用可動接触子41は、長手方向の一端において器体2に圧入固定される固定部41aと、長手方向の他端において固定部41aを支点として撓み自在であって信号用固定接点40aと接離する可動接点部41bとを有し、信号用接点機構部4に、可動接点部41bを撓ませた状態で保持する接点保持部20bを設けた。 (もっと読む)


【課題】 簡素で小型化が図れる固定接点パターンを提供する。
【解決手段】 導電部を分断する隙間が、固定接点の中心を通るI型隙間88と、I型隙間88の両側に位置したL型隙間94からなり、L型隙間94の長手隙間95が固定接点の中心を通りI型隙間88と直交する方向に延びた仮想直線A−Aを超えて延びて短手隙間96に接続しており、L型隙間94は固定接点の中心を中心にして点対象に配置されている。 (もっと読む)


【課題】揺動操作した操作ノブが復帰されるときのノック音の発生を、より確実に防止する。
【解決手段】操作ノブ36の揺動操作により、移動したスライダ28の移動先側の傾斜面35の上部が、操作ノブ36の押込み端部側とは反対側の端部側に押込み方向先で当接又は近接することにより、揺動操作した操作ノブ36が復帰されるときの、該操作ノブ36のタクトスイッチ23への当たりが阻止され、又、該操作ノブ36のスライダ28への離間した状態からの当たりもなく、もしくは小さく留められるのであり、更に、スライダ28がタクトスイッチ23に離間した状態から当たることもないようにした。 (もっと読む)


【課題】可動接片のバウンシングを低減することができ、アークの発生を抑制して信頼性を向上することが可能なシーソー式スイッチ装置を提供する。
【解決手段】可動接片19には、連結部材20が設けられている。連結部材20は可動接片19とともに回動し、可動接片19の回動支点から可動接片19の長さ方向と直交する方向に一定距離離れた位置に凹部20aを有し、この凹部20aに操作子22の一端部としての押圧部材23の先端部が係合されている。 (もっと読む)


【課題】部品点数を少なくして簡単な構造としてコスト低減を図ることが可能なレバースイッチを提供する。
【解決手段】操作部材4は、台座2の円弧状のガイド面10に沿って回動し、操作部材4の作動部20Aの作動面201Aがプリント配線基板1上のプッシュ型スイッチ1Aを押圧し、プッシュ型スイッチ1AをON状態に作動させる。この場合に、付勢部材12は、操作部材4の摺動部19の摺設面18が付勢部材12の下方側の上端と当接して下方側が圧縮され、付勢部材12の上方側が伸張するので、操作部3の下方への押し下げ力を解除(指を離す)と操作部材4は、付勢部材12によって、上方に移動し、図6および図7に示すような中立の位置に自動的に復帰され、プッシュ型スイッチ1AはOFFとなって作動が停止される。 (もっと読む)


【課題】押し下げから戻りまで、明確なクリック感を伴って良好な操作感を得ることができるシーソースイッチを提供する
【解決手段】回路基板12上に設けられた複数のラバースイッチ14と、各ラバースイッチ14間に位置した支持部16と、支持部16に揺動自在に取り付けられた揺動部材20を有する。支持部16と揺動部材20の一方に設けられた揺動軸22と、支持部16と揺動部材20の他方に設けられ揺動軸22より大きな内径を有し一定の遊びを有して揺動軸22を軸支した軸受け18を備える。揺動部材20の揺動軸22の両側には、ラバースイッチ14の頂部14aと接した押圧部24を備える。揺動部材20の一方の側を押圧すると、軸受け18内を揺動軸22が押圧方向に移動し、揺動部材20の押圧箇所とは反対側に位置したラバースイッチ14の頂部14aと押圧部24の接触箇所を支点として、揺動部材20が傾斜する。 (もっと読む)


【課題】
部品点数の少ない簡易な構成で、高品位なスイッチ操作を実現することができる新たなシーソースイッチを提供する。
【解決手段】
シーソーボタン部材110とラバースイッチ部材140の間に、押圧力伝達部材である板状カム部材120を介在させる。操作者が、ボタン押部113aに押圧力を加えると、シーソーボタン部材110は第2軸(AX2)を回転中心軸として回動運動を行い、その運動が、板状カム部材120と常に接しているシーソーボタン部材110の押圧部114aを介して、板状カム部材120の当接部122aに作用する。この結果、板状カム部材120は、第1軸(AX1)を回転中心軸として回動運動を行う。 (もっと読む)


【課題】照光回路の接続が極めて安定し、機器の振動衝撃に対しても点灯のチラツキや点灯不良の無い照光式ロッカスイッチを提供する。
【解決手段】スイッチ本体20の内底面に受部17とその左右に固定接点19を設け、受部17に可動接片11を揺動自在に載置させるとともに、この受部17と連なる共通端子と固定接点19と連なる各接続端子をスイッチ本体20底面に突出させ、第1の接触片12と第2の接触片13の先端部を曲折して弾性を有する状態でスイッチ本体20上面に配置し、スイッチ本体20上面に前記各接触片12,13の先端部と接触する第1の接触片の接触部6Cと第2の接触片の接触部6Dとを有し、LED回路を形成する導電部6Aと上面にLED4を配設した略コ字状のプリント基板6を介してスイッチ本体20を覆うハウジング2を凹凸関係により嵌合させたものである。 (もっと読む)


【課題】可動接点にスナップアクションを付与し得るようにして,可動接点及び固定接点間の迅速な開閉を可能にするスイッチを提供する。
【解決手段】スイッチベース3に,操作ノブ4を第1枢軸15を介して支持し,また可動接点7を保持して操作ノブ4の内側面に対向する可動接点ホルダ6を第2枢軸16を介してスイッチベース3に支持すると共に,この可動接点ホルダ6に,操作ノブ4に対向する摺動面20を形成し,この摺動面20に先端を摺動可能に当接させる制御プランジャ26を操作ノブ4に第1枢軸15の軸線と直交する方向で摺動可能に嵌合すると共に,操作ノブ4及び制御プランジャ26間に,制御プランジャ26を摺動面20との当接方向に付勢するばね27を介装し,可動接点7は,可動接点ホルダ6が少なくとも一方の作動位置Cへ回動したとき固定接点5に接触するように可動接点ホルダ6に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】クリック機構を持たずとも,操作ノブを第2操作位置へ操作したとき,ユーザにクリック感を与え得る,自動復帰型スイッチを提供する。
【解決手段】スイッチベース3に操作ノブを第1枢軸15を介して支持し,また可動接点を保持する可動接点ホルダ6を第2枢軸16を介してスイッチベース3に支持し,この可動接点ホルダ6に,その第1及び第2腕部6a,6bに亙り摺動面28を形成し,この摺動面28を摺動する制御プランジャ31を操作ノブに摺動自在に嵌合し,これを摺動面28との当接方向に戻しばね32で付勢し,操作ノブが第1,第2操作位置A,Bへ揺動したとき,制御プランジャ31が第1,第2枢軸15,16の両軸線間を結ぶ平面Pを境として,その左右両側の摺動面28に移動し,且つ常に戻しばね32の反発力が操作ノブを第1操作位置A側に付勢するように制御プランジャ31を配置した。 (もっと読む)


【課題】操作感が優れ、しかも、スイッチノブとスイッチノブ用開口部との隙間を小さくすることによって、正面側から見た際に見栄えがよいシーソースイッチ構造を提供する。
【解決手段】
スイッチパネル12のスイッチ用開口部12a両側に設けられた一対の軸受部12d,12dと、一対の軸受部12d,12dに支承された回動軸13d,13dを中心にして互いに反対方向に回動される一対の押圧部A,Bを有するスイッチノブ13と、各押圧部A,Bにそれぞれ設けられたレバー部13e,13eと、各レバー部13e,13eに対応して設けられたタクトスイッチ14A,14Bとを備えたシーソースイッチ構造であり、
軸受部12d,12dには押下方向に伸びる長穴12e,12eが形成され、回動軸13d,13dは長穴12e,12eに摺動可能に装着されて軸受部12d,12dに支持されている。 (もっと読む)


【課題】アース接続されるべき回動体の機器本体への取付け作業性を改善する。
【解決手段】デジタルカメラは、導電性の回動支軸2を具えた操作ボタン1と、回動支軸2を受けるゴムパッド5と、ゴムパッド5の外側に位置してアース接続された導電性の枠体3と、ゴムパッド5内に位置して回動支軸2を枠体3に押圧する付勢片50を具えている。 (もっと読む)


【課題】1つの光源によって複数の表示部を均一な輝度で照光可能な導光体、および1組の光源と導光体を用いて4つのシーソつまみの表示部を均一な輝度で照光可能なパワーウインドウスイッチを提供する。
【解決手段】光透過性樹脂の成形品である導光体1には、光源2に対向する入光部1dから所定の曲率半径をもって二股状に分岐する第1導光部1aと、これら第1導光部1aの先端から入光部1dの端面に平行な平面Pに沿って逆向きに延出する一対の第2導光部1bと、これら第2導光部1bの先端を二股状に分岐した分岐端から所定の曲率半径をもって平面P方向へ延出する計4つの第3導光部1cと、各第3導光部1cの先端から平面Pと直交する方向へ延出する第4導光部1fとが一体形成されており、各第4導光部1fの先端を各種機器の表示部、例えばパワーウインドウスイッチに備えられる4つのシーソつまみ11の表示部11aに対向させるようにした。 (もっと読む)


【課題】 表面部材(フィニッシャー)のスイッチ穴とスイッチノブの隙間をほぼ均一にし、高級感を損なうことなく、造形品質の高い製品を提供することができる車両用表示装置を提供すること。
【解決手段】 スイッチ穴31への挿入を行えるよう許容される範囲までのスイッチノブ5の動きを自在にしつつ保持する回転シャフト51に係合する枠体121を基板ケース12に設け、スイッチユニット1とクラスター2及びフィニッシャー3の組付けを行い、スイッチノブ5がスイッチ穴31へ挿入される際に、スイッチ穴31とスイッチノブ5との隙間を均一にするようスイッチ穴31に対するスイッチノブ5の位置を決める位置合わせ部32をフィニッシャー3に設けた。 (もっと読む)


【課題】ハンドルの操作性が悪化することなくオンオフ状態を判断するための電気信号を得ることができるスイッチ装置を提供することにある。
【解決手段】スイッチ装置1は、電源用接点機構部2と、電源用接点機構部2のオンオフ操作用のハンドル5と、電源用接点機構部2とハンドル5とを連結するコイルばねからなり、ハンドル5の操作に応じて所定方向に屈曲することで電源用接点機構部2をオフ又はオンとし、ハンドル5がオン位置とオフ位置との間を移動する際に最も圧縮された状態となることで、弾性力によって所定方向に屈曲する屈曲動作を行う反転ばね3と、一対の信号用固定接点60a、及びハンドル5に固定されてハンドル5の操作に応じて各信号用固定接点60aに接離される信号用可動接触子61を有し、反転ばね3の屈曲動作中に信号用可動接触子61が各信号用固定接点60aと接触する信号用接点機構部6と、これらを収納するボディ4とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、シーソースイッチのように軽く作動できるスイッチに対して、間違って切断動作を行わないようにする保持部材を設け、不用意に切断されないようにすると共に、切断状態から導通状態にする場合には、容易に操作できるようにすることを狙いとする。
【解決手段】シーソースイッチを備えたタップコンセントにおいて、コンセントに接続されるプラグとコンセント本体の導電回路との間を導通または切断するシーソースイッチを備えたコンセントにおいて、該スイッチの導通状態を保持する保持部材を設けた構成である。 (もっと読む)


【課題】 異物による導通不良を防止することができるスイッチを提供する。
【解決手段】 箱状のケーシング1と、ケーシング1の底面上に設けられる固定接点7a、7b、8a、8bと、ケーシング1の底面に揺動自在に配置されて端部が固定接点7a、7b、8a、8bの上面と接離自在な細板状の可動接点20、21とを有するスイッチにおいて、可動接点20、21は長手方向に揺動自在でかつ長手方向と略直交する方向に傾倒する自由度を有するようにケーシング1の底面に支持され、固定接点7a、7b、8a、8bは上面に突起部10を2つ有し、突起部10、10は可動接点20、21の長手方向と略直交する方向に並置されてなる。 (もっと読む)


【課題】電子書籍装置等の電子機器に対する操作信号を形成するための操作デバイスにおいて、電子機器側からの触覚的情報をオペレータの手や指に的確に提示可能な操作デバイスを提供する。
【解決手段】オペレータの指先等により操作を受ける被操作体20、被操作体20に対する操作に応じた操作信号を形成するためのスイッチ回路70を備える操作デバイスであって、被操作体20に接触した状態のオペレータの指先等に対して触覚的情報を提示するためめの接触体50及びアクチュエータ60を備える。 (もっと読む)


【課題】 透光部と不透光部とを有するのに、製造に費用がかからず、コストの低減ができる操作子、及びそれを用いたスイッチ装置を提供する。
【解決手段】 操作子34の、半透明の材料の肉厚t2を大きくして不透光部41を形成し、それと一体に、同半透明の材料の肉厚t1を小さくして透光部39,40を形成する。かくして、操作子34の製造に費用がかからず、操作子34並びにそれを使用するスイッチ装置のコストの低減が所望にできる。 (もっと読む)


【課題】簡単容易、正確安定に取り付け組み立てることができる揺動スイッチおよびその構成部材を提供する。
【解決手段】ボックス2の底壁に形成される固定接片挿通スリット27に固定接片4を挿通して固定接片カシメ付け片421を拡開段部271にカシメ付けると共に可動接片支持部材挿通スリット28に可動接片支持部材5を挿通して可動接片支持部材カシメ付け片511を拡開段部281にカシメ付け、可動接片支点本体52に屈曲形成される可動接片支持突条部523に可動接点担持片32の両側部に形成される切り欠き321を左右両案内突起524を介して可動接片3を載置し、可動接片支持突条部523に傾斜面522を形成し、ボックス2の対向する側壁に形成される1対の軸孔25に押しボタン1の支軸部11を嵌挿し、押しボタン1をボックス2に軸支させた揺動スイッチ。 (もっと読む)


21 - 40 / 45